検索結果

詐欺

全10000件中4381~4400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これって詐欺罪になりますか?

    何度か質問させていただいたのですが、 先日(土曜日)知り合って間もない人にお金(7万)を貸しました。すぐ(月曜日)返すと言っていたので。しかし、月曜日に警察で取調べを受けているとメールが入り、それ以来連絡が取れなくなっていました。 しかし、今日、陸運局で“現在証明”というものを取得したところ聞いていた名前と車の所有者の名前が異なっていました。そこで本人にその人を知っているかとメールしたところ、すぐに今朝釈放されたとメールが返ってきました。それと、その名前の人は誰ですか?と。白々しい・・・。 そこで質問です。もし、お金を貸していた人が名前等ウソをついて私からお金を借りた場合詐欺罪にはなりますか?もちろん、知人の車を借りた可能性もあります。でも、今回は偽名を名乗っていたということでご回答お願いいたします。

  • ワンクリック詐欺?!無視するつもりですが・・・

    友達が、とあるサイトに入ってしまい、 契約みたいなのが出てたのようなのですが、 不注意でハイを押してしまったらしいのです・・・ ページを確認すると、 「登録日、IPアドレス、プロバイダ情報 、あなたのID 利用履歴 これまでに「1 」回のコンテンツ読み込み履歴があります。 上記の情報で登録させて頂き 入会手続きを完了致しました ご利用期間 「 180日間 」 ご利用料金 「 ¥52,000 」 お振込み期日「登録日 1 月 27 日より、あと2日以内」に下記の口座までお振込み下さい。 また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合 規約に基づきIPアドレス、リモートホスト、アクセスログを プロバイダに提出しお客様のプロバイダ契約情報から ご自宅、勤務先等へ直接請求させて頂く可能性がございます。 確認ID番号 、問い合わせ先、退会申請電話番号、銀行振込案内 振込金額 : 只今キャンペーン中に付き¥100,000⇒¥52,000(180日間見放題!!) 支払い期限内に入金をお願いします。 支払期限を過ぎても入金が確認出来ない場合は「お客様の登録情報」を基にプロバイダに対して 法的な手段を経て情報開示を求めます。 ログを基に自宅や勤務先へ直接請求させて頂く可能性がございます。 その際に当番組管理部より延滞料金 \52000、延滞1日に付き200円の損害金を加算して請求されることがありますので期日の方、お忘れないようにお願い致します。 ご不明な点は、再度、利用規約 のページをご参照ください。 」 っとでてました。 ハイを、押したのは入った時に1回不注意で押しただけです。 住所、名前、電話番号、メールアドレスは教えていません。 無視するつもりですが、 友達が、かなり不安と迷惑かけたと落込んでいますので、 書き込みさせていただきました。 無視しても、大丈夫でしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • これって何かの詐欺ですか?

    昨日、急に会社の定期健診担当医を名乗る人から電話がありました。 主人が、検診で引っかかって、再検査した結果を郵送するにあたり事前に家族に説明があるという電話だったのですが、どうも様子がおかしいので、こちらから電話しなおしますと話したら、いきなり切られました。 内容は、再検査の結果、感染性なんとか(聞き取れなかった)のウィルスが出たとか、飛まつ感染のおそれもあるので、家族も検査の必要があるとかという話で、自覚症状が出ると、保健所に連絡が必要になるなど、大げさになるので、早く検診に来て欲しいという内容でした。 国立感染症センターの医師と名乗っていて、検査をせかしたり、「あなたの主治医になる○○です」などと、勝手に主治医を名乗るので、あやしさ満載でしたが、結局、これは何かの詐欺だったのでしょうか? 電話を切られた後、いたずら電話なのか、詐欺なのか、どちらにしても気持ち悪さでいっぱいです。 何か情報をお持ちの方、お教えください。

    • petunia
    • 回答数5
  • 間抜けな詐欺にあいました・・・汗

    間抜けですが、『振り込みます』と言われていたので信用して、商品を送ってしまいました。 しかし、あとあと調べたら振り込みがされておらず・・・。 メールは拒否されてしまいました。 本当に間抜けですよね。 しかも、商品と送料併せて1160円なので、 内容証明(1400円)を送ると商品よりも高くなってしまうというところがまたまた間抜けで(泣 相手の事で分かるのは 住所 郵便通帳の番号 名前(下の名前は偽名かも・・・。) と、学生だということ(これも嘘かもしれないけど、売った商品は大概高校生くらいが欲しがるものなので多分ホント。。)だけです。 私は、どうしても相手に品物を売りつけたいわけではなく、騙された(学生だからってあなどっちゃいけませんね。)のが悔しいんです。 なんとかなりませんか? 本当によろしくお願いします。 では、要点がまとまらない文章(滝汗)を読んでいただきありがとうございました。

    • drhideo
    • 回答数6
  • ダイヤルQ2の詐欺について

    ダイヤルQ2の詐欺にひっかからないようにする、注意点はありますか?ADSLの常時接続なのですが、これだとダイヤルQ2にひっかかることはないのでしょうか?

    • wgenw
    • 回答数4
  • しょうもねぇ団無理矢理あてつけ詐欺

    今日また雨なのに、 自宅の近所を徘徊【自分の地域ではない、うすぎ分団の人】してます。 そもそも、何十年も前に、 『自殺した少女の事を関係して』 『あたかも私が殺したような、 嫌がらせをしてくる【その少女の家族とは一切関係ない人たち】』 は,罪に問われませんか? まったく関係ない赤の他人が、 (1)『仕事させられ暴力まで振るって』 『何もいえねぇだろみたいに近寄ってきては、 白々しく通り過ぎていきます。』  (2)裁判所の執行官の人も同じく、 被告人の見方をして、 給料をあきらめさせている状態です。』  追伸;それともこのまま一生このような嫌がらせ、 『自分はそのせいで統合出張症になっているようです。』 上記の病気?扱いされて自分のプライバシーを侵害されているのに、 『人権侵害に当たりませんか?』  それとも、『考えたくもない他人の意思で死んでいる、 昔の事を無理ありあてつけられて活きて行かなければなりませんか???』 おかしくないですか??? おかげで夜が寝れないし、 生活がままなりません? お願いします。

    • tkzi
    • 回答数1
  • 詐欺サイトだと思うのですが。

    OS:Windows10 です。 Google Chrome・rabsirolalat.info というサイトから、あなたのコンピュータは、深刻なコンピュータウィルスに感染しましたと、一時間に10度はメッセージが来ます。 私はアダルトサイトにも行っていないし、殆ど、Windows10に何もインストールしていません。 インストールしているのは、 EverQuest Bandicam VLC media player Wodershare Filmora くらいなものです。 このメッセージが「通知」に来ないように設定する方法は具体的に何かありますか。 宜しかったら、解答してください。お待ち申し上げます。

  • 迷惑メールより現金の詐欺に合う

    迷惑メールで89,000円の振替の連絡有り マイクロソフトより コンビニでグーグル等のカード購入にて何度か指示 計30,000×3 90,000円 話の途中でおかしいと思い電話切る 被害の90,000円なんとかならないか ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • フィッシング詐欺サイトをブロック出来なかった!

    ここ最近注意喚起されているフィッシング詐欺で「プライム会費のお支払い方法に問題があります」のSMSからURLのリンクからAMAZONサイトを模倣した画面に遷移し、カード情報、個人情報を入力してしまいました。 (ちょうど、AMAZONで商品購入直後だったのでうっかりしていました。) この詐欺サイトをCANONのESETセキュリティ対策で検知出来なかったのですが、同様な方はいらしゃいますか? <参考>【注意喚起】「プライム会費のお支払い方法に問題があります」Amazonからの通知を装う偽のSMSに注意 https://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/info/20210121.html ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 通販詐欺被害にあいかけました

    多分商品型名で検索していて見つけたと思うんですが、中古大型のスピーカー相場より少し安いかな位の値段。送料は無料 ヤフオクなら送料4千円以上はかかるはず。 返品・不良品の場合の説明もあり、ざっと会社情報を読んで少し変?とは思いつつ安さにつられて氏名、メールアドレス、住所を登録しました。 Chromeではそのサイトは表示されますが、後で試したらEdgeでは Eset 潜在的なフィッシングの試み! このwebページはアクセスユーザーを騙し、ログインデータやクレジットカード番号などの重要な個人データを送信させます。 Chromeの設定が悪いのでしょうか? メールのやりとりで日本人名なのに口座はチェン・・なんとかという別の人の名義。 今日中に振り込めば送金手数料を値引きします。 なぜ別の方の名義ですか?音のビリつきなどはないですか? など聞いてみたら 雑音なしで正常に使用できます のみの回答で怪しいなあと思って検索してみたら https://sagi-info.katsu-note.com/ この方の情報で詐欺だとわかりました。 https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-miwakekata/ 会社概要」のページフォーマットが共通 おびただしい数の詐欺サイトがあり、多くの方が送金してしまってから気がついているようです。 Gmailは迷惑メールの削除機能がいいようで、迷惑メールは特にないと思いますが、メールアドレスを変えるなど今後気をつけたほうが良い事があれば教えて下さい。

  • ヤフオクで詐欺にあったかも

    ある携帯音楽プレーヤーを出品し、定形外郵便で落札者に送ったのですが「いつまで経っても届かない」とクレームがつき、発送してから10日目くらいに取引をキャンセルされてしまいました。どうやら落札代金は落札者に戻されたようですが、肝心の商品はどこに行ったか分からないままです。いくら定形外郵便でも宛先が違っていたのなら自分のところに戻ってくるはずですが、それもありません。もしかしたら郵便局員に誤配されてそのままになっているか、悪く考えれば本当は受け取ったのに「いつまで経っても届かない」と言い張ってキャンセルし、代金を回収したとも考えられます。 記録の残らない方法で送ったのが間違いでしたが、結局自分としては送った商品が戻ってくることもなく、代金が振り込まれることもなく、損をしただけになってしまいました。 今となっては商品が本当は正規に配達されていたのか、違う家に誤配されたのか、郵便局で運送途中で亡失されたのか、配達員に捨てられたのか全く分かりません。いずれにしても行方不明のままです。 もしこれが意図的な詐欺(商品のだまし取り)だとしたら、ヤフオクを利用したこういう行為は蔓延しているのでしょうか。 ヤフオクを利用する上での危険度を知りたいと思います。 よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数10
  • (多分詐欺)電話をかけてしまった

    SMSにて 有料コンテンツの未納料金がある 今日までに連絡なければ法的手段にでる お客様サポ-トセンタ-→(電話番号書いてある) が届きました。有料なんて使ったことないのにと思いましたが、Yahooは普段使っている大手だから、何かあったらいけないからと思って電話をかけてしまいました。 話していると住所も聞かれるし、なんの有料か聞いても先に個人情報を言わないと調べられないと言われ、なんだか不振に思い、途中で一旦切りました。 あとで調べると、架空請求だから気をつけて!!と書いてありました。(先に調べたらよかった…。本当にバカでした。泣) 途中まで個人情報を話してしまって、不安です。 話してしまったこと →1 名前 2 本人様の名義ですか?→はい 3 生年月日です。 この場合、もうアウトでしょうか(;_;)?

  • 詐欺の可能性はないでしょうね?

    最近、電話での詐欺が多いですが、以下の場合、詐欺の可能性はないでしょうね? 〇〇会社と名乗って、掛かってきた電話番号をPCで確認したらHPにちゃんと載っています。 〇〇会社は、ちゃんとした真面な会社です。

    • noname#238617
    • 回答数11
  • Amazonを語った詐欺ですよね?

    このようなメールが届いたのですが詐欺ですよね?

  • これは詐欺じゃないですよね?

    新型コロナウイルスの厚生省のアンケートはこれは詐欺じゃないですよね?

  • クラウドファンディングで詐欺はありますか?

    最近色々な方面でクラウドファンディングが盛んになってきていますが、 お金が集まったにもかかわらず、公開されている案件が実際には具現化されず 発売日がどんどんと延期になって返金もされないといったようなケースはあるのでしょうか? といいますのも、3Dプリンターのクラウドファンディングなのですが こんな方法ものは今の科学力ではどうやっても出来ないだろうといったものがけっこう出品されていて、プロモーション動画にも本物がちゃんと起動しているところが映っていて、いかにも本物があるような感じなのですが どうしても信じらず 3Dプリンターに限らず、他のジャンルでもこのような感じのことはよくあるのか 体験談をお聞かせ頂けたらと思います。 (信じられないなら参加しなければいいではないか といったご意見はご遠慮下さい。  皆様がクラウドファンディングについてどのような姿勢で参加しておられるのか  をお聞きしたいと思っております) よろしくお願い致します。

  • コロナに便乗した新手の詐欺?

    今日、家に帰ってきたら見知らぬ会社から封筒が届いていました。 差出人はインフォトップサポートセンター(株式会社ファーストペンギン) 内容はデジタル権利収入無料モニター募集中とか書かれています。 ネットビジネス経験者なら知らぬ者はいないらしいフォローマティックの名を引き継いだ maticとかいうのの無料モニター募集の案内でした。 ちなみに私はネットビジネスなどやったことがないので、何のことやらさっぱりです。 毎月30万円の権利収入を受け取るだの、有効期限が7/3までだの、胡散臭さMaXですが、 これ、他の方のところにも届いている者なのでしょうか? 私のところに届いたのは、「関東近辺にお住いの方限定!」みたいに書かれていますが。 怪しすぎる上に何のことだがよくわからないので、やってみることは絶対にありえませんが、これって実際にやっている方いらっしゃいますか? また、どんな内容のものなのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ↑内容だけちょっと気になっています。 詐欺としか思えませんが・・・

  • サポート詐欺の対処方法について

    5月27日購入したばかりのパソコンをセットアップして、インターネットのお気に入りを登録していたところ、大きな警告音でパソコンがウイルスに感染のメッセージ、対処先の電話番号に電話し指示に従い操作、その後お金の請求で詐欺と気づき電話を切りました。 金銭やクレジットカード等の被害はないのですが、パソコンを遠隔操作されました。色々調べると遠隔操作のアプリを削除すれば良いような説明もありますが、リカバリーをしたほうが良いとの情報もあります。 ただ、遠隔操作のアプリがどれなのか私にはわからず削除もできません。購入したばかりであり、リカバリーしたほうが良いと思っています。リカバリーの場合は、すべて削除する(ファイルの削除のみ行う)で良いのでしょうか?他の対処法があるのでしょうか? なお、今のところパソコンに問題は発生していないように思います。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 78164
    • 回答数8
  • ★ワンクリック詐欺画面の消し方は?

    いくら消しても、またすぐ出てきます・・・・・・・・・・・・ 1、警視庁への通報方法を教えて・・・ 2、警察は消してくれますか・・・・・ 3.警察はなぜ、取り締まり、および、業者の業務停止を実施しないのですか?・・・・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数4
  • やっぱりワンクリック詐欺じゃないんじゃ…

    興味本位でアダルトサイトで動画を見ようと思い年齢認証をしたら勝手に登録されてしまい、でもこれはワンクリック詐欺だということがネットなどを見てわかったのですが、今日こんなメールが届きました。 お世話になっております。 当社、有料制アダルトサイトへご登録を頂いてから今日までご利用料金の御精算をお待ちしておりましたが何のご連絡もなくかなりの日数が経過しており当社、料金管理センターもこれ以上の延滞は容認できないと判断し悪質なユーザー様と判断させて頂きました。 尚、再三のご連絡にも一向に音沙汰がないため当社ではこれ以上お支払いをお待ち出来ない状況と判断し簡易裁判所への少額訴訟裁判の申請を本日提訴する事を決定致しましたのでご通知させて頂きます。つきましては当社、顧問弁護士より内容証明郵便が送られてきますので御査収いただき決定した期日に指定の裁判所へ出廷お願いします。当社も不本意ではありますがお支払いが無い以上やむを得ず法的措置を行使せざる負えない状況をご理解いただき平和的な解決を望んでおります。 ※万が一お支払後、行き違いで当通知が届いてしまった場合は申し訳ございません。 ※ご事情があり今日までお支払、ご連絡が出来なかった方はサポートセンターまでご連絡いただきその旨お伝えください。 ※TEL:03-352*-11** サポートセンター窓口 やっぱりこれはワンクリック詐欺ではないのでしょうか?ものすごく不安になってきました。本当に大丈夫なんでしょうか。今まで通り無視でいいのでしょうか?いちおまだ電話はしていませんが、住所とかばれているのでしょうか?メールには住所や名前が書いていないのでもしやと言う希望がありますが、やはり不安です。どうしたらいいのでしょうか?誰か教えてください!