検索結果

暗号化ソフト 導入

全512件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フリーソフトAvira Antivir Personalについて

    昨年12月から、フリーソフトAvira Antivir Personalをインストールして使っています。 最近、セキュリティセンターで「このコンピュータではウイルス対策ソフトが検出されません」というメッセージが表示されるようになりました。 このメッセージが出てから、ソフトを開いてしばらくすると「Avira Antivir Personal-Free」のところに「 2009/7/1」と日付が表示され、状態を表す表示が「安全な状態」から「注意が必要な状態」に変わるようになりました。 これと関係があるのでしょうか? このメッセージが出てからも、ウイルススキャンはできるし、他の項目は「安全な状態」になっています。 なぜ、インストールされているのに「このコンピュータではウイルス対策ソフトが検出されません」というメッセージが出るようになったんでしょうか? ほうっておいてもよいものでしょうか? また、2009/7/1までで、ウイルス対策が終わるということでしょうか? 再度、インストールをすればいいのでしょうか? また、インストールは「upgrade to premium」をクリックしていけばいいのでしょうか?

    • ma-fuji
    • 回答数6
  • USBのパスワード

    USBのパスワードが分かんなくなってしまったときは、どうすれば良いのでしょうか?

  • 無線LANが繋がらない際の一般的な対処法

    無線LANがうまくつながらない時の代表的な対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • パソコンを購入。まずすることは・・・

    来週か再来週に注文したパソコンが届きます。 BTOで注文した為 OS以外は何も入っていないので 何のソフトを入れたらいいでしょうか? 自分が思いつくのは・・・ ○ウィルスソフト ○スパイソフト ○ムービープレイヤー 何をするかによると思いますが自分だったら これも入れておく!みたいなのがありましたら 教えて貰いたいです。ちなみにOSはXPです。 あと大事なことを忘れてました! 出来ればフリーソフトでお願いします。

  • R6025というエラー(過去ログでは解決せず)

    下記のエラーについて、何を調べ何を行えば良いかアドバイスをお願いします。 Program:C\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe R6025-pure virtual function call 過去ログやさまざまな検索をしましたが、適切な解決法が見つかりませんでした。 どうもウィンドウを二つ開くと起きている気がします。 リカバリーCDでリカバリーをかけてから頻発しています。 ThinkPad1200:Windows98SE:IE6:光接続:無線LAN使用: セキュリティ不明(セキュリティが入っていると無線接続が不安定になる?と説明があったので故意にインストールはしていません)です。 (実は別質問で「IE利用中のエラーが多くなった」も掲載させてもらっておりますが、 こちらとそちらの現象が関連があるのかわからないため新規に質問しています。)

    • noname#85032
    • 回答数3
  • パソコンを始めるにあたって・・・

    以下、よろしくお願いします ,(--),`` 1.メールアドレスは、プロバイダーと契約していつ決めるのでしょうか?ネット接続開始日にサイトに接続してそこで決めるのですか? 2.ウィルス対策ソフトを探していると、プロバイダーの人から「当社で展開しているウィルス・他 対策ソフトがあります。これはパソコンにソフトをインストールしなてくもネット回線の途中でウィルス・他を検知・削除しパソコンに回線が入る時にはクリーンになっている物です」と聞きました。このソフトを導入すればパソコン側にウィルス対策ソフトは導入しなくてもいいのですか? 3.ノートパソコンの後ろにある青い色のコネクタは何ですか?モニター用のソケットとかでしょうか? 4.無線LAN接続でインターネットを行う場合、ネット接続開始日迄に付属のルーターや付属CDなど?をどこまで用意しておけばいいのですか? 5.必要最低限、覚えておいた方が良い事などはありますか?又、これは知っておいて便利等々・・・教えて下さい。

  • ハッカーに侵入される可能性

    自分のPCにはなるべく自分の情報のあるデータを保存しないように しているのですが、この前撮影した画像を見るためにデジカメから画像をPCにコピーして保存して見ました。40分ほど。念のためにLANケーブルは抜いて画像を見てたのですが、ほかの事を検索するために何回かインターネットに繋ぎながら見ていました。 その後PCに保存したほうのデータは消したのですが、この40分間でハッカーに侵入されてPC内の画像を盗まれる可能性はあるのでしょうか? ウイルスソフトはAVASTで、スパイウェアはスパイボットを使っています。ファイアーヲォールはwindowsの標準のものです。 ウイルススキャン結果はウイルス0でした。スパイウェアも見つかりませんでした。回答よろしくお願いします。

    • noname#33197
    • 回答数3
  • メモリースティックのセキュリティについて

    USBタイプのメモリースティックについてお尋ねしたいのですが、万が一の場合に備えて、他の人に内容を知られないようにしたいのです。 購入時からセキュリティのツールの入っているスティックは別として、そうでないタイプにはどのようなセキュリティが考えられますか。  また、そのようなセキュリティをかけた場合、どの程度安心できるものでしょうか。多少の知識があれば破れる程度なのか、そう簡単には破ることができないものなのか、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • エクセルで作成したデータのバックアップ防止法はありませんか?

    会社で使用しているパソコンでの話ですが、 エクセルで作成したデータを、FDやCD-Rなどの外部メディアへのバックアップを防止する方法はないでしょうか? データが入っているパソコンは1台のみで、複数の人間が自由に使用しています。 パスワード設定をすれば事は解決なのですが、 パソコン外へ持ち出せないようにだけしたいのです。 少し特殊な質問ですが、アドバイスしていただきたく書き込みました。 フリーソフトでこんなのがあるという情報でも結構です。 よろしくお願いします。

    • choarer
    • 回答数4
  • 暗号化ソフト

    暗号化ソフト(HDD・ファイルを対象に、またフリー・シェア含めて)で、ガードが一番固い仕様になっているソフトを紹介していただければと思います。 サーバーではないのでサーバー専用ソフトウェアは、御免ください。 また、windows/LINUXどちらでもかまいませんが、Windowsの方を紹介いただければと思います。

    • ctoasad
    • 回答数5
  • 自宅から会社のPC操作

    会社のパソコンを自宅のパソコンでリモートコントロールする方法を教えてください。 今までDesktopVPNというソフトを使用していましたが10月1日から商用向けに有料のサービスになってしました。 そこで、簡単にセキュリティがしっかりしているリモートコントロールソフト(フリー)は無いでしょうか? 会社・自宅とも詳しい接続方法は分かりません。 よろしくお願いします。

    • noname#116582
    • 回答数4
  • 管理者はメールを盗み見できるのでしょうか?

    皆様、はじめまして。 社内のLANに私物のノートパソコンを接続して業務に用いています。メールアドレス・アカウントは会社から支給されたものです。 会社のメールアドレスを使用し、社内外でメールを送受信しています。 (1)会社のメールアドレスで送受信したメールは、管理者が見ることができるのでしょうか? (2)会社のメールアドレス以外にニフティのメールアドレスも使用していますが、会社の管理者がニフティで送受信したメールを見ることができるのでしょうか。 (3)管理者が見ることができないようにする方法はあるのでしょうか? 当方はまったくの初心者でメールサーバーの仕組みなども理解できていません。専門家の皆様が集うカテゴリーでこのような質問をして恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • セキュリティ診断してください

    私は自宅のPCでネットバンキングやら投信をしているので、セキュリティ対策に常に気を配っています。が心配なので今の私の環境を晒しますので、不備ある点をご指摘ください。 私のPCはMicrosoft Shared Computer Toolkitというツールを使っています。これは再起動するたびに変更をクリアして常に一定の状態にもどしてくれます。これは新しいツールを導入するのが面倒になる反面、ウィルス等にも感染し辛くなります。 HDDをCとDのパーティションに区切って、CにOS(XPpro)、Dをデータファイル用にしていて、復元機能はCドライブにだけに適用しています。 ウィルス対策ソフトはavastとspybot程度(他にもオンラインスキャンとか)で復元機能に結構頼っています。 心配なのはDドライブのデータにウィルスが紛れている可能性があるのではということです。 警戒しているウィルスは暴露系のやキーロガーなどの類で、ネットバンキングをする際は、起動した直後にし、終えたら再起動して通常のネットを楽しみます。また個人が特定できるようなデータは絶対に残さないで、ネットに繋がっていないPCの方に入れています。 私と同じようにネットバンキングをしている方や、もっと確実な方法を知っている方などアドバイスもお願いします。

  • FTPサーバーについて

    個人で自宅にサーバーが2台ほどあるのですが、 色々わかりやすく紹介してくれているサイト 等を見たのですが分からなかったので此方の方 へ質問させていただきます。 windowsXPでサーバーを構築しようと思っております。 そこで、私はサーバーを構築してメールアドレスと ホームページの更新くらいで十分なので メールサーバーとFTPサーバーだけを構築しようと 考えています。ですが、なかなかうまく行きません。 基礎から何方様かご存知もしくわお詳しいお方、 私にお力をお貸しして頂けませんか? 宜しく御願致します。

    • noname#66486
    • 回答数5
  • 外付けH/Dのハスワードを設定

    外付けH/Dにハスワードを設定したいが、何か良い方法があれば教えてください。

  • VANについて・・・

    流通VAN、業界VAN、地域流通VANのそれぞれの違い が分る方おりましたら、教えてください。 参考URLでも何でもいいので、宜しくお願い致します。

  • ノートPCを持ち運ぶ時に必要なもの

    ノートPCを持って行き、旅行先のホテルで使いたいのですが、ホテルの部屋はLAN端子、PCありとありました。PCはレンタルしたものを持って行くので、情報が漏れるという心配はないでしょうか?回線を使って漏れることがあると聞いたことがありますが。。 レンタルPCは返却時に情報を消すソフトがあるそうです。またPC以外にどんなものを用意して接続すればいいのでしょうか?接続方法はどうすればいいのでしょうか? ノートPCは使ったことがなく、接続設定をしたこともないのでよくわかりません。詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • coo1818
    • 回答数6
  • パソコンで自分が見たページ等が無線ランを通じて、近所にわかることはあるのでしょうか。

    別のパソコンを通して自分がパソコンで見たページが近所(ワイアレスネットワークを感知できる範囲の近所)の方にわかることはあるのでしょうか? 近所の家も無線ランを使用しているらしく、私の家でも近所の方のネットワークを感知できます。 一応、ワイヤレスネットワークが誰にでも利用出来ないようにパスワードは設定してます。 しかし、なんだか見られているように思えて仕方ないのです。 オークション等で買ったものがわかったり、パソコンのデータが流出してないかどうかとても不安です。 そして、見られているかと思うとすごく気持ち悪いです。 また、見られている場合はSSL認識方式(?)等のセキュリティーで保護されているものもわかるのでしょうか?(パスワード等) 現在オンラインバンクなどは使用していませんが、 今後利用することを考えると不安でなりません。 近所の方がワイヤレスネットワークをパソコンで感知して自分のパソコンの情報を知ることはできるのでしょうか。 また、対処法があれば教えてください。 用語など説明力不足ですみませんが、よろしくお願いします。

  • BSデジタルをDVDレコーダーで録画したDVDがPCで見られない

    実家の母に頼み、BSデジタルの番組をHDD-DVDレコーダーで録画してもらいました。 それをDVD-RWにダビングしたものを受け取ったのですが、 私のパソコンのDVDドライブで再生できません。 ディスクの中のファイルは ・.Sys-Reserved-RW-Bitmap.GROW ・DVD_RTAV(フォルダ) -- VR_MANGR.BUP VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO で、明らかにディスク内のファイルが少ないです。 普通の地上波アナログを録画したDVD、セルのDVDは見られます。 再生ソフトはWMP11、KMplayerなど、複数を試しましたが、 どのソフトでも同様の状態です。 コピーワンスに関わることのような気がしますが、 自分がそのHDD-DVDレコーダを触ったことがないため、 何が問題なのか判断がつきかねています。 おそらくは、再度HDDからDVDにコピーをすることになるのかと思いますが、 どのようにしたら、このDVDを見ることができるのか、 お教えください。

  • 無線環境下でのパーソナルファイアウォールについて

    現在私のPCは無線環境でネットに繋がっています。 一応完璧ではないにしろWEPで暗号化し、ウィルス対策としてフリーのAvira、スパイウェア予防対策ではSpyBotとSpywareBlaster、PFWはWin標準のを使っています。 そんな感じでも今までウィルス、スパイウェアには一度も感染、進入された事がありません。しかし。。あるサイトで目にしたのですがWin標準のPFWでは外からには多少効果はあっても内から外に対しては全くの無防備状態だと書いてありました。 そこで単刀直入な質問ですがPCにはPFWの導入って必須なのでしょうか?よく耳にするのが回線速度が低下するって聞きますがそのあたりはどうなのでしょうか?それと有線でも無線環境下でもPFWの種類は問わないのでしょうか? この3点が疑問なので教えてください。 宜しくお願い致します。

    • akifmv
    • 回答数2