検索結果

乾燥対策

全4969件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 乾燥肌を治したい

    こんばんは。21歳大学生の男です。 私は、昔から乾燥肌です。(顔は乾燥していないです) 現状は、特に足のすね、背中、胸周りが粉を吹くくらいカサカサです。黒い服だと白い粉がたくさんついてます。かゆみはないです。夏場はなんともないのですが、冬になるととても肌が乾燥します。 2年前、進学のため北陸から関東に引っ越してきましたが、向こうにいた頃は、今ほどひどくなく、関東に来てからひどくなったと思います。やはり乾燥しているんでしょうかね。 特にケアなどしていなかったのですが、あまりにも見た感じが嫌だったので、何とかしようと思い、保湿成分配合のボディーソープやお風呂上りにヒルロイドローション(皮膚科で処方されたもの)などでケアしています。あとは部屋の湿度をあげるために湿らせたタオルを3枚ぐらいぶら下げたりしています。 ですが、上記のことをしてもなかなか改善がみられません。 もっと丁寧なケアをしたほうが良いのでしょうか?保湿剤だけでなく、化粧水なども使った方が良いんでしょうかね? こちらのサイトで度々「馬油」という商品が良いというのを見かけたりするのですが、効果ありますか? あまり手間のかかることはできないのですが、みなさんのやっておられる乾燥肌対策で良い方法があればどうか教えてください。 たくさん質問していしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#225139
    • 回答数3
  • 花粉症の方が生活上気をつけていること

    この7月に結婚する予定の女性です。 相方がスギの花粉症なのです。 私は花粉対策のことを今まで何も知らなかったので、 「生活上どんなところに気をつけたらいいか」と相方にたずねますと、 ・洗濯物を外に干せない(ということは洗濯物乾燥機が必要ね) ・布団を外に干せない(つまり布団乾燥機も必要?) 以上の2点を教えてくれました。 あとは、一緒に住んでいるうちに思い出すだろう、ということです。(のんびり屋です) しかし、これだけではないはず。 掃除機選びも気をつけたほうがいいのかしら。 窓を開けることにも気をつけたほうがいいのかしら。 他にまだあるかしら。 もしご自身が花粉症の方、花粉症のご家族がいらっしゃる方がおられましたら、 アドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

    • aoneko
    • 回答数3
  • のどの痛みを治すには?

    私は仕事がら、大きな声を出すことが多いんですが、そのせいか、風邪をひくときは必ずのどを痛めてしまいます。そうなると、のど飴(コンビ二にあるようなものではなく薬屋で売っているもの)をなめたり、のど用スプレー(直接のどにスプレーするもの)等でなんとか治そうとするのですが、毎日声をはりあげているので、なかなか治りません。なるべくのどを休めた方がいいとは思うのですが、仕事なのでそれもできず、苦労しています。夜寝るときは、枕もとにお茶を置いてのどの乾燥を防ぐようにもしています。でもやっぱり朝起きるとのどがからからで痛みがひどくなっていることが多いです。のどの痛みを早く治す方法と、夜寝るときの乾燥対策で何かいいものがあったら教えてください!

    • yu-yu-
    • 回答数4
  • 車通りの激しいところにお住まいの方…(洗濯の件)

    国道沿いに住んで一年になるものです。 最近赤ちゃんが生まれ、ガーゼやタオルなどをよく洗濯するようになり感じたのですが、洗濯してもなんとなくガーゼなどが黒いのです。 家は国道に面しているので、車通りが激しく、排気ガスのせいなのかなぁと最近思っています。 が、それとも、黒いものと一緒に洗っているからでしょうか? もし排気ガスなら、赤ちゃんの衣類が最近多いので、部屋干しや乾燥機で乾かしたほうがいいのかなぁと思っています。(でも乾燥機は電気代がかかるし痛むからあんまり使いたくないのですが…) 国道沿いに住んでいる方、洗濯はどうされてますか? 何か対策などあれば教えてください。 漂白剤を毎回使えば落ちたりするのですかね?

    • azuhato
    • 回答数3
  • エアコンって専用コンセント必須ですか?

    洗面所に朝の暖房用に電気ストーブを置きましたが先日消し忘れました。 消し忘れ対策暖房器具ありましたら教えてください 洗面所は2畳~3畳程度の広さです。 究極の器具としてエアコンをつけることもありかなと思いました。 洗濯物乾燥室にもなるし隣の風呂乾燥もできるし。 エアコンは一番小さいものでいいのですが、電源を取るコンセントです。 今ちっちゃな12Cm程度の換気扇がありますが、エアコンをつけるとなるとじゃまになります。 換気扇は独立してコンセントを使っています。そのコンセントを流用できるのでしょうか、(ちょっとだけ場所を変えないとだめかな) それとも何か規則で エアコンはブレーカーから独立して引いたコンセントでなければならないのでしょうか?

    • noname#225917
    • 回答数9
  • 寒冷地の別荘での洗濯機の凍結防止対策

    観光情報ではないのですが、こちらのカテゴリーなら寒冷地事情に 詳しい方が多いのではないかと思い、質問させていただきます。 別荘用に洗濯(乾燥)機の購入を検討しています。 北海道ではないですが、冬期は-20℃になることもある地域です。 凍結による破損が心配なのですが、各メーカーを調べても 洗濯機自体が寒冷地仕様になっているものは見つかりませんでした。 寒冷地に別荘をお持ちの方、洗濯機の凍結対策はどうされていますか? “使わない”以外で、回答お待ちしています。

    • kabocho
    • 回答数7
  • 毛玉対策のキャットフードと猫草の関係

    一才女の子です、キャラットミックス(毛玉対策)を、ずっとあげています。でも鉢植えの葉っぱをたべたがりますので、猫草を種から鉢に植えました。よく食べます。たまに吐きますが、つねに水様の吐物だけです。最近始めて、吐物の中に猫草が1センチ1本でました。手玉は出たことがありません。 食事は、上記の乾燥フード以外、魚もハムも牛乳も関心がありません。「美味しいもの、あーげよ」でとんでくるのは「猫用カツオとかの、おやつ物少々」のみです。 (1) 毛玉対策ようのフードをあげていれば草は要りませんか (2) 草をあげるなら、普通のフードでいいですか 草は、けっこう面倒ですが、本人のためなら、頑張りますが、

    • ベストアンサー
    • noname#91834
    • 回答数3
  • 100%天然・無添加のシャンプーを教えてください。

    育毛用にと考えてますが、最近アレルギーが出てきたので、 低刺激のシャンプーをと考えています。 自分で作るものではなく、市販のものが良いです。 以下の条件を、できるだけ満たすものがあれば良いのですが。 ●100%天然・無添加である。  (パラベン・香料・その他の添加物は一切無しで) ●頭皮のケアにも。  (抜け毛・育毛対策にも) ●低刺激である。  (敏感肌で、アレルギー・炎症・かゆみ対策にも) ●子供から大人まで使える ●比較的低価格。 ●石鹸系は以前1度使いましたが、皮脂を取り過ぎて、頭皮が乾燥するのでパスさせてください。 あちこち探してますが、最適なものがなかなか見つかりません。 実際に使っておられる方の感想でもお願いします。 よろしくお願いします。

    • acorn
    • 回答数7
  • お風呂の湿気対策

    節水と経済面で、お風呂の残り湯を洗濯に使っているのですが、 夜お風呂に入り、朝洗濯を行うと、お湯からの蒸気が一晩たまり、 お風呂の湿度が凄くて、おそらくそれが原因の大半だと思われるのですが、パッキン、コーキングがすぐにカビてしまいます。 風呂のフタは使ってません。 今度、引越しをする予定ですが、そこには浴室乾燥機が付いています。 お湯があるままですと、浴室乾燥機を付けてても何の意味も無い気がします。 こまめに風呂掃除をすれば問題は無いのでしょうけど、なかなか時間も無く・・・ カビを生やさないようにする為に、 お風呂の残り湯を洗濯に使っておられる方は、どのような事を注意されてますか? 換気扇を一晩中つけておくのは、経済的では無いと思いますし・・・ そこまでするのだったら、残り湯は捨てて水道水を使った方が得なのかなぁ? また、湿気に効果的な方法・対策など教えて下さい。

    • worito
    • 回答数4
  • おすすめ化粧水

    おすすめのさっぱり系化粧水を教えて下さい。 私は30歳ほどの男です。 これからの乾燥の時期の対策として化粧水?乳液?を検討しています。 自分の肌質についてあまり理解していないのですがたぶん乾燥肌なんだと思います。 現在はまだましで髭剃り後に少し乾燥した感じが発生するくらいなのですが、これから乾燥が進むと朝起きると顔中が突っ張り、酷いときには笑うだけでどこかが切れます。 現在はジュジュ化粧品のヒアルロン酸の化粧水(白蓋)を使っており使用後すぐの使用感はとても良いのですが、保湿力が強すぎる?のかその後1日過ごした夕方くらいになると顔中油だらけ?のような感じになるのがあまり好きになれません。 朝一さえ対応できれば多少の顔油でつっぱり感等はなくなるので朝一にさっぱりできるものをさがしています。 化粧品には詳しくなく上手く説明できないのですが... 男ものに多い爽快感?シーブリーズのような感じ?は求めておらず後に残らない水みずしい感じのさっぱりしたものを探しています。 上記の商品のようにそこらに売っており手見は入りやすいものがありがたいです。 上手く説明できていない部分が多くありますが宜しくお願い致します。

  • 美肌にあこがれています。

    社会に出てから少し経って、顔中かえるの卵が赤みをもったようなニキビがUゾーンにできてしまい、3年くらい治りませんでした。 友人が、評判の良い皮膚科を教えてくれて、しばらく通院した所、跡も残らず治りました。 当時、皮膚科の先生が、先生の使って良いと言ったものしか顔に付けない様指示があり、脂性肌用の石鹸と、美容液、ファンデーションをそこの皮膚科で購入しています。 年齢が上がって行く内に、それらでは冬場は乾燥を防ぐ事が出来なくなり、先生に相談したところ、他の化粧品は紹介してくれず、ひどい乾燥の所にだけ塗る軟膏を処方してくれましたが、乾燥は春になるまで毎年治りません。 何度か相談はしているのですが、それでいいのととりあってくれません。 みなさんの質問や回答を見させてもらっていると、年齢や環境で肌質は変わるので、それに見合ったスキンケアを・・・なんてかんじな事が書かれているのをよく見かけます。  皮膚科に通うことにより、かなり劇的にニキビが治ったので、なんだか信者のようになってしまい、化粧品売り場に行っても、自分で研究するのも怖くて何も買えずに帰ってきてしまいます・・・ でもやはり、乾燥、UVケア、肌の衰え対策はすごく・すごく気になります。 スキンケア、教えてください。

  • ホワイトセージの葉がパリパリになってしまいます

    ホワイトセージ(高さ20cmくらい)をベランダで育てています。 購入後、鉢を植え替えた次の日に葉が全体的にパリパリになってしまいました。 お水をしっかりあげて次の日には多少元気になったのですが、 翌日にはまたパリパリ乾燥してきてしまいました。 「乾燥気味に育てる」ということでお水は一度にたくさん(底から流れるくらい) あげて2~3日は土の様子をうかがっているのですが、水やりの翌日には葉が乾燥してきているように感じます。土は表面は乾いているのですが、竹串を刺すと中はまだ湿っている感じが強いです。 これはお水をもっとあげた方がよいということでしょうか? 何か対策がありましたらお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 購入後すぐに丸一日強風にさらしてしまった日があり、 翌日に状態が悪くなってしまいました。これにも原因があるのでしょうか..? 普段は風通しもよく日も適度に入る場所で育てているので環境はよいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフ カビでしょうか?【画像あり】

    仕事の多忙により一眼レフ(デジカメ)を専用の入れ物に何ヶ月か入れっぱなしにしており、 久しぶりに開けた所レンズがくもっていました。 対策として乾燥剤は入れておきました。 画像を見ていただきたいのですが、これはカビでしょうか? やはり修理に出さないといけませんか? 修理に出さずにどうにかなる方法がありましたら一番幸いなのですが… Nikon D5000なのですが、どのぐらい修理費がかかるでしょうか? 教えて下さい。

    • noname#172996
    • 回答数4
  • 羊毛フェルトの保存方法がわかりません。

    最近羊毛フェルトを買ったのですが、 保存方法がいまいちよくわかりません。 今まで使っていたものが、アクレーヌという アクリルせいのものだったので害虫対策など していなかったのですが、最近買ったウールキャンディという 毛100%のものは虫が付かないか心配です。 現在は使ったら元の袋に戻し、乾燥剤といっしょに箱に入れて保存しています。 防虫剤はにおいが付かないか不安ですが、 使った方がいいでしょうか?

    • noname#199997
    • 回答数1
  • まぶたの赤み痒み

    今月になってまぶたが痒く赤くなるようになりました。とくに寝起きと夜がひどいです。髪の毛が触れただけで痒いです。 アイメイクは一度も経験なしです。 まぶたも目元もカサカサ乾燥がすごくあります。同時に右目の目元の目頭付近にシワがくっきりできてしまいました。 同じような症状が出たことある方いませんか?対策やアドバイスをいただきたいです。 昨日今日は朝起きたらまぶたが腫れて赤みもあり一重になっていました。

    • nano111
    • 回答数1
  • 生後3週間・赤ちゃんのニキビ?としっしん

    生後3週間の男の子がいます。 数日前から、顔にたくさん小さなしっしん・・・ニキビのようなものが できてしまいました。身体にも数箇所はありますが、顔のようにたくさんはできていません。 洗うのが足りないのか?顔はお風呂に入れたときでもどうやって 洗えばいいのかわからず、しぼったハンカチで拭いているだけです。 もしくは乾燥しているのか・・・ 治す方法や出来ないようにする対策など、アドバイスありましたら お願いします!

  • アルコール消毒による手荒れ。

    コロナの中、アルコール消毒は必須なのですが、スーパーなどでアルコール消毒すると、その後手がすごく痒くなります。アルコールなので乾燥してしまうのは仕方ないですが、今は蕁麻疹が出るようになって困っています。皮膚科に通い痒み止めの薬を飲む始末です。最近は全身に蕁麻疹が出るようになり、今後治るとは思いません…何か対策ありますか?同じような人いますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

    • OK9876
    • 回答数2
  • 空気の乾燥

    戸建を新築して、初めての冬を迎えています 顕熱タイプの全館空調のお陰で、家中暖かなのは良いのですが、如何せん空気が乾燥します 延べ床40坪に、10畳用の加湿器3台をフル稼働させても無いよりはマシという程度です 部屋干しの洗濯物が数時間でパリパリに乾くのは便利ですが、喉や肌やインフルエンザ対策にもっと湿度を上げたいのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?

    • mn1613a
    • 回答数5
  • エアコン(暖房)による乾燥について・・・

    冬になって、エアコンを室内で使用するようになり、肌が乾燥して肌荒れをしたりします。 部屋は8畳なのですが、そもそも室内のエアコン温度とかは、何度ぐらいが普通なのでしょうか? ちなみに日立の[しろくまくん]なのですが、今は自動で使用しています。 加湿器はアロマの入るインテリアのような物はあります。 皆さんは、どのような対策をしていますか? 何か良い方法ありましたら教えて下さい、お願いします。

  • 食器洗剤を使用した後は手を石鹸で洗いますか?

    食器用洗剤で洗い物を洗い終わった後に乾燥対策にハンドクリームを塗りたいと思っているのですが、その前に改めて石鹸で手を洗ってからハンドクリームを塗ったほうがよいのでしょうか?それともそのまま食器を洗った直後の手にハンドクリームを塗ってよいのでしょうか? 手って食器用洗剤で綺麗に(清潔に)なっているのでしょうか? 皆さんは普段どうされておりますか?アドバイスの程よろしくお願いいたします。

    • pepen
    • 回答数4