検索結果

課長

全10000件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 転職と甘え(長文です)

     仕事への興味と向上心の喪失、上司からの嫌がらせが原因で転職を考えています  上司は会社で絶対的な権力を握っており、皆恐れ、筋の通らない事を言っても従うばかりです。  その上司に私は新人の頃から執着を持たれ、言うことを聞かないと長期間に及ぶ無視や、仕事を干される、等の嫌がらせを受けてきました。  言うことを聞かないというのは飲みを断る。子供の家庭教師を断る。子供の発表会を断る。媚を売らない(だから俺、お前を無視してたんだと公言してました)です。  逆に機嫌がいい時は、待ち伏せ、抱きつこうとする。キスを迫る、デュエットの強要、胸を触ってくる。会社の人にも相談しましたが、どこにも嫌な人は居る。そんなの自分の若い頃はセクハラなんて言わなかった。等の返事が返ってくるばかりです。やめろと強く言いたいのですが、機嫌を損ねるのが怖いです。  次にSEという職業柄か年間を通して23時位迄仕事をし、休日出勤も多くあります。20年後このペースで働く体力を保てる自信がありません。今休みの日は誰にも会う気も起きず一人で家に居てる次第です。人と口をきくことすら億劫です。  この仕事に関してセンスが無いと感じてもいます。実際課長にもお前が幾ら努力しても結果が伴わなければ全て無駄。使える奴が欲しい。丁寧でも時間が掛かりすぎる。と言われ自信もすっかりなくして、この仕事が苦痛に拍車がかかりました。  仕事を吸収して頑張る事、努力することに意味を見出すことが出来なくなってしまいました。かといって現在受け持っている仕事を適当にはしません。もっとひどい思いをしている人もいると思います。悪条件で働いている人も居ると思います。楽してお金は稼げないことも、嫌な人は全世界に居ることもわかります。ですが、辞める事ばかり考えてしまいます。再就職先を考える前に辞めるのは無謀でしょうか?甘えでしょうか?教えてください。

  • 会社でいびられます。

    24歳女性会社員です。部署は違うのですが35歳の独身女性(Aさん)がいます。50人が男性で3人しか女性のいない会社です。 Aさんの私への風当たりがすごいです。私は受付業務なので席を外せないのですが、来客へのお茶入れなどはしています。Aさんは12時や3時のお茶入れをしています。男性は特殊な専門職のため、一般職の仕事になっています。本来はAさんが担当することになっているのですが、悪いので手伝っています。毎日のように小言を言われます。 ・「お茶碗を拭くタオルなどがいつもより濡れている」(来客が多いので濡れてしまいますが、びしょびしょではないし、放置しているわけでもありません。) ・「お茶の入れ方がおかしい。」と言い急須を自分の課から取ってきます。(お茶を入れる人数が多いので、茶葉を途中で入れ替えるのですが、それが気に入らないようです。) ・果物を切った時、大人数の課には大皿、課長と新入社員の2人体制の課には気を使うと気の毒なので小皿で2皿で持っていったら、それが気に入らない。と言う。 ・愛地球博に社員旅行で行ったのですが、私がデジカメを持っていったところ、「こういう場所では写真は撮るものではない、見るものだ」と言っていました。 写真撮影禁止のところではなく、屋外の混み合っていない所です。しかも「自分もカメラを持ってくればよかった」と言い出したので「撮りたい物があったら言って下さいね」と言った所お構いなし。次の日にカメラを買う。と言っていたのにその様子はなく「デジカメで撮った写真CDに入れてもらって全部もらう」と言い出しました。  くだらない事だと思います。でも、毎日の事で疲れてしまいました。男性社員には愛想が良いです。 こういう人と付き合う方法と、何故私がそこまでされるのかアドバイスください。自分では気を使いすぎな性格だと思うので、舐められているのかなと思いますが。

  • 面接の時の退職の理由です。 

    転職活動を始めて4ヶ月になる30歳の男性です。 20社程面接を受けているのですが、やっと最終面接迄行きましたが不採用に。かなり凹みましたが、落ち込んではいられないので悪戦苦闘しております。その中で、過去3度の『退職理由』について、アドバイスをお願い致します。 高校を卒業し専門(経理関係)の学校へ 1社目は、新卒で営業として入社 10ヶ月目『お前は営業向いてない、悪いけど辞めてくれ』(会社都合) 2社目は、事務職を5年間勤めた会社。 業務(請求書発行、売掛金管理等)の仕事をしてたけど、4年目に、営業事務に異動し月平均100時間の残業が6ヶ月続いて軽い鬱のような感じになり身体を壊した(一身上の都合) 3社目は、派遣社員の事務職で、物流(商品管理)の仕事を4年間。 結婚をした事もあり先行き不安な『派遣』に疑問を持ち退職(契約満了により退職) これまで面接官に伝えてた内容です 1社目。少人数のアットホームな会社で営業をやっておりましたが、もちろん営業だけでなく内勤(業務全般)をやっているうちに、そっちの方に興味を感じ、学校で学んだ事も生かせるかと思い退職(会社都合は、当時総務課長が本当は自己都合だけど失業保険等の受給で大変やろうという配慮) 2社目。入社して内勤が自分にあっている事を発見し、PCを使用しての入力業務や、請求&売掛金の業務に携わって『営業事務』をやっている中、自社が扱っている『商品』を直接見て、在庫を把握し、お客様に届けるという物流業界に興味を持ち退職 3社目。当時物流に興味がありましたが、全くの未経験でしたので経験を積みたいと思い入社致しましたが4年間勤めて益々興味が湧き、正社員として自分が中心となって仕事をコントロールしたり、業務の幅を広げたいと思い退社。 知らない人が見ると消極的ですよね。でも、上手く言葉に出来ないんです。 宜しくお願い致します

  • 職場の同僚に不快感を感じてしまうのですが……

    20代前半のOLです。家族経営の会社に勤めて三年になります。 私の所属している部署には課長と主任、そしてその他派遣社員の女性が 一人と天下りで勤めている中年の方、私より一年後に中途で採用された 男性社員が一人います。 悩んでいるのは、私より一年後に来た男性社員の事です。 彼は私の向かいの席に座っているのですが、人柄も良く、真面目な性格です。 ただ、何か事あるごとに「あー間違えた!」とか 「くっそー!」などと大きな声で独り言を言い、イライラしてくると キーボードをガチャガチャ打ち鳴らすのです。 私は三半規管が弱く、大きな音を立てられると耳に響いてとても苦痛です。 最初は我慢できていましたが、気にしないようにと意識し始めると 逆に気になって気になって仕方がありません。 彼に一言さりげなく注意しようと思いましたが、彼は人から何か 注意されるとひどく落ち込み自虐的になるタイプの様で (何か仕事でミスをする度に俺って駄目な奴ですよねー?と私に同意を求めてきます) 毎日向かい合って仕事をしている事もあって巧く言えません。 先日同じ部署の派遣社員の女性と二人で飲んだ時に彼の事を相談したのですが、 彼女もとても苦痛に思っているとの事で二人で悩んでしまいました。 他の社員の方はずっとデスクワークをしている訳ではなく、 現場に出てそれっきり、という事が多いので私達が彼から受けているストレスに ついて理解してくれる同僚が他にいません。 彼は私より目上ですが、物の考え方がとても子供っぽく、私には性格的に 合わない部分も多々あるので、そういう所に不快感を感じる原因があるとも 思うのですが、どうしてら良いのでしょうか? 現在考えているのは上司に相談する事なのですが、上司は二人とも 口が軽く、彼の独り言や音に関しておそらく無自覚だと思われます。

    • amoress
    • 回答数3
  • 異動について

    今年の12月に中途入社しました。30代前半の男です。 生産管理のポジションで面接をしてましたが、最終面接にて設備保全の仕事の話がありました。 メインは生産管理をしていたのですが、設備保全も片手間でしていました。 会社が求めているのは、キャパが広い方を求めているようです。 実際に生産管理から調達、設備保全、品質管理など、かなり幅広くやってました。 また、私の転職目的は残業削減でした。仕事はまあまあ楽しかったのですが、毎月80時間の残業があり、さらにこの先出世すると100時間オーバーは当たり前のポジションになることを予想しており、結婚を機に転職しようと決意しました。 中途入社先の生産管理は残業平均30から40と聞いており、実際にそれくらいのようです。 設備保全も似たようなものだと聞いていたため、会社が求めるのなら、そっちのポジションでも構わないと答えました。 しかし実際のポジションは生産管理でした。 入社後、はたからみても明らかに忙しそうな場所がありました。それが設備保全でした。 どうやら微細なものをつくる機械のため、かなり故障が多いようで、立ち上げては壊れが続いているようです。 それが去年も同じで、そのせいで生産も上がっていないようで、かなり会社から叩かれてます。 残業も明らかにしてるよね、という感じです。実際に何時間かはわかりませんが、生産管理の課長が、あそこは大変だよ。と言ってました。 その設備保全にやはりなってほしいということで、今度工場長と面談があります。 正直、生産管理も設備保全もほぼほぼ前職の知識を今回の仕事内容に活かせないので、どちらも大変だと覚悟はしてましたが、誰がどう見ても忙しい部署となると、そもそもの私の転職目的からそれてしまうので、転職した意味がないとなります。 これで断るのもおかしな話ですし、どうしたら良いのかと悩んでます。 素直に転職目的からズレる旨を伝えるべきかと。 みなさんどう思いますから

  • 水道水 不安でたまらない

    皆さんは、家の水道水に何か変なものを入れられているんじゃないかという不安が頭をよぎったことはありますか? 私は玄関のところにある給湯器から何かを入れていると思ってしまいます. 前の職場でとある女性の副店長から私が昇進する可能性があるという話が出た途端.今まで優しかったのに 急に態度が急変し、課長に私の嘘を電話でコソコソと吹き込むということをされました.それでその副店長から住所を知られており、嫉妬で私の嘘を吹き込み蹴落とそうするぐらいの人なので家に来て何かされるんじゃないかと不安になり、そんな不安がなぜか頭をよぎるようになりました. 働いていた時に住所の提出をしているので、住所は知られています. そんな不安ありえないでしょうか.普通に水道水に変なものを入れたり給湯器から何か入れたり、というのはしたくてもできないものなのでしょうか。本当に変な質問ですいません. 変だとどこか頭で分かっていながら、どうしてもこう言った不安が頭をよぎり、何か水道水に入れられてて それを飲んでおかしくなったらどうしようとかって不安が頭をよぎってしまいます.ただ誰に対してもそう思うわけではなくて副店長に対してだけです. 水道水を飲むと、やはり体が重くなったり、頭重感を感じてしまいます.これは思い込みからそうなっているのでしょうか.心理的な思い込みからですか? すいません、支離滅裂な文書で、 聞きたいことは 水道水に何か変なものを入れることはできるのか、 飲んでも安全か.ということです. 何か変な質問ですいません. 最近思考に浮かんだことをそのまま書かせていただきました. ※他のサイトで質問した時に、毒物を混入することはできる。健康被害にあったら警察に言うように。という回答をいただきました。 やはり、水道水に何かを入れることは可能なのでしょうか。 不安でたまりません。恐ろしいです

  • 中途新人への接し方悩み

    中途社員の扱いや接し方が難しいと感じています。 私は9年前に中途入社しました。 正直教育もまともにされませんでしたが、元々前職も同業種ということもあり、なんとか仕事を覚えて今は働いています。 その後も中途社員は数人入って来ましたが、「やって覚えろ、怒られながら学べ、大卒なら1聞いて10わかるやろ」的な感じで苦しみながら適応していっています。 もう15年新入社員は入っておらず、とにかくまともな教育というのがありません。On the job trainingといいますが、トレーニングじゃありません。on the job、初めから出来て当たり前・出来ないやつはアホか、バカかです そんな中ようやく待望の新人が中途採用で入ってきました。 ただ… ・挨拶以外何も話しかけてこない  無難な話題を振ってもこちらが拾わないと話が広がらない(愛想がない) ・前職の知識(全く業種違い)の部分など急に早口でこちらの話を遮って話しだす ・電気工学部出身のようですが、急に化学の知識を早口でいれてきたので、「化学詳しいんですか?」と聞くと「まぁ、ちょっと化けやってたんで」と返してくる。(化学のことを化けって略すのは友達言葉では?) ・新人なのに早速ディスプレイの前ににアニメ調の女の子アクリルのグッズを置く。 部署は人数が少なく、歳が一番近いのは私です。ただ教育係を課長は誰も任命することもなく放置、今まで中途社員が苦しんで適応してきた悪しき風習を続けてはいけない、本来なら教えれることは教えようとおもったのですが… 正直、気味が悪く、話すと鼻につくし、関わりたいと思えないのです。 賢い大学を出ており、未経験者だがポテンシャル採用とのことです。そのうち成長して良くなるのかもしれませんが、なんかダメなんじゃないのかなとも思ってしまっています。 こういう場合、やっぱり無理にでも先輩として接したほうがいいのでしょうか? 教育係にも任命されていないし、正直関わりたくないと思ってしまう以上、大事な新人とはいえ放置でいいのでしょうか

    • tacotay
    • 回答数5
  • 円満に他部署へ異動するためには

    いつも参考にさせて頂いております。今回、はじめて質問させて頂きます。 私は転職者で、約2年前に現在の会社に転職致しました。現在の部署は、私の経歴中最も経験年数の長い法人営業職で、課長一歩手前の位置にあります。評価は、入社半年で確実にヒットを飛ばし、現在受注後のビジネスをメンテナンスしております。 しかし現在の法人営業職は私が望んだものではなく、苦労してたどり着いた事業企画職にブランクが出来ることに焦りを感じており、一刻も早く事業企画職に戻りたいと考えております。幸いなことに、法人営業を通じて協業した部署に事業企画のポストが発生し、その部署の部長に猛烈に売り込んだ結果、受け入れを承諾して下さいました。 ただし、異動となれば私の空席を誰かが埋めねばなりませんし、会社の制度では上司の承認を得られなければ異動出来ません。公募制度もありますが、入社5年の経験を経なければこの制度を活用する権利がなく、転職者も例外ではありません。 異動を実現するには上司の承諾を得るという正攻法しか残っていないように思えますが、現在の部署は中堅社員が育っておらず、難易度の高い商談が数少ない中堅によってかろうじて維持されており、上司と同僚に負担がかかること(月100時間残業は普通にこなし、繁忙期は200時間に迫る過酷な部署です)、私の在職歴も2年と短く、人事部も味方をしてくれそうにないことから、正攻法による突破は望みが薄いように考えます。 しかし、異動先で提示された職務は、私が前職でのめり込んだテーマで、その道を極めたいと願い会社を退職して大学院に進み、研究した分野です。その仕事が目の前に提示されているのを、黙って見逃すことなど出来ません。自分の都合だけ考えているといわれればそれまでですが、その応分の責任は取る覚悟です。いかにすれば異動が可能となるでしょうか。ご助言をお願いいたします。

  • 夏に会社を辞めようか考えています。

    こちらでは回答部門でお世話になります。 今回は相談です。 今の会社に勤務して10年近くなります。 今まで何回も転職した末の一番長い職歴になりました。 会社に勤める上での辛い事は皆さんにもあると思いますが 私の場合は入社当時から経営者上司に疎まれていたようで 様々な困難がありました。 書類紛失の濡れ衣や、誰かのミスの責任転嫁。。 勿論私自身のミスも沢山してきました。 それでも仕事は責任を持って真面目にしてきたつもりです。 それを見て頂き時折良くして頂く部分もあったので何とか耐えて来ました。 ただ、最近になってから経営者上司の言葉が耳につくようになりました。 「○○課長の言う通りよ!彼女が正しいのだから 黙ってハイとだけ言っていればいいの!!」 入社当時は先輩だった方が課長です。 先輩は経営者上司のお気に入りで、仕事も出来て 私の仕事も見ていてくれるのは有難いのですが 時に不要な口を挟んで来たり 仕事の合理性を提案しても聞き入れてもらえず 自分の主張を経営者上司の前で強く押し通す傾向がありました。 私の意見や理由を述べようとすると今度は上司二人で 責め立てられるので、今や何も言えない状態です。 仕事の大事な話も「蚊帳の外」状態でもあるのでもう潮時かなとも感じています。 同年代の方が事務所にはいないので相談が出来ませんが 関連会社の同年代の女性とは仲良くしています。 (社内での事は一切言いませんが) 私の担当する大きな仕事が夏に終了する予定です。 これが終ったら会社を辞めようかと考えていますが 資格がこれといって無く、年齢も30代半ばです。 一人暮らしなので生活も掛かっています。 辛くとも辞めず仕事と割り切り、区切りがつくまで頑張っていくべきでしょうか。 皆様のご意見、宜しくお願い致します。

    • huyumi
    • 回答数4
  • 上司との不思議な関係

    どうしたい、ということはないのですが、 今まで上司とこのような関係になったことのある人がいるのか 知りたくて質問しました。 不倫では無いですが、不思議な関係です¨ 私は入社二年目の総合職の社員、上司は40代後半既婚の課長です。 私と上司の関係を箇条書きにします。 ・入社した当時から随分とお世話になっていて、仕事を最初から教えてくださったのもこの方。 ・入社してすぐ、「私と話していると奥さんと出会った時のことを思い出す」 「若いうちにお前と出会っていれば」など言われたことがある。 ・とても楽しそう。 ・二人きりになるとよく触られる。 ・二人で一か月に一度ぐらい、会社近くで飲みに行く。 ・話題は最近読んだ本、観た映画、お互いの仕事の悩み、愚痴、政治や最近考えることなど。 ・話しているとアドバイスももらえるし、管理職の人の目線を知れるなど勉強になって良い。 ・アドバイスされた通りに仕事をするとうまくいくことが多く、都度報告してお礼を言っている。 ・最近は、「お前のことが可愛くて仕方がない」「お前が成長している姿を見るのが本当に楽しい」と言われる。 ・私が一人で出来そうもないこと、気づかなそうなことなど仕事上のサポートをよくしてくれる。 ・私は旅行に行くと、上司の家族にお土産を買って渡したりする。(娘さんが喜びそうなものを選ぶ) ・上司の奥さんに、家で皆揃って晩御飯を食べようと誘われている。 ・自分で普通に帰れる日も、半ば無理やりよく自宅まで送ってくれる。 ・仕事とは関係無いメールもほとんど毎日する。 ・体の関係はもちろん無。 ・私に彼氏がいるのを知っている。 この関係は一体¨ と、今更なぜか不安になる時があります。 これが、学生時代であれば何も気にしないのですが、 会社の中でなので、上司と部下でこのような関係になることってよくあるのか¨? と、飲みに行った帰りなど、得ることはたくさんあれど感じます。 まとまっておらずすみません。 回答お待ちしています。

  • 小馬鹿にされたような言い方され腹たってます・・・

    製造業です。小馬鹿にされたような言い方され腹わた煮えくり返ってます・・・ 33歳現場課長です。 先日経営会議ありました。 そこで各部門長、経理、専務、社長集まって経営会議行いました。 一番のネックは売上の伸び悩みになり、現場がかなり責められ経理のおっさんから小馬鹿にされた言い方され腹立ってます。 というのは、会社の損益分岐点が180万とします。。(金額は伏せます) 例で仮定すると4月の売上予測が200万とします。 3月帳端で4月繰り越し分 60万(4月納期分で3/中旬で生産出荷済み) 4月売上予測        140万 計 200万となってます。 ただ、この中でも4月後半納期の分は帳端、部集が4/末などで生産リードタイムが足りないからおそらくすべてを食い尽くすことはできないと思うと理由を述べても周りが理解してくれません。 経理のおっさんが「○○君、4月は140万あげたら200万になるからいけるやろ?結果及び実力をみせてもらうよ、フフ」 と舐めた口調で言われ、腹ただしかったです。 その時私は何も言い返せませんでしたが、「そんなん言うのやったら部品が4/1からすべてありきで生産を進めないと無理です」 といっても経理は金額の結果しか見ないので無駄でした。 他部署も「土日社員が来てしたらいいのちがうか?」「パート残業させろ」 など言いますが、パートは残業確認しても無理なので無理です。 しかもなぜ現場だけ土日まで出勤しないといけないのでしょうか? 納得できません。 現状、人入れたら少しは売上あがるのかもしれませんが、毎年5月以降暇になったりしたら人が余ってくるし、人数を4人ふやせば管理も大変になるので私は外注を使いたいと思うのですが、外注も見当たらない状況です。 今までのパターンでいけば暇になれば必ずリストラを行ってます、ウチの会社は 私が知る限り 5回くらい 嫌です。 (1)私の言ってることまちがってるでしょうか? (2)こういう時どう言い返せばいいでしょうか? 暇と思われてます。。。。

    • nec1955
    • 回答数2
  • 退職の引き止め…

    仕事を今すぐにでも辞めたかった・・ 入社して三年半が立ち色々な嫌がれせをされましたがもう耐えられません・・・職場での陰険な嫌がらせが悪化して憂鬱な気持ちが耐えられません。仕事納めの日にコンビニ袋に入った弁当を冷蔵庫から取ったら袋が20本以上の毛で覆われていました。。。。明らかに悪意が感じられます。すごく気持ち悪くご飯も食べずに捨てました・・・課長、社長らにも報告し、半年前にも他の社員が違った嫌がれせされたりしています。 自分がされたいやがらせは理不尽な事で胸倉をつかまれたり、ロッカーの名前を剥がされたり、物で叩かれたり… すごく辞めずらい環境です…なんて上司に言い出せばいいか分かりません…… 仕事納めの日にやられた嫌がらせは上司に色々文句を言い『こんなこと言いたくないですけど…仕事辞めたいです』とは言いましたが本気で受け止めていません…『そんなことで辞めるな』とか… 年が明けて初日に辞めたい気持ちを伝えましたが『気持ちはわかったが考え直してくれ、辞めるのは簡単だよ…こんなので辞めたら周りの奴らは逃げたと思うぞ?』と言われ取り合えず保留にしました… 三日後に、あの話はなかったことでいいだよね?って言われましたが仲の良い同僚らが引き止めをするため情が出てしまい無言で答えることができませんでした…… どうすれば良いか本当にわかりません…… 上司の対応は、朝礼で注意を呼びかけるだけでした。周りの社員は、犯人を探すのではなく被害者を探したりとか話を大きくして面白おかしくする始末… 一週間後に係長に辞意の意志を伝えたのですが…同僚や上司が心配してるらしく、こんな心配してくれる職場はないぞ?と言われました……正直ここまで慕われてるとは思っていなかったし本当にどうすればいいのか分からなくなりました……… 無知な私にアドレスや経験談など聞かせてください。

  • 情報提供・昨日山田町へ伊豆・松崎町からミカン託送

    ≪情報提供です≫ 12日朝、西伊豆・松崎町の名産ミカンが岩手県の被災地(山田町)へ救援発送されました。東日本大震災の被災地、岩手県山田町の避難所「岩手県立陸中海岸青少年の家」に「松崎町の名産ミカンが12日朝、斎藤町長の立ち会いで「救援ミカン」(甘夏は一箱15kg入り、15箱=225kg)が現地へ向けクロネコヤマト便にて発送されました。到着は13日午後か14日の予定です。 松崎町の担当窓口は、役場の企画観光課の金刺英夫課長です。 宛先の避難所には津波から九死に一生を得た世話役の日山忠郎氏(前・山田町町議会議員、元中学校校長)ほか約200人の被災者のみなさんや、こどもたちがおり、ビタミンC豊かな松崎ミカンで笑顔を見せてほしいーと松崎町からのエールです。 ★山田町の避難所住所、電話は下記の通りです。 〒028-1371 岩手県下閉郡山田町船越第2地区割42 岩手県立陸中海岸青少年の家 避難所の世話役 日山忠郎 氏 ▼避難所の電話:0193-84-3311 ▼同所のFAX :0193-84-3312 たまたま、同青少年の家では、大津波で崩壊した山田町船越小学校と隣接する大槌町の小学校の児童が4月21日、合同入学式を行う予定です。(大槌町長は役場で津波に襲われ殉職されました)被災者の方々が暮らす県立青年の家の屋内講堂を半分に仕切っての不自由な授業再開となるとのこと。困難な環境の中で未来へ向けてのスタートです。 また、偶然ですが「静岡県現地支援対策本部(遠野市)」へ派遣された松崎町の保健師さんが26日から30日まで山田町へ行かれるそうで、避難所の世話人、日山氏はお会いしてミカンのお礼を申し上げたいと話しておりました。 これをきっかけに松崎町と山田町との交流が続くようになれば喜ばしいことです。 ※山田町は、1980年の第70代宰相、鈴木善幸氏の出身地ですが、生家の網元の自宅は大津波で流されました。 以上、よろしくお願いします。 4月13日

  • 精神病なのかわからない

    私は、幼い頃から父子家庭で育ちました。 父が厳格な人で、 怒ったときに 暴力はもちろん、 物に当たる、ドアを強く閉めるなどを しても怒られ、殴られました。 そのせいで、滅多に怒らなくなったのですが、 稀に激しく怒った時、とても悲しい時に 過呼吸になってしまい、とにかく 自分に当たるのがくせになり、最初は叩くだけだったのに 中学生ごろからどうしても 安全ピンや画鋲で血が出るまで 何度も腕や太股を傷付けてしまうようになりました。 自分を傷付けたい、死にたい、等の思いでしているわけではないので、落ち着いた後にしばらく傷が残ってしまい後悔しますし、 普段の自分だと自分に刃物を刺すなんて絶対怖くてできないので、 自分が怖いです。 中学のときに父が自己破産したので、 夜学で働いて、その後専門学校に通い、 舞台会社に就職し、一年になります。 仕事がとても不規則で、 9時から23時とか、毎月50時間以上の残業はよくあります。 主任と折り合いが悪く、精神的に辛いことも何度もありました。 「悩みとか絶対なさそう」とか「欝とは無関係」とよくいわれます。 いままでで家族以外に自傷のことを知っている人はいません。 本当に身体と精神が辛くなってきたので、 課長に身体の調子が最近おかしく、あと一年続けられるかわからない旨相談したら、 何でかと理由を問われました。 病院にいったこともなく答えられませんでした。担当の仕事が多いので困ると言われました。 ただ本当に具合が悪いのです。 先月、オペレーションが終わり、下に 降りるまでに眩暈がして天井裏の装置に ぶつけてこめかみを四針縫う怪我をしてしまいました。 今まで途中で仕事を辞めたことはないので自分も罪悪感でいっぱいです。 しかしここ半年我慢した自傷も再発しそうで怖いです。 今まで精神科やカウンセリングにいったことないです。 私は病気なのでしょうか? 病院にいくべきなのでしょうか… 暗くてすみません。 宜しければ回答お願いします。

  • 彼に転職して欲しい

    30代の彼が4月に転職。 上場企業の100%出資子会社、設立2年目で20人。 本社からの出向組とはお給料形態が違い、残業は100%付くが、結婚しても住宅、家族手当はつかず独身と同じ給料。 基本給20万+残業代+交通費で、交通費を除いて残業が無ければ手取りは10万円代後半。 ボーナスは年2回で1回2か月分。 彼がこれなら行ける!と思っているのならいいんです。 結婚、出産で手取10万円代後半だったら厳しいけど、私も働けばいいなとか。 本音はもう少し高ければいいんですけど、彼は世界で1人なんだし、真面目に仕事しているんだし。 でも、彼は入社して「続けていけるのかな」と思ったそうです。 自分が想像していたのよりも技術がいるって。 また本社からの出向組みの課長が全く指導せずに一人で仕事に行くらしく、何をしていいのか分からない状態。 中途組が3人いますが、全員が続くのか不安だと言っていて、その内1人はこの会社(仕事)が合わないというのが原因で一時軽ウツになりました。 内心私は「辞めて欲しいな」と思っています。 お給料、やっぱり安いし、それでやりがいや、これなら行ける!と思いながら働いているならいいけど、イヤイヤならさっさと辞めて別の仕事みつけた方がいいんじゃないかと。 もちろん仕事ってしんどい事は多いと思いますし、やりがいや楽しい事ばかりじゃない。 だけど、以前の職(正社員だったが倒産した)と違って愚痴ばかりなんです。結婚しても続くの? 以前と同種の職は現在派遣募集ばかりで正社員は無理。 ですが、私が口出せる事じゃないかなと思っていました。 この前喧嘩して仲直りした時に 「お前がいるから仕事辞めないで済んでるんだよ」 としみじみ言われました。 私は本音はさっさと別の仕事みつけた方がいいと思ってるので「えっ?」と思いました。 「もう辞めちゃった方がいい」と言ってもいいでしょうか?

  • 職場での話し方について

    社会人2年目のMINDSという者です。お世話になります。 客先に出向いて製品の説明や保守整備をおもにやっております。 先週、同じグループの上司からある注意を受けました。 課長をはじめ私の部署の管理職の人から、私の話し方がし方が"ぶっきらぼう"だと指摘を受けたらしいのです。 私の上司は周りから指摘を受け私に注意しただけなので、どうも私がそういう他人にとって感じの悪い話し方(ビジネスをする者にとっての)をしていることに気付い無かったらしく、「私の話し方がどう"ぶっきらぼう"なのかよく分かっていない」のです。 しかし彼曰く私の話し方の良い点として ・適度な敬語は話すことが出来る ・きちんと正しい自分の意見を言っている 悪い点として ・話し方が流暢じゃない ・議論しているうちに話し方がふてくされているような感じになってくる が挙げられるということが分かってきました。 悪い点の「ふてくされている感じ」になってくるというのは話すとき常にそういうわけではないし、流暢ではないと言うのは昔から分かっていました。 私は元々語彙力が無いことや、目上の人と話すとき極度に緊張してどもったり、途中で何を言っているか分からなくなったりすることがあり焦って意味不明なことを言ってしまい「お前何いってるか分からない」と注意されることが何度かあったので恐らくそこら辺が関係しているのではないかと自分では考えています。 自分の考えられる範囲では対策が浮かびそうですが、どうしてもこれだけが原因とは考えられないのです。これだけだとどう考えても"ぶっきらぼう"では無いですから・・・。 ですので是非とも社会人経験豊富な方、私はどうすれば話し方が"ぶっきらぼう"では無くなるか、そもそもここでも"ぶっきらぼう"とは何か、など私がこの状況を打開することができるためご教授お願いします。

    • MINDS
    • 回答数4
  • 40歳になってからの結婚の形?

    私は今年で42ですが、独身です。結婚もしたいと思うのですが自分の好みにあった人がなかなかいません。この前も、親父関係のお見合いで35歳のOLとお付き合いをすることになったのですがその人との結婚に現実味を見出すことができず積極的にあおうともせず、結局、4ヶ月目でお断りされてしまいました。わたしは人の欠点を気にする性格があります。今回も、ちょっと気になってしまうとどうしても先に勧めませんでした。今回は、気が強いところと、ブランド好きなところでした。あと若さも。しかし、踏み込んでレベルを確認しませんでしたが。。現在は、ある専門職についているのですが転職して6年目で、課長職になるのが、大変で、このままだと一生ヒラかななどと思っています。そういった将来に対する自信の無さがわたしを支配しています。一方、結婚生活はどんなものかもつかみかねており恐怖感もあります。向こうの親とはどうしたらいいのだろう、子供が生まれたら責任がもてるのだろうか。教育は自分の収入で十分にできるのだろうかなど。その中でなぜお見合いをするかというと、年齢的にあせっている(遅いけど)ということもあります。また、プライベートが楽しければ仕事もはりがでるかも知れないと思うからです。親の健康も気になりますし、将来一人きりはきついなと思います。女性との付き合いはいつも短く、3ヶ月が関のやまです。女性には甘えたいと思いますが、自己主張されると反感を持ちます。肉体関係はありましたが本当の大人の付き合いをしていなかったのかもしれません。もともと友達も一人か二人。今まで休日は資格の勉強に費やしていましたが最近は、ジムに通う以外何もすることが無く、一体俺は何しに生きているんだろうと、休日はいつもそういう思いを抱きます。このような漠たる悩みを持っている方はいらっしゃいませんか。また、このような悩みを解決された方、お知らせください。

  • 市役所職員(地方公務員)からの転職

     12年間、中堅の市役所の事務職に勤めている34歳女です。  働くことは好きなのですが、事情があって辞めたいと思っています。反面年収の不安やこのまま妊娠・出産して社会復帰できるかが心配で、やはり公務員にしがみついているべきか迷っています。  辞めたい理由は、今年4月に異動した職場が合わないというか、まったく仕事ができません。先月直属の上司に飲んだ席で「あんな奴はいらん」と公然と部署のメンバーに発表されてしまいました。すでに10月異動できた年下の女の子とも仕事に差がついています。おかげで私はまったく残業なし、後のメンバー全員は残業で、休日出勤もしています。  本当は、違う部署に異動して心機一転したいのですが、昨年結婚して片道2時間の通勤にも疲れました。幹部は一番遠距離通勤なので、敢えて私が一番苦手とする分野の異動だったのかもしれません。  6月に初めて体調を崩し入院した時点で、本当は限界だったのですが、今まで何とか我慢しました。秋になって気休めで、転職も探してはみたのですが不採用で、ようやく派遣会社に登録できました。  来年の2月に、今住んでいるまちの私の好きな分野の専門職試験があるので、それを受けてもいいかなと思っています。ただ、公の関係職場で派遣よりも時給にすると給料は少なく(今の半分以下)休日出勤もありますが、産休や60歳定年制もあります。  遠距離恋愛だった旦那の会社の関係上、結婚する前から辞めることも予想してましたが、大好きだった仕事をこんな形で去るのも悲しいです。ただ、このままだとストレスが多くて妊娠は無理そうです。  まだ、次年度の希望を言う課長との面談(しかし暴言を吐いた上司と一緒)や人事課に自己申告する手段はあるのですが・・・。  こんなに恵まれているのに、わがままな私の相談を読んでくださってありがとうございます。何か客観的にアドバイスをいただければ幸いです。

    • hassei
    • 回答数8
  • いまだ自粛が原因と言い張るマスコミ

    潮干狩り 客8割減…自粛ムード影響か 木更津・富津 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000007-maip-soci  春の訪れとともに本格化するはずの東京湾の潮干狩りの客足が伸び悩んでいる。余震が続く中、海での行楽を避ける心理が影響していると見られるが、千葉県は、東京湾岸の木更津・富津両市の潮干狩り場への訪問客数が、4月は昨年比1~2割程度に落ち込んだとみている。2日には、森田健作知事が木更津市の潮干狩り場を訪れ、「(放射性物質も)基準値を下回り安心。大型連休はぜひ潮干狩りに来て」とアサリをほおばってPRした。 【震災の影響で】新車販売在庫底突き「開店休業」 4月下落率最大  木更津漁業協同組合の根本昌彦業務課長によると、団体予約客はキャンセルが相次ぎ、連休期間中も予約は2割程度。東京湾沿岸で、農林水産物から暫定規制値を超える放射性物質が検出されたことはないが、「原発事故による放射能の影響はないのか」と問い合わせもあり、風評被害も感じるという。【黒川晋史】 ------------------------------------------------------ 潮干狩りの客が減ったことを 「自粛で行楽を避けてる」とか「アサリに放射性物質が含まれてるんじゃないかという風評被害」 が原因だと書いてありますが、、、 余震がまだまだ続く中、あの津波の被災映像を見て、 わざわざ海岸に遊びに出かけようとする人が激減するのは自粛ムードとは違うと思うんですが。 今の自治体の体制では 「津波が起きたときに安全な場所に避難する」 ということすら満足に出来ないことがわかったわけですし。 まさか「『影響』としか書いてないから1割でも含まれてたら記事は正しい」とか 子供みたいな言い訳する人はいないですよね? 津波への恐怖心が大きく影響されているという予測が書かれていないのはなぜでしょう? わかっていないで書いているのか?それともわかっていてあえて書いてないのか? 後者だとしたらそれはどのような理由からなのか?教えてください。

  • 忙しい男にとって彼女とは?

    忙しい男にとって彼女とはどのような存在なのでしょうか? 忙しい3・40代の男性の方、または、そういう彼氏さん、旦那様をお持ちの方に助言をいただければと思います。 とても忙しい人と1年近くお付き合いしています。彼は割と大きなメーカーの営業職の課長です(40歳)。海外出張がとても多く、月の半分はほぼ日本にいません。(今もマニラにいます。) 一回の出張は大体2週間から3週間です。出張に出ると、連絡は1週間に1回短いメールがくればいい方です。10日くらいないのもザラです。会えるのも月1くらい、2回会えた月はとってもラッキーです。大抵、出張から戻って来た日かその次の日に、会いに来てくれます。会えば大切に思ってくれていることは伝わってきます。顔を見たらホッとした、とか、すぐに顔を見たかったから帰ってきてすぐに会いに来たんだ、とか、たまにですが言ってくれます。基本的に仕事だとか政治の話には饒舌ですが、自分の気持ちとかには「うん、うん」と言うくらいの人です。出張中のメールも、天気の話とか、一生懸命話題を見つけて書いてきてくれているな、という感じのものが多いです。私からは週2・3通、短いけど読んで彼がニヤっとするような(いやらしい意味ではないです)メールをするようにしています。 基本的にはとてもうまく行っています。しかし、会える回数も少ないし、連絡も薄いので、時々ひどく不安になります。彼は私には興味がないんじゃないかって、思ったりします。気にされていないな、とか、私要らないんじゃない?とか、私がいなくなっても彼の生活には何の影響もないんじゃないかって、淋しくなります。 忙しい男性にとって彼女とはどのような存在なのでしょうか?会える時だけ充実していればいいのでしょうか?(会って楽しくなかったことはありません。話も尽きないし、一緒に食べるご飯もお酒もいつもとても美味しいです。) 長文ですみません。

    • noname#175553
    • 回答数8