検索結果

独裁者

全7327件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カダフィ大佐

    カダフィ大佐って、国の最高責任者とかって言うことですが、何でいまだに大佐なんですか。 大佐より偉い人はリビアにはいないんですか。 どうして出世しないのか意味がわかりません。

  • 血を流さないと、民主党や自民党を倒せませんか?

    既得権益を死守しようとする独裁政権というものは、民衆の流した大きな犠牲によってしか倒せないものかもしれません。日本でも、財界や官界、労組などの既得権益を、自民党や民主党が死守しようと、選挙では、詐欺紛いのマニフェストで、国民を延々と騙して来ました。次の選挙でも国民をまた騙すつもりでしょう。国民からさらに搾り取るという利害が一致することになら、イデオロギーさえも越えて、大連立さえ一考されるほどです。どんなに政界再編があったとしても、既成政党の政治家が、また詐欺紛いのマニフェストで国民を騙すだけだと思います。 日本では、今まで、血を流して、国民の意志で民主主義を勝ち取った経験がありません。血を流さなければ、本当の民主主義を勝ち取ることはできないのでしょうか。

    • noname#134018
    • 回答数8
  • 「民主党」をどう思いますか?

    「民主党」をどう思いますか?

  • 日本はいったいどうなるのですか

     今の政治は、人気とりばかりで、口先ばかりの感じがします。 耳さわりの良いことを言えば、票になる。もちろん民主主義ですから、票が大切なのは分かりますが それにしても、国民がバカなのか、政治家やマスコミに踊らせられている気がします。  そこで、質問ですが、早々に衆議院を解散して(おそらく、民主も自民も 勝つ政党はないと思いますが)、大連立政権を組んで、憲法改正を行い、大統領制にでもした方が良いと思います。  戦後65年も経ち、当初は議員内閣制がよかったのかもしれませんが、これからは、今まで以上に世界と戦っていかなくてはいけないので、強いリーダーシップを持った者でも現れないと、世界の変化のスピードにはついていけない気もします。まあ、今の政治家に強うリーダーシップを持つ人がいるとは思いませんが、大統領制にでもなれば、自然と出現するのではないでしょうか?  とにかく、今は早期解散して、来年度予算編成が遅れとは思いますが、早くリセットした方が近道のような気もしますが、どうおもわれますか?

  • 中東情勢について伺いたいのですが・・・。

    昨今デモが起きて注目されている中東地域ですが,このデモが起きる背景には、様々な歴史的要因があったと思います。宗教であったり、植民地からの独立であったり、王立独裁制であったり、軍事独裁制であったり、貧富の差であったり、失業率の高さであったり・・・。 しかし、何故今、ここに来て一気に噴出すようにデモが進んでいるのでしょうか? 中には、リビアのように、第二の天安門になりかねないであろう、無血革命はありえないと分かりきっている国も有ると思いますが、そんな国でもデモを起こします。 デモを起こしている背景に、何があるのかが不思議です。 長年の独裁政治に抑圧し続けられてきた国民の怒りが爆発したのでしょうが、エジプトが起こしたから、次は自国だ!って言うのは、あまりにも浅はかな考えに思えてなりません。 その国々に合ったタイミングが有るはずです。そこを見極められないものなのでしょうか? そして、今後も、国をまたいで中東地域を中心にこのデモは拡大していくのでしょうか? 事が大きくなってくると、内戦勃発などにも発展しかねないのでしょうか? そうなると、国際的にも影響が大きく出るのですよね?中東と言えば原油のイメージが強いのですが、原油貿易が困難になる可能性もあるのですよね? あと、米国の思惑もからんでいると聞いたこともあります。 イスラム原理主義国になられたら困ると言うことを理由に、独裁政権を黙認してきた。などという本当かどうか分からない話ですが・・・。 いろんな方のご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。 勉強させてください。 尚、当方、無知、世間知らずな部分は、ご容赦ください。 よろしくお願いいたいたします。

  • 中東のクーデターの流れについて質問

    昨日は、リビアの炎上について報道がされていました。 中東のクーデターが、連鎖のように勃発している事は認識しているのですが、 始まり と 流れ に乗り遅れてしまいました。 詳しくでも、簡単にでも、ご教授いただけませんでしょうか。 また、まとめたサイトをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 571030
    • 回答数2
  • 民主主義から社会主義になった国はありますか?

    現在民主化デモが色々な社会主義の国で行われている ニュースがTVでやっていますが、今までの歴史で、 民主主義の国が社会主義や独裁国家になった国は ありますでしょうか?

  • アクマとは《第二の死》へといざなうはたらきである。

     ( a ) 《第二の死》とは 《第一の死が死ななくなった状態》を言うとします。  ( b ) 第一の死を死なせて復活するのをみづからこばみ 第二の死の状態にみづからすすんで突っ込むうごき これを《アッキ(悪鬼)》と呼びます。  ( c ) アクマ(悪魔)とは アッキたちを従えて 人びとを第二の死の状態へ是が非でもいざなうその作用を言います。  ☆ この質問は  【Q:《第二の死》とは?】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6530755.html  を承けています。また次の質問ともつながります。  【Q:麦と毒麦 またはメフィスト―フェレス】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6499521.html  趣旨説明を再び掲げて 表題つまり上の( c )の命題について問い求めるという魂胆です。  ○ 〔( a ・ b ・ c )についての説明〕 ~~~~  死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。   わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。  これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。  このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的にして限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われに還るとき 死なしめられる。  つまり この《第一の死》は 死ぬことが出来る。  《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。  あやまちをなぜ《第一の死》と言うか?   それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が経験存在であるそのままに実際に区切られて来るからである。うつろいゆくわが身ながらも物ごころのつく前には広大な宇宙が広がっていたのが あやまちの瞬間にふと《とき》を見出しこの時間によってわが存在の歴史が区切られるということは 死によってその世界が限られることだからである。  あやまちは 心を失くしわれ無しとなる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。  われわれは 人生において 第一の死に時には突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。  ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?  かんたんである。われに還ることがなくなるときである。  あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。  われ有りの状態に復帰することがなくなるときである。  心にさからうわれ無しの状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。  そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。    第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。    基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。のではないか?  ほんとうにそうか?  それだけで 第二の死が起こるものか?  果たして 第二の死は あるのか?  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ さてここでの問いは  ( b ):この第二の死を三度の飯よりも好きだというアッキなる心の負の作用 そして  ( c ):この《第二の死》の舞踏を人びとをしてみづからの演出のもとに踊らしめるアクマという心(?)の負の作用――これらは あるか? あるとすれば いかにあるか?   であり しかも  ( d ) アッキにしろアクマにしろ この《うごき》や《はたらき》を人間がみづからそっくりその身と心に修め得て ドクター・アクマとしてのごとく町を歩いているか? そう言えるか? それは果たして現実か?  です。次は たたき台としての考えです:  ( d-1 ) おそらく アッキは 人間の心ないし意志によってみづからのもの(ウゴキ)とし得ると思われます。破れかぶれに成り得ますから。  ( d-2 ) アクマは どうか?   ( d-3 ) 要するに 第二の死に人々をいざなうということは 何事にもあやまちの道を用意しそこへといざない あやまちに落ち入ったなら その姿を固まらせるというハタラキ これを生身のニンゲンがおこないうるか?  こういう問いです。  先に掲げた質問【Q:麦と毒麦・・・】でのやり取りとも 照らし合わせてくださるとありがたいです。  ( d-4 ) アクマというハタラキは 人間〔の心や意志や努力〕を超えた力から来るのか? それともやはり――モノや環境のみによるのでないなら―― ニンゲンが好き好んでそう成り そういうドクターであり演出家に成って《活躍する》ということなのか?  みなさんの思惟の自由なつばさを広げてご見解を述べてください。

  • 保守的の意味??

    保守的の意味?? 人あるいは集団、県民性等に使う場合の”保守的”の意味を教えてください。 たとえば 「あの人は保守的な人だ。」 「あの組織は保守的だ。」 「●●県は保守的な県民性なんだよ」 などです。 最近では、変化を望まない=保守的 という解釈で使われることが多いように思うのですが、 これで正しいのでしょうか。 人あるいは集団、県民性等を保守的と形容する場合の言葉の意味を解説していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 共産党って右寄りなんですか?

    共産党って右寄りなんですか? 日本共産党の支持者って右寄りなんですか? このようなことに詳しい方がおられましたらご回答お願いいたします。

  • 「船長が体当たりしてきた」これは本当に本当に事実ですか?

    「船長が体当たりしてきた」これは本当に本当に事実ですか? 事実だとする証拠はどこにありますか? 色々な質問を読んでいてふと疑問に思いましたよ。 たとえば日本人からすれば「船長が体当たりしてきた」って日本政府が言えばそれが正しいと思うでしょう。政府や警察が言うことをみんな腹の底から信じて疑っていないですよね。 「まさか日本に限ってそんなことでウソなんてつくわけがない」と内心思ってますよね。 でも私が中国人で中国政府が「逃げ回る中国船長を日本の巡視艇が包囲して逮捕した」って発表したら、それが正しいと思うでしょう。 自国よりも他国の政府をわざわざ信じる人なんていないんですから。 そうでしょ? もちろん中国側だって証拠があって国民がそれを信じてるわけじゃないです。 つまり、どちらも本当のことを知らないで政府発表の内容どおりに信じて相手国を非難しているわけですよ。 証拠のビデオを見た人がいますか?いないでしょ?

  • 尖閣問題ですが、中国は、だいぶ損をしたと思いませんか?

    尖閣問題ですが、中国は、だいぶ損をしたと思いませんか? 世界に、無法な「ならずもの国家」であることをさらけ出してしまいました。 すこし、ほとぼりが冷めたかと思ったら、ノーベル平和賞に対して、ノルウェーに無茶なことをする。 そうせざるを得ないように、かなり、内部が危ない応対なのだろうと思いますか?

  • 中国と日本はこの先領土問題どうなっていくんでしょう

    中国と日本はこの先領土問題どうなっていくんでしょう 尖閣諸島を始め、果ては沖縄諸島までもが中国の領土だと主張している中国。今後この領土問題はどういう方向へ収束していくのか!? いくら日本固有の領土だと言っても納得してくれるような気はしません。 どうなると思いますか?

  • 中二です。社会で桜田門外の変を勉強しました。今度、映画化されるのを知り

    中二です。社会で桜田門外の変を勉強しました。今度、映画化されるのを知り、観てみたいなあと思います。宣伝のチラシに(日本の未来を変えた歴史的大事件)とあります。天皇の許可なく何でも勝手に進めた井伊直弼だと習いました。どうして暗殺されることにより日本の未来を変える事になるのですか?

    • 412641
    • 回答数1
  • ヨーロッパの敵対,友好関係

    ヨーロッパの敵対,友好関係 ヨーロッパの関係が知りたいです。 第1次世界大戦から現在までです!お願いします。

    • rerupo
    • 回答数4
  • 中国の外交について質問です

    中国の外交について質問です 中国漁船衝突事件に抗議する為、武漢などで反日デモがありました。 そもそも明らかに中国側の領海侵犯であり、こっちが賠償請求しなくてはならないくらいです。 他の国から見ても悪いのは中国であるのは一目瞭然ですし、南沙諸島のやり方と同じです。 このような外交をしていては、損をするのではないでしょうか? 中国はこの問題に限らず、いつも理不尽な行動をします。このような行動をとらなかったら国際 的地位がもっと上がりますし、今頃はG9に参加しているのでは…と思います。

  • 入社半年での転職

    入社半年での転職 いつもお世話になっております。今の会社に入社してもう少しで半年になります。 入社3ヶ月頃から転職を考えておりましたが、自分がやりたい事をきちんと考えたり、そのために勉強したりして半年になりました。が転職したいという気持ちは強まるばかりです。 社員数10名程度の制作会社で、いわゆる『ブラック会社』でワンマン社長(創業者)です。 ワンマン社長が全て悪いとは思わないのですが(決断力がある・ある意味のリーダーシップだと思っています)自分の中での常識の範囲を超えております。例えば ・気紛れな採用・解雇があり、一日で解雇された方もいらっしゃるようです。 ・残業代・休日出勤は当たり前(むしろ美徳)な社風です。 手当ては一切出ません。また労働基準監督署の調査が入った事も数回あるようですし、裁判を起こされかけた事もあるそうですが、その度に当事者を呼び出し話し合いをするそうです。(内容としては『お前は会社に対する義務を果たさないのに、権利だけを主張するのか!』という感じだそうです) ・理不尽・支離滅裂な会議があり、終わった後には何も決まってないです。 指示がよく変わるというのは、どこの会社でもあるかと思いますが、例えば『肉が食べたい』と言われ『じゃあ焼肉でいいですか?』と聞いた上で了解をもらい焼肉屋の行くと『何で焼肉なんだ!俺はステーキが食べたいんだ!』と怒鳴られ、じゃあ洋食屋に…と連れて行くと『俺はベジタリアンだ!肉なんて食べれるか!』と怒鳴られ、最終的には『俺は焼き鳥が食べたいんだ!』とAの質問があちこちに飛び散り最終的にはA’になるという感じで、終始怒鳴り続けられ、最終的なもの(この場合は焼き鳥)を持って言ってもA’→Bのような感じで、理不尽に怒鳴られ、支離滅裂な事を言い出し、良く分からないまま会議が終わる。といった感じです。 ・自分のその時の好みに合わないと平気で納期を遅らせる。 制作会社なので個性が強かったり、好みがあるのは当たり前だと思うのですが、自分の好みに合わない仕様をお客様が提示してきた場合に、無理にでも自分の好みに合わせるように指示をしてきます。それが納得のいく理由ならお客様を説得できるのですが『自分が好きだからこうしろ』という指示ばかりです。 例えばお客様のブランドカラーが赤で色指定があっても、『俺は赤は嫌いだ!青にしろ!』という内容です。それで散々掻き乱すだけ掻き乱し(ほぼ完成していて納期2日前の段階であっても、その時の気分が青なら青にしろ。と言い出します)それが原因で納期が遅れるという事が多々あったり、『とりあえず納品して今度直せ』とか言い出します。しかもそれが『その時』の好みなので、青にしても数分後には『やっぱ緑だな』とか言い出します。 そのような社長なので社員は基本的にイエスマンだったり保守的な方が多く、できる限り自分の責任にならないように…という当たり障りのない発言が多かったり、とりあえず社長を持ち上げたりします。 ちょっと自分の中では異常なのですが、まだ社会人経験が3年目ということもあり、もしかしたら多くの会社で起こりうる事なのかもしれません。 が、この社長が認知症と医師から診断されており、ここ半年で更に酷くなったと感じております。 もともとが気分屋のワンマン社長だったのに加え、最近は責任を持たない言動が多くなったり、責任逃れ・転嫁をする事が多くなりました。 実際、まだ被害は少ないですが業務に支障が出ております。今後は増える一方だと考えております。 また社長のために制作をしているわけではありませんし、お客様に対する責任や義務が全く果たせないのは論外だと思っています。 離職率も高く1年で平均10人が退職します(去年までは30人弱の会社でした) 制作会社といっても制作する人が各分野一人なので、分からない事があっても聞ける先輩もいません。もちろん1から10まで聞くつもりはありませんが、やはり実践経験が高い方からのちょっとしたアドバイスは欲しいと思う事が多いです。 大変長くなりましたが、入社半年での転職理由として (1)社長が高齢のため認知症を患い、それによって言動に責任を持たなくなった (2)業績も悪くここ数年赤字が続いている(単位は数千万です) (3)お客様に対する責任と義務をちゃんと果たした制作がしたい (4)自分が成長できる場で働きたい という内容をもう少し詳しく纏めたいと思っておりますが、入社半年での転職はマイナスイメージだと思われる事が多いと思います。 このような理由での退職は『ちょっと…』と思われるのでしょうか? 厳しいご意見・アドバイスをご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#137647
    • 回答数2
  •  中国反日デモで壊された日本車について

     中国反日デモで壊された日本車について 中国の反日デモで壊される日本車を見ました。中国ではまともなクルマは作っていませんから日本車は比較的リーズナブルなクルマであると思います。日本車に乗っているのも比較的庶民だと思いますが、中国国民の大切な財産を壊された人はいったいどうなるのでしょう。  また日本食の店や日本系列のチェーン店なども多く壊されていますが、その店で働いている中国国民の被害はいったいどうなるのでしょう。  言論の自由ですから、日本バッシングは結構なことですが、大切な中国国民の財産を破壊する行為はあきれるばかりです。

  • 「私は日本人が嫌いです」

    「私は日本人が嫌いです」 ここ数日、テレビで見る反日デモに参加している中国人にインタビューをすれば、人は変われど、皆決まってそう言います。 ある特定の人物を指す訳でもなく、日本人全般を差別するこの発言には、怒りを通り越し、悲しくなってきます。 「日本人である自分は、あなた方に嫌われるような何か悪い事でもしたのか?」と。 自分は戦争経験者ではありません。なので、過去に日本が中国に対して行ってきた負の部分も歴史として勉強して覚えるしかありません。どんなひどい仕打ちをして来たか、どんな惨い事をして来たか、それは時代が変われど、加害者側としては決して忘れてはいけない事だし、実際に自分がその場で手を下していなかった事だとは言え、日本人として厳粛に受け止めていかなければいけない事実だと言う事も分かります。 でも、今回、これだけひどい反日デモを行っている主役は同じ戦争経験のない若者でした。 一向に薄まる事のない憎しみ。元より薄まる事を望む事自体が厳粛に受け止めていない事であるのか。 前振りが長くなりましたが、ここで本題に入ります。 実際の所、中国人が日本人に偏見を持っているように、日本人もまたそれに負けないぐらい中国人に対して、かなりの偏見を持っている方が多いと思うのです。ただ、国民性の違いで、デモ活動をするかしないかという程度だと思うのですが、一体その偏見はどこから来ているのでしょう? 上のような事柄を踏まえた、幼い頃からの教育の問題からなのか、同じ姿形をした黄色人種である事が災いし、自分達の方が優れているという相手を下に見た気持ちからきているものなのか。又、それらはこれから先、改善されていく事なのか。 自分では「仲良くやっていきたい」という気持ちと「相手がそういう態度なのであれば」という気持ちが交差している状態です。 今の日中の関係を見ている、日本人としての率直な意見を聞かせて下さい。

    • noname#246942
    • 回答数24
  • ・胡錦涛国家主席と温家宝首相

    ・胡錦涛国家主席と温家宝首相 ・メドヴェージェフ大統領とプーチン首相 この中国とロシアにおいての大統領と首相の関係は似ていると思うのですが、どのように似ているのでしょうか? 今アメリカの大学に交換留学しており、比較政治の授業で温家宝とメドヴェージェフについて述べなさいというテスト問題を出され、今四苦八苦しています。 これはどちらとも国を動かす力は一番もっているのに、温家宝は胡錦涛に、メドヴェージェフはプーチンに操られていると思うのですが、詳しい方、解説をよろしくお願いします。