検索結果

家の中の運動

全8948件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 神は人間が幸せになってほしいと願っていますか?

    神は人間が幸せになってほしいと願っていますか? はじめから神は幸福のみを築き上げるように人間の精神を作らなかったのですか? なぜ、その逆の可能性の発端をも人間に組み入れてしまったのでしょう? 神は人間が幸せになってほしいと願っていますか? それとも。 神はいないのでしょうか?

    • noname#84158
    • 回答数32
  • 夫婦の時間

     結婚して一年経つ夫婦で、子供はおりません。 よろしくお願いします。  私の主人は、非常に面倒くさがりで、外出することを嫌がります。 つまり、外食、買い物、映画、旅行など、普通のカップルなら誰でもしているような事が出来ないのです。 それなら家にいて一緒にテレビをみたりしてくれればまだいいのですが、 いつも私を置いて、パチンコや、ゴルフの打ちっぱなしなどに出かけます。(この外出はできるみたいです。)  彼が自分にとって興味の無い事をしたり、そういう場所に行くのが面倒だと思うのは仕方がないのでしょうが、 私との時間を大切にしてくれないという事が、本当に悲しくて、辛くて、理解ができないのです。 特別な事を望んでいるのではなく、「コイツと一緒に食べたいな」とか「コイツと一緒にあれを見たいな」と思ってほしいのです。 極端に言えば、彼が旅行に誘ってくれたとして、結局仕事の都合で行けなかったとしても、全く構わないのです。 私と一緒に旅行したかったけど、できなくて残念だった、と思ってくれればそれで満足できる位なのです。    結婚する前からそうでしたので、諦めるしかないのかもしれませんが、どうしても辛くて、毎日のように一人で泣いています。 長くなるので詳しくは書けませんが、彼を見ていると、早く一人になろうとしている感じさえうかがえます。 かといって仲が悪い訳ではなく、家にいる時のスキンシップは充分だと思います。(会話も多く、手をつないだり、キスしたりなど)家事も手伝ってくれますし、そういう面ではいい夫だと思います。 でも、二人が家にいるのは夜だけで(夕食前に帰って来る)、休みの日に一日中一緒にいた記憶がほとんどありません。せめて月に一回位は二人で過ごす時間が欲しいと思い、この事については何度も彼に相談しています。話をした後は気を遣ってくれているようで、釣りに連れて行ってくれたりするのですが、すぐに元に戻ってしまいます。  私がデートの話を持ち出すと、あからさまに嫌そうな顔をします。その度にとても悲しい気持ちになり、何の為に結婚したんだろう?夫婦って何?と考えてしまって、このまま彼と夫婦生活を続けていけるのか不安です。  それに、こういう事はあくまで彼の価値観であり、私が非難できる事ではないのだ、とも思ってしまうのです。 嫌な事を無理に押し付けても、それは彼にとってストレスになってしまうし、私も、いやいや構ってもらっても嬉しくありません。  まだ結婚して一年ですが、何度も離婚を考え、本気で打ち明けようかと思ったこともあります。ですが、最近になって、彼の母親が難病に侵されていることがわかり、とてもそんな事を言える状況ではなくなってしまいました。 私も彼の家族にはとても良くして貰っていて、微力ながらでもサポートしていきたいと思いますし、早く孫の顔を見せてあげなければ、という気持ちがあるのも事実です。 ですが、今の心理状態で、積極的に子作りをする気にもなれず、本当に悩んでいます。  まとまりのない長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただけると嬉しいです。 できれば、私と同じ様な思いをされている方、または私の主人と同じ目線の方のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

  • なにをしていいかわかりません。。。

    私は春から高校生になります。 受験勉強に必死で体型のほうが残念なことになっています・・・ 希望は前の体型に戻したいです。 期間は半年くらいがいいですが、1年かかってもいいです。 食事制限は年齢のことも考えて間食をなくすくらいにしたいです。 運動をするのは好きなほうなので運動をしようと思っているのですが、どういった運動をしていいのかよくわかりません!!!!

    • noname#84253
    • 回答数12
  • 新しく子猫を迎えます。

    アドバイス頂けたら有り難いです。 宜しく御願い致します。 現在4ヶ月(お家に来て1ヶ月)のアビシニアン♂を飼っています。 一匹だと可哀想に思え、もう一匹ラグドール♀(生後2ヶ月半) を迎えようかと考えています。 現在アビ君は、寝る時と私が出かける時はケージの中でいい子に しています。 お知恵を拝借したい事は (1)同じ部屋(6畳部屋)で別々にケージに分けて慣らす。 もしくは、別々の部屋でケージ飼いが良いのか悩んでいます。 いずれお家に慣れてくれたら、遊ぶ時は同じ部屋で遊ばせて 寝る時は、同じ部屋で別々のケージで寝かせたいです。 (2)ワクチンを2回目済んでいたら、一緒に遊ばせて良いのか。 ショップの若い女性スタッフは、半年遊ばせちゃ駄目と言って いました。さすがに半年は長すぎるかと思っています。 どうぞ、アドバイスを御願い致します┏○ペコ

    • 締切済み
  • 犬の種類

    次の条件にできるだけあった犬の子(種類)がいたら 教えてください。 ○甘えん坊 (飼い主によりそって来てくれる) ○子供と一緒にいても安心 ○毛がぬけにくい ○いい子に留守番ができる ○室内の運動で十分 犬のことはあまりくわしくないので お願いします(T_T)

    • 締切済み
    • mi--06
    • 回答数15
  • 心臓

    2年くらい前から、期外収縮が出るようになりました。 そこで心電図、血液検査、心エコー、24時間ホルターをやりましたが異常はないと言われました。その頃から階段を上がると心臓がとても速く脈を打っています。これは心不全なのでしょうか? まだ高校生です。

  • エンクロージャーの完全固定は。。。

    エンクロージャーは振動しないように作られている(最近はそうでないものも多いようですが)みたいですが、がっちりと完全に固定した結果音質が悪くなったという話をききました。 しかし振動しない方が理想的なようなので、やはり固定した方がいいのかな。など考え込んでしまいます。 実際どうなのでしょうか、意見よろしくお願いします。

    • X0Xyuki
    • 回答数5
  • 便秘の解消法

    私は16歳です。 現在は高校を中退し、引きこもりの生活をしています。 中学から(もしかしたらそれ以前から)、 学校に行っているときも便秘気味でした。 去年の9月中旬頃から学校へ行かなくなったのですが、 今年に入って、危機感を感じるほどの便秘になりました。 いつもは便意をもよおすと、踏ん張れば出ていました(出る度、肛門がすり切れる感じで痛く、血が出ていました。ちなみにイボ痔です) 今年の1月、便意をもよおしてトイレに30分ほど座っても出ずというのが2、3日続き、夜中だったのですが出なさすぎて気持ち悪くなりました。 で、その時は下剤を飲むなどの方法もしたことがなく困っていました。 ただ、寝れないくらい気持ち悪かったので、急遽お風呂に入ってお腹を温めて、これでもかと言うぐらい踏ん張って何とか安心しました。こんなに苦労したのはこの時が初めてでした。 で、その後2月14日に住んでた家をリフォームするためアパートに引っ越したのですがトイレが狭くなり思うように踏ん張れなかったりしています。 で2月27日頃、便が出ず気持ち悪くなり(1月よりひどかったです)踏ん張ると、吐きそうになってどうしようもなくなり父が働いている病院(事務ですが)に夜中行き、レントゲンを取ってもらい、その結果浣腸をしてもらいました。 お医者さんには、すごい便がたまってる、これを出してあげないとつらい、腸の動きが弱いと言われました。 で、便秘の時に服用するプルゼニドと酸化マグネシウムを処方してもらいました。 プルゼニドは10~12時間後に腹痛と共に来るのですが腹痛がある分、楽に出せます。 昔は5日位出なくても気にしていなかったのですが病院へ行った一件があってから、少し怖くなり2、3日出ないとプルゼニドを服用してしまいます。 10回分処方されたのですがすでに8回分飲みました。 最近はネットで色々な便秘に関するものを見て下剤を頻繁に飲むと1回に10錠飲むようになるとかあるので酸化マグネシウムを飲むようにしようと思っています。 後、引きこもりで1日中ほとんど座ってたりするので少しは外にでたり立つ時間を多くするよう心掛けようと思っています(今週から初めています)。 後、医者の方にストレスなども影響すると言われましたが、私は今相当悩んでいます、やっぱり影響しているのでしょうか?

  • どんなスタンスで生きてますか?

    色んな年齢、性別、環境の方の話が聞きたいと思い、ここで質問します。 よろしくお願いします。 質問の内容は「どのようなスタンスで生きているか」ということです。 私は目標をもって生きること、常に上を目指すことが良しと思っていました。 しかしずーっとそんなことを考えていては疲れますよね。 実際、この先こんな疲れる人生がまだまだ何十年と続くのか…と考えているうちに鬱病になって自殺も考えました。 人には前から 「何事にも全力投球。すごいことだけど変化球や力抜くのも覚えたら?」 と言われていたんですが。 その後、治療(カウンセリング)や様々な人との出会いで、 生き方は無限にあってどれがいいとか悪いとかは一概に言えないと考えるようになりました。 けど今度は、どんな考え方で生きていけばいいのか混乱してきました。 マイペースで風を感じながらゆっくり生きたい。 けれどこの社会で生きていく上では向上心も大切だし、自分を高める努力がなければ落ちぶれていくと思います。 ただ完璧なんてないからキリがない。 バランスが大事だというけれど、どうやってバランスをとっていくの? 限界は自分がつくるともいうし、人にはそれぞれできることできないことがあるともいう。 理想と現実ってどこで折り合いつけるの? あれ、みんなどうやって生きてるの?? 頭の中がハテナマークでいっぱいです。 生きるのは大変だなぁとヘコたれそうです(笑) こんなことで悩めるだけ自分は幸せなんですが… そこで皆さんに教えてもらいたいです。 どんなスタンス・考え方で生きてますか?

  •  政治と芸術的素養

    最近、政治家と芸術の相関関係について考えました。   たとえば文学に携わる政治家は多いように思います。  石原慎太郎や田中康夫、世界レベルで言えばトルストイやユゴーも  社会変革に向かっています。  それに比べて、音楽芸術に携わる政治家は少ないように思います。    そのことから類推すると、文学のような理性(言語)を駆使する  芸術と、感性を駆使する音楽という芸術との、まさに「感性」の  違いがあるように思うのですが、みなさんの考えは   いかがでしょうか。  答でなくて、漠然とした感想でも結構です。  お聞かせ願えれば幸いです。    

  • クラッシャー犬

    今うちに5ヶ月になるダルメシアンがいますが、しつけに困っています。しょうじを破ったり柱を噛んで壁紙がボロボロです。そのつど『ダメ!』と叱っているんですが、怒ると逆に犬歯剥き出しで怒ってきます。ショップで売っている苦いスプレーもからしも平気みたいで舐め取ってしまいます。散歩も引っ張りはさほどひどくないですが、葉っぱやら、枝やら食べてしまってそれに夢中になって呼んでも来ません。最悪しつけ教室に通おうかと思ってますが、出来るだけ自分達の力でしつけしたいんです。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 弓道部に入るのですが、どんな練習をしていたらいいですか

    弓道部へ入ろうと思っています 運動神経が鈍いため、少しでも後れを取らないようにしていのですが どういう練習をすればいいでしょうか 腕の力がやっぱり必要でしょうか? 家での練習法を教えてください よろしくお願いします

  • 私に合う感動号泣映画教えて下さい!

    似たような質問が沢山あるのですが私の好みとは違う物が 多かったので個人的に質問させて頂きます。 大の洋画好きで結構な数を見ていたせいか、 最近どれを観ようか悩む事が多くなりましたので 違ったご意見を拝借したく思います。 あなたのおススメの感動・号泣した洋画を教えて下さい。 私の好きな映画は「カッコーの巣の上で」や ラースフォントリアー監督もの(ドグマ系が好きです)、 少し重い感じのものが好きです。 よくここで良評価として取り上げられていますがNGモノとして 「ライフイズビューティフル」 「ニューシネマパラダイス」 「グリーンマイル」 「アルマゲドン」   ・   ・   ・ 駄目でした。 明らかさまにお涙頂戴系はひねくれものなのか、かえって冷めました。 どなたか私に合いそうな洋画を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 24color
    • 回答数11
  • 甘い物を我慢するには

    よく、疲れていると甘い物が食べたくなると聞きます。 今年になってから入社した会社が 凄い体力仕事のせいか、無性に甘い物が食べたくなってしまって困っています。 消費カロリーと摂取カロリーのバランスが取れていればいいのですが、 このままだと予期せぬ病気になりそうな気がします。 もう、お腹いっぱいご飯を食べた後でも、 沢山お菓子を食べてしまう…といった感じです。 心配しなくていいものなのか、 何か手を打ったほうがいいものなのか、 是非アドバイスを宜しくお願い致します。

    • aper50
    • 回答数4
  • 私に柴犬を飼う資格がありますか?

    私に柴犬が飼育できるでしょうか? 夫婦共働きです。小学生の子供が3人います。  一戸建てに住んでおり、田舎なので、庭は30坪程あります。 2坪程、サークルと犬舎に用意できます。 私の仕事は特殊な為、朝3時からお昼の1時までです。妻は普通の会社員です。なので、午前中は面倒がみれません。 夫婦どちらも独身時代は実家で犬を飼っていました。あと、我が家には完全室内飼いの猫(10歳)がいます。 私達家族は飼いたいのですが、いろいろネットで調べると、「共働きで犬を飼うのは、犬にとって不幸」と書いてあるのを良く目にします。 冷静に判断したく、みなさまのご意見が欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 【超肥満】向きのダイエット法は何ですか?

    私は身長163cmで74kgの29歳の超肥満の女です。 一時の過食で30kgも増えてしまい最高時は86kgありました。 夕食を軽くして今の体重まできたのですが停滞してしまい困っています。 足腰に負担のくるダイエットは医師から止められています。 早歩きが出来ず、自転車をこぐと太ももがパンパンになります。 今の体型が恥ずかしくて外に出るのに抵抗があります。 1週間ほど朝はバナナで昼は普通で夜はダイエットシェイクをやりましたが 体重は上がったり下がったりで結局300gほどしか減らず 夜が特に辛いのでやめてしまいました。 昔から朝はバナナとヨーグルト位しか入りません。 1番控えたい夜に食欲が出てくるので困っています。 昼は程々で600~800kcalほどです。 先週から週3回の「スロトレ」を開始しました。 同じ日にフィットネスで有酸素運動を30分ほどやっています。 これから「いつまでもデブと思うなよ」を読みます。 =食事記録をつけますが何kcalまで食べていいのでしょうか? タニタのインナースキャンの結果は以下の通りです。 ・内蔵脂肪 レベル7 ・筋肉 41.7kg かた太り型 ・体重 74.1kg ・基礎代謝 1397kcal 燃えにくい ・体内年齢 54才 ・骨量 2.7kg ・体脂肪 40.1% 料理は苦手ですがダイエットのためなら覚えます! 1ヶ月に-3kgの目標は無理でしょうか? =半年ほどで元の56kgに戻したいのです。 出来れば1年以内に一番体の調子が良かった50kgまで減らしたいです。 私に向いたダイエット法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#176094
    • 回答数4
  • 保護した猫との生活で…

    こんにちは。 以前こちらでご相談させていただいた者です。 先月ノラ猫を保護し、8ヶ月ぐらい?のオス、メスを1匹ずつ飼っています。 先住犬として8歳のラブラドールがおります。子供なしの夫婦です。 その後、こちらのアドバイスをもとに、 まずはオスねこを病院に連れて行き検査を行いました。 血液検査の結果は問題なく、ノミ取りのフロントラインをしてもらいました。 しかし検便をしたところ虫がいたようで、現在虫下しの薬を飲ませています。 その為まだ虚勢ができておりません。(完治するまで無理とのこと) そしてメスねこの方は未だに触らせてもらえず、 むりやり触ろうとすると引っかかれたり噛み付かれたりします。 (最初に保護した時に、ノミ取りのため無理やりシャンプーしたせい?なのか、 その時よりも警戒心が強いように見えます) 時間が経てば慣れてくれるだろうし、 そうなってから病院に連れて行けばいいか、と思っていたのですが、 まだオスを虚勢できていないので、妊娠してしまうのではないかと不安ですし、 何より数週間経っても全く慣れてくれる様子がないのが不安です。 そこでまたみなさんのアドバイスをいただければと思っています。 1.警戒心の強いノラ猫を保護した方、どれくらいの期間で慣れてくれたか教えて下さい。 2.このまま慣れてくれなかった場合でも、避妊・検査の為に病院に行く必要がありますよね?  その場合、病院に連れて行く方法はどんな感じになりますか?  あるいはそうして無理やり連れて行った場合、診察などはできるのでしょうか?? 3.メスねこがすごい大きな声で鳴きます。(こっちがびっくりするぐらい)  これはもしかして盛りでしょうか??  だとしたら急いで病院に連れて行く必要がありますよね??  盛りの見分け方は他にありますか? 4.メスねこがしょっちゅう家中を走っています。  (なついてくれてないので放置しています^^;)  キャットタワーを登ったり降りたりを何度も繰り返しています。  運動不足なのでしょうか?やはり完全室内外はストレスなのでしょうか?  解決方法はありますか? 何度もすみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10代ですが歯周病っぽいです…

    こんにちは。 私は高3なんですが、歯周病っぽいです。 ・歯を磨くと出血します ・歯茎は膨らんでると思います ・歯が少しぐらつきます ・歯茎の色は赤というよりは普通のピンクです(多少貧血気味だから?) いずれも上下前歯付近です。 めんどくさがりで歯磨きは割としてなかったのが悪かったなと思います。磨き方も、歯垢の溜まりやすい歯と歯茎の間?ではなく、歯!!だとずっと思いこんでいたので… しかも歯並びが悪く、磨きにくいので上手く歯垢が取れていなかったと思います。 口呼吸気味なのも多分原因ですよね。 でもいつからこうなっていたのかはわからないのでかなり進行してるんじゃないかと心配です。特に歯磨きの時の出血は硬めの歯ブラシを使っているせいだと思いこんでいた為ほとんど気にも留めておらず、いつからかわかりません。 この年で歯槽膿漏って…とショックを受けたのですが、早期発見できて良かったと思い直しました。が、一刻も早く歯医者に行きたいとは思いますが、今受験生なので少なくともあと一週間は行けません。 そこで、質問です。 それまでの間自分で気をつけたり、何かできることはありますか??(最近は歯磨きは食後と寝る前は必ずするようにしています) この年で歯槽膿漏になって、歯を失うってことはありますか?? 長文失礼いたしました。ご回答お願いします。

    • chem14
    • 回答数3
  • じっとしてると食欲がやけにでる

    どうしてパソコンしたり勉強したりとじっとしてると何か食べたくなるのですか?

  • 日本語で「シ」と「スィ」の発音上の区別がどのくらい定着してるかという資料探し中

    参考文献として使える資料を探しています。 従来の音声学では、日本語のsh([ʃ]又は[ɕ])は、母音/i/の前で硬口蓋化する/s/の異音と言われていました。 しかし近年徐々に「スィ」という音節も日本語に定着しつつあります。 例えば、2008年ウィンブルドンテニスの実況の人は、「パッスィング」と言ってました。アナウンサーレベルの人が音節「スィ」を使うほどです。 machineのように「マシーン」というべき所を、若い子たちが、「マスィーン」と言った方がかっこいいとか英語っぽいと思って、誤用することも指摘されています。 (モー娘。や桑田圭祐はちゃんと「ラブマ『シ』ーン」と歌ってるのにw) 日本語で音節「スィ」がどのくらい定着しているか、 日本人が英語のsheとseeを混同するのを、社会言語学的な視点から分析したもの、 sheとseeの区別が、心理的な要素を除いて、純粋にarticulationが日本人にとって困難なのか否か、 というな論文等をご存知の方がいたら、是非教えていただけたらと思います。 ネットでpdfファイル等で手に入るものならなお助かります。 ※ 「日本語にスィという音節はどのくらい定着しているのだろうか?」「日本人がseeをsheのようにではなく、逆にsheをseeのように発音してしまう例の研究も必要だ。」のような、今後の課題的に書かれたものならいくつか見ましたが、ではなくて結論がある程度出ているものを探しています。

    • Caquio
    • 回答数4