検索結果

子供 目 症状

全5512件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 頭が割れそうに痛くなります。

    旦那のことです。 去年から12月~1月2月まで、いわゆる真冬にほぼ毎日頭痛があります。 こめかみの辺りや目の奥辺りが痛くなると聞いています。 今年も12月に入った辺りから毎日頭が痛いと言っています。 結婚していないときは頭痛はなかったですしそんな素振りを見せたこともありませんでした。 本人は薬を飲みすぎて市販の頭痛薬はもちろんロキソニンも効かなくて、ボルタレン等の強い鎮痛剤も一時しのぎにしかならないから飲まないそうです。 去年内科で一度診てもらったことがあります。 頭のMRIもとりました。 結果は偏頭痛でロキソニンと偏頭痛に効く特効薬?というのをもらっただけでした。 私は群発頭痛を疑っています。 一時期だけというのと本人いわく激しい頭痛があるみたいなので。 あと旦那の母親が酷い偏頭痛持ちです。 (↑は関係あるでしょうか?) ですが群発頭痛は1日中ずっと頭痛が続くんでしょうか? 私がネットで仕入れた情報では数分~数時間くらい目をえぐられるような頭痛がすると書いてありました。 それとも冬場だけに頭痛が引き起こる何かがあるのでしょうか? どうしたらいいのか…何かアドバイスをください。 昨日の夜も頭が痛いとご飯も食べずに寝ていました。

  • てんかんに理解のない両親

    こんにちは 27歳 女 社会人です 私には子供のころからてんかんの持病があります 子供の時は経過観察で済んでいたのですが社会人になってから発作が頻発し現在は投薬治療を行っています 仕事も忙しい正社員から体に無理のないアルバイトに変えました 大学まで出してくれた両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです しかし両親はあまり病気に対する理解がなく・・・・ 「おけいこごとみたいに病院に通わないで」とか「いつまで薬に頼ってんの?」と言った言葉をなげかけてきて正直ストレスです また正社員を辞めてから太ってしまい「良い年齢した女が情けない」「もっと運動しろ!!!」と言ってきます かと言って今の状態では実家から離れるわけもいかず・・・・ どのように対応していけばいいのでしょうか 悩んでいます

  • 学級崩壊。なにができるか?

    こんにちは。 教職を目指す大学生です。 昨年度より、小学校で週に1度ボランティアをさせていただいております。 ボランティアに行くと、朝に入って欲しいクラスを指定されるのですが、2学期に入り3年A組を指定されることが多くなりました。 もともと、1学期から男子児童2人が教室を走り回り、担任の先生が注意されていたのですが、叱られ慣れており全く改善が見られませんでした。 そして、2学期に入りクラスのリーダーの女子児童が先生に対して反抗するようになり、周りの児童もおもしろがって反抗するようになりました。 担任の先生が叱っても、怖くな~い♪としたいことし放題です。 授業はまだ成り立っていますが、参加している児童は少なく歩き回っている児童や廊下に出ている児童までいます。 教室には物やゴミが散乱しています。 そんな状態で私も児童を叱る機会が増え、児童に「なんで先生、2学期からそんな怖くなったの?」と言われてしまいました。 それからすぐに、リーダーの女子児童に「先生は隣のB組の方が好きなんでしょ。だから、A組ばっかり怒るんでしょ。それならB組に行けば?出て行って!」と言われました。 もちろんその時は出て行かず、「ちゃんとできてないから注意するんや!」と怒鳴ってしまいました。 それから、他の女子児童も私に対する態度も酷くなり、「隣のクラスと比べるのやめて!あっちいって!」と言ってきます。(比べたこと、話にだしたことありません) このような状態で私にできること、改善しなければならないことはなんでしょうか。 1学期や昨年には一緒に楽しく休み時間などで遊んでいたので、とても悲しくなります。 他の先生に相談すると、3年A組はあそこまでいったら、もう立て直しは無理だと言われました。 担任の先生はいつも児童の指導に追われていて、話す時間もありません。

    • mmerryy
    • 回答数8
  • 彼と別れた方が良いのか迷ってます。

    27歳の女です。 3年つき合ってる29歳の彼の事で相談です。 私は、結婚願望が全くありません。 子供の頃に父親が浮気しまくってて、両親が離婚しました。 そのせいで、男性を信じられず結婚を幸せだとも思ってません。 彼は、そんな私を理解してつき合ってくれました。 彼は、「信じさせるから結婚しよう。」と3年頑張ってくれました。 そんな彼が転職しました。 平日は毎晩帰りが遅く、電話をしても「先輩と一緒だから」と電話に出ません。 土日は休日出勤が多く、私以外の予定を入れて私を避けてます。 子供の頃の父親を思い出して「これは、明らかに浮気してる」と思い、何度も別れ話をしました。 でも彼は「絶対別れない」と言います。 義務のように毎朝メールと電話をしてくれます。 帰りも「今終わった」とメールと電話してくれます。 でもこちらから電話しても出ないし、土日は避けられてる・・・ 彼に問い詰めても「転職して忙しいし、休日はゆっくり休みたいしやる事も山のようにある」と言います。 あんまり私がチェック厳しいので、彼は先日友達とバイクで旅行に行きました。 2日間電話しても出ませんでした。 帰って来てからの言い訳は、「転職したばっかりの仕事のストレスと、お前から追い詰められたストレスで旅行でも行かなきゃやってられなかった」でした。 浮気しているなら私と別れた方が良いですよね? 彼にとって今の私は、邪魔なだけですよね? どうして別れないのかがわかりません。 これを書くとみなさん引くと思うんですが・・・ 私は、彼を信用する為に彼にお金を借りてます。 10万円借りて私の給料日に10万円返して、また借りるというのを毎月やってます。 私が「言葉は信じられないけど、お金を貸してくれるというのは彼女にしかしない事だから信じられる。」と言ったらしてくれるようになりました。 今月も返しました。 そうしたら彼が「また貸すよ」と言ってきたので借りました。 ここまでして信用させようとしてくれます。 彼の事は、とっても好きです。 こんな最低な性格の私を理解してくれてました。 でも きっと私を嫌になってきて母親のように私は捨てられるのかと思うと怖くて怖くてどうしていいかわかりません。 彼は、浮気してるんでしょうか? 浮気してるならどうして私と別れないのでしょう・・・ 男性の気持ちがわかりません。 きつい意見でもかまいませんので、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 周りの人間の風邪は赤ちゃんにうつる?

    生後5ヶ月の子のママです。 義両親がいかにも昔の人と言う感じの衛生観念がゼロの人達で悩んでいます。昔は家にゴキブリがウジャウジャいたそうです。 手洗いやうがいの習慣もなく、外出して帰ってきて汚れてる手を洗いもせず子供の手や頬を触ったり、自分の指をくわえさせていたりして目眩がすることもしばしばです。 主人にやんわり、これから風邪が流行る季節だし子供の免疫が下がってくる月齢だからきちんと石鹸で手洗いしてほしいと伝えてもらったのですが、神妙な顔をして聞いていたくせに、相変わらず手を洗わず触ったり、仮に洗っても申し訳程度にサッと水を流すだけ、と言う感じです。 遊びに来いと言う割には掃除もしてくれず綿ぼこりや髪の毛も部屋に沢山落ちているし、嫌になってしまいます…。 そこで先輩ママさんに伺いたいのですが、周りの人間が手を洗ったり衛生面に気を付けてくれなかったせいでお子さんが風邪などの病気になったと思われたことはありますか? 第一子なので、どこまで神経質になればよいのかわからず悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。 触らせたくないわけではないけど、こちらの言うことをちっとも聞いてくれないならもう会わせたくない…と大きくストレスを感じています…。

  • 無排卵月経について。

    20代妊娠希望の既婚者です。 ここ3ヶ月ほど生理がごく少量の出血が数日続くのみで、鮮血が一切出ません。 調べてみたところ、無排卵月経と言うのが多く見られ、実際に学生時代に今回と似たような症状がおき、婦人科にて無排卵月経と診断されています。 今回も無排卵月経だと思うのですが、こんなに長く続いた事は初めてで、戸惑っております。 いつも、生理前は胸がはるのですが、それもなく突然出血し、すぐ終わります。 2週間の間隔で同じような出血が起きた月もありました。 無排卵の原因はストレスと言われたのですが、私自身はここ最近一切ストレスを感じておらず、本当に何が原因かも分かりません。 無排卵月経は数ヵ月続くと生理が止まると聞いたのですが、私はこのままずっと排卵が起きないのでしょうか? 病院へいけばすむ話なのですが、仕事が忙しく中々行けないので、ここで質問させてもらいました。 駄文で申し訳ありません。アドバイス等いただけたら、幸いです。

  • ノイローゼになりそう、発狂寸前の経験のある方

    子育てで、ノイローゼになりそう、発狂寸前の方のお尋ねします。 なぜ、「なりそう」「寸前」なのですか? ネットで検索しても「頭がおかしくなりそう」「このままじゃノイローゼになる」「発狂しそう」という相談投稿ばかりです。 なぜノイローゼにならないのか?発狂しないのか?そこの違いを教えてください。 私も、今は少し落ち着きましたが、一時は頭がおかしくなっていて、狂わんばかりに発狂していて、近所中から避けられていました。支援センターに相談したら、一度自宅を訪問させて欲しいと言われ、専門家の指導を受けました。何も手につかなくなり、育児放棄という状態でした。 この時、2歳の双子は、とにかく服もおむつも、何をやっても嫌がる状態で、一日中部屋の中で垂れ流しの状態でした。とにかく何をやってもだめなんです。そこに食事もすべて巻き散らかされ、物はぐちゃぐちゃに散乱し、それは悲惨な状態でした。もちろん拭いて掃除はしていたのですが、そのうちそれもできなくなり指も動かなくなりました。支援センターに相談したのは2ヶ月後のことです。ずっと動けませんでした。発狂していることも、近所に避けられてる事も、旦那はしりません。 今は月齢とともに変化があり、私もだいぶ楽になり、落ち着いています。一時保育など子供から離れられるよう工夫しました。それでも、時々大声で叫びます。少しの事で、すぐに怒鳴ってしまいます。 色んなところで見かけるママの子供への対応がとても優しくて、自分はなさけなく思います。 「怒鳴る」「発狂する」これを、「しそう」で、とどめる何かがあるのでしょうか? 私は何かが弱いのか足りないかで、そこを超えてしまうみたいです。 自分を抑えられる何があるのですか? また、そおいう時に何をすればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

    • momoxyz
    • 回答数3
  • 欧州ヨーロッパの人が毎日パスタを食べて飽きないのは

    欧州ヨーロッパの人が毎日パスタを食べて飽きないのはなぜですか? ヨーロッパ人のパスタは主食ではなく、サブの品で白身魚がメインの主食という位置付けなのでしょうか? 日本人がもし米がこの世から消えて、パスタを毎日食べないと行けなくなったら発狂しますよね。 あなたは朝、昼、晩をパスタとパン(ピザを含む)だけで何日耐えられそうですか? 私は1週間も無理でした。パスタを毎日食べても飽きない秘訣を教えてください。 欧州ヨーロッパ人はなぜ飽きないのでしょう?

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

    • bmuse
    • 回答数10
  • うつ経験者の集い等について

    同じ病気や境遇の方に同じ経験をしているから、むしろ医者や家族、看護師、カウンセラーでは埋められない心の隙間を埋められることっであると思うんです。癌等は、そういった事がある気がするし、自分も癌集会というのを実際にあるというのを聞いています。同じ病気の方に励まされたり、話に共感して貰うだけで病気の回復にもかなり貢献できると自分は思います。同じ苦しみや悩みがある者同志だからこそ、心強い・・、むしろ、医師や看護師、専門家の方よりも効果があるような気が自分はします。そういったモノがうつ病にも必要な気が自分はします。でも、そういった事あまり聞いた事がありません。そういった会合や集まりみたいななものってあるのでしょうか?

    • noname#217390
    • 回答数2
  • 妊娠かも

    初めての質問します。みなさんに教えていただけると助かります。 私は先月の26日に生理が終わりました。 その生理が終わった26日に性行為をしてしまいました。 2回したのですが、二回目は生でしてしまいました。 精子はしっかり拭いたのですが不安です。 ちょうど生理は今頃くるはずです。 いつも生理前に、腰が痛くなります。胸も張って痛くなります。 今は、腰痛、腹痛、たまに気持ち悪くなります。 胃が膨らんでいる感じもします。 その他の症状はありません。 これは、妊娠ですか? すごく不安です。 みなさん教えてください。 お願いします。

  • 4歳男児のテレビやゲーム依存について

    自分の家はこうだよーとか、専門的な観点でこうだーーとかの回答をお願いします。 我が家には小1の娘と4歳の息子がおります。 娘は周囲がゲームしていようと、テレビ番組の話がでようと、流行がどうのとかがないようで、ゲームもDS2を与えてもほとんどやらず、テレビもあまり見ません。 そんな姉を育てての弟。小さいときは本を字も読めないのに見ていたり、遊んだりで姉同様問題なかったのですが、戦隊もの(恐竜ジャーや仮面ライダーです。)を電車や車より好きになったころから1日1回は録画した恐竜ジャーを見て、暇さえあればDVD。周囲の友達を見てほしがったのでDSのマリオを買ったら、それに夢中。 暇さえあればテレビかゲーム。 起床、朝食後DVD(30分から1時間)→保育園→自営業なので、仕事途中でお迎えして職場でゲーム1時間→帰宅後夕飯の準備中はテレビ(30分くらい)→お風呂→寝る前30分くらいテレビ→絵本読んであげる→寝る これを基本としておりましたが、保育園休みで仕事はある日など、遊んであげることができないので、こっそりゲームをしていたり、テレビ見ていたり… 今日、かなり目を充血させていたため、主人がゲームやテレビ見させすぎだと怒り出しました。 仕事していて構ってあげられない。仕方ないと思うのですが、勉強すればいいとか本読めばいいとか・・・平仮名読めないし、読みかたすら教えてあげる時間もない。 外で遊べばいいとか・・・夕方から一人で行けるはずない。1人で遊ぶのをつまらながっている。 無茶をいい、私は責められます。息子も滅茶苦茶怒られます。怒る理由は目が悪くなる。そんなに目が赤いじゃないか!という理由。 でも食事いくときも習い事を親の付き添いで待ってる間もいつでも友達はDSで遊んでいます。付き合い上そういう時に持たさないわけにはいかないし・・・。 怒っても、とりあげても「嫌だやりたい!テレビ見たい!」と泣いて暴れて大騒ぎ。怒る方も疲れてしまいます。 まず、テレビやゲームと4歳児はどのくらいどのように付き合えばいいのでしょうか? 我が家の基本のスケジュールはやらせすぎですか?見させすぎですか? アドバイスお願いします。

  • めいが、祖母の奴隷とか言う。どう返答するか?

    私(妹)、母、姉(離婚)、おい(小学生)、めい(中学生)と住んでいます。 先日おいのことで質問してすぐにまた質問してどうもすみません。お許しください。 本当に困っています。 おいがめいの足をけることがあります。おいがストレスがたまると足をけるなどしてうさをはらそうとしてしまうようです。 そんなとき、母は、めいにおいから離れなさいと言います。おいを叱り飛ばすと、おいがすねて手が付けられなくなるので、面倒でそう言います。 しかし、めいはおいから離れないので、おいとめいとでもめてしまい、母は、おいから離れなさいと言ったら素直に聞きなさい、素直に聞かないからもめるんだろう、あまりにおばあちゃんの言うことを聞かないなら、頭をどつくよとめいに言いました。 普段も、めいに言い聞かそうとしてめいを叱るときがあります。そんなとき、母はそんなに聞き分けがないならどつくよと言います。で、今までは一度だけ手が出ています。 昨日もそうですが、母に対し、めいは、私ばっかり怒られる、弟を叱れ、私の顔をどついても、あざはできないから、学校の先生に虐待だと言えないし、困る、虐待されているのにと泣きわめきました。 そして、今、私が、将来何も出来ない大人にならないようにと、トイレ掃除と洗面台の掃除をめいにさせています(おいは料理手伝いをしています)が、それが嫌なのかもしれません。 私はおばあちゃんの奴隷だ、召使いだと泣きわめきました。 母は、めいに対し、愛情があることを言いましたが伝わりませんでした。 母は、腹が立ち、姉に、一連の出来事を言い、姉に泣き叫びました。一生懸命、おいやめいの世話をしているのに虐待だのなんだの言われて辛い、いったいどういうしつけをしてきたのだ、我が家にいる以上遠慮するよう言ってくれとか色々言っていました。事実、めいやおいにあげぜん、すえぜんだし、洗濯物を畳んで棚にしまうところまで母はしているし、明日学校であれそれがいると言われたらすぐに用意しているし、鼻をずるずる言わせると風邪ひかないようにすぐに気を配ってやっているし、どこが虐待なのだと言いたいです。こちら側としては。 が、姉に届いたかどうかは分かりません。というのも、今日母がめいのことを私に言っていたとき、笑ってまだ怒ってるの?と言いましたから。 私は、姉に、我が家にいるとめいやおいはストレスがある、私たちも一緒に住んでいたらストレスがある、間に入ってうまくやるのが姉の務めだろうとか色々言いました。伝わったかどうかは分かりません。 めいが奴隷と言ったとき、虐待されていると言ったとき、なんて返答するのが良いですか。

  • 子供が苦しむ

    うちの長男は今1年生なのですが、幼稚園の卒園式より少し前から、夜驚症、円形脱毛症を発症してしまいました。その後、入学をしたばかりの頃から『息が苦しい』というようになり、喘息の持病もあるので、かかりつけの医師に相談した所、喘息ではない、という診断と子供には稀にある事だと軽くあしらわれてしまいました。 それから一学期は、ちょこちょこ保健室で寝ては治ったと教室に帰る事があり、一体息子の中で何が起きているのかと心配をしていたのですが、二学期にはほぼ保健室には行かずに、嬉しい事に円形脱毛症もかなり回復はしていました。が、先月12月の半ばに今度は川崎病にかかり入院。そのまま冬休みに入ってしまったのです。つまり息子は冬休みを入れたら、約一ヶ月も学校へ行かなかった事になります。そして、三学期が始まった初日、その日は始業式でしたので普通に帰宅、学校も楽しかったと言っていました。二日目には学校についてすぐに苦しいから帰りたいと訴えている、と学校から連絡があり早退、三日目も同様1時間目が始まるくらいに学校から連絡があり早退をさせてもらいました。 学校で何かあるのか?と聞いても、まだそこは1年生だからか、本人も何にストレスを感じているのか分からない様子。突発的な感じで発作の様になるのですが、その苦しくなるタイミングを聞いてみても、これと言って分からないと言います。 しかし、とりあえずもう明日は学校へ行きたくないと先ほど言っていたのです。その代わり病院へ行きたい、と。私も1度診てはもらいたいのですが、『明日は学校へ行くだけ行ってみてダメならまた保健室へ行きなさい』と言いましたが、苦しさが分からないから言うんだよ!と言われてしまいました…。この場合わ学校は休ませた方がいいのか、また病院へ行くならまずは何科にかかるべきでしょうか。 元々、虚弱なので内臓の精密検査もしてもらいたいですし、メンタルからくる気もしています。 もう一つ、学校へ行きたくない、と言う息子になんと言ってあげれば良いのでしょうか。私的には、決して仮病ではないと信じてあげたいけれど、やはりどこか怠けや甘えだったりするのか?とも思えます。それに、勉強が遅れる事や、友達の輪の中に入っていけなくなるのでは、という不安、そこから学校へ行きづらくなり不登校になってしまうのではと悲観しています。仮病云々は置いといて、その辺りも息子には説明したのですが、本人にとってプレッシャーを与えているのでは、と自信がかなりなくなっています。 どうか息子の為にお知恵を貸してください。お願いします。

    • noname#190261
    • 回答数6
  • 別居中です。離婚するべきか…どうか…

    私33才、主人は40後半です。 1月4日に別居というか、家から追い出しました。 3日の夜中から朝にかけて三階の自分の部屋で暴れ、パソコンて電話などを壊されました。 その他、階段から椅子を投げたり部屋中お酒と唾、たんをばらまいたり… 私と子供達が寝ている二階の部屋に入ってきて、ぶつぶつ小言を言いながら私の頭や顔を踏みつけてきました。 五歳の子供が目をさまし、お父さんやめろ!と言いました。子供もびっくりしていました。 三階で物を投げる音などすごかったので、子供もお父さんが暴れてると怖がっていました。 そんなことがあり、怖い気持ちと許せない気持ちがあり、私の両親と主人の両親に話をして主人は実家に連れて行きました。 ちなみに今は私の実家に同居していたので、私が出ていくことはできなかったので… 今回暴れた原因は…正月に私の祖母の家へ日帰りで行ったのが気に入らなかったらしく… 主人も一応誘いましたが、行かないと言ってたので… その他、色々と仕事のストレスもたまってたようですが…本人いわく… 結婚六年ですが、今までも部屋をぐちゃぐちゃにされたり、物を壊されたりということは一年に1、2度りました。 喧嘩すると一週間以上無視されたり、私の親の悪口を言われたりと、精神的にきつかったです。 なるべく気分を害さないようにと主人の顔色を伺いながら生活してきましたが、別居して離れてみてすごく解放され幸せだと思えます。 主人は泣いて謝ってきます。 もう一度チャンスをくれと… でも、こうゆう状況になって始めて反省したようですが、今までこうゆうことがある度に何度も忠告はしてきました。 はっきり言って今までは全く反省していなったようです。 すごく神経質で、人に厳しく自分に甘い旦那にもう愛想をつかしました。 子供は可愛がっていましたが週末お風呂も数えるほどしか入れたことはないし、早起きするのがやだから、お休みの日は午後からしか出掛けないなど…自分中心のとこが多いです。 子供は父親の暴れてる姿を見てしまったので、父親が帰ってこないことにはあまり触れません。 子供も分かっているようで、(お父さんはお酒飲んで暴れたから、じいちゃんちにいるんだね)なんていってます。 子供のことを考えるともう二度と暴れないと誓う旦那とやり直した方がいいとも思いますが 今回の件で、私はもう限界だと感じています。 皆様客観的な感想をお願いします。 ちなみに、私は自分の実家に住んでおり、両親も協力的で私自身仕事もあります。 生活していくのには不自由はありません。 携帯からの投稿で読みづらい点があるかもしれません。すみません…

  • 相談に乗ってください 自分には自信がありません

    自分は自信が持てないじゃなく、自信そのものを持っていないような気がします 20歳 男です それは育った環境にあるのではと感じています 家庭のせいにしているわけではありません 今まで、自分が育った環境が厳しいと感じたことはありませんでしたが、うちの習慣を友達に話すとみんな口を揃えて厳しすぎる、スパルタと言われます 親はとにかく昔から何でも否定してきます それは珍しい事ではないかもしれませんけど、会話をボイスレコーダーで録音して聞いてみると、いつも真逆のことを言われてきて育ったのだなと感じました AをするなBをやれ!言う通りにすると今度は、BはやるなAをやれ!というような 遠まわしな言い方をされますが、簡単に言えばこんな具合です 否定されないためには、親の喜ぶことをして物を完璧にこなし 親の喜ぶ結果を出すしかありません なので自分がやってきたことは頭では自分がやりたいと信じ込ませているだけかもしれません なんか、親の話を聞いているときは頭がぐわんぐわんして考えることを停止しているときがよくあります 親はとにかく昔から何でも叱りつけてきます 普通の家庭でもよくあることかもしれませんが、なぜか何をしても叱られます 今こうして質問していることも、きっと説教されるのだろうなと思っています(悪しからず) 自分が存在していることは悪いことだろうし、常に誰かの邪魔をしていると思います なのでなるべく人に話しかけない方がいいし 周りの人に相手にされないようにした方がいいのかなと思います 昔はトイレに行くのも怖くて、幼少期の頃のトイレはテレビの裏かカーテンの隅に隠れてしていました はっきりとは覚えていませんがトイレに行くだけで叱られていたかもしれません 自分はダメな人間だ と自身に言い聞かせることは結構辛いのです 自分は何をしてもダメで、人より劣っているのは事実ですがそれを認めるのは辛いです 負けず嫌いなところはあります、自分にも得意分野はありますが、上を見れば… 結局自分が頑張っても上にいる方の方が優れているので、自分はいらない人間です 誰かに認められたい 男同士だと仲良くなるに連れてお互い褒めるとかは照れ臭いというか、あまりしないですよね 自分を認めてくれる異性が欲しいです 昔、付き合っていた彼女がいた頃は少し自信を取り戻していた感じでした 毎日楽しくて、俺が頑張れば彼女を幸せにできそうだ なんて思っていました、でも、今振り返ってみると自分と付き合っていて相手にとっていい事なんて一つもなかっただろうと申し訳ない気持ちです 恋愛において自信がない男はハズレですよね 自分に自信がないのに相手にアプローチするのは失礼 人に物を売る時に、この商品には自信がありませんがどうぞとは普通言わないのと一緒です 自分に自信がないのは辛いです 他人が羨ましいし、そういう自分が本当に嫌です 何でもいいのでアドバイスください 読みにくくてすいません

  • 妊娠の超初期症状について教えてください。

    妊娠を希望している者です。 不妊治療などはしていませんがベビ待ちを初めて今月でまる1年になります。 1年間で妊娠できなかったら病院へ行こうと主人と話しています。 基礎体温とおりものチェックをしています。 タイミングを見てチャレンジしていますが妊娠できず不安です。 妊娠の超初期(生理予定日前)に自覚症状が出てなんとなくわかったという方が結構いるので気になって仕方ありません。 自覚症状があったという方どのような症状が生理予定日の何日前からありましたか? 31日が排卵日 30日、1日、3日にタイミングを取りました。 今のところ普段と違うのは、 吐き気を伴う気持ち悪さ トイレが近くなった です。 着床後でないと妊娠の兆候がでないことは分かっているのですが赤ちゃんが欲しくて仕方がないので気になって仕方がありません。 主人の親戚からも顔を合わすたびに「赤ちゃんは?」「子供はまだか?」と聞かれて辛いです。 義兄夫婦、義弟夫婦ともにハネムーンベイビーを授かっているので結婚して1年以上子供ができないことが不思議だそうです。今年のお正月にはお義母さん、お義姉さんに「いい加減病院に行きなさい!」と叱られてしまいました。 元旦の朝食時には、兄弟姉妹が問題なく子供が出来ているのだからうちの子(主人)には問題があるわけがないとも言われ周りは主人の親戚ばかり(叔父家族や祖父母など15人ほど集まっていました。)で何も言い返せませんでした。 そんなこともあり、主人の実家でタイミングを取るのが嫌で今月は30日だけでやめようかなとも思っていましたが義母や義姉に言われたことが悔しくて1日、3日もタイミングを取りました。 皆様の経験談を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 父が認知症になりそうです。。。

    私には高齢の父(75歳)がおり、現在一人暮らしですが、2,3年前ほどから物忘れが多くなってきました。最近では、数日前のことを今日あったように話をしたり、約束の日や時間を忘れることがあります。 現在は50年以上住み続けている家で生活しているので、食事の買い物、入浴などは曲がりなりにもできていますが、洗濯や掃除は週に1度、私が行ってやっています。 今後、父の症状も悪くなってきそうで、認知症になった場合には付きっ切りで面倒をみなければならなくなりますが、家族は私一人で、わたしも仕事に忙しいので介護は難しいです。 そこで、考えられることは、介護ヘルパーのような人にお願いするとか、施設に入ってもらうとかだと思います。 しかし、ヘルパーの人でも毎日四六時中、見ててもらうことは不可能です。 経済的にも余裕はありません。 なにか自治体運営の施設ようなものがあればと思うのですが、競争率が激しく容易に入所できないと聞きます。 そこで質問です。 認知症の高齢者の家族を持った方たちは、どのようなことをしていますか? 自宅で介護をしている人はいるとは思いますが、それ以外で何か方法はあるのでしょうか? また、現在、認知症と言えるかどうかは微妙な状態です(少し前のことは忘れるが、今話しをしてる時はふつうに会話ができていますし、自転車に乗って近所に買い物に行くこともできています。)。 この状態で施設に申し込んでも、おそらく重症ではないので入所は難しいのではないかと思います。 どういうタイミングで施設などの申し込みをするべきなのでしょうか? あくまでも父がそれに同意をすれば、の話ですが、話はこれからです。

    • zruzru
    • 回答数3
  • 心療内科を受診したほうがいいのでしょうか?

    0歳と5歳の子供を持つ母親です。 毎日イライラし、朝起きれなかったり、 すべてを投げ出したくなったり、 義務感だけで子育てをしています。 ひとりになりたい、自由になりたい、 夜泣きにおびえることなく眠ってみたいとか、 子供が昼寝から起きると泣きたくなったり。 毎日鬱々としています。 もともと自分が嫌いで嫌いでたまりません。 何をしてもできなくて。 こういう風に育てたいと思っていてもできず、 こんな母親になりたいと思ってもできず。 最近、不必要に子供を怒鳴ってしまいます。 子供を軽く叩いてしまうこともあります。 怒りがおさまらない時は、物にあたります。 そんな私をみて、上の子がこたつに隠れたり、 私の顔色を伺うようになりました。 どうしようもない怒りがこみ上げてくることがあって、 コントロールできません。 子供の時からの性格だと思っていますが、 そうなった心当たりというか、母からあまり愛情をかけてもらってないことが原因かと思います。 ヒステリックに怒る母親に、私自身も気をつかって、自分の感情を表に出すことなく育ちました。 寂しくて、母に愛して欲しいのに、母が嫌いでした。 子供達に私のようになってほしくないので、自分がかわらなければと焦る一方で、 どうしたらいいのかわかりません。 こういうことも、心療内科でみてもらえるのでしょうか? 病気なのかわかりませんが、相談できるでしょうか?

    • kuma27
    • 回答数7
  • 私の質問の仕方は可怪しいのか

    人に話せば、抽象的だね、とか、何言ってるのか分からない、とか、言われます。 そんな私の言葉は可怪しいですか? 過去の質問見てくだされば、どういった書き方をしてるのかわかりますので、どうか、ご足労ください。