検索結果

個人情報

全10000件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今年の4月個人情報についての法改正がありましたが

    マスコミ報道関係の報道の自由について質問です。 明確なる特権の乱用が確認できた場合は規制を見直し ができるのでしょうか? それとシステムそのものを私物化したお馬鹿さんは 規制されるものなんでしょうか? ついでにおまけで質問なんですが CNBCの人が「萌え」についてすこし理解してるけどやっぱりおかしいと思うので一週間ぐらい相談してくれるものなんでしょうか?

  • 携帯電話番号から個人情報の割り出しをされるのを防ぐ方法を教えてください

    携帯電話番号から個人情報の割り出しをされるのを防ぐ方法を教えてください 探偵業者のHPなどで、携帯電話番号から契約者名が特定できることを知りました。 これをどうにかして防ぎたいのです。皆さんのご存知の情報をください。 自分なりに考えた漏洩防止策は (1)契約者を変更する(※但し変更した相手に迷惑がかかる?) (2)現在の携帯の契約を解約する(※但しある探偵業者サイトでは、『解約後の携帯電話からの契約者名検索』が料金表に載っておりました。解約後1ヶ月以内ならば可能みたいに記載されていたんですけど) 尚、auの過去の通話明細はどの程度までさかのぼって入手が可能ですか?

    • 締切済み
    • au
  • 会社の携帯電話を紛失した場合も個人情報保護法に触れるのでしょうか?

    会社の携帯電話を紛失した場合も個人情報保護法に触れるのでしょうか? 会社の携帯にお客様の電話番号などが沢山はいっています。 これを紛失した場合は、個人情報漏洩になるのでしょうか? プライバシーマークを取得している企業だとJIPDECや主務大臣に報告が必要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 誤ってアダルトサイトに登録してしまいました…個人情報などは全く入力して

    誤ってアダルトサイトに登録してしまいました…個人情報などは全く入力しておらず、自動登録されてしまったのでいわゆるワンクリック詐欺だということは分かりました。 ですが恥ずかしながらその後動画を少し再生したりしてしまいました… この点はあまり調べても見つからなかったのですが払う必要はないと安心していても良いのでしょうか? また「消費者センターへ相談」ということをよく見かけたのですがどうすれば相談できますか? ちなみにクン肉まんというサイトで3日以内に99800円、それ以降なら150000円と書かれていました。 IPアドレスなどから個人情報が漏れることはないと分かってはいますが、未払いの場合にハガキが届くとしてサンプルの画像が載っていたので怖くて仕方ないです。 現在一人暮らしの学生ですが携帯は実家名義の契約なので、もし届いてしまったら親が受け取ることになってしまうのですがどうしても親には言いたくありません… 是非回答をお願いいたします…。

    • noname#115837
    • 回答数2
  • 個人情報の漏洩が発覚した場合通報はどこにすれば良いのでしょうか?

    個人情報の漏洩が発覚した場合通報はどこにすれば良いのでしょうか? 先日、ある会社にPCの修理をインターネットで依頼しました。 当初見積りでは2~4週間程度で修理が終わるとの事だったので、4週間待ちましたが一向に連絡が無く、大元の会社に電話で問い合わせたところ、数日前にメールで修理内容が変更になった旨伝えてあるが、このまま修理を続けるかどうかの返答が無かったと言われました。 メールは来ていませんでしたが、誤って削除してしまった可能性も無いとは言い切れないと思い再度メールを送ってもらいました。 すると届いたメールに他人宛のメールがくっついて送られて来ていました。内容は修理内容、金額、会社名、個人名、プロバイダメールアドレス、携帯メールアドレス等です。 (.X-SMTP-Result: 250 Mail queued for delivery. TO(他の顧客の携帯メールアドレス、プロバイダメールアドレス) 送信日時等が記載された後、他の顧客の会社名、個人名、修理完了の旨のメール本文が続いていました。) その修理の会社はインターネットとメールのみで営業を行っている会社だった為、注意を促す為問い合わせフォームから苦情と、どういう対策をとっているのか等を質問しましたが、5日経っても何の返答も無く、私が修理に出したPCもどうなったのか音沙汰がありません。 当初は苦情を伝えるだけと思っていましたが、苦情が全く無視され、また、以前に送ったというメールも、第3者に誤って送信されているのではないかという懸念も感じた為、どこか公的な機関に訴えたい(通報したい)と思うのですが、こういった場合の通報先や、ネット上で修理を行う会社の監督官庁が分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 楽オクでトラブル困ってます。匿名配送なのに、個人情報漏れていました

    困っています。詳しい方、是非アドバイスをください。 楽天オークションで、小型のマッサージ椅子を落札して、カード決済も完了したと楽天側から連絡があったので、もう手続きが終わったと安心していました。商品は、普通配送にしたはずなのですが、匿名配送になっていまいた。まあ、100円多く支払うだけだから、匿名でもいいと気にしてませんでした。 昨日、商品が届いたのですが、マイオークションのページから、出品者さんから、連絡がありました。内容は、「商品が大きい為、匿名配送ができなかったので、普通配送にしたため、取引が中止扱いになってしまったので、代金を直接振り込んで欲しい」とのことでした。 この時点で、たくさん疑問が残ります。 匿名配送なのに、配送業者が簡単に個人情報を教えるのか?出品者に問い合 わせると、宅配業者が教えてくれたとのことでした。伝票には、相手が書いたと思われる字で私の名前、住所、電話、出品者の携帯番号と住所、名前が書いてありました。簡単に個人情報を教えてくれるなら、匿名配送の意味がないし、信用が失われますよね。宅配業者に連絡したら、確認が取れるでしょうか?もしかしたら、最初から、普通配送で、トラブルに見せかけて代金を2重にとるつもりかもと考えています。 取引ができなくなって楽天側から、相手に代金支払われなくなれば、楽天側から、返金や取引中止という連絡が、私宛てにきますよね? マイオークションのページを何度見ても、連絡はないし、商品が発送中となっています。 楽天に何度か問い合わせても、個人で解決してくださいとか意味がわからない冷たい返事が1度しかきません 。相手側は、何もしないで、私に任せっきりで、今日は、1日、ずーつと、問い合わせだの、調べたりとパソコンに向あっていました。 相手側がよく確認しなかったせいで、トラブルになったのに、私がなにもかも、やらなければならないのでしょうか?相手側は、キャンセルの手続きとかとらなくていいのでしょうか? それから、しばらく、待ったら、取引完了となり、相手に代金が支払われますか? 楽天側から何も連絡がないのに、相手側に代金を振り込んだほうがいいのでしょうか?もしかしたら、代金を二重に取られてしまうかもしれないし、どうしたらいいのか、不安でいっぱいです。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか?さっきも楽天に問い合わせのメー ルをしましたが、返事がくるかどうかわかりません。

  • 山田オルタナティブなどに感染していたようですが、個人情報が流出したこと

    山田オルタナティブなどに感染していたようですが、個人情報が流出したことを確認する方法はないでしょうか?パソコン側は、フォルダもファイルも削除済みですでに処理済なのですが、それまでにファイルが流出したかを知る方法はないでしょうか?(例えば、過去の送信パケット量を調べるとか) 感染したもの Trojan-Downloader.Win32.Agent Backdoor.Win32.Agent (残念なのは、ウイルスバスターが、これらに感染したファイルを検知しないことです。他のウイルスソフトをオンラインスキャンすると、どのサイトも検知するのですが・・

  • 個人信用情報を登録された人の賃貸契約について…困っています。

    現在子供と二人でアパートに住んでいる者です。この前諸事情により銀行のローンの支払いが二ヶ月近く遅れてしまって、カードが利用停止になり全国銀行協会から個人信用情報の延滞の登録の知らせが届きました。 個人情報が登録されてしまった者はアパートなどの賃貸を借りる事は可能なのでしょうか?現在の家賃の支払い等は遅れがちで払ってはいますが、もうすぐ契約更新になりますし引越しも早々に考えていましたのでとても困ってしまいました。 (現在の住まいは家賃をクレジット会社を通して払う形で、保証人は父親になっています。) どこを調べても新たに部屋を貸りれるのか、また、現在の部屋の契約を継続出来るのかまったく分からず、とても困り果てています。知っている方がいらしたらどうか教えて下さい。お願い致します。

  • ヤフオクのエスクローで、落札者の個人情報を出品者に通知せずに済むか?

    落札者(自分)の個人情報を出品者に知られたくありません。 ヤフーオークションのエスクローサービスを使えば、知らせずに済むでしょうか? また、その他にヤフオクにおいて、出品者に落札者の個人情報を知られないで済む方法は何かありますか? http://auctions.yahoo.co.jp/jp/phtml/auc/jp/notice/promo/escrow/

    • borzest
    • 回答数3
  • 引越後、警察がウチに来て個人情報を記入させることは普通ですか?

    最近、県外に引越しました。ある日警察が、個人情報(連絡先、家族構成、勤務先など)を書く用紙を持って来ました。「泥棒などで連絡を取る時に必要だから、任意だけど書いて欲しい。」と言われました。 「とりあえず主人と相談します。」と言うと、また数日後に訪問するとのこと。警察手帳も見せていただいたし、名刺も貰いました。 別にそこまで知られたくないので断る予定ですが、なんかそれもやましい人みたいに思われそうかな、とか考えたり。 皆さんもこのような経験はありますか?今までこんなことは聞いたことがなく、普通ではないような気がするんですが、県外だし周りに知り合いもいず、戸惑っています。すんなり断っても警察に怪しまれてマークされたりしませんよね?(^_^;)ちなみに主人は「善良な」外国人です。外国人犯罪が増えているので、それもあって来たんだろうか?と思いますが・・・。経験談や人から聞いた話など教えてほしいです。

    • imm
    • 回答数18
  • セールスマンはアタック先の個人情報の入手先を明らかにしなくてもいいの?

    例えば、セールスの電話を受けたとき、私はセールスマンに「どこで私の個人情報を入手したのか」と聞くと、「当社とは別の所でお買い物をされた時にお客様が記入された内容から知りました」といわれたことがあります。その後、セールスマンは私に商品の説明をしてきましたが、個人情報の入手先を明確に答えませんでした。もし、本当に私がセールスに利用されることを了承した上で個人情報を提供したのであれば、情報の提供先の企業に対して、私への営業活動を停止してもらうように連絡しようと思うのですが、セールスマンはアタック先の個人情報の入手先を明らかにしなくてもいいのでしょうか?

  • 「個人情報保護法」第16条1項&第18条3項の解釈について

    ------------------------------------------------- 【第16条1項】 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の 達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。  ------------------------------------------------ 【第18条3項】 個人情報取扱事業者は、利用目的を変更した場合は、変更された利用目的について、本人に通知し、 又は公表をしなければならない。 ----------------------------------------------- お尋ねします。 利用目的の変更に関して、本人の<同意>が必要な場合は(利用目的の達成に必要な範囲を超える)場合であって、 利用目的を超えない場合は(利用目的を変更しても<通知又は公表>でよい。) と解釈しても良いのでしょうか?

  • 下記の出来事は、失礼な態度及び個人情報の漏洩と考えてもよい問題でしょう

    下記の出来事は、失礼な態度及び個人情報の漏洩と考えてもよい問題でしょうか? 世間的にはどう評価・判断されるのかを見識不十分な私に教えていただけませんでしょうか? 父がかなり危険な状態で集中治療室に入院したので、家族が病院の家族控え室で連日待機していたところ、いきなり某新聞の集金人が訪ねてきました。私たちには見ず知らずの人ですが父とは顔見知りだそうです。 看護士さんがその人を案内してきた時に「ご近所の方が訪ねてこられました」と言って取り次がれたのに、某新聞の集金人だったので私たちは戸惑いました。(ウソをついたのか?あるいは本当にご近所なのか?不明です) その人は未払い分の話をしたり、現在にいたるまでの父の病状を根掘り葉掘り尋ねてきました。失礼な言動もあったので、とても不愉快になりました。 それに、私たちは父がこの病院に入院していることを誰にも言っていなかったので、どこから情報がもれたのか分からず驚きました。(個人情報保護がしっかりしている病院でしたし) もしかしたら救急車で運ばれたことを近所の人から聞き、病院をかたっぱしから訪ねて(カマをかけたりして?)探しあてたのかもしれませんが・・・ 私たちは父の病状について伝えた後「面会謝絶の状態です。家族でさえ入室制限があります。お気持ちはありがたいのですが私たちも連日病院に詰めており大変疲れておりますので、今後はあなたも他の方々もお見舞い等は一切ご遠慮ください」と丁重にお願いし、新聞代も支払いました。 その集金人は私たちの言った意味がわからないようで「様子を知りたいので時々来させてもらいますね、お大事に」と言って帰りました。 そして1時間半くらい後に、見ず知らずの人(某新聞と関わる団体の、父が所属する支部の人)が尋ねてきました。さきほどの集金人から父のことを聞いたそうです。 この人は父のことをさらに詳しく尋ねたので、私たちはますます疲れてしまいました。 見舞いは遠慮してほしいと伝えたのに無視され、さらには私たちに断りもなく、父が入院している場所や病状を某団体に伝えるなんて、私たちをないがしろにしています。 某団体の人たちにしても、今までは(選挙の時以外は)一カ月に一回くらいしか父を訪ねてきませんでした。それなのに父が死にそうになった今、偵察するかのように入院先までやってきたので、何か目的でもあるのではないかと不信に思ってしまいました。 (ちなみに父だけがその某団体に所属しています。私たちは父がそこに所属することに反対はしていません) もし私が集金人なら、 顧客が救急車で運ばれたと聞いた時には、顧客の家のポストか玄関に用件とこちらの連絡先を記入したメモを残して、ご家族からの連絡を待ちます。病院を探したりしません。 顧客とそれなりに親しかったとしても同様です。 近所の人から入院先を聞いて病院を訪ねてみたとしても、集中治療室に入っていると聞いた時点で、ご家族の大変な状況や疲労を慮って会わずに帰ります。 某団体についても、 父のことを心配してくれていたとしても、いきなり病院におしかけるのは非常識だと思います。家族の悲しみや疲労、多忙さを考えれば、ひとまず家にメモを残して家族からの連絡を待つのが常識的な判断だと思うのですが。 この方たちが父のことを心配してくれるのはありがたいですが、 父が生死の境をさまよっているその時に、私たち家族の状況を考慮せず、自分たちの気持ちや利益を優先する態度は、とても非常識だと思うのです。 (もしかして、こういう風に考える私の方が非常識ですか?薄情だと非難されますか?) 今さらどうこう言うのも面倒だし、そんな余裕もないので苦情は言わずにおこうと思うのですが、 某新聞の集金人と某団体にとても非常識に扱われ、私たち家族はとても不愉快に感じたのです。 このことは、失礼な態度及び個人情報の漏洩と考えてもよい問題でしょうか? 世間一般にどのように評価・判断されるのでしょうか? どうか、未熟な私にご教授ください。よろしくお願いいたします。

    • astnage
    • 回答数5
  • NTTのクレジットカードについてですが個人情報の紹介はどこでやってるの

    NTTのクレジットカードについてですが個人情報の紹介はどこでやってるのですか?それから私は消費者金融に借り入れがあるのですがそれもわかってしまうものですか?

  • 自己愛性人格障害者?のネットストーカー行為で個人情報を晒され困っていま

    自己愛性人格障害者?のネットストーカー行為で個人情報を晒され困っています。 私は最近、某コミュニティサイトで、 ある参加者(以下「A氏」)からネットストーカー行為を受けています。 きっかけは、 ある場所でA氏が他の参加者を必要以上に過激な表現で批判しているのを注意したところ、 A氏が逆ギレし、私を罵倒する書き込みを始めたことです。 以来、A氏はその報復として私を追いかけ始め、 私の投稿の粗を探し批判する投稿を繰り返すようになりました。 私はA氏の人格に疑問を感じ、 A氏の投稿履歴(gooのマイページに相当)を見てみました。 すると、A氏は毎日、ほぼ一日中、何らかの投稿をしています。 いつ働き、どうやって飯を食っているのか、端から見ても不思議ですが、 このコミュニティサイトへの依存症に陥っていることは明らかです。 しかも、私以外の参加者に対する投稿でも、他人を見下し誹謗中傷・罵倒する、 いわゆる荒らし投稿が多いことが判明しました。 共通しているのは、誰かがA氏の主張や投稿姿勢について反論・抗議すると、 A氏は自分を批判した相手を罵倒する文章を延々と書き足し、 自分の正当性と相手の不当性を強調することです。 私がA氏のこういう行動心理について調べていくうち、 A氏は自己愛性人格障害(ナルシスト)である可能性があることに気づきました。 自己愛性人格障害の主な特徴には、下の9つがあるとされています。 1.自分の重要性は大変大きなものであると考えている 2.限りない成功、権力や才能といったものの空想にとらわれている 3.自分が特別な人間であるため、地位の高い人にしか自分は理解されないと思っている 4.過剰な賞賛を求める 5.自分だけに特別な計らい、特権があると思っている 6.自分自身の目的の達成の為なら、他人を利用する 7.他人に対する共感の欠如 8.他人に嫉妬する 9.尊大で傲慢な態度や行動をとる A氏の言動は、上のうち少なくとも4・5・6・8・9に当てはまっています。 コミュニティサイト依存症でもあるA氏が本当に自己愛性人格障害に陥っているのだとすると、 A氏にとっては、 精神的安定を得るためには自分の価値観を受け容れない相手を攻撃することが必要で、 それがコミュニティサイト参加の目的と化してしまっている部分があると考えられます。 したがって、 A氏は今後も誹謗中傷やストーカーといった反社会的な行為を確信犯的に繰り返す可能性が、 極めて高いように思われます。 それ以上に厄介なのは、私がA氏をブラックリスト登録して以降、 私へのストーカー行為専用の新規IDを取得し投稿する人(以下「B氏」)が現れたことです。 B氏は 「自分のことをブラックリスト登録しても無駄だ、幾らでも新規IDを取得し追いかけ続けてやる」 旨を公言しています。 そのうえで、B氏は私の個人情報を断片的に晒し始めるようになりました。 個々の投稿を見るだけでは何のことだかわかりにくいのですが、 B氏の複数の投稿をつなぎ合わせて読んでいくと、 私の苗字や自宅の場所が特定できてしまうように仕組まれています。 これまでの事実経過に鑑みれば、A氏とB氏が同一人物である可能性は極めて高いと思われます。 私は、このコミュニティサイトの管理者へ、A氏とB氏の投稿の削除と共に、 発信元を特定し今後そこからのアクセスを拒否する対策を講じるよう要請しました。 しかし、管理者からの回答は、 「発信元の調査依頼は受け付けていない、削除依頼で対応してほしい」 というものでした。 しかし現実問題として、何度削除依頼をしても削除されません。 質問 1.A氏が自己愛性人格障害である可能性は、実際のところどうなのでしょうか。 2.自己愛性人格障害者によるネットストーカー行為への対処法には 自己愛性人格障害でない人による場合と異なる部分があるのでしょうか。 3.サイトの管理者にB氏の投稿の削除とアクセス拒否を講じてもらうためには、 警察の力を借りるしかないのでしょうか。 その場合、個人情報の悪用による具体的被害が発生していない現時点でも、 警察は対応してくれるものなのでしょうか。 なお、自分で自分の個人情報を晒すことにつながってしまうため、 問題のコミュニティサイトへのリンクを張ることができません。 ご了承ください。

  • 人格障害者ならSNSを荒らしたり個人情報を晒しても許されるのでしょうか

    人格障害者ならSNSを荒らしたり個人情報を晒しても許されるのでしょうか? 某コミュニティサイトに、以下「K氏」と記す参加者がいます。 K氏はそのサイトへの依存症らしく、ほぼ毎日、昼夜を問わず投稿しています。 K氏の投稿行為で異常なのは、 質問(者)や他の回答(者)を見下し傷つける投稿が目立つ点です。 しかもK氏は、自分がそのサイトで一番偉いと思えないと気が済まないようで、 そういう投稿行為について反論・注意されると癇癪を起こし、 反論してきた相手を攻撃するのが常態化しています。 私が以前、K氏が他の回答(者)を貶めているのを注意したところ、K氏は逆ギレし、 質問(者)を無視して、約1200字にもわたる私への誹謗中傷を書き足してきました。 それが下の投稿の後半部分です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1444009909#112426843 それ以来、K氏は私へのネットストーカー行為を始めました。 ストーカー行為専用のIDを取得し 「ブラックリスト(BL)登録しても無駄だ、幾らでも新規IDを取得して粘着してやる」 と宣言した上で、私が投稿した質問や回答を追いかけてきて、 私を誹謗中傷・侮辱・罵倒する嫌がらせ投稿を繰り返します。 挙句の果てには、私のホームページを探し出してそれを元に調べたらしく、 私の個人情報(苗字や住所=町名や自宅の場所)を晒す嫌がらせを行うまでになりました。 K氏が私の個人情報を晒すのは、私が投稿した質問への回答としてか、 または「雑談」と呼ばれるカテゴリでのどちらかに限っています。 前者では私が自分の投稿を自分で取り消さざるを得ないように仕向け (でないと個人情報が永久にネット上で晒されることになってしまいます)、 また後者は1週間で自動的に取り消されるシステムとされています。 つまり、K氏は自分が他人の個人情報を晒した行為の証拠が後に残らないよう、 巧妙な手口で私への嫌がらせを行っているわけです。 サイトの管理者へK氏の投稿の削除やK氏からのアクセスの拒否を要請しても、 取り合ってもらえません。 (ただし私は、 個人情報を晒された時点でのページを画像ファイルおよび印刷物として保存してあり、 必要に応じて警察などへ証拠として提出できるようにしてあります) K氏の行動は、もはや犯罪の域にまで達していると考えられます。 私は、K氏がこういう常軌を逸した行動を取る理由を考え調べているうち、 K氏の言動と「自己愛性人格障害」(ナルシスト)の特徴との一致点が 余りにも多いことに気づきました。 自己愛性人格障害の主な特徴に当てはまるK氏の投稿と、 K氏が私の投稿の粗を探し私を貶めた投稿の一覧は、 下のサイトにまとめてあります。 http://www.geocities.jp/k2osa90/ 更に言えば、K氏は私や他の参加者を困らせたり不快にさせたりすることで、 他人への優越感に浸ることによる精神的快感を求めているのでしょう。 これこそ、自己愛性人格障害の典型的な症状であると考えられます。 質問 1.K氏が誹謗中傷や個人情報の晒しを行ったことについて私が警察に告訴しても、 K氏が精神鑑定によって自己愛性人格障害であると認められた場合、 「責任能力無し」で許されてしまうのでしょうか。 2.もしもそうなのだとしたら、 K氏に誹謗中傷されたり個人情報を晒されたりした被害者は、 私以外を含めて皆「殴られ損」になってしまいますが、 それは仕方のないことなのでしょうか。 3.私は現在、K氏のネットストーカー行為への有効な対策が見出せないことから、 当該サイトへの参加を見合わせています。 しかし、他人の心を傷つける荒らし投稿を止めないK氏に対して 「荒らしは止めなさい」と注意を続けた私のほうが 逆に「荒らし」やネットストーカーの烙印を押されて 当該サイトから追い出された形の一方で、 K氏は引き続きサイトに居残り何もなかったような顔をして投稿を続けているという 理不尽な現実について、一体どのように考えればよいのでしょうか。 K氏に「荒らしは止めなさい」と注意し続けるのも 「荒らし」や「ストーカー」のうちなのでしょうか。 参考・K氏が本当に自己愛性人格障害者なのかどうかについての過去質問 http://okwave.jp/qa/q6178853.html

  • CIC及びJICCの情報を過払い請求を行う前の状態に個人で戻せますか?

    CIC及びJICCの情報を過払い請求を行う前の状態に個人で戻せますか? 1・一度も支払いを怠った事が無いのにセゾンカードはいきなり利用を停止してきました。予告も無しに! セゾン側は支払いを怠ったためと言って、何も聞き入れてきません。 2・司法書士に過払い請求を頼んだ際に、ボーナス払いで購入した製品も有りましたが、司法書士曰く・・過払い解決するまで、セゾンが引き落とすことは無い、万が一に引きとす場合は、いつ引き落とすか解らないため、口座にお金を入れない様にとのことでした。 現在、司法書士は初めにはらった着手金を返納して逃げました・・・ @おそらく3カ月後のボーナス払い引き落としの月に引き落とし口座にお金が無く個人情報をブラックに変えたとおもいます @引き落としの時は、引き落としの予告なし、過払いの話し合い中でにセゾンは担当が替わったとかいって話し合いする気が殆ど無く引き伸ばしてばかりでした。

  • 転職活動ですがテキトウな企業が多いです。応募書類の個人情報についても。

    転職活動中ですが、適当な企業が多いんです! 書類選考の結果の返事をしますというところでも返事が全くこなかったり、履歴書等の書類も返却します、というところでも待てど暮らせどこなかったり。長引いているのかと確認の電話をしても「とっくに送りました」ととても無愛想な返事。 そういったほとんどがハローワークでみつけた小さい企業なのですが。  ひどいところは送信者の社名もない封筒に履歴書だけはいってきたってところもありました。 どっからきた会社か全く不明!これはひどかった。 ハローワークで相談コーナーの方に言っても、んーー・・・みたいな。やる気があるんだかないんだか。(とてもいいひとも少しいるんですが、番号札をとってきまるのでくじ引きみたい)  そういったてきとうな企業に就職することにならなくてよかった!と思いますが、履歴書や職務経歴書などの個人情報をちゃんとしてくれてるどうかが不安です。 履歴書に返事はメールか電話でお願いしますと記入するのはよいですか? そういったへんなとこばっかりに応募してしまわないように気をつけようと思いますが、求人広告でどういうところをポイントにすればいいでしょうか?? 個人情報保護法ができたので、企業は応募書類を返却するときにきちんと記録などする義務とかありますよね? なにか苦情というかそういったことを相談できたりするところはないでしょうか? 長くてすみません。よろしくお願いします。

    • sun888
    • 回答数2
  • 個人情報の事です、養子になってまだ誰にも話していないのに

    どなたか教えて下さい、 二年前に養子縁組をしましたが旧姓名で車のローンが残っていて今も 支払い中ですがある月から請求書の名前が勝手に養子になった名前で 来たのです。 誰にも養子の話はしていませんし又養子になってからはローン関係の 申し込みもした事はありません。 役所にだけは保険関係等知られていると思いますが ローン会社にどうしてわかるのかが不思議です。 これって個人情報保護は守られてないのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国勢調査委員に、他人の名前を教えるのは個人情報保護違反になるでしょうか

    国勢調査委員に、他人の名前を教えるのは個人情報保護違反になるでしょうか? 当方、不動産業に従事しているのですが、ここ最近、国税調査と称して自社で管理しているマンションの 入居者の名前を教えてくれと(もちろん身分書を持っているので本物の調査委員です)窓口に訪ねてきます。 以前は、持ちつ持たれつの気持ちも有り、国がやっていることと言う気持ちもあり、気軽に教えていましたが、昨今の個人情報保護法の関係で、果たして教えて良いものかどうか・・・・ 返事待ちの状態です。 法律に詳しい方、どんなものなんですかね??