検索結果

心臓病

全6075件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 期外収縮について質問です。

    質問です! 私の友人が期外収縮で悩んでいます。 34歳男性です。 これまで計5つの病院で診察してもらったそうですが、内2つの病院でカテーテルアブレーションを勧められたそうです。 期外収縮の症状が出ると、仕事もままならないということで診察に行ったのですが、 最初、個人病院で診てもらった時は薬を出されたそうですが、薬を飲むのに抵抗があった為、薬は飲まずにいました。 しかし、症状が治まらなかったので別の総合病院に行ったそうです。 そこでは、「様子を見ましょう」をのことで薬も出なかったそうです。 ただ、症状が悪化してきたようで、また別の総合病院へ行ったところ「このままでは心房細動になるのは目に見えている」と言われ、カテーテルアブレーションを勧められたようです。 どの診断を信用していいのかわからなくなり、別の大きな病院に行ったところ、有名な先生だったらしく「大丈夫なので薬で1ヶ月様子をみましょう」とのことだったそうです。 そして、症状が出ても薬を服用することにより症状が治まり、生活に支障は無くなったそうですが、あまりにもひどい症状が出た為、最後に行った病院に診察に行ったところ、カテーテルアブレーションを勧められたそうです。 で、私にカテーテルアブレーションでお勧めの病院を調べてくれないかと相談してきたので質問させて頂きました。 手術の必要性の有無、またはお勧めの病院を教えてください。 ちなみに、地域は静岡県内でお願いします。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

    • furuchi
    • 回答数6
  • 相談員(老人福祉系施設や、病院)の方お願いします

    私の義母(60)が今年2月に脳出血になり、現在寝たきり状態です。 食事は胃ろうにて、発語はほとんどありません。 面会に行けば、こちらのことはわかっているようですが、 いくら話しかけても、目が合ったり笑顔になったりする程度です。 左上下肢は完全麻痺、左空間無視があるようです。 もちろん立位はとれません。 倒れてから1ヶ月ほど、集中治療室入っており 車いすに乗ったりすることもなく過ごしていたこともあり、 首がすわらなくなりました。今現在は、首が前に倒れる状態です。 救急病院→リハビリ病院と移り、今現在は療養型病院に入院しています。 今までずっとリクライニング車いすを使用しており、現在の病院でも使用する ことになると思いましたが、いきなり普通型車いすにされました。 やはり首は前に倒れるようで、画板みたいなものをテーブルのように入れられ 前に倒れこまないようにされているみたいです。 義母は身体障害者1級(左上肢2級、左下肢3級)です。 2つめに入院したリハビリ病院入院中に、市役所に行って 身体障害者のオーダー車いす購入時の補助について交渉しました。 入院中には原則補助は出ないのは知っていましたが、 特例などがないか、確認したかったためです。 かなり時間がかかりましたが、結論では「できる」とのことで 早速病院に相談してみたところ、下肢が1級、2級の場合はすぐに 申請することができるが、3級の場合は現在の病院入院中にはできず、 療養型病院に転院になった後、体に合うものがない場合は対応できるとのことで 転院した後、様子を見ようと思っていたところ、最初に書いたような対応でした。 病院内の行事のときは、リクライニング車いすを用意してくれました。 外出するときもお願いしたら、リクライニング車いすを用意してくれました。 しかし、リハビリに移動する際などは普通型車いすです。 短時間ではありますが、苦しそうな体勢でとてもかわいそうです。 現在入院している病院では、入院後3ヶ月目か、4ヶ月目か忘れましたが 車いす使用料として1日100円取るそうなのですが、納得できていない状態なのに 使用料を取られることも不本意です。 私自身、介護福祉士をしていたこと、施設での相談員経験がありますが、 現在の病院の相談員は、イマイチ親身になってくれない気がします。 かといって、周りにある療養型病院はどこも評判が悪く、ここが1番ましだと言われるほど。 施設は、胃ろうであるため、入所は狭き門だとわかっています。 リクライニング車いすが現在1台余っているのはわかるんですが、 きっと義母より重度な方(体も拘縮しているような)が入ることもあるから 予備的にとっておきたいのかな、と思います。 質問したいことは…。 現在の義母の状態は、リクライニング車いすを使用するのに適していないでしょうか? リクライニング車いすにしてくださいと家族に言われたら、どのように対応しますか? 病院の都合で用意してもらえないのであれば、購入したいと思います。 その際病院にもいろいろ動いてもらわなくてはいけないので、言いにくいです。 こんなことを言ってくる家族は、面倒だとは思うんですが、 病院の対応には納得できません。 長くなってしまいましたが、ご意見お願いいたします。

  • 食後に具合が悪くなる

    ここ数ヶ月の間の体調不良に悩んでおります 同じ様な経験をされた方や医療に詳しい方に教えて頂きたいです 宜しくお願いします いくつか症状があります その中で1番困っているのが 「食事をした後や動き回った後の動悸とめまい」 *全身が揺れる様な感じの動悸 (首からつま先まで動悸を感じます) *一時的な胸痛 *急激な血圧上昇180~200 90~105 (普段は130~140 75~85 少し高めですが薬はまだ必要ないと言われました) *左腕、左脚にしびれる様な感じの痛み *時々、フラフラする感じのめまいと倦怠感 *内科、循環器科で心電図やエコー、血液検査は異常なし *尿検査で蛋白が出ているので塩分管理をする様に言われましたが 深刻な状態ではない *子宮筋腫があり、定期検診を受けていますが ホルモンなどにも異常はなく更年期障害でもなさそうなのです *時々、睡眠時に息が出来ずに目が覚めたり寝入りばなに失神する様な感覚や身体が落ち着かなくて眠れなくなることがあります 何件か病院に行きましたが、 医師のいう事がバラバラで余計に不安になってしまいました 一度、検査もせずに聴診器を当てた位で心身症と診断されたり、 糖尿病だと薬を処方され、飲んだ後具合が悪くなって救急車で運ばれましたが糖尿病は誤診だった事もあり 何を信じて良いのかわからなくなってしまいました とにかく、この体調不良を何とか良くしたいのです 何科を受診したら良いでしょうか?

  • 原発爆発事故 1年経過しましたが・・

    想定外を規定せず、安全を主張していた保安院や国の安全委員会から聴かされていた事から考えますと、外部電源が落ちたくらいで簡単に爆発するとは思えていないのですが、福島原発のほんとうの爆発原因が理解できている方、お知らせ下さいませ。 また女川原発が爆発しなかった理由も併せてお願い致します。 更に、国内のほぼすべての原発が運転停止していますが、現在、「冷温停止」状態という事で良いのでしょうか。 機密のようですが、運行規定では、廃炉を視野に入れた運転停止ではないのでしょうか。 今後の災害の規模次第では、いわゆる東電社長の言う「想定外」の災害に直面した際ですが、冷却設備自体やそれらのシステム上、稼動中の原発とは、何処が異なるのかお知らせくださいませ。

  • たまに心配なので…

    たまに心配だから 息子宅に電話をしても大丈夫でしょうか? 電話で、息子や初孫ちゃんへの嫁に要望等しても大丈夫でしょうか?

    • noname#152027
    • 回答数17
  • 吐き気、頭痛、車酔いのような症状がずっと続いている

    ここ三ヶ月近く吐き気、頭痛、目眩、立ちくらみなど、乗り物酔いのような症状がずっと続いています。そして寝ても寝ても眠気が収まりません。 いつもフラフラ目眩と頭痛がして気持ち悪くなってしまいます。 以前自律神経失調症と診断されたのですが、それからでしょうか? それとも別のなにかの病気でしょうか? ちなみに乗り物酔いが酷く、車などに乗るとすぐに酔います。ですが降りて五分程ですぐに治ります。

    • jjtw
    • 回答数4
  • 左心不全と右心不全の違い

    父親が左心不全と診断されました。 インターネットなどで調べてみると左心不全と右心不全の2つがありました。 この2つが起きる原因はなんなのでしょうか?また左心不全になっていたら右心不全になる可能性もあるのでしょうか? あとどこがどう違うのか教えてください、よろしくお願いします。

  • 症状の原因や治療法がわかりません。

    色々な精神科や内科に行っても症状や治療法がわからなくて困っています。下記のような症状(似たような症状)を経験したことがある方、また知っている方がいたらぜひ解決策を教えてください。お願いします。 塾などで人間関係のトラブルがあると急に頭の中が固まったような感じがし、また頭が急に重くなり、食べ物がのどを通らなくなる、勉強中に頭の中が固まった感じから思考が全く働かなくなり勉強がてにつかなくなる、たびたび頭痛が起きる、吐き気がするなどの症状が出てきてしまいます。こういった症状が昨年の8、10、11月にそれぞれ1週間くらい続き毎回栄養点滴(ブドウ糖、ビタミン剤など)をうつとそういった症状がすぐなくなり体が普通の状態に戻って普通の生活をおくれるようになっていました。8月から精神科に通い始めそこの主治医には「あなたはうつ病だ」と言われ、私は抗うつ薬をたくさん飲まされてきたのですが薬では生活に支障が出るような副作用ばかりで、体が良くなるような変化は全くでませんでした。毎回点滴をうつと症状が治り、薬は8月から毎日飲んでいるのに全く効果は現れませんでした。ちなみに点滴は通っていた精神科でうってもらっていました。 以前、近所のマッサージ師に相談してみたところ「そもそもうつ病とは原因がわからないのに体に異変が起きたり心が落ち込んだりする病気であり、君の場合は塾でのトラブルという具体的な原因がわかっているので心は落ち込んでいるかもしれないがうつ病ではないよ。うつ病でない人がそういった抗うつ薬などを飲むと逆に体がおかしくなるよ。」という事を言われてからだんだん薬を飲むのが怖くなってきてしまいました。 また、知り合いの鍼灸師に相談してみたところ「それは急なストレスや緊張で自律神経が乱れていたり、低血糖をおこしているからだよ。」と言われました。その鍼灸師に自律神経を正常にするつぼに鍼灸をしてもらうと症状は半分くらいに軽減していました。しかし、100%症状が治っていたのは点滴だけでした。いまだに体の異変の原因がわからなく、ちゃんとした治療ができずに困っています。

    • jtpjw
    • 回答数5
  • 初夢、見ましたか?

    こんばんは。 初夢、見ましたか? 私は自分が妊婦で大きなお腹をしている 夢を見て驚きました^^; みなさんの初夢、教えてください♪

  • 顔色の良し悪しは気づくものですか

    28歳男です。 ときどき「顔色悪いよ、大丈夫?」「顔色良くなったね」「あの人顔色悪かったねー。大丈夫かな」といった会話を耳にしたり、こういった話をふられたりしますが、私には自分も含めて人の顔色の良し悪しが分かりません。 (分からないと言っても、極端な変化なら気づきます。例えば、プールで体温が下がってチアノーゼが出たり、酒を大量に飲んで赤ら顔になったり、貧血で倒れた人の顔が青白かったり) しかし、私が気にしている(他の人がきづいて私がきづかないのではと思っている)のはちょっとした体調不良による顔色の良し悪しです。 上記のような話をふられたときには、適当に「そうなんですよ体調が良くなくて」「ええ、すっかり良くなりました」などと話を合わせていますが、内心(体調の良し悪しが顔に出てたのかな?)、(そんなに言われるほど体調回復してないんだけど)と訝しんだり、反発したりしています。 そこで質問なのですが、皆さんは人の顔色の変化って気づきますか?また、顔色から体調の良し悪しが分かりますか?分かる場合はどれくらいの確信を持って言えますか? よろしければ考えをお聞かせ下さい。

  • 持病があるとき、恋人への打ち明け・理解

    20代(女)です。 私には持病があります。先天性の代謝障害で、薬の服用をしています。 普通に学校へ通い、就職もし、妊娠・出産もできます。 しかし人よりもかなり疲れやすいため、学生時代に体育は見学、現在日常的な移動も自動車(自分や親の送迎)がメインです。 これは鍛えて改善できたり、将来治癒するものではありません。 半年くらい前に恋人ができました。 私に「持病がある」ことを知った上で彼は告白してくれて、私が体調を崩したりすると心配したり、後日お見舞いに来たりしてくれます。 しかし、現段階として、私の病気の詳細や本当にひどいときどうなるか、普段家でどのような対処をしているかなど、彼は知りません。 理由は、彼がとても忙しい職種なので月に2~3度しか会えないこと、そして私自身あまりにプライベートな事柄なので、どう打ち明けていったら良いのかわからないことがあります。 ある人の病気に対して、他者が「大変だね」「かわいそうだね」というだけで済む病種や本人との間柄というのもあると思います。 しかし、私の持病の場合、家族は家事や送迎、発作時の看病などに関わってもらっているし、もし彼も結婚という親しい関係に発展する相手だとしたら、私の実態を知ってもらう必要があります。 でも忙しい相手に申し訳ないし、病気の詳細を打ち明けることが怖い気持ちもあるのです…。 私は普段、普通の健常者みたいに振る舞える分、尚更体調が悪いときとのギャップにがっかりされるのではないかと不安になります。 また、彼が奥手で不器用な性格もあり、向こうから積極的に私に尋ねてくることも少ないです(病気以外のことに関しても)。温かい人だなーとは常々思うのですが。 頭が混乱しているのですが、 ・持病については、徐々に親しくなるにつれ、ゆっくりと打ち明けたり相談していけばよいのでしょうか? ・恋人に持病がある方、これは早く教えて欲しいとか、相談するべきとか、ありますか? ・私のような病気の人で、結婚したり自立した生活を送るのは難しいのでしょうか? 何でも良いのでアドバイス頂けますと嬉しいです(>_<) よろしくお願いします。

    • Ann_6p
    • 回答数6
  • 失恋して鬱になりますか?

    約一ヶ月前に遠距離の彼氏に振られました。 もう一ヶ月たつのに、ふと死にたい衝動に駆られたり 睡眠薬がないと眠れなくなりました。ゲッソリ痩せました。 何をしていても気が晴れなくて、気づいたら 彼のことを考えてしまって、思わず連絡したり、会いたくなります。 別れ際に縋って泣いて、彼は罪悪感からなのか たまに彼から連絡してきたり、先月頭にも会いにきてくれましたが 年末に彼から連絡がきて思わず「会いたい」と言ってしまいました。 彼には、私が提示した日は旅行だ、ごめん。 その先は仕事の予定が読めないからまた連絡ちょうだい!と言われてしまいました。 そっちも予定分かったら連絡してね、約束だよと返信して終わりました。 別れる時に「また会う」「また連絡する」と約束して 俺は約束を守る男だ、なんて言っていましたが 彼はうまいこと理由をつけて会ってくれないんだと思います。 もう連絡がくることもないでしょう。 会っても仕方ないと私も思いますし、周りにも言われましたが 会いたい気持ちと、もうこんな思いはしたくない!という 苦しい気持ちがゴチャゴチャになって…辛いです。 友達にもいっぱい話を聞いてもらいましたが、未練タラタラで申し訳なくて… もう言えなくなりました。 どこへいっても何をしててもふと思い出しては泣けてきて 企画したコンパでもいろんな気持ちがぶり返して辛いだけでした。 友達にもこれ以上迷惑をかけれないので、友達に会うのも億劫になり…。 一人でいると色々考えてしまうけれど…。 この気持ちはいつか楽になるのでしょうか?時間薬ですか? 死にたい衝動に駆られるのは鬱なのでしょうか? もう彼には会えないと思うと辛いです…

    • noname#154472
    • 回答数6
  • 検視について

    いつも大変お世話になってります 友人のお母様が急死されました 病院等にもかかっておらず、 朝になっても起きて来ないお母様を部屋に見に行ったら亡くなっていたそうです (よくわかりませんが自宅で亡くなると大変みたいです) 救急車を呼びましたが来てくれた救急隊員の方から 警察に連絡してくださいと言われ警察も来て大変な騒ぎだったそうです で、ちょっと気になったので教えてください 検視ということで警察の方に搬送されましたが、 翌日にお母様はご自宅に戻られたそうです 心筋梗塞(急性心不全)と言われたそうですが、 たった1日で死因などってわかるものなのでしょうか? ましてや友人曰く心臓が悪いと聞いたことは一度もないということです そんなお母様の死因がたった1日でわかるものなのでしょうか? もしくは… 見たいただいた医師の経験とかで「なんとなく○○かな?」 程度のものなのでしょうか? 私も母と二人なのでこの友人の出来事にショックを受けてます 何が起こるかわからない…というのは本当に怖いです よろしくお願い致します

  • ゲップと胃がん。

    胃がんの症状をとあるサイトで見ているとゲップと書いていましたが本当でしょうか?掛かり付けの医師に聞くとゲップは胃の空気が排出されるだけでオナラと一緒だから心配ないと言い ます。 体質的になのか今までゲップというものがほとんど出なかった私ですので、胃がんなのかと心配です。便は正常です。 ゲップの原因として、自分で考えたところストレスが第一に考えられ、他にはここ1ケ月前から朝晩と大量の白湯と水を飲むようになりましたがこれも関係はありそうでしょうか? 検査も検討しておりますが、色々なご意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

    • yua3611
    • 回答数4
  • 日本の自殺率

    日本の自殺率は、世界各国に比べて自殺する割合が諸外国に比べて 比較的割合が多いのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

    • noname#179394
    • 回答数4
  • 気分屋で短気な夫(長文です)

    私三十代前半、 夫二十代後半、 結婚半年の夫婦です。 夫の短気で気分屋な所に辟易し、 これから先のことを憂いてしまう自分がいます。 まず、夫がイライラしやすいのが、 出かけた時。 正直、これが一番きついです。 理由は本当に笑ってしまうくらい些細なこと。 例えば、電車が混んでいて目の前のカップルがイチャついていた、など。 私としては、せっかく楽しみにして外出しているのに、 そんなことも我慢できないのかとうんざりしてしまいます。 イライラしだすと、 極端に口数が少なくなる&口調がきつくなり、 楽しい気分が台無しになります。 それからもう一つ嫌なのは、 お店の人などに異常に厳しいこと。 これは自分が接客の仕事をしているので分からなくもないのですが、 ちょっとしたことで激怒し手がつけられません。 怒っていても私にそのとばっちりが来ないのなら構わないのですが、 切り替えが出来ず当たられるので非常に不愉快です。 そして気分屋。 例えば明日出かけようといろいろ話をしたとします。 寝る前は意気揚々としていたとしても、 朝起きて何となく面倒になったりすると、 露骨にそれを態度に出してきます。 先ほども、初詣に行こうと約束していたのに面倒になったらしく、 「行きたいの?」と言われてしまいました。 いや、行きたいというか、行く約束してたよね?という感じで、 私もまた始まった・・・と嫌気がさして話したくなくなりました。 そして体調管理もあまりしてくれません。 昨夜も湯あがりに半そでのまま長時間ゲームをして、 朝起きたらのどが痛いと言っていました。 初詣に行きたくなくなったのはそれも大きいと思います。 私が風邪を引くから上着を着てと言っても、半そでが好きなんだと取り合ってくれません。 結局、私と過ごす時間を全く大切にしてくれていないような気がして、 最近は出かける約束を取り付けるのが嫌になりました。 自分はそんな感じなのに私の態度や言動には非常に敏感で、 少しでもそっけないと感じると指摘してきます。 友人は三十代になれば丸くなるのでは?と言っていますが、 どうなんでしょうか・・・。 再来週、新婚旅行が控えているのですが、 楽しもよりも憂鬱が先立っています。 同じようなご主人をお持ちの先輩主婦の皆さま、 こんな夫への対処法を伝授してください。 よろしくお願いいたします。

  • 福島は回復しますか?

    放射能汚染問題など、野田首相の安全宣言なども信じてよいものかどうか。 福島県民は安心して生活が出来ているのですか? 回復するのでしょうか? テレビでもみなさん応援すると言いますが、何で応援しているのでしょう? 私は、食料品など間違っても買いません。だとすれば応援どころじゃないですよね。

  • うつ状態で重要な決断をしてしまった過去

    すみません、回復できません。 似た質問をたくさんしてすみません。 長くてすみません。 誰か助けてほしいです。 否、直接ではなくて十分です。 ひとりで戦うのにつかれました。 でも、だれもいません。 否、親はいます。でも、彼らはダメです。 彼らから逃げ出したいです。 逃げ出さなければ同じ繰り返しでしょう。 でも、現実逃げられません。 正社員を辞めてしまって。それも10年も前なのに。 まだまだその事実に翻弄されています。 「いい加減、立ち直れよ!」「切り替えろよ!」「進めよ!」 そう言われるのも、 呆れられるのも、 何もかも客観的なご意見や感想は、 手に取るように分かっています。 なのに、心が、頭が追い付きません。 ・転職するタイプでもないのに、何故か自ら正社員を辞めた ・退職の決断をする時、「退職」という実感がなかった ・退職の決断をする時、自分を見失っていた こういう方いますか? 私は、そうでした。 転職するタイプとは真逆です。 親しい友人にも身内にも言われていました。 「地味で一見、弱そうだけど、 意外に芯があって根性・根気があって。 1つの事を始めたら最後まで完遂するし、 気が多いタイプではなく、与えられた所に合わせて落ち着く人。 目立たないけど、マイペースでコツコツ着実に頑張る人」。 私もこう思っています。 退職した職場の人にも、 「意外に長続きして頑張るタイプかも」と言われていました。 退職が決まりある方に挨拶した時も 「あなたは頑張り屋さんだから」と手を握ってくれて、 地味にひとりコツコツ頑張っていた事は 認めてくれていたみたいです。 「頑張っていたのにね」と言ってくれた人も複数いました。 (退職する人だから、リップサービスもあったかもしれませんが) ただ、誰にもクッションを置かずに 上司に退職の意思を言ってしまったので、 色々と相談していた人には「水くさい」と言われたり、 いつも通りのおしゃべりの振りして、 「お礼とお別れ」しかできなかった人もいましたが… でも、何かがくるってしまって。 何かを相談する程度の感じで「退職」と言ってしまって。 自分で言った事なのに 自分の事ではない感じのまま、 退職へ向けてコトが進んで… この現実を受け入れたようで、乗り越えたようで、 やっぱりまだダメです。 今の時代、自分に落ち度がなくても、 一社で定年までとか、倒産しないで安泰とか、 正社員でなくなってしまう可能性は普通にある、 というのは痛いほど分かっています。 ただ、私の場合は、 何かが嫌でとか、やりたい事があってなどの、 一般的によく言われる理由で自ら辞めた訳でもなく、 もちろん、それ以前にそもそも辞めたい訳ではなく、 それどころかその逆でした。 学生の時も卒業後も(就職浪人だったので) 就活で苦労したので尚更、 表にはあまり喜怒哀楽が出ない方ではあるけれど、 水を得た魚のように、生き生きと謙虚に積極的に、 内心本当に、ずっとずっと続けるつもりで、 そのように実際、仕事に対しても取り組んでいました。 でもやはり。 何となく退職してしまった感じの この”ふっ切れない感”と共に、 生かされていかないといけないとはわかっています。 客観的には、退職は私からの発信ですし、 まして、辞めた職場にも書類上も何も問題は見えません。 今思えば、私の心の中、精神状態がおかしかっただけで。 大きな分岐点でした。 当然のように、その後の再就職は散々たるもので、 非正規で長期間勤務になかなか落ち着けません。 しっかりしていた自分が失われてきて。怖いです。 人生が止まっています。 転落の人生一直線に進みそうな自分も怖いです。 それを止めるスベもないんです。 10年もの間、何かと自分を乱されるのは、 結局は弱っちいからで、そういう人間として生きるほかなく、 上を向いて生きるのは理想に過ぎず、ムリなのでしょうか。 自分で言ったのにその退職を受け入れられていない方、 意に反して自ら退職してしまった方、 その現実とどのように共存できていますか。

    • noname#146341
    • 回答数7
  • 魚 放射性物質

    魚に含まれる放射性物質、セシウムは基準値が500ベクレルみたいなのですが、それ以下であれば子供(2歳未満)も授乳中の人も妊婦さんも食べても問題ないのでしょうか!? 20ベクレルくらいは全然問題視せずに食べても大丈夫でしょうか?? 海の汚染がある前からある程度の放射性物質は検出されていたのでしょうか!? ちなみに魚はマイワシです!! その魚を調理したまな板などは洗えば大丈夫でしょうか!?

  • 老齢基礎年金と障害者年金

    現在、75歳の母が老齢基礎年金を受給しています。 腎臓が悪く、先月から障害者の認定(障害者手帳)をうけ、人工透析を開始しました。 この場合、障害者年金を申請して受給できるのでしょうか。 つまり、 老齢基礎年金+障害者年金として受給できるのでしょうか。 それとも どちらか一方だけでしょうか。 障害者年金の受給額が多かった場合は、 障害者年金に切り替えが可能とかあるのでしょうか。

    • upimopi
    • 回答数3