検索結果

課長

全10000件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 傷病手当金について

    傷病手当金について教えていただけますでしょうか 現在私は、うつ病により会社を3週間欠勤してしまいました そして、課長のすすめで傷病手当金を受け取りながらしばらくの間ゆっくりお休みを貰いなさいと言うことを言っていたので、病院で診断票を発行してもらい、それを会社に送りました 後日会社から傷病手当金に関する書類が届くので、それを記入して再度会社に送りなおして欲しいとのことでしたので、その書類が届くまでの間に自分なりに傷病手当金について調べてみたのですが、どうやら、自分は傷病手当金を貰えないのではないかと思いました http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm こちらのサイトを参考にさせていただき、【傷病手当金の支給要件】と項目をチェックしていたのですが (4)健康保険の被保険者であること。(任意継続被保険者を除く) ※健康保険の被扶養者や国民健康保険の被保険者の場合は、傷病手当金は受給出来ません。 (自営業者等の場合、民間の損害保険会社が販売している所得補償保険等に健康なうちに加入しておいた方が良いと思います。) の項目がいまいち理解できません 健康保険の被保険者というのはおそらくクリアーしていると思いますが 健康保険の被扶養者というのは、家族と一緒に暮らしているともらえないと言うことなのでしょうか? また、実家は自営業です。 民間の保険会社に頼まなければ傷病手当金は頂けないのでしょうか また、傷病手当金というのはお休みをいただいた期日分しか頂けないのでしょうか? お医者さまからは三ヶ月ほどお休みをとのことだったのですが、その期間は傷病手当金は頂けないのでしょうか? パニックになった頭で必死に考えて文字をつづりましたが、とても読みづらいと思います どなたか、教えていただければ幸いでございます

  • 団塊世代(ホワイトカラー職場)は年齢が下の世代をどう見ているのか?

    ※はじめにお断りしておきます。世代で皆が同じと言うことはないと思います。ただ世代、経歴、職種で似た傾向はないかと思い質問します。 昭和35年生まれいわゆる「新人類世代」です。 中学までは地元の公立。高校→大学は、同一学園内の私学。 高校までは並の学業成績でした。 大学(商学部)は、学科3位で卒業しています。(但し、このことを会社で話したことはありません。) 雑学が豊富?のため若いころはクイズ番組によく出て賞品をもらいました。(最近も1度)今は伝説の「アメリカ縦断ウルトラクイズ」でも最後の方まで残りました。 今は、一部上場製造業(産業用機器)で副部長職です。 前置きが長かったですが・・・ 若い時からずっと、いわゆる団塊世代の小言には参っていました。 (年齢が上の人は立てる行動には心がけていました。一概には言えませんが、高卒で昇格した人が多いです。今なら大学に行くことも選択できた方々でしょう。・・・ひがみもあるのでしょうか?) 課長職以降は、新人類世代の後輩とはうまくいきますが、団塊ジュニアの属性世代には悩まされました。(上を上と見ない。突き上げが強い栄光がある。)最近入社してくる世代は、わりと素直でうまくいきます。 いわゆる2007年問題、団塊世代が次から次に定年ですが、定年再雇用制度で65歳まで残れます。 嘱託になってもこの団塊世代は小うるさい傾向を感じます。(得てして老害と感じる。) 私から見て性格の良いタイプの方は関連会社に行ったり、協力会社から招かれてそちらに行く傾向があります。) このようなこともあり、社員に邪魔と感じる存在が残ります。 (さっさといなくなってくれた方が良いのですが。) 団塊世代の方々は、下の世代に対しどのように考えているのでしょうか? このようなタイプの方(同部署にいれば元上司が部下になる。)とうまくやるにはどうすればよいのでしょうか。

    • noname#141155
    • 回答数3
  • 取引先とトラブルで、クビ??

    こんにちは。友人の件なのですが、相談に乗ってください。 友人は、商社の営業マンです。 今年に入って、取引先にあるメーカの機械(10億円)を販売しました。友人はこの取引の担当責任者です。 ところが、数ヵ月後にこの機械がうまく機能しなくなり、大クレーム。 当然メーカーに原因究明、修理を依頼しましたが、何も解決せず。 取引先から補償請求(1億円)をされる最悪の事態になってしまいました。 友人は自分のクビだけじゃすまないかもしれない・・といってました。 過去に、同じようなことでクビになった人がいるそうです。 その時の損失額は今回の損失額よりずっと低い金額です。なので、確実にクビになる、といってます。 しかし、私は腑に落ちないというか、よくわからなくて・・。 友人は担当責任者ですし、何かしらの処罰をうけるのは、仕方ないとは思います。 ただ、友人が(ちなみに肩書きは課長です)が責任を取ってクビになる、というのがよくわかりません。役員でもないですし。 友人がやめたところで何も好転しないと思いますし。 その取引は、友人の会社ではかなり大きな取引だったそうなので「会社」が判断したはずです。 当然社長も承認した上での、大きな取引です。 ちなみに、取引先Aは超大手、友人の会社は中小企業なんですが、 こんな事態になっても社長は動かないそうです。 会社一丸となって乗り越えなくてはいけない事態だと思うのですが。。 友人は本当に今の会社を去らなくてはいけないのでしょうか?? ※クビになる、というのはどうやら「解雇通知」を出されるわけではないようです。やめなくてはいけない雰囲気?? よくわかりませんが、退職するようにおいこまれるようです。 みなさん、どう思いますか?? また、かなり落ち込んでいる友人にどう接してあげればいいでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 就活・面接の対応について

    製造(印刷関係)の派遣です。 25日に面接があるのですが、珍しい会社で面接の対応に困っています。 派遣会社の社長が言うには20代の人しか雇っていないみたいで、課長クラスで20代前半とか… 私は23歳、そこから先の事は知りませんが、 常識を持ちすぎた人間や堅苦しい人間はアウトらしいです。 逆に面接でも常に笑っていたり明るくしないと受からないらしいです。 先日の例では 大卒で資格も多々有り、面接の受け答えも完璧にこなした25歳の人と、 高卒で技術的な資格は特になく、スーツもいまいち、受け答えは初めて面接するかのようにボロクソ、だけど気持ち悪いくらい笑っていて雰囲気的に明るかった社交的な21歳の人がいました。 派遣会社の社長も後者は落ちたと思ったそうですが、なんと後者が無事受かり前者は落ちたそうです。 私はどちらかというと社交的ではないと思うし、高卒で資格はないですが前者に近いです。 色々社会に揉まれてると人間丸くなるもので、私は言われたことに対して意見を述べることもあるが殆どは『はい』と聞き入れることが多いです。過去の仕事ではそういった環境が多かったのです。 人間は十人十色です。 『何故言わない!』(個性重視)というところもあれば『何故意見する!?』(ワンマン経営) というところもあります。私は『何故意見する!?』といった環境で成長してきたので頭で分かっていてもいきなり自分を変えることはできません。 だから面接の際にはある程度自分の中でストーリーを構築しておこうと思うのですが、面接は慣れていない方ですので なかなか思い浮かびません。 文面からして私がだいたいどんな人かは察しがつくと思いますが、こういった企業への面接の対応はどの様に接したらよろしいでしょうか?

  • こんな会社どう思いますか?

    私は現在転職を考えています。 理由は我ながら情けないことですが、今の会社がきつ過ぎるからです。 しかし、私は今年の四月に社会に出たばかりで今の会社が駄目なのか、私がヘタレなだけなのかという事がいまいちわかりません。 そこで皆さんに質問です。 現在私が働いている会社、皆さんから見てどのような印象を感じられましたか? 会社の事情は以下のとおり ・強制残業毎日2~3時間 ・当然サービス残業 ・毎月2~3人が会社を去って行く ・営業が去年の8月からの1年間で半分の人数が辞めた。 ・三年以上勤めている営業職の人間が10人くらいしかいない。 ・節約の為と称して、常時室温30度以上、しかしクールビズ禁止。 ・以前は、新卒の人間を意図的に辞めさせようと圧を加えていた(社長命令で、現在は不明)※この情報は飲み会の際に課長から個人的に入手しました。 ・当然ですが、営業成績が悪いと怒鳴られる。 ・しかし、がんばって契約を取ってきても、物がないときが多々ありいつも「納期が納期が」と騒いでいる。(私の所属しているチームは大手様を相手にしているため、数がそれなりに出るため特に多い) ・昼礼と称して、暑く、狭い部屋に数十人を詰め込んで一人一人に何かを言わせていく。しかも、言った人が次の人を指名する形で。大体30~40分くらい。 ・なにやら各上長達の間で妙な派閥があり、人間関係がものすごく悪い。 などなど、悪い所がかなり目立ちます。 しかし悪いところしかない訳でもなく、 ・実力と運があれば、2年で上長になれる(チームの上長クラスの人間でもすぐにやめてしまうため) ・同期の人間同士の中がすごくいい などといいところもあります。 みなさんは、上の状況をみてどう感じられましたか? ご意見、ご感想よろしくお願いします。

    • noname#48842
    • 回答数2
  • 会社の先輩について

    こんばんわ。就職されておられる方に質問です。 下記のような人をどう思いますか? また仕事上どうしても付き合わなくてはいけない場合、皆さんならどうされますか? (逆に自分が彼より上司の場合、どのように感じますか?)ご意見をお願いします。 彼は仕事の先輩に当たります(同じチームにて行動中) 入社5年目の男性です。私は入社3年目の男です。 ■よい点 ・仕事ができる ⇒彼の同期内でも頭一つは抜けています ・頭の回転が速い ・言いたいことをはっきりと発言する。 ⇒常に論理的に発言はしています。 ・上昇志向が強い ・責任は取れる人 ・常に休日出勤(自主サービス残業)で会社に献身的。 ・いろいろなプロジェクトの知識があり、多方面で通用。 ⇒会社のことを第1に考えて行動しています。 ■悪い点 ・態度が横柄 ⇒特に下の人間に対して。常に上から目線。 部長や課長にはないですが、チームリーダーなど目上にもタメ口 ・自分のペースを他人に強制する。頑固。 ⇒口癖は「俺は○○してる」 自分の気に入らないやり方は全て否定。あくまで彼ペース。 ・自分の仕事周りにはお気に入りの女性を配置する ⇒いつも一緒に行動。 ・ミスがあった場合は、場所を問わず叱責する。 ⇒叱責は当然かと思いますが、人前でも構わない。大声でけなす。 ・自分が気に入らない人に対しては、酷く陰口を叩く ⇒俺も陰口叩かれているようです。 ・不倫 ⇒社内で。僕以外にも知っている人はいると思います。 仕事はできるのは認めます。成果があるのも認めますが 人間的に問題がありだと思っていて…どうしても信用が置けません。。。 今仕事の兼ね合いでどうしても付き合わなくてはいけなくて困っているのが現状です… とにかく上から目線で叩くので、精神的にこたえています…。 こんなことを言っている私はビジネスマン失格でしょうが 皆さんはどのようにお考え&付き合っていきますか?

  • うつ病だからと、仕事しないのに、他人の文句ばかり言う先輩社員

    職場に周りを困らしている先輩社員(Aさん)がいます。 Aさんは精神病(おそらく躁鬱だと思います)なのだそうですが、 会社に朝早く来ては、居眠りしています。(フレックス制なので、勤務時間中にです。) また、日中も人気のない倉庫などでしばしば昼寝をしています。 上司に聞いたのですが、精神病の薬の副作用ということで、 管理職もAさんの行動は黙認しているとのことでした。 (毎朝、課長の目の前で堂々と居眠りしています。) そして、早く来た分だけ毎日早く帰ります。 また、Aさんに上司が仕事を与えると、すぐに会社の保健室へ行き、 仕事量を控えさせてくださいという診断書を、会社経由で上司に出してくるそうです。 その結果、Aさんには殆ど仕事が無いそうです。 また、仕事の能力も低いようで、Aさんの作った資料は 私が見てもレベルが低いですし、周りの社員が手伝って 作りあげているそうです。 ここまでなら、あまり問題ないのですが。 Aさんは、自分のことは棚に上げて他人の悪口をあれこれ言います。 ・フレックスを使って遅く来る人を、「常識が守れない人間だ」 ・仕事を手伝って貰っている人を「トロい奴だ」(手伝ってもらって 教えて貰っている時も、反抗的な態度をとったりする・・) ・周りの職場を散歩しては「自分の職場は楽でいいよ~」とのたまっているらしい。(楽なのは本人だけなのに・・) 職場では、誰も彼に何も期待していないのですが。 みんな、不快に思っています。 (早く、いなくなれば良いのにと言われている。) それと、後輩への悪影響が気になります。 (Aさんは、自分がさも当たり前のように若手に話をするので。 彼は年上や上位の人間には弱いのですが、若手にはかなり横柄です。) Aさんは、本当に精神病だからこんな行動をとるのでしょうか? (病気+自の性格?)

  • 女性は何を基準に…?

    20代後半の営業部所属の会社員です。 女性はパートナーの男性を選ぶとき何を基準に選定するんでしょう? いや、理屈ではない『心』だという方の純粋な『愛情説』を疑うわけではないです。 ただし、付き合い始めやいざ結婚となれば『愛』だけでは生きてはいけません↓ 体系・ルックス・性格・頭脳・運動神経・性格・価値観・センス・先天的な相性・職業・収入・財産…。 えげつない質問になるのは覚悟なんですが…やはり上記の中(上記以外でも構いません)とかで優先順位はあるんですかね? 実は会社の部内で自分が惚れていた女の子がいました。しかしながらアタックしても反応無く4年余り過ぎていました。 私は諦め自分に投資しようと思い、このまま一介のサラリーで終わるのもムカついていたので、国家資格でも取るかと思い働きながら取得への勉学に励み去年ようやく税理士と社労士の試験に合格し、それと共に学生時代の親友が立ち上げたベンチャーに役員として招待され一緒に会社を作ろうと言われ、今年度で退社する覚悟を決めました。 そのベンチャーはまだ規模は小さいのですが収益はそれなりに上げてあり順調な成長をしています。 所得は恐らく今の会社の3~4倍くらいにはなるのですが、今年に入りどこからかそれがその女の子に漏れたらしく、何故か!?それから全く音沙汰なしのその子に逆アタックされ、困惑と言うか正直女性不振に成りかけています↓ 結局は金や地位とかが目当てなのかと…。 しかも!その子は今までの2年間同じ会社の人事部の課長と交際しており、噂ではいきなり彼女から一方的に別れを切り出したらしいです。 確かに彼女はスタイル・ルックスも抜群でツンデレが男性社員からもうけていました。(まぁ今更私が惚れ直すことは一兆分の1くらいですが…) でも性格は最悪ですよね?? こういう考えは現代のトレンドなんでしょうか?

    • temasan
    • 回答数13
  • 会社の人間関係(同期入社の人に困っています)

    会社の人間関係(同期入社の人に困っています) この4月から社会人をしています。非常に仲が良い同期A子が居るのですが、 なんとなく価値観が違う事が多く、私自身、悩む事が多くなって来ました。 先日も、 「○○課長が、みきちゃん(私)の配属変えるとか言ってたよ。 もしかしたら、先日のみきちゃんのミスが影響してるんじゃない? 早くも窓際族かもよ??心配だわぁ~」 というような内容のメールが来て、 確かに、私は、そのミスのコトを気にしていたし、 仕事のない部署に異動させられるのかな・・と思いました。 でも、実際の話は、別の仕事の流れも覚えて欲しいので、 他部署に見学も兼ねた研修に3日間出て欲しいとの事でした。 結局、A子の早合点だったのですが、 それについて謝罪無しです。 とにかくこういう事が多く、 私がもっとしっかりしていたら、振り回されずに済むのですが、 疲れます。 その他、所長に「同期のみんなの人間関係はどう? A子さんから色々と聞いたけど、三輪さんと土屋さんの関係が良くないらしいね。」 と、聞かれたので、「確かに三輪さんの土屋さんに対する言い方とかキツイですよね。」 と、答えました。 私も、その事をついA子に話してしまいました。 「上長から、同期の人間関係を聞かれたよ。」と。 すると、なんとA子は、土屋さんに、 私が上長へ、同期のコトについて色々と告げ口したという風に伝えていました。 その他、とにかくA子は、 あの人はあーだ。この人はこーだ。という話が多く、 私が居ないとこでは、私の話をしまくってるんだと思いますが、 私にとり全くプラスの存在ではないので、もう距離を置きたいのですが、 今まで、仕事帰りも一緒に帰りメールも頻繁にしてたし、 それを辞めると角がたつと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係(男性会社員の方お願いします。)

    現在派遣で働いています。 就業してまだ数週間なのですが、A(部長職)、O(課長職)の男性社員との間でどうしたらいいのか悩んでいます。 就業した当初よりOさんから、仕事上の接点もないのにアプローチ?ともとれる間接的な行動をされています。 「職場でのコミュニケーション」にしては過度だとは思うのですが、不愉快なものではなく、むしろ私の心情を察した気遣いをしてくださっているのに、驚きと感謝を感じています。 そしてそれをAさんが気付き、ギクシャクしてきています。 Aさんも私に対し職場では過度だと感じるような接し方をしてきます。 (あくまで、他の方と比べた場合、今までの経験と比べた場合です。) Oさんが私に接近する度に、Aさんもおかしな行動をとって接近してきます。例えば、私がトイレに立つとそのタイミングに合わせてすれ違うようにAさんにされます(トイレに立つ度にすれ違ったり、待ち伏せみたいなこともされるので偶然ではないと思います。) ただ、AさんもOさんも既婚者で40代位の方だと思います。 なので、私に対する行動の真意がつかめず戸惑っています。 職場はとても和やかで派閥とかそういう事がありそうな会社ではないのです。AさんとOさんにもともと対立があったのか、私が原因なのかも分かりません。私としては、半年弱位の契約ですし、あまり人間関係で悩むような状況に身を置きたくなく、どう対処したらいいのか悩んでいます。感情的にはOさんに好感を持ち始めていて、見方が偏り始めAさんに嫌悪感を抱き始めています。 今は、どちらの行動も気付かぬフリでいるのですが、落ち着きません。 この2人の行動の意図は何なのでしょうか? どう対処したらいいのか、アドバイスをお願いします。

    • noname#158689
    • 回答数1
  • 会費制のときの祝儀

    結婚式の祝儀について質問です。来月私の職場の同期が結婚します。ウエディングパーティーなるものに呼ばれているのですが・・・・・会費制で7000円です。 こういった場合。ご祝儀ってどうなるのでしょうか? いちおもっっていくつもりですが金額は・・・? (こうゆうのは気持ちなのであまりお金の話はしたくないのですが、やはり気になってしまい書き込みをしてしまいました。)また、会費はどういった袋がふさわしいのでしょうか?私は、普通のご祝儀袋サイズでうすく花柄が添えてあるものにしようと思っているのですが・・・・あと名前とかはどのように書いたらよいのでしょうか?会費 丸×△香子みたいに書けばいいのでしょうか?因みに式は出ません。 余談ですが、会費制の場合は欄外とかに祝儀はご遠慮させていただきます。みたいな断りがあったり、 電話などで会費だから気を使わないで。といった温まる配慮があるのが普通だと認識しておりました。(今までの友人の結婚式などはそうだった・・・・)しかし、今回の私の同期の友人の披露宴?パーティー?は謎だらけではっきり言って職場でも混乱をきしています。名前だけ聞くと二次会っぽく聞こえますし、時間とかも式から4時間も間があるんですね。私はてっきり、本当に友達同士の二次会のノリだと思っていたらどうやら話を聞くと披露宴っぽい・・・職場の部長以上を呼びたくないがために名前をパーティーとつければ重々しくないということだったらしく。しかし、課長は呼ばれていて・・・・せっかくの祝いの席なので気持ちよく祝ってあげたいのですが、周りの話を聞いていると、なんかハチャメチャで・・・メールで参加不参加を聞いた挙句、招待状が届いていないがために、どこでやるのかわからない子もいました・・・・ とすみません。文句 を言ってしまいました。とはいっても祝いの席、気持ちよくしたいです。アドバイスありましたら教えてください。

  • これは退職要求(解雇)にあたりますか?(長文です)

    当社には「再就職支援規定」という社内規定があります。 この規定に基づいてリストアップされた人は、「1.12ヶ月の再就職用研修期間を終えて退職」「2.規定を拒否して、今後も勤務を続ける」の選択を迫られます。 また、順序として、事業所長が選抜・申請→本社人事部で検証→事業所へフィードバック→事業所長から本人へ通知となっています。 以上を踏まえ、相談をさせて頂きます。 先日、支店長(当社は東京に本社があり、私は地方事業所勤務です)に呼ばれ、「あなたの名前がリストアップされている。再就職の研修か、このまま勤務を続けるか、どちらか」と言われました。リストアップされた理由は「仕事に積極的でない(言われたことをそのままやっているだけ)」「自分は直接見ていないが、あなたの所属部署の部長から、ミスが多い・仕事をしていないと報告を受けている」とのこと。 ですが、ミスがあったとしても「多い」ということはありませんし、仕事をしていないなど心外です。(ミス・仕事内容について直属の課長に確認済み) また、支店長からは「あなたの年収が○○万円で、もしこの費用がかからなくなれば、事業所の利益として計上できる」「今期は受注額・利益額が落ち込み、人員整理を考えている」「あなたの所属課は、男性社員に対して女性社員が多すぎる」とも言われました。 この支店長の言葉は、「会社からの退職要求(解雇)」と取れますでしょうか。(私は退職要求であり、会社都合での解雇にあたると捉えていますが) 私は、以前からこの支店長の考え方に納得できなかったので、この機会に退職しようと考えています。 (まだ退職届は出していません) 退職する前に、何か準備・対策等ありましたら、教えて下さい。 (この他にもいろいろキツイことを言われて、まだ気持ちが動揺していますので、なかなか文書がまとまりませんでした。すみません)

  • こんなダメ嫁更生法 ありますか?

    はじめまして。 うちのダメ嫁更生法があれば 誰か教えて下さい。 結婚約10年目 娘1人 息子1人 傍から見れば 幸せな家族構成です。 夫 . 37歳会社員 . 週勤5日 課長職 年収1200万円~ . 通勤片道2時間 仕事は通勤を含めかなり厳しい中 家族のために 努力して ここまできたつもりです。 . 週末は 子供に食事を作り。 . 長女は 習い事を 月曜から金曜まで計7個 (かかる費用も安くありません) . 土日は 妻ができないので 子供に教育を指導 . 教育指導時間は週末 2日で6時間~。 (英語に算数 国語 ピアノ 様々) : 何もできない妻の代わりに 夫がやるのですが 夫には自由な時間はありません。 : 平日には 自作の問題を作り 家に帰った夫は 丸付け コメントを書き 次の日の宿題をも作ります。 嫁 . 専業主婦 . 私より早く寝て 私より遅くおきる。 (会社行ってらっしゃいなど 言われた覚えはありません) . 週末 月に2回程度 子供をおいて外出。飲み会参加。(行かないでと泣く息子は無視。当然 子守 食事 風呂 寝かしつけは 夫の役目) . 特に飯は作らない(子供の飯は なんとか適当なものだけ 与える) 毎日私は帰ってから自分の飯は自分で作ります。 . 結婚後はゴロゴロ肥えていくばかり。 .気に食わないことがあれば 子供の前で怒鳴り散らす。 . 掃除下手 . 何をするにも遅く 効率が悪い . 冷蔵庫の中は 何が食べれる物か 何が食べれないものか分からない(何日も放置しっぱなし) . 直してもらいたいことを言うものなら 子度の前で怒鳴り キレる。 . 臭いものなど ほったらかし。(鼻が悪いから~ とか言って 何もしない) その他 . 私は家族のために 一生懸命働き 毎年海外旅行に連れて行ってあげています。 . 基本 何不自由の無い 生活水準を 与えていますが 妻は文句ばかり。世の中をしらないようです。 もし こんなダメ嫁を 更生する方法が有れば 良いアドバイスをお願いします。

    • noname#235644
    • 回答数11
  • 弁護士が本で告発「創価学会は裁判で8割が敗訴」

    創価学会本部で池田大作の世話係をしていた幹部と、創価学会に詳しい有識者(弁護士、学者)、数十人が告白。 「創価学会は裁判で2割しか勝てていない。広く知られている事件は全て敗訴している。」 質問です。 8割が敗訴なのに、連戦連勝と機関誌に書いているのは嘘ということで間違いないですか。 事件を検証してみましょう。 共産党盗聴事件→創価学会の敗訴。北条浩・前会長に損害賠償を命じた。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-11/0311faq.html 携帯電話通話記録窃盗事件→創価学会の敗訴。創価学会幹部2人と創価大学副課長に有罪判決。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 黒い手帳裁判 →学会批判する議員を、脅し、恐喝し、私物奪取し、盗聴し、集団ストーカーをした。 公党が、言論弾圧し、偽造した証拠を裁判所に提出するという「核爆弾級」ともいわれた事件。 https://soka-news.jp/yanosaiban.html https://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s05.html 創価学会中傷ビラ10万枚ばらまき事件 →10都府県33都市で、学会が嫌う宗派の高僧を誹謗するビラ、計10万枚以上がばらまかれた。 東京高裁は、創価学会の犯罪を極めて悪質と断罪。300万円の支払いを命じた。 https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801 コーヒーカップ裁判 →創価学会員による狂言訴訟が全国で多数発生した。創価学会の敗訴。 http://www.soka-news.jp/ikotusosho.html https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801 シアトル事件 →創価学会の狂言訴訟。創価学会の敗訴。 http://www.soka-news.jp/ 日蓮正宗との宗教戦争 →172件の訴訟のうち、85%が創価学会の敗訴となった。 http://www.correct-religion.com/ryouran/html/souka_7.html

  • モラハラ元彼が元カノとあっさり復縁

    会うたびにモラハラ、精神的に傷付けられ よく嘘をつき、自分しか大事にできず、 課長クラスにも関わらず仕事をバックれた彼に追い詰められ半年前に別れました。 元からメンタルが弱い人だとは知っており支え続けていましたが、 どんどん蔑ろにされつけ上がられたため限界になりました。 お金も幾分かとられました。 私は現在も精神的に壊れたままで 心療内科で治療をしています。 その彼ですが、 散々悪口を言い、二度と連絡してくるなと突き放して別れた元カノとあっさり復縁していました。 過去に一度婚約していたようですが、 約束を守らないという理由で彼から振り、 しかしそんなに元カノのことは嫌いではなかったらしく 私と付き合うまでダラダラ関係を続けていたようです。 一方で私は精神疾患にかかり年齢も30歳目前、 恋愛も結婚も諦めて孤独に耐えなければならないのに 彼はすぐに傍にいてくれる人を見つけて幸せそうです。 付き合っている間、元カノは度々彼に連絡をしてきたので もしかすると、元カノに対してはモラハラやdvはしていなかったのではと思っています。 ということは、彼にそんなことをさせてしまった私が悪かったのではとずっと考えています。 男性をイラつかせる何かが私にはある気がして、 今はもう自信がなくこの先の恋愛は諦めつつあります。 なんとなくですが、その元カノと結婚するんだろうなとは予感しています。 私の人生なんだったんでしょう。 彼を信じて精神的暴力に耐えてた日々が馬鹿みたいです。 彼との嫌な思い出が勝手にどんどん頭に出てきて余計に傷ついてばかりです。 気持ちを整理するにはどうしたら良いでしょうか。

    • noname#241018
    • 回答数7
  • 部下への指示は一口サイズに切って

    40代製造業設計 管理職4年目、課長2年目です。 「部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ」 以前先輩管理職に言われた言葉を思い知らされております。 主に技術的内容(強度や機器能力などの計算方法)なのですが、忙しい中備忘録としてメールに書いて指示し共有した事が部下にさっぱり伝わっておらず、tちょっとびっくりしてしまいます。 以前は口で言っていましたが、見ててふと「あ、今この瞬間オレの言うことを聞いていないな」とわかるようになったので、30ワード×20ラインくらいの文書(あまり長いのもダメかと思い)をメールで送信して都度送ったことを知らせる(同じ島に座っているので)ようにしているのですが、それでも彼ら/彼女らが退社した後全然進んでいない仕事に辟易しております。 ほとんどが工学部卒であり、決して一人一人は特に勉強が人間というわけではないのですが、察するに、今の20代後半~30代前半の世代の大卒社会人は、文章を読んで内容を理解する能力が乏しいのではないでしょうか?2行くらい読んでイヤになって適当に自分が理解しやすい理解や仕事の進め方をしてしまい、そもそも文書を最後まで読めないのではないでしょうか? 「これをやって」「できたら持ってきて」「終わった?見せて。OK。じゃ次はこれを今からやって」 といった感じで指示を細切れに、都度与えないと、仕事がすすまないしトンチンカンな方向で進めてしまい、後始末をさせようとすると働き方改革&フレックスでもう席にいない、 そんな経験をお持ちの方は、おられますか?? 外資系なんかでは、最初の2行までだ!なんて話も聞きますが。 あるいは既に今ここに書いた文章が、もう多くのご回答者様には、中身が伝わらないほどに長すぎなのでしょうか? ただの私の人望のなさかもしれませんね。(愚痴です)

    • Don-Ryu
    • 回答数5
  • 別れてはくれませんでした

    元勤務先時代に、課長のパワハラに耐えきれず、退職を選びました。以来、折に触れて助けてくれたA先輩という方がおり、たまに元職場には完全秘密で会っています。 別にA先輩のことは嫌いではないですが、やっぱり自分が馴染みきれずに辞めてしまった場所にてA先輩は中堅社員以上の働きができる人なんだという事実から、たまにAから話してくる内容で、どうしても忘れてしまいたい元職場の事を思い出してしまい、苦しくなる自分がいます。 だから、会うのはもう辞めにしたいと話を切り出したら、一度は別れを認めたもののやはり会いたいと言われ続け、一旦保留にしています。その日を境にAから毎晩電話がかかってくるようになりました。また会える時間作れるようになるまで少し待ってくださいと私は話し、本人は了解するものの毎晩電話がかかってきます。 交流していた8か月間は、そんなに毎日もかかってきていませんから、別れをほのめかしてこの3日間というものの、A先輩は壊れた人形みたいに会いたいと言います。会えない理由は何? 一体どうした? と聞かれますが、会えない理由は私は言いたくありません。 元職場で受けたパワハラのために、新しい職場にいってもまた同じような目に遭ったら...と何度もよぎり、毎日が地獄です。だから、自分が自分さえ支えきれないのに、Aさんどころではないです。また、一応職場でうまくいってるAさんなんかに、今自分が置かれている状況なんか話したくないです。職場も知られたくないです。Aさんから何度か聞かれて答えたくない自分がおり、せめて待ってくださいとお願いしたもののAには理解できないみたいで、別れも拒否なら、別れずにしばらく会わないだけと説得しても電話ばかりきます。 それともAに隠していることも洗いざらい話したらいいのか、そんなに知りたいならと、少し悩みます

  • とてもとても優しい上司について

    私はとある飲みの席でその優しい今の上司と出会い、 その人に誘われて今の会社に入社させていただきました。 その人は営業所長で私を採用したいからと入社させてくれました。 歓迎会もしてもらえました。 歓迎会のあと営業所長とは終電まで2人で締めのラーメンも行って、私の恋愛相談にも乗ってもらいました。 私は今の業界が初めてで仕事覚えも悪く、周りとの仲良くなるのにも時間がかかっていました。 そんな中でも営業所長だけが私を気にかけてくれていつも声をかけてくれました。 教育係の課長がいないことも多くその時も隣に来てくれて、わからないことあれば聞いてくれていいから!といってくれました。 営業所長とはその人が定年になるまでずっと一緒に働きたかったのですが、仕事も覚えられず周りに溶け込めていないことが辛いし営業所長に迷惑かけているように感じて会社を辞めたいと思うようになりました。 いきなり辞めるとは言えず、社内で日中に2時間ほど相談をさせてもらったりしました。 社内ではなかなか辞める意思を伝えることができず、 仕事終わりに2人でカフェで話をすることになりました。 18:30くらいから気づけば22:00まで話をしたのですが結局辞めると言えず、1日一個でもいいから覚えられればいいよ!2年で一人前になれればいいよといわれて引き留めてくれました。 またスキルや学歴ない自分の将来を心配してくれて、辞めたいとは言えませんでした。 そのあと終電までご飯に連れてってくれました。 私は本当に苦しくて弱い自分や社会人経験もなく甘い自分に、色々悩み苦しみました。 こんなに優しい営業部長の元を離れるべきではないですかね? 社会人経験あまりなくここが一社目なので色々ご意見お願い致します。

  • 仕事で板挟みになり病んでしまいました

    仕事で板挟みになり病んでしまいました とあるゼネコンにて、建築系の技術者をやっております。 社内の業務にて、以前「A社」との取引で、業務を牽引しておりました。 ※3年ほど前の業務です 現在は、別の顧客である「B社」との取引で、B社の専任として業務を遂行しています。 ※現在、B社先に常駐しています 先月からですが、「A社」との契約更新について、「A社」から当時とは異なる資料や 書面を求められ、私は「B社」での業務がままならず、窮地に立たされるようになりました。 社内での「A社」の窓口は現在、別部署の上長である、M課長が担当していますが、この方は 建築系の技術などわからず、先方の言うことをまんま受け入れて、 挙句には「私は窓口をしているだけだから」などサジを投げる発言をします。 Mさんの連絡のあったとおりに、B社での業務最中に、書面を日々作成しましたが、ことごとく A社からボツにされ、終わりの見えない状態になりました。 ※尚、私が作成する理由は、私が今も担当なのではなく、当時の状況をしっているだけ、という理由です そのうち、「B社」の方から「こちらの仕事に専念してほしい」とクレームを受けるようになりました。 実際、「B社」の仕事の精度が日増しに悪化したり、会議中も話しに集中できない、 など業務に支障が出始めていました。 対応としては、M課長は一旦外し、私から「A社」に直接連絡をすることで、一旦収束したかに 見えましたが、悪いことは重なり、今度はその連絡内容や、対応の遅れで不備があり、 社内で別な問題に発展してしまいました。 Mさんや所属部署から、説明を求められており、会社に戻ってくるよう連絡がありました。 私としては、「B社」との対応で時間的な猶予期間や焦りがあり、早期解決を考えてしまい、 安易な判断をしてしまった感じです・・。 また「A社」の対応は完全に、後回しにしていました。 挽回したいものの「B社」の業務も忙しく、朝から終電まで作業をしている状況で、 これ以上「A社」との作業に関わるのは、「B社」との関係にも致命傷になりかねません。 精神的に追い詰められてしまい、「B社」との必要業務もできず、吐き気などで 職場を早退してしまいました。 また関わる仕事が全て失敗している状態となり、自信を喪失気味です・・。 今後としては、自身の状況を正直に説明した上で、「A社」とのやり取りは外して頂く等を 上長にお願いしたほうが良いでしょうか?。 現状挽回のため、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 ※補足などは可能な限り記述させて頂きます どうぞよろしくお願いします。

  • 人身事故に関する警察の立場について

    人身事故(車 対 自転車)の加害者とされている者です。 警察の立場について教えてください。私は警察は中立だと理解しているのですが、もしかすると警察は法的に被害者の味方なのでしょうか? すなわち警察も検察のように無罪になる証拠は隠しても良く、有罪の証拠だけを選んで検察に送るという立場なのでしょうか? 個人的には警察は中立で真実を明らかにするために捜査をしてくれるものと考えていましたので、加害者・被害者のどちらに有利なことも不利なこともすべて調べて送致するのだと思っていましたが、もしも捜査で知りえた事実のうち加害者に有利な事実はすべて削除して被害者に有利なことだけを検察に送致するというのが法的な役割だというのなら、自分が無知でバカだったとしか言いようがありませんが考え方を変えなければなりません。 === 具体的には被害者寄りの目撃者が2人いて、2人のいう事がことごとく矛盾します。その2人とも実況見分で事細かく証言しているのですが、どういうわけか実況見分調書に片方の目撃者の記述が一切ありません。矛盾を責められるのが嫌で隠ぺいしたのではないかと勘繰りたくなります。 調書に採用されているのは衝突を見えない位置に居た目撃者(以下、目撃者A)だけです(目撃者の位置は車を挟んで自転車と反対側。つまり目撃者から見て自転車は車の向こう側なので自転車の衝突場面を見ることはできない。だから調書にも「衝突したのを見た」ではなく「ガチャンという音を聞いた」とだけ書いてある)。自転車と車を同時に見える位置に居た目撃者(以下、目撃者B)の証言はその存在すら一切書かれていません。 === 実況見分調書について警察に質問したところ課長が応対してくれましたので聞いてみました。すると「直接事情を知らないので何とも言えないが、目撃者Bが証言を拒否したんじゃないか?」と言いました。 幸い実況見分の会話をすべて録音していましたので目撃者Bの声も録音されています。さらに実況見分中に目撃者Bが証言した内容を警官がその場で私に伝えている部分もクリアに録音されています。聞かせたところ黙ってしまいました。 今回の事故は物証がなく目撃者の証言が決め手になっているので、目撃証言が揺らぐと事故全体が怪しくなります。すでに起訴猶予になっていますが、釈然としない事が多すぎますのでわかる範囲だけでもきちんと話を詰めたいと思います。