検索結果

心臓病

全6075件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 父の死が怖い

    17歳の女です 最近父の具合がよくありません どこが悪いのかもよくわからないのですが、身体が痛そうに呻いたり顔を歪めながら横になったりしています 父にどうしたのか、と聞いたら「もう身体にガタがきてるんだよ」と言われました 病院いけば?と言ってもとくに返事はなく、大丈夫かと聞いても大丈夫としか言いません 父が死んでしまうなではないかと不安でたまりません 私は父がすきです 父の死がこわいです 死んでしまうほどなのかどうかもわからないですが怖くてたまりません また父は何が楽しくて生活して、仕事をして、私たちを養ってくれているのかわかりません 仕事が休みの日は少し前まではゲームをしたりしていましたが、最近はいつも寝ています 父は仕事をするために生きているように感じます 父は今楽しいのかわかりません 父がこのまま死んでしまったら父は人生で何が楽しかったのだろう、と思ってしまいます こんなことを思う自分もすごくいやです この気持ちをどうすればよいでしょうか 今不安で苦しくて涙がとまりません よくわからない質問ですが回答いただきたいです

  • 猫の腎不全とリンパ腫について

    拾ってから13年になる猫(雑種日本猫・雌)についての質問です。 長文で申し訳ありませんが現在まで50日間の経過は以下のとおりです。 50日前(この時点を1日目とさせていただきます)に食欲と排便がなく受診。 BUN150以上(CREは測定せず)で腎不全と口内炎があり、デポメドール注射とコンベニア注射をし、ソルラクト皮下点滴を毎日100ml開始。 思えばこの2週間くらい前から階段を上る時たまに、後ろ足をひきずるような動作あり。 30日目までは食欲も戻りBUN50代CRE3を推移、ネフガードとフォルテコール服用。 小康状態。 白血球の数値が高く29000(5日目)→27000(23日目)。 ヘマトクリットは36(1日目)→26.6(5日目)→29.2(23日目)。 30日目くらいからは再度食欲廃絶とふらつき、強制給餌をして 41日目に病院にてデポメドール注射とコンベニア注射。 この時超音波で右腎臓がかなり(通常の3~4倍?)大きく腫瘍も発見、 左腎臓も右ほどではないが肥大しておりそら豆をつぶしたように構造がいびつになっているとのこと。 さらに胃腸、おそらく腸管に腫瘍らしき影。 腎臓にほとんど血流がなく、全身麻酔に耐えられそうもないため、針で生検ができないので 治療しようがなく様子を見るとのこと。抗がん剤も副作用で命の危険があると言ってあまり 積極的でない様子。 今日で50日目になりますが、注射が効いて本猫は自力でご飯を食べ、たまに刺身もねだり、 ふらつきはあるものの何とかいつもどおりの生活ができています。 貧血予防にペットチニックを始めました。 質問ですが、 ネットで調べると悪性リンパ腫でないかと思えてなりません。この予想はどうなのでしょうか。 またその場合、進行が速いらしいので何もせずこのまま様子を見ていていいのでしょうか。あとどのくらいもつのでしょうか。病院では厳しいと言うのみではっきり教えてくれません。 生検がなくても抗がん剤(ロイナーゼなど)に賭けてみることはできないでしょうか。その場合の副作用で死亡する確率は高いのでしょうか。 また、奏功の場合、どのくらいの延命が望めるのでしょうか。 後ろ足を引きずるような動作は腫瘍と関係があるのでしょうか。例えば骨転移など。 腎不全のせいとばかり思っていました。 評判のいい動物病院なのですが、フォルテコールもエコーもペットチニックもこちらから提案しており、積極的に検査や治療の提案があるわけではありません。 でも田舎で、今の病院も2時間以上かけて通っており他に良い選択肢がありません。 腫瘍専門医までは高速で3時間ほどで猫の負担が心配です。 費用はかかってもいいです、専門医に3時間かけてでも行く効果はあるでしょうか。 何でもいいです、何かこの子にしてあげられることはないでしょうか。 リーナルケア、ササヘルス、マヌカハニー、ハタケシメジエキスをネットで頼みました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 原発事故 最悪の事態 最終的な解決方法

    東北関東大震災、原発事故の被災者の方には心よりお見舞い申し上げます。 原発につきましては、事故の対応にあたって下さっているすべての方に感謝の気持ち、何も出来ず申し訳ない気持ちがいたします。 質問ですが (1)原発について毎日悪い情報が続きますが、最悪の事態というものを知りたいと思います。 最悪の場合、このまま手を付けることも出来なくなったとして、どんなことになるのでしょうか?例えば、制御棒が外れたり、圧力容器も格納容器も壊れた場合、連鎖反応が起こりまくったりするのでしょうか?東京も人の住めない場所になったりするのでしょうか? (2)悪いながらも妥協的な解決方法としてどのような方法になっていくのでしょうか?(原子炉の周囲に鉄板とコンクリートなどでダムを築いて水を満たすとか、施設にコンクリートを注ぎ込んで固めるとか可能なのでしょうか・・) 長期的な見通しを語るには、現在あまりに不安定な状況だとは思いますが悪い方から順に考えて、予想を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 都内で放射性物質の塵を吸い込んで内部被曝するリスク

    都内の路地野菜のはっぱにも放射性物質が検出されてるくらいですから、都内の大気にも相当の放射性物質の粒が漂ってると考えられますよね。 もし、そういう粒1つを鼻などから吸いこんでしまった場合、どのくらいのダメージがあると考えられますか。やっぱり、200ベクレルの水1リットル飲むのなんかよりは深刻でしょうか。 場合によっては、都内ではもはや外出も運動も命にかかわると思われるのですが、マスコミはなぜこのようなリスクについて問題にしないのでしょうか。

  • どうやったら治りますか?

    最近気になる事があるので、どうしたら治るのか、また改善点を教えて頂きたいので回答お待ちしております。 ・寝ても寝ても眠い。1日のほとんどを寝て過ごすようになった(寝てない時は大体横になっています) 仕事から帰ったら寝る→起きて晩御飯、お風呂を済ませたら寝る/休みの日は12時ぐらいまで寝てる時がある→起きて数時間活動する(ご飯を食べたり、テレビを見て過ごす)→昼寝をする→起きて晩御飯、お風呂を済ませたら寝る ・背中とデコルテのニキビが酷い ・偏頭痛持ちなのですが、最近痛さが増した(横にならないと辛い) 以上です。些細な事でも構いませんので、宜しくお願いします。

    • 0756804
    • 回答数2
  • 生活保護者はどうにかならないのか?

    真面目に働く人でバカを見てる人のためにも 生活保護者は5万で藁でも食わせて追い込むべきでは? 生活保護者は軽蔑されても仕方ないと思うのですが・・・ 基本的人権と言っても、真面目に働きもしないで 低賃金労働者より待遇いいって・・・しかも医療が無料で交通費まで・・・ これって社会問題では?

  • 不整脈、狭心症を放置してたら

    48歳男性です。 最近の症状から、不整脈・狭心症にあてはまるのですが、 これを放置してたら、どうなるんでしょうか? 緊急度はどんなもんでしょう。 1、仕事など早急に切り上げて受診する 2、仕事帰りに受診する 3、時間の取れる日に改めていく 4、もう少し症状が頻繁に出てからいく

    • m6324m
    • 回答数5
  • 肺に水がたまった時の質問です

    父親と一緒に暮らしていないので、状況がよくわからないのですが、肺に水がたまり4~5日入院して検査を色々するとの事でした。現在ICUに入ってるとの事なんですが、検査するためにICUに入るものなのでしょうか?それとも、検査結果が悪くて入ってるんでしょうか?どういう状況かわからないので考えられることがあればおしえてください。

  • 体の関係がある相手について(男性に質問)

    単刀直入に質問してしまいますが、男性は、いわゆるカラダの関係しか期待していない女性と、 エッチできないとわかっている日でも会ったり自分の部屋に呼んだりしますか? 例えば彼女が女性の日とか、自分が翌日仕事でエッチする気が起きない時などでも、 女性側が会いたいと言ってきたら会いますか? 会うとしたらそれは、女性にエッチ以外で何かを望んでいるんでしょうか? 人それぞれだと思いますが、ご自身の立場だったらどうか、という意見を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • maggy07
    • 回答数11
  • 医療費控除の計算。保険金を受け取った場合

    確定申告の際の医療費控除の計算式は下記の通りですよね? (実際に支払った医療費の合計額-(※1))-(※2) (※1)医療保険や生命保険などで支給される入院給付金や健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など (※2)10万円 注:その年の総所得金額等が200万円未満の人は、その5%の金額 【お尋ねしたいこと】 昨年は2回入院をしていずれも医療保険の保険金がおりました。 そのほか、 別にこまごまとした家族の医療費があります。 この場合、 受け取った保険金は対象となった入院の支払額から差し引いて計算するのではなく、 一家の一年の医療費の合計額から その年に受け取った保険金すべてを差し引いて計算するのでしょうか? その場合、 実際に支払った医療費の合計額 < (※1) という事態もおこりえますよね? また、 保険金が 24年に年が変わってから支給されたものであっても 23年分の入院にかかる保険金であれば 24年分として計算するのですよね? 同様に、 22年の入院などにかかる保険金を 23年に年が変わってから支給された分があっても 23年分の医療費の計算には加わらないですよね? お手数おかけしますが ご回答お願いします。

  • 主人の酒量について

    うちの主人はお酒が好きです。 と言ってもビール350mlで、すぐ顔や体が赤くなり お酒には弱い方です。 血圧と尿酸値が少し高めなのでどちらの薬も服用していますので 今のところは数値は安定します。 それなので主人の1日にお酒を飲む量が適量なのかどうか気になっています。 夕食時にビール350ml(たまに1ヶ月に1回ぐらい350×2缶)1缶、その後寝る前に焼酎を大きめのコップに100mlぐらい入れてコーラで割って満タン1杯、たまにロックの時もあります。 これを365日1日もかかしません。 昨日はこれに加えて焼酎の後日本酒をコップに3分の1入れて氷で満タンにしたものを 飲んでいたのでとても気になってしまいました。 お酒が好きで唯一の楽しみでもあるようなので あんまり注意ばかりするのも気が引けるな~とか思いながらも 体の事も心配でもやもやしています。 この量は多いですか?みなさんのご主人がどれぐらい飲まれているのか 気になりました。

  • 夫がペットボトル症候群になりました。

    夫がペットボトル症候群になりました。 最近喉が乾くと言って、夜中に起きて水を飲んだりしてました。 風邪かなと思ってポカリスエットとかもがぶ飲みしていたのですが、それもよくなかったらしく。 会社ではジュース、缶コーヒーなどをがぶ飲みしていたらしいです。 会社で動悸がするといって医務室に行くと不整脈?みたいになったため、急遽病院に行くこととなり、そこで喉が乾く話をしたら、先生がピンときたらしく、血液検査の結果ペットボトル症候群と分かりました。 今は、2週間目でインスリンの注射と食事療法と週に一回の病院に通っています。 ペットボトル症候群になった方にお伺いしたいのですが、どれくらいで治りましたか? あと、夫が薄味の食事に飽きてきて、お医者さんにも食事はそれほど神経質にならなくてもいいと言われていたので、最初の頃よりは味を濃くしているのですが、そのことで治りが遅くなったり、悪化させないかと心配です。 基本的に生活に無頓着な夫なので、これ以外にも病気になるような生活習慣をしていないかと心配しています。 これからは私が生活習慣を見直して管理しなければと思っています。 ペットボトル症候群(糖尿病)だけでなく、生活習慣で特に気をつけた方がいいことや、注意しなければならないこと。 何でもいいので知っている情報やアドバイス、体験談など教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 私の体重は標準的なのでしょうか?

    私は男性で現在30代半ばの男性です。 身長174センチで体重75キロです。 今のところは毎日ストレッチをしているおかげでお腹は出ていません。 先日あるサイトに標準体重の計算方法が書いてあったのですが、それに沿って計算すると 約67キロあたりが標準体重になります。 この計算では単純に計算すると8キロ近く減量しなければなりません。 やはり健康体を維持するには標準体重辺りで維持するのがベストなのでしょうか? それ以前に現在の私の体重はやはり太り過ぎなのでしょうか? 標準体重の計算方法も色々ありどれが正しいのかもよくわかりません。 もし詳しい方おられましたらご教授願います。

    • afeler
    • 回答数7
  • めまい、息苦しさ、だるさ

    朝方4時から5時ごろにふと目が覚めたら身体がものすごくだるく、寝返りをうってもお酒を飲んだかのように頭がクラクラする症状がでました。 再度寝ようにも寝れず、息苦しさが出始め、心臓がドキドキしてきました。 なんだか身体も火照っている気もしました。このような症状が出たのは初めてだったので自分で驚きました。それと、ものすごい喉の渇きを感じました。 昨日の夜はいたって元気で なにも異常はありませんでしたし、お酒も飲んでいません。昨日は映画を見に行った後に居酒屋に行った程度です。 もしやインフルエンザ?とも思いましたが今はケロっとしています。 ちょっと体調が悪かっただけでは気にはしませんが、隣で寝ていた彼を起こそうかと思うくらいあのときの身体のだるさ、めまい、息苦しさは驚くほどでした。 このような症状はどういった原因があるのでしょうか・・・ このような症状から考えられる病気はありますか?  どうぞ宜しくお願い致します。

  • 食が偏ってる親に言う良い言い方

    とにかく頑固な親で言う事をききません。 魚や肉も何でも食べないとダメだといくらいってもききません。 何でも食べないと色々な成人病になるといってもダメです。 食べてる物は玄米と納豆が大好きで3食必ず食べてます。他は野菜だけです。 そんな事だと栄養が偏ると言ってるのですが・・・ 先日80歳になりましたが、幸い今まで医者にかかった事が一度もないのですがこんな事を続けていると、そのうちに病気になってしまうと心配です。 なにか良い説得方法はありませんか?

  • 前庭疾患による食欲不振

    15歳の雑種犬がいます。19日の日曜日に(正確には18日の夜だと思います)突発性前庭疾患を患い(3度目です)ました。 今回は眼振、斜頚がひどく嘔吐はありませんでした。 月曜日までは少しですがすすんで食べていたものの 火曜日から食べてくれなくなりました。 新しいものを出すと一度は少し食べたりするのですが しばらくしてまた出すともう食べてくれません。 野菜、ごはん、ささみ、豚肉、牛肉、退院サポ-ト、そのほかの缶詰、 カステラ、プリンなど 試しましたが最初だけで食べたりまったく食べなかったりです 。 到底1日量にはたりません。 強制的にあげてはいます。 まだ様子をみていい時期なのかもしれませんが 前回なったときは食欲はあったので心配です。 今日はまだ少し眼振が残っているようです。 昨日補液もしてきました。 様子をみて食べないようなら週末にまた病院へいきます。 他にも病気があるため2週間前に血液検査をしているので 他の病気はあまり考えられないと思います。(腎臓や肝臓) ステロイドは持病のためにいつも一日おきに少量を服用していますが 今回の疾患で4日間だけ量を増やしました。 水は自分から飲みにいきます。 前庭になる前は食欲はとてもありました。 もともと腰も悪くまだ自力で歩けるものの 車いすを使って喜んで散歩していた矢先 体力がなくなり歩けないとこのまま寝たきりに なりそうでそれも心配しています。 こんなに食欲がないのは初めてなので前庭疾患になられた方 うちはこんなだったよ、等アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • カロリーを下げると塩分が増える

    食事、1日のカロリーについて、アドバイスをください。 私は22歳♀、実家で暮らす学生です。 食事は3食とも家の食事(昼は手作りの弁当)で、 間食をしなければ1500カロリーほどの食事を採っています。 しかし、私が食いしん坊であることと、 ストレスを感じるとすぐ過食に走ってしまうこと、 また昼食から夕食まで9時間以上あいてしまうことなどから 間食を取らずにはいられません。 夕食の時間を早めることを、以前ほかの人にアドバイスいただいたのですが、 実家の夕食の時間が決まっているため、 ひとりだけ夕食の時間をずらすことはできません。 そこで、普段の間食はといいますと、 コンビニでおむすびとから揚げのようなものを買って食べてしまい、 一気に一日のカロリーが2000近くまで跳ね上がってしまいます。 もっとカロリーの少ないもの(寒天ゼリーなど)に変えたこともありますが、 脂が食べたいという衝動にかられ(一種の病気だと思います笑) どんなにカロリーの少ないものでおなかを満たしても そのあと家の冷凍庫から、冷凍から揚げをチンして食べてしまいます。 そのようなことから、普段の食事では なるべく味が濃くて、脂を食べた気になって、カロリーのそこまで高くないものを 選んで食べるようにしています。 たとえば、カレーうどん(320カロリー)、カップラーメンとか(320カロリーの塩ラーメン)を よく食べています。 また間食についても、から揚げなどを食べるのはやめて、 イカソーメンやさきいか、いかのくんせい、梅など おつまみの類(味が濃いから脂じゃないけど我慢できる)に変えました。 すると、とたんに1日の塩分量が20グラムを越えるようになり、 このままだと健康によくないと思い始めています。 同じような悩みを持っている方、経験した方はどのような方法で改善されましたか。 ちなみに、我慢がたりない、我慢しろなどというアドバイスはやめてください・・・ 我慢すればするほど、ストレスになって逆に食べ過ぎてしまって太ります。 また、私は1日中デスクワークで運動する時間が取れないので、 あくまでも栄養学的な観点から、どうすれば塩分を抑えて満足感を得られるか ということについてアドバイスをお願いします。

  • 朝バナナダイエット☆

    高校に入ってから徐々に太り始め、身長は中2から全く伸びていないため、今は横ばかり増えている状態です。 同じ身長なのに中学と今では8kgは違います;; なので今は朝バナナをしています! まだ始めて1週間も経っていませんが、以前やっていたホットヨーグルトダイエットより、味も腹持ちもいいので、続けることはできそうなんですが、 効果あった方おられますか? また、どれくらいの期間で何kg減ったかとかも教えていただけたら嬉しいです。

    • noname#157156
    • 回答数7
  • 何の病気かわからない

    去年の12月の中旬から右胸下が痛むようになりました。 去年の夏前にも似たような症状になったことがあり、散々エコーや胃カメラ、血液検査、レントゲンと検査をしましたが、原因不明で様子見ということに… 脂肪肝は見つかったけど、心配することは無いとのこと。 放っておいたらいつの間にか治っていたのがまた再発しました 放っておけば大丈夫だろうと思っていたら2月1日に急に痛みが増したため、病院へ行き血液検査をしたのですが、以前よりよい結果に。以前と変わらないのはγGDPが高いということですが、心配は無いようです。 しかし急に食欲不振といいましょうか?食べ物を食べたいとは思えず、お腹が空いたという感覚が無くなってしまいました。 食べた直後にお腹がグルグルゴロゴロ鳴り、オナラが今までより出るように…。 他には緊張型頭痛がひどく、毎日接骨院へ行っているくらいでしょうか? 似たような症状になったことがある方はいませんか? 居りましたら、どうしたら改善したのか教えてください!

    • mint0v0
    • 回答数3
  • 学校に行けない

    先週の木曜日頃から学校を休み今日まで全く行っていません 木曜日~土日は風邪をひいてて休んだのですが 今週は気持ち的に学校に行けなくなってしまいました。 精神病を持っていて体も弱く、もともと週に1度2度休んでいました。 3学期に入り精神的に限界になったので 担任に自分は精神病なんだ、と打ち明けました 担任は無理だったら休んでいいけど 遅刻とかしたほうが進学に響かないぞと言われました 最近、家でも色々トラブルがあり親がピリピリしてて 今が自分も家族も大変な時期かもしれません… 学校では人間関係でちょっとトラブルはありますがいじめられたりはしてないです 私もうちょっと頑張って学校行ったほうがいいですか 休めば授業が遅れて後々自分が困ることになるし 休んでいれば今は私に良くしてくれる人も離れてしまうかもしれないし… 私はどうしたらいいんでしょうか… 今自分はどんな気持ちなのかどうしたいのかよくわかりません