検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本人は 論理思考をそなえている。
この命題を次の二点で 問います。 (A) 日本語に《時制の一致》がないか? いや じつは論理思考によってこれを発達させ〔得〕た。 (B) 日本人のおとなしさ(社会秩序にしたがう心・あるいは隣人愛ないし和の心)は 社会における人びとの交通(まじわり)に論理的な秩序を求めるゆえではないか? (A) 次のうたを見てください。仮想現実と呼ばれる表現法であり その補充用言(助動詞)の《せ》および《まし》に注意してみてください。 ▲ (古事記歌謡・30) ~~~~~ 尾張に 直(ただ)に向かへる 尾津の崎なる 一つ松 吾(あ)夫(せ)を 一つ松 人にあり≫せ≪ば 大刀(たち)佩(は)け≫まし≪を 衣(きぬ) 着せ≫まし≪を 一つ松 吾夫を ● (意味合いを採るのみの訳) ~~~ (ミヤズヒメが 夫のヤマトタケルをしのんでうたう) 尾張の真向かいにある尾津の岬に立つ 一本の松 我が背子よ もし仮りに人であったなら 大刀を佩かせように 服を着せように ・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ すなわち 現代語に到るまでに この用法は廃れたようですが このように(また万葉集のウタにも)時制の一致と見られる語法は持ち得た。発達し得た。《仮想現実》の論理をつらぬいている。こう考えられます。 その後 やがて互いに相手が見知った仲間どうしばかりになったときには その情況の中で廃れたのではないでしょうか? (B) 簡単にのべますが 《和》の心は あくまで一般の市民(ムラびと)のあいだに培われ育まれた交通の思想(生活態度)であった。それをやがてそのムラムラから成る社会が国家という二階建ての家に成ったとき それは ムラビトたちが国ビトらに その第二階をこしらえることをゆるしたのだと考えられ これを《くにゆづり》と称したように けっきょくこの《国びと》らに好きなようにさせてやったという歴史事実が介在している。のではないか? 言いかえると 一般に第一階に住む人びとは 国びとらが どうしてもおれたちをお山の大将にしてくれと土下座してでも頼みこみ拝みこんでくるものだから とうとう根負けして かれらに好きなようにさせた。社会というやしろに第二階というヤシロまでつくらせて そこに住まわせた。気の済むまで統治がしたければ やってみなさいと全面的に甘えさせてやった。 これが かれこれ千五百年 経つ。 けれども 一度ゆづったからには おめえたち そろそろ返せやなどと言えない。なかなか言えない。しかも 世の趨勢は かたちの上だけでも 主権在民の世の中になっている。市民主権だというのだから かつての《くにゆづり》は ゆづり返されたのだろうか? これが何ともはっきりしない。 はっきりしないけれども そもそも《和》の心を持ち合わせている市民一般は おいそれと早く返せとは言いづらい。 ひとつには そのお二階さんが《和を以って貴しと為す》と ムラビトのお株を奪う命題を立ててしまった。立てられてしまった。これも 何とも動きが取りにくい。動きを取りにくくしていている。お二階さんたちも いやあ 立派 リッパ。保身の術に長けている。 うんぬん。 というわけで もともと日本人は 市民一般は 社会の人間的交通において論理的にもその秩序を問い求め続ける人間たちであった。わづかにその和をみだすものがあるとすれば 一階の人間が 二階への出世志向になり 二階にこびへつらい ゆすりたかりの甘い汁を吸おうとする動き これである。この一階と二階との関係具合いにおいては 隙間風が吹いたりいざこざが起きたりする。こういうことではないのか?
- ポピュラーミュージック 曲分析
自分は今作曲技能向上のためにポピュラーミュージックの曲の分析をしようと思っています。 これまではメロディーとコード進行を耳コピして書き出し、「ここはメロが右肩上がりに対してコードは右肩下がりだから、広がる感じがする。」など楽譜をぱっと見てわかる情報のまとめをしていました。 ですがこの方のブログのように「こういう進行だからぐっとくるんだ。」みたいな詳しい分析には至っていません。 http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=ongakuriron&guid=ON そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 (1)大まかにどんな手順で分析をしていますか? (2)自分で感動する部分が必ずしも作者が技を仕込んでいる部分とは限らないと思うのですが、どこにポイントを絞って分析をしていますか? (3)自分で耳コピするより、販売されているスコアなどを使った方が正確な分析ができるのでしょうか? (4)分析に役立つおすすめの本・サイトなどはありますか? 少しでもアドバイスをいただけたらと思います。
- 写真はいつごろから芸術の一分野になったのか
カメラが発明された当初は人物なり風景なり、記録するのが主な用途だったろうと思うのですが、 例えば構図の工夫などで、芸術性を持たせるようになったのはいつごろからでしょうか。 パイオニアとなる人物がいたのでしょうか。
- ベストアンサー
- 美術
- AndYouAndI
- 回答数2
- アスペルガーの人は生産管理の仕事が向いている?
僕は理工系の大学院修士の学生です。 高分子の研究室です。 正式ではないですがアスペルガーの診断を受けています。 できるだけ普通の就職をしたいと思いますが やはりコミュニケーション能力に難があります。 理系就職が妥当だと思うのですが、 生産管理の仕事なら意思疎通が楽だと聞きました。 他に「これならやりやすい」という職業や仕事内容はありませんか? 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- suito123
- 回答数2
- 美術予備校や画塾へ行かないと美大に受かりませんか?
私は今中学三年生なのですが、高校を卒業したら美大へ行きたいと考えています。 数年前までは単純にアニメの様な絵を描いていただけだったのですが、 最近リアルなデッサンなどをやったほうが楽しいことに気づいて、より専門的なことを勉強したくなったからです。 ですが、私の住んでいるところは田舎で回りに予備校や画塾もないし、正直家があまり裕福ではないのではなく親に無理も言えないので通信科も無理です。 有名な美大に合格した人のほとんどは予備校などに通っていたと聞いたので、このままで大丈夫なのか今からとても不安になっています。 だからといって、独学だけで予備校へ行った人くらいのレベルに到達できる自信もありません。 美大を受験することを諦めたほうがいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- 萌え絵について
可愛い女の子のアニメ絵をゲーセンとかコンビニ、漫画、(その他)で見ると、 かわいい!とか目を奪われちゃうんですが、 ここで疑問がわきました。 冷静によーく見ると、アニメ絵の女の子って実際の人間とかけ離れてますよね? 頭身とか目の大きさとか・・・・・ ギャグ絵で2頭身くらいでパタパタしてるのも時には可愛い!ってなるんですが、現実にいたらきもい変な生物だと思うんです。 実際、ネットとかで、アニメキャラのきぐるみとか見るときもい(好きな方失礼!) かといって漫画の女の子をリアルに描く(劇画調漫画)も濃くてきもい(好きな方失礼!) 二次元を→三次元にしても 三次元を→二次元にしても きもい なんでですかね?二次元の女の子を可愛いって思う気持ちって、 人間として可愛いと思ってるわけじゃないんでしょうか? でも二次元の女の子でもエロいとかエロ可愛いとか、だきしめたいとか、なでてあげたいとか、 守ってあげたいとか、お話したいとか、 ぶっちゃけ時には、ハァハァしちゃったりもするし・・・・ この感情はどこからきてるのでしょう? 人間として可愛いと思ってるわけじゃないなら異種姦?なのか? 私にそんな属性は無いはず。 誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#190252
- 回答数5
- 30代未婚の女性は負け犬か?
明治~平成の時代に 『女性は結婚して旦那を立て子どもを産み育てるのが一番の幸せだ』教が東アジア…特に日本でカルト的に流行りました。 しかし最近その教義に反抗する女性が増えてきた気がします。 さりとて、それに変わる教義を私は思いつかないのですが、30代未婚の女性はどのような生き方をしようとしてるのですか? よかったら教えてください
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- A_10
- 回答数17
- デッサンとは何でしょうか?
よく質問や回答に、「デッサンが~」「デッサンをした方が~」と言う文言を見受けますが、多くは「美大受験向けデッサン」を指しているのだと思います。 「美大受験向けデッサン」はデッサン表現の一部と言う事は正しいでしょうが、「美大受験向けデッサン」=「デッサン」と言うのは誤りがある気がします。 実写的なデッサンは「物体を立体構造的に認識する事」。 漫画的なデッサンは「全体のバランスを意識する事」。 と言うのも見かけますが、定義が二つある事はおかしい。 漫画絵も、3Dのモチーフを2Dにしているのだから、立体認識は必要なので、一つにまとめてしまえばよい気がしますが、それでよいのかどうかと言う疑問もあります。 デッサンとは何でしょうか? ネットで調べてみたらこんなコメントがありました。 「デッサンはフランス語で、線でカタチを表現する事をいいます。辞典によっては輪郭を描くという意味があります。今美術学校の受験で行われているデッサンは正式にはデッサンではありません。」 これは本当でしょうか。 これが本当なら、寧ろ漫画絵のほうがデッサンらしい表現になりますね。 (あくまでも語源であって、今の意味とは違うでしょうが)
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- ibld
- 回答数6
- 近江膳所藩
近江膳所藩主14代本田康穣に仕えた奉行山田善太夫重賢の事をご存知の方はいらっしゃいませんか?廃藩後大阪に移ったと聞いております。墓参りがしたく墓地を探しています。
- 締切済み
- 歴史
- sherlock3636
- 回答数1
- ヤフオクについて
今日、ヤフオクで買ったものが届いたのですが修復した形跡がありました。商品説明の欄にはそのようなことは何も書いてありませんでした。 このような場合どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- 3431user
- 回答数2
- 気持ちを晴らしたい
現在失業している40代前半の男です。 最近、またうまく物事が回らなくなってきたので、相談させてください。 親の介護の問題がひと段落し、今年から就職活動を始めました。 ところが震災後、応募をしても書類選考に通らなくなってしまいました。 今は預金を食いつぶす生活をしているので、だんだん生活の方も厳しくなってきています。 無駄な支出を抑えて、なるべく行動範囲を狭めている状態です。 ある程度自信を持って応募した会社から、不採用通知が届くと、本当に落ち込みます。 職種を変えたりもしていますが、ますますどのように進めていったらよいかわからなくなっています。 短期間や短時間のアルバイトも探しながら、就職活動を進めていく予定でいますが、最近、「よし、やってやろう!」という気持ちよりも、そんなに疲れていないのに、やる気が出ない状態です。 現在の生活は、6時位に起きて英語の講座を聞く。 10時までに家を出て、ハローワーク、図書館、求人検索などで時間を潰し、夕方にスポーツジムのプールで軽く歩いたりして一日を過ごしています。 家に居ない理由は、周囲から失業者だと思われないようにするため。 また親戚にも、僕が失業していることは言っていません。よってあまり連絡していません。 昨年はうつ病になり、今は薬は最小限になっています。 主治医に相談したところ、暇だとろくなことを考えないので、短時間のバイトでもしてなるべく忙しくしていた方がよい、と言われました。 なんだか元気が無く、気持ちが晴れない日がずっと続いています。 こんな状態だと覇気のない人間だと思われてしまうのではないかと恐れています。 朝早く起きて散歩をしたり、一人カラオケに行ったり、泳いだりしていますが、あまり気分が晴れません。 ジョギング等をしたら元気になるでしょうか? 暇だとネットばかり見ているのも、眼が疲れてしまうので、よくないと思って、なるべく夜は見ないようにしています。 たぶん、就職が決まるまでこのような状態なのかもしれませんが、なんとか自分の気持ちを持ちあげたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 2010ken
- 回答数3
- 仕事がない時の救済措置ってなんかないんでしょうか
仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 仕事がなく、お金もない時の救済制度は何かないものなのでしょうか? ぱっと、思いつくのが生活保護ぐらいしかないんですが、いきなりそうなるのも何か嫌なので 他に何かいい制度とかあったら教えてください。 ちなみに、仕事を選ぶな!とか死ね!とかタメにもならないような無駄な説教はナシで、なるべく建設的な意見をお願いします。 (というのも以前たいして身体が強くもないのに結構きつい仕事して倒れた事があるのでなんだかんだで仕事選びは重要だと思う) 自分が仕事やお金がなかったときはこういう風に切り抜けたよ的なものだとありがたいです。 あとお勧めの仕事なんかもあったら教えてください。 貯金はあと生活費三ヶ月分ぐらいといった感じです。 スペック(参考までに) 年齢:30 性別:男 学歴:大卒 よろしくー
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- morisovna
- 回答数6
- 写真は必ず色あせるの?
パソコンからプリンター(自宅用)エプソンPMーA890(純正インキ)使用で出来上がった写真を3年ぶりに見たところ見事に全て色あせてます!アルバム保存でなんていうのかな?アルバムの中にナイロンがありますよね!それに密閉でしょうか?空気に触れないようにすると、ほとんど色あせはしないのでしょうか?また、大切な写真や他人にあげる時等はデータをカメラショップに出向き現像すると色あせない写真ができるのでしょうか?昔のカメラショップの写真は流石に裸でも色あせていません。フイルムからの現像処理からなのでしょうかね!?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- majesutey
- 回答数10
- 贅沢三昧してきて貯金0、持家なし(借家)の老夫婦
知人から聞いたのですが、知人の夫のご両親が 題名のような状態と聞き驚いてしまったのですが、 このような夫婦は世の中に多いのでしょうか? 贅沢の具体的な内容は、 歳を取る今までに、平均的な日本の一般家庭よりも大分贅沢をしてきた (実の子どもを2人小学校から私立に入れたり、80年代、子どもの発表会には親子お揃いでセリーヌやバーバリーの服をあつらえ出かけたり、子どもが幼い頃から日常的に高めのレストランで食事させ、習い事を沢山させ、日頃の食卓もエンゲル係数がとても高く、記念日には都内の超高級ホテルのレストランで家族全員で食事をしたり、子どもの結婚式には5つ星高級ホテルで挙式させその費用を100万円づつ毎回負担したり、近場ではありますが海外旅行でも高級ホテルに宿泊し、普段も某フランスの有名ブランドのバッグや服、靴などを購入しています) のに、貯金が0でしかも住宅も無し(現在賃貸暮らし)らしいのです。 そして、その夫婦は貯金が0に近いにも関わらず、 老後は息子夫婦に養ってもらうから大丈夫、と当たり前のように当然に考えているそうです。 (しかも謙虚ならともかく、ことあるごとに自分達の今までのやり方を強制してくるそうです。例えば朝は必ずみそ汁とご飯と朝から沢山おかずを作れ、等。また専業主婦なんてあり得ない、嫁はフルタイムで働いてきて家事も完璧にやるのが当たり前、私はそうしてきた、とことあるごとに干渉してくるそうです。ちなみに旦那である男性は、外で働いてくれば家事は一切やらなくていいそうです。上げ膳据え膳が当たり前、同じ労働条件で共働きなのに、特に料理は男はやらなくていい、という考えだそうです。私ならそんな親と同居出来ないですし、もし強制されたら離婚します。) 慎ましやかに生活してその上で貧乏ということなら、親と同居し生活を共にし 親を養って行くのは当然と思いますが、 今まで散々贅沢三昧してきたくせに、それはないだろう、と他人事ながら思いました。 (特にお嫁さんの立場である知人がかわいそうです。知人の実家は贅沢はほとんどせず、節約が常に当たり前の家庭で育っています。しかも驚いてしまうのが、そんな知人を貧乏くさいとバカにするような発言がこれまで多かったそうです。その知人とその知人の実家が庶民的で貧乏くさいとバカにしていたらしいです。自分達はそんな身分なのによくそんなことが言えるなぁと思いました。) 結婚式に100万円程出した、あのホテルで式あげられて良かっただろう?と よく言われるらしいのですが、(その時はその親夫婦が貯金が0だなんて全く知らなかったそうです)そんなことならそんなお金いらないから、その100万円を貯金しておいてくれよ、というのが知人の本音で私もそう思います。 聞くと住宅購入については、都内でも楽々購入出来るほど、一時羽振りがとても良かったそうです。(1億円クラスならほぼキャッシュで買える程景気が一時良かったそうです。それなのに都内の一等地で長い事賃貸暮らしをしていたそうです。なんと家賃が毎月何十万クラスだったそうです。その金額を何十年も払い続けてきたそうです。) 資産形成や老後の計画などを一切、してこなかったようです。 このような場合、知人は全てを我慢しその老夫婦と同居し、 フルタイム正社員で働き義理の両親の生活費も彼女も稼ぎ、 そして家事も全て彼女が受け持ち、 条件が同じ共働きなのに旦那さんに家事を頼めず、 (男尊女卑甚だしい義両親の目が光っているから) そして相変わらずの貧乏人をバカにしたような言動に耐えながら 生きていかなければならないのでしょうか。 私はまだ未婚ですがこのような、夫となる人の親の懐具合まで結婚前に分からないものなののか結婚に対してとても不安になりました。 私だったらかなり頭に来るなと思い、書き込んでみました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mogumogutaberu
- 回答数11
- 船橋近辺デートスポット
東京と千葉に住んでいる二人の中間地点が船橋あたりです。 総武線船橋近辺でのオススメデートスポットを教えてください。 昼間会うので、ランチやカフェ、公園などゆっくりまったり出来る場所が知りたいです。 よろしくお願いします。 ※京葉線沿線なら沢山ありますが、相手方が総武線希望なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 関東地方
- noname#131725
- 回答数3
- 絵心教室 1日10分でえがじょうずになるDS
絵心教室 1日10分でえがじょうずになるDS などで小学1年生の娘と使おうと思うんですが、使用した感想などあればおしえてください。また、どちらがおすすめかを、ほかにお勧めのおソフトがあればおしえてください。あと、ふりがなが付いているかご存知の方おしえてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kyounotenk
- 回答数1