検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- つわり&喫煙について。
参考になるので、皆さんの経験等教えて下さい^^ 私は今妊娠9ヶ月です。 これといったつわりがありません。 私の周りの友達は皆それなりに何か症状があったみたいで、そうなると何だか不安に。。(笑) あと、タバコは皆さんどうやって辞めましたか? つわりがないので、気持ち悪くて吸う気がしない。。などがなく、、 ちなみに今までは1日1.5箱くらい吸ってたかなぁー 少し減らす努力はしてるのですが。 やっぱり意思の問題ですかね(苦笑) 良いアドバイスあったら教えて下さい^^
- 煙草を急に止めた理由って何ですか?(病気以外で)
私を含め友人数人も煙草吸ってるんですが、最近友人の中で喫煙率ナンバーワンの友人がある日をきっかけに煙草をきっぱり止めました。本当に奇跡と言うしか言いようのない出来事にまわりは大変驚かされました。 はじめは何か重病でも患ったのかと思い大変心配しましたがよくよく聞いて見るとお嫁さんが妊娠したらしくそれをきっかけにきっぱり煙草と縁を切ったと言い切りました。 前々からそんな事は口にしていたんですがまさかこれほど綺麗に止めるとは正直思ってませんでした。 病気を患って煙草を止める方は大勢いらっしゃると思いますが、病気以外の何かの理由できっぱり止めたという方おられましたらぜひきっかけをお聞かせ願いませんでしょうか。 実は私自身も近々禁煙しようと思ってますのでぜひ参考になればと思いまして^^。 宜しくお願い致します。
- 涙腺マッサージについて・・・
少し前に生後6ヶ月でまだ涙の粒を流さないのですが、病気ですかと質問したものですが、涙腺を何らかの形で刺激すると涙を流すと聞きました。そのようなマッサージがあるのでしょうか?? よく考えてみると、産まれてから泣くとすぐ抱いてました。だから、あまり大泣きさせて何分も泣かしたことがありません。そのせいで、涙腺の機能が他の子に比べて遅いのかなぁと思い、ここ数日泣いても10分くらいわざとほっといてます。そしたら、段々泣き声もすごくなってきて、顔を真っ赤にして一生懸命泣いてます。 そこまで泣かせたことなかったので、とても胸が痛みます。でも、心を鬼にして、涙腺を発達させようとしてるのですが、やはりほんの少し濡れるだけで、粒は流しません。個人差だという意見ももらいましたが、もしマッサージなり何か知ってる方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- minibamboo
- 回答数4
- 下痢について
4ヶ月の赤ちゃんの下痢についてお尋ねします。 6日に下痢になり、小児科へ行って整腸剤をもらいましたがよくならず、9日に整腸剤+下痢止めのお薬をもらいました。その薬を3回ほど飲んだらピタッと止まったので、薬は飲まなくてよいと病院に確認しそのままでいましたが、一週間がたちまた下痢になってしまいました。再度病院に便も持って行きましたが見ることもなく「じゃあ薬だしておくよ」と言われただけで終わってしまいました。その病院には毎週のようにちょっと気になることがあるとすぐに行ってしまうので、最近では看護婦さんにまた来たって感じで笑われてしまい、先生にも「今日はなんですか」と冷たくされてしまいます。その薬で1日10回の黄色いウンチも止まり赤ちゃんも機嫌よくなりましたが、母がちゃんと調べてもらったほうがいいんじゃないの?と心配してます。他の病院に行こうかとも考えましたが、あまりに混んでいて他の病気にならないか心配だし、産まれてからずっと見てもらっている先生がやはりいいような…。 下痢について本やネットで見たところ、白や黒や血が混ざってたり、嘔吐があったりするとよくないみたいですが、うちの子はただ黄色のウンチ(白いカスがたくさん混ざってます)が止まらないといった感じで風邪でもなさそうです。これはそれほど心配いらないものなのでしょうか?ただ下痢止めで止めただけでいいのか心配です。
- 足の裏に水疱・・・水虫ではなくてあせも!そんなものあるの?
7~8年前から、夏になると左足に小さな水疱が出来るようになり、痛くも痒くもなかったので気にしていなかったのですが、年々水疱の出来る範囲が広くなっていき、(当初は指の間や爪の脇などに出来ていて、現在はかかとや足の裏の側面、時々は土踏まずにも出来る)痒くない水虫もあると知りもしかして水虫?と思い市販の水虫薬を使いました。一月半ほど毎日使用して多少水疱自体が小さくなってきたものの完全にはよくならず、まだほんの小さな水疱が見られます。長年菌を保有していて外用薬くらいのことでは治らないのかな?と思い皮膚科を受診し検査してもらいましたが、菌は見当たらないと言われ念のため左足のいたるところの皮膚を検査したのですが、やはり菌は見当たらないから足に汗をかきやすい人に時々みられるあせものようなものじゃないか、と言われました。 もしくは、薬が効いていて表面に菌が現れていないのかも、でも水虫が7、8年もたっていれば症状はもっと悪化しているはずとも言われ、見た感じキレイだから今の様子では放っておいてもよいとのことでした。 確かに私は手足が汗ばみやすいのですが、右足は全く出来たことがなく左足のみというのも気になります。 足の裏に出来る水疱のようなあせもは、ほんとに存在するのでしょうか? また、もし水虫だったとしてまだ水疱が見られるのに薬が効いていて表面に水虫の菌がいないってことはあるのでしょうか?もしそうなら、一般的に病院で水虫が完治しているかどうかの判断はどのようにされているのでしょう・・・皮膚内部まで調べるのですか? 水虫ではないという確信がもてないため使用していた市販の水虫薬をその後も使用し続けていますが、もし水虫ではなかった場合何か問題があるでしょうか? 水虫の可能性があるなら是非完治させたいので、場合によっては別の皮膚科を受診したほうがよいかとも思っていますが・・・。
- おたふく風邪が兄弟にうつるタイミング
木曜日に5歳の弟のほうが38度程の熱を出し、つづいてほっぺが腫れてきました。病院で「おたふく」と診断されました。保育園からうつってきた模様です。 8歳の兄がいるのですが、こちらのほうはいまのところまったくその兆候はありません。 実は兄のほうが来週水曜日からキャンプに行く予定があり、感染している可能性がある以上行かせてよいものか迷っています。 本人がとても楽しみにしていたもので、前日まで待って、症状が出なければ感染していないと考えてキャンプに行かせてくださいと、主催者側では言って下さっています。しかし、親としては悩んでしまいます。 兄弟でおたふくに感染する場合、どの程度の頻度なのでしょうか? また、同じような経験をされた方、どの程度の間をおいて発症しましたか? ケースバイケースだとは分かっているのですが。 心を決める参考にさせていただきたいと質問いたしました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#7131
- 回答数7
- 特別支援教育と言うが、子どもが変わったという調査報告はあるのか
文部科学省が、特別支援教育ということを言い始めているとの事。 それは、学級崩壊などの現象が起こりだして、 子どもが昔とは変わっているという調査か何かが 行われたのだろうかも知れない。 そして、LD ADHD 等の、軽度発達障害という事実が 新たに発見されてきたらしい。 本当に、子どもが昔と変わってきたのだろうか。 ひょっとしたら、こどもはあまり変わらず、 周りが騒ぎ立てているだけなのかもしれない。 (ちょうど、少年犯罪が増えている増えているというざわめきが、 実はマスコミの空騒ぎなのかもしれないという感じで。) 教育科学技術が進歩して、見えなかったものが見えるようになっただけで、 実は昔から、今と変わらない割合で、軽度発達障害の子どもはいたのかもしれない。 子どもが昔と変わっているという事実があるなら、 文部科学省が動くしかないほどの科学的調査データや報告があるのなら、 私はそれをネット上で確認してみたいのです。どなたか教えてください。 今、「特別な教育的支援を必要とする児童生徒」の割合は、6.3%だと習いました。 この数は、昔と比べて本当に増えているのか、 それとも、昔はそんな調査などされてなかったので、比較するデータなどないのか。 私はそれをネット上で確認してみたいのです。どなたか教えてください。 私は子どもと関わって生計を立てているので、 世間のムードや空騒ぎに乗せられて 自分の仕事が影響を受けるんだったら、それは嫌だからです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- macchan2
- 回答数4
- 夕方になると気分が悪くなります。
こんにちは。 現在9週目の妊婦です。 初めての妊娠なのでいろいろわからなくて・・ 教えていただきたいです。 つわり自体は幸い軽めのようで、あまり吐くこともなく 過ごしてきたのですが、 最近は大体16時過ぎくらいから胃がむかむかしてきて、 食事の支度が思うようにできなかったりします。 日中割と元気にしていたのに、その時間になるとそんな感じなので 結局簡単な食事になってしまい、主人に悪いなーと 思ってしまいます。 (主人は全然かまわない、無理しちゃいけないよ と言ってくれるのですが・・。) 同じような感じの方、またこうして乗り切った!という方 いらっしゃいましたら、ご意見お願いします☆
- 子供がチック症で困っています。
6歳の息子がチック症になり困っています。チック症になった場合の子供の対応方法について(子供に対してチック症の事に触れない以外で)教えていただきたいです。また、このようにしたら直ったなどありましたら、是非回答の方よろしくお願いします。
- 突発?手足口病?
8ヶ月の息子が38度前後の熱が3日間ほど続き、やっと下がりました。 昨日、首のあたりに湿疹らしきものが出ていたので、突発だったんだと思っていたのですが、今朝息子の歯茎から血が出ていました。びっくりして見てみたら、歯茎が赤く、舌の先に白いブツブツができていました。 突発性発疹だったんでしょうか、それとも他の病気でしょうか? もう熱はありませんが、病院で受診したほうがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- soramame_v
- 回答数4
- 私は二重になる要素があるのか?。
私は基本的に二重です。 しかし、目をこすってにグッと力を入れたり、思いっ切り風邪を引いたときなどは、目が二重になります。 一日中暇な日などに、半日くらい意識して二重を作っていると後の半日は二重が固定されます。 寝て朝になるとまた一重になりますが・・・。 これって一重の人はみんな出来るもんなんでしょうか?。それとも私が二重になる要素も含んでいるから出来るんでしょうか?。 私としては、なんとか整形せずに、二重に固定したいんですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- kanndakannda
- 回答数6
- 悩んでます・・・。
今悩んでいる事があります。私の仕事は電話が主な接客です。3月頃から動悸、息苦しさに悩んできました。最近は声まで出しにくくなってしまい、仕事どころではなくとても悩んでいます。仕事の時だけではなく普段もその様な症状が出始めた為病気かと思い、内科で診てもらいましたが何の異常もなくそれで終ってしまいました。ひどい時は全身が震えて立っているのはやっとになってしまいます。声が出にくく、お客様に申し訳なさすぎて自分にイライラします。多分凄い緊張しているからだとは思いますが、 何とかしたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。何か良い解決方法はないでしょうか?気の持ち様で結局は自分次第だとは思い、頑張ってはいますが、身体がついていかない感じです。今では人と話すのも凄くおっくうになる時があります。でも少しでも自分で治ればと思い、書きました。アドバイスぜひ頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- oliver331
- 回答数7
- 薬を飲まずに痛みを治す方法
たまに頭痛がしたり胃痛になったりすることがあります。 頭痛は風邪の初期のような痛み、胃痛はキューッとなるような痛みでムカツキも少々ある、という感じのもので、いずれも軽いもので頻繁にあるわけではありません。 いつも頭痛薬、胃薬を飲んで治してしまいますが、薬を飲まずに治す方法があれば知りたいと思っています。 たとえば体のここを指圧すれば治るとか、梅干しをこめかみにはると治る、とか民間療法的なもので、私はこの方法で治ります。みたいなものがあれば教えてください。
- アトピーと癇癪
うちの子は2歳4ヶ月です。生後3ヶ月からアトピーで今は卵とピーナッツのみ除去、それでも毎日全身ポリポリかいています。布団に掃除機・チタンボール・塩素除去のシャワーヘッドなど試してもあまり変わりません。自分もアトピーで苦労したので、あの痒みのつらさがわかる分とてもつらいです。おまけにひどい癇癪を起こすことがあります、こちらの回答で「そういう時は抱きしめてあげて」という言葉を拝見しますが、パニックになったようにそっくり返り抱くことも難しくなります。アトピーにはシャワーなどで汗を流してやることが大切なのですが、引っかき傷に水がしみるようでお風呂場に連れて行くだけで大泣き。シャワーしだすと「やめて!いやぁー」泣き叫び近所の人にも「知らない人が聞くと虐待してるように聞こえる」と言われました。 2歳児のイヤイヤ期も加わり困り者です。怒るとすぐ物を投げるので、怒ると「イヤイヤ」といって体をポリポリかきだす始末。結局アトピーの悪化につながります。皮膚科の先生に精神を落ち着ける漢方を出していたのですが、苦くてあまり飲んでくれません。主人は仕事が忙しく自分のことで精一杯のようだし、、、 この子に手がかかる分上の子は我慢することがいっぱいでかわいそうです。私もかなりストレスがたまってきたので書き込みしました。
- 乳腺炎?受診した方がいいでしょうか?
一昨日の夜、突然39度近い熱が出て、昨日一日激しい頭痛に襲われました。 風邪かな?とも思ったんですが、左胸が痛くて触るとしこりのような堅いものに触れます(今、完全母乳で8ヶ月の子を育てています)。 念のため内科を受診したのですが、胸も触らずに「風邪でしょうねえ・・・」ということで、いまいちよくわかりません。 今朝、熱は下がって頭痛も治まったのですが、胸のしこりと痛みはまだあります。 このような場合、乳腺炎の可能性はあるのでしょうか?また、熱は下がっているのですが症状が悪化していくこともありますか?婦人科に行くべきかも迷っています。経験のある方、どうかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- seikei1314
- 回答数5
- 自分がだめに思えて仕方がない(長文の為見にくいです)
26歳、既婚者です。ある小さな病院で秘書として勤め始めました。そこで院長とその奥さんに信頼されて仕事を任されていました。しかし、前日契約更新の為新しい契約書にサインしたのにも関わらず、突然の解雇。あれこれ理由をつけられましたが納得がいくものではありませんでした。以前にも物を置く場所を一度間違えただけで突然解雇された人がいたし、「うちに合わないと思ったらすぐクビにする」とも豪語していました。解雇の事は訴訟の申立をして、通常の倍額の解雇予告手当を支払ってもらいました。その後新しく就職先が決まったのですが、その会社が前の病院に退職の理由を問い合わせて、内定取消になりました。(病院の元同僚が教えてくれました。)また好き勝手な事言ったんだろうなぁと思います。「そんな会社に未練はない」と思う一方で、院長から言われた理不尽な理由、相手の態度が忘れられないのです。考えないようにしても頭から離れず、眠れなくなってしまいました。早く次の仕事を見つけたいのに、また新しい会社が病院に連絡をとってずっと就職できなかったらどうしよう、こっちが訴訟を起こした腹いせに向こうもわけのわからない理由で訴訟を起こしたらどうしよう等と段々不安がエスカレートしてきます。これはいわゆる「強迫観念」でしょうか?頭痛もひどく、何もする気になれません。ずっとパソコンに向かっています。ひきこもりの始まりでしょうか?主人は「あせる事はない」と言ってくれますがこんな自分が情けなくて仕方ありません。長く続けられる仕事に就いたと思ったのに...まだ若いんだからチャンスはある、努力次第だというのはよくわかっています。この今の状態から抜け出すにはどうしたら良いのかがわかりません。解雇されてからもうすぐ一ヶ月。仕事をしていない時は、なぜかすごく罪悪感に悩まされます。私が働かなければ生活できないわけではありません。鬱でしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yo_ny
- 回答数3
- 癲癇の彼が倒れました。その後から様子が
てんかんを持つ彼が道で様子がおかしくなり、どうしたの?と聞いたら私をガン付け、そのまま黙っていると、いきなり大きな声で叫びだし、そのまま道で倒れてしまいました。癲癇を持っていることを知っていましたが、今まで私の前で症状が出たことが無かったので少し怖かったです。その後から様子が変わり、直ぐに怒り出したり、暴言、批判が激しいです。これは倒れたことが原因でしょうか?目つきが変わり、まるで別人です。私に対する攻撃がヒドイので、私も耐えきれず、大喧嘩です。今どうしていいのか解かりません。彼に癲癇を聞くとまた、激怒してくるので詳しく聞けません。誰かお話お願いします。
- 病院は問題がたくさんあると思います。
私は、病院で来年から勤める予定です。 こういった道を志したきっかけは、病院で、とても嫌な思いをしたからです。 それは、身内の者が救急車で運ばれたのに、何の説明もされないまま、何十分も待たされたことです。 病院の人から見れば、たいした時間ではないのでしょうが、私は、自分の人生を変える程、衝撃的な出来事でした。 病院でイヤな経験をされたことありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- yukinotiri
- 回答数7
- エイズについて
先日tv番組でエイズはアメリカが作ったと知りました。 100%本当かはわかりませんが当時アフリカのさるから始まったと聞いていたのですが違ったのですね。 きちんと調べればわかることです。 世界レベルできちんと調べもし本当ならばアメリカに 責任を取ってもらわないと駄目ですよね。人の命は お金で買えませんが・・。そういう自分も前は大丈夫だったのですがたまに不安になります。今の彼女が軽いので・・。生で・・。 もう日本人を全員強制エイズ検査し要請の人には あそこに版を押す位しないともう防げないのでは ないでしょうか? 海外からの人を入国時に全員検査したり。 (密入国もあるでしょうが・) もちろん差別ではなく区別し これ以上の感染者をださないためです。 クラミジアだってあれだけ蔓延してます。 エイズだってそのうち・・ でも自分がなっていたらショックですよね・・