検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 火星移住計画や宇宙開発
火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 松竹梅
- 回答数12
- 雪山で雨は降るのでしょうか?
カテ違いでしたら申し訳ありません。 雪山、それも年中雪で覆われているような地帯(でしたら国内外/標高等は問いません)では雨というのはどのくらいの頻度で降るのでしょうか? 以前ロシアの話を聞いたときに「雪が降る時はまだ暖かい(=寒すぎると雪も降らない)」というのを聞いたことがあり、それなら雨はもっと降らないのだろうか……と疑問に思ったので。 体験談か知識として知っているだけかは問いません。 また、頻度以外にもご存知のこと(気温とか地域とか標高とか)があったら是非お教え頂きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- akane0312
- 回答数4
- 出来続けるトマトの対処法について
家庭菜園で今年初めてトマトが上手くできました。水をあまりやらず、過燐酸石灰を撒き、全体を虫除けカバーをしたからではないかと思っています。ところが、いつまで経っても出来続け、10月下旬になり涼しくなって来ると畑では赤く熟さなくなって来ました。後作のこともあり、沢山(大玉、ミニ)青いままなっているのを収穫し、日陰においていたところだんだん赤くなって来たように思えます。しかし、甘みはあまりなく、水臭いような気がしますが、このように10月下旬まで出来続けているトマトは皆さんどのように対処しておられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- miyunoketa
- 回答数2
- 条件厳しいですがオススメを教えてください
週末から1週間程入院することになりました。 かなりヒマなのでこの機会に漫画などを読み漁ろうかなと考えてます。 そこでオススメを教えて下さい! 1:新旧は問いません。 2:ジャンルも問いませんが、以下の物は遠慮したいです。 バトル/SF/エロ/ロボット/ギャンブル/ヤクザヤンキー/ビジネス/料理/歴史/ノンフィクション ※ビジネスってのは金太郎とか島耕作とかあの辺の 3:可能ならば完結してると助かります 4:SJとYJとヤンマガ掲載歴あるのは除外 (両ジャンプは大半読んでたのとヤンマガは大半の絵柄が好みではない為) 5:ドラマ化や映画化されたのもパス(アニメ化はセーフ) ラブコメかスポーツ、ギャグくらいしか残らないかな? ほぼ未開拓の少女漫画か小学館系になるのかな?とか思います。 コロコロコミックとかは勘弁願いますけどもwww ※上記に当てはまらなさそうで読んだことあるもの(メジャーどころ) 水島新司/あだち充/高橋留美子/浦沢直樹/細野不二彦の全作品 BANANAFISH、BASARA、赤ちゃんと僕は唯一読んだ少女漫画(3つあるけどw) ツルモク、Bバージン、今日から俺は、のぞみウィッチイズ クロマティ、じみへん、吉田戦車の作者の作品もほぼ読んでます。 コレで全部ではもちろんありませんが、書ききれないので かぶるかも?とかあまり気にしないでオススメ頂けると幸いです。 めんどくさいお願いですかどなたか回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 地球寒冷化の議論はこれからおこるんでしょうかね
もしも、このまま、太陽活動の低下によって、17世紀から起こったような100年単位くらいの小氷期的な寒冷化が起こるとして、その議論や対策と言うのは起こってくるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#105097
- 回答数8
- なぜ、ビニルハウスの中は、暖かい?
ビニルハウスの中の温度が高くなるのは、なぜでしょうか。 同じ広さの面積を、熱は出入りしているはずです。 だから、ビニルハウスの中と外では、温度が同じになるはずです。 僕の類推では、ビニルハウス内の空気の中での温度差が、 ビニルハウス外の空気の中での温度差よりも小さいから だと思っています。 そうだとすれば、温度が平均化されると、 ハウスの外のほうが、涼しくなって当然だと思うからです。 私の推論は、正しいのでしょうか。回答をお願いします。
- レジ袋有料は商売人としての基本姿勢にもとる思うのですが
いつもいくスーパーがレジ袋をくれなくなってめちゃくちゃ不便になりました エコ対策とか地球環境とか言ってますが本音は経費節減ではないかと思います 過剰包装や、パック包装で包装材の処理にますます困っている時にあんなに役にたつレジ袋をくれないのはしゃくです。 私の家はちょっとした農家です。レジ袋は、収穫物を入れたり肥料を畑に持って行く、野菜をお裾分けする 小物を畑に持って行く時など、農家でなくてもレジ袋の二次利用三次利用はされていると思います。 今はわざわざホームセンターでレジ袋まとめて購入しています。 是非や理論は判りません、もらえない不便さからの八つ当たりかも知れませんが・・ 江戸の昔から商人の魂として、八百屋や魚屋は商品を新聞紙などにくるんでお客に手渡していました。 今のスーパーは商品の説明もなく単に棚に置きっぱなし、 買った商品は自分で袋詰めせよ・挙げ句の果てに、袋詰めする袋も持ってこい・・ 何か変!! 商売人の魂はないのか? 商人失格!! 多分 偏った意見なのでしょう・関係者の方は反論なりご意見があると思います 私の悔しさを 和らげる 説明なり 説得をお願いします
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#121680
- 回答数16
- 立ち木ベゴニアの葉に白い粉状のものが
5月頃、友人が株分けしてくれた立ち木ベゴニア(高さ1メートル位、葉の表面が緑色で、裏が赤っぽい)の葉の裏表が、白い粉状のものに覆われ何となく元気がありません。どうしたらよいでしょうか? 12月に南向きのガラス戸の玄関に入れています。埼玉県南部です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yoshidaka
- 回答数3
- 血液型診断を信じない方
血液型診断についてなのですが、基本的に私は信じていません。 というか統計学なので、信じようがないと思います。 過去にも何度もこの件については、いろいろと言われていることは、 知っている方も多いと思います。 ところが、世の中はどういうわけかこれを信じている人が多く、 むしろ正しいほうが少数ではないかと思うほどです。 よくあるのですが、A型はどうの・・、B型とはこうの・・・ という場に立ち会った時に、それは関係ないよと否定するのですが、 信じてる人が多勢を締めるため、そう言うといわゆるKYになってしまうのです。 そこでなのですが、こういう場では信じてない人は、 どういう対応をしているのかお伺いしたく思っています。 KYであっても、いい続けてるのでしょうか? それとも言っても仕方がないので、会話には参加しないのでしょうか? 私の言ってることは少数派なので、理解できるかたは少ないとは思いますが、 よろしくご回答のほどお願いいたします。
- 道行コートの袖丈と着物の袖丈
こんにちは。 皆様いつもお世話になっております。 私が所有する着物のほとんどは袖丈が49センチです。 それで、道行コートの袖丈は47センチです。 でも、一枚だけ袖丈が53センチの着物があります。 最近、この53センチの着物がとても気に入っています。 お出かけの時(初詣など)に着て行きたいと思っています。 袖丈47センチの道行コートでは、やっぱり無理があるでしょうか? ショールだと寒いでしょうか。 皆さんのアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- miho0423
- 回答数4
- 水問題について
世界の水問題について 今世界では水の問題が深刻になっていますが、(今に始まったわけではないですが・・・)私は日本という平和で水に不自由のない国で過ごしているので世界では水に困っている国があると思い皆さん少しにお聞きしたいことがあります。 (1)今世界ので起きている三大水危機とはなんなのでしょうか? 私は水質汚濁、水不足による水をめぐる争い、洪水被害なのではないかと考えています。 (2)水危機原因はなにによるものなのでしょうか? (3)どう対策すれば水不足などの水危機(問題)は解決されるでしょうか? 皆さんの考えをお聞かせ願えないでしょうか? 長々とすいませんがよろしくお願いいたします
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- Pico-Mk2
- 回答数5
- 初日の出君が、どうやら出たくないと言っているらしい・・・
皆が心待ちにしている初日の出・・・ ですが、肝心の「初日の出君」が、混沌とした2010年には出たくないと言い出しました。 さて、どうやって説得しましょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数8
- いま論文をスキー場がつぶれていくのはなぜかというテーマで書いているので
いま論文をスキー場がつぶれていくのはなぜかというテーマで書いているのですが・・・ 現在の不景気がどのくらい関係していると思いますか?? 参考に聞かせてもらえませんか??
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kenta123w
- 回答数4
- 春と秋は着るものが同じでしょうか。
夏は暑く、冬が寒い。その中間ということできるのは同じものでしょうか。暖かくなるのと、寒くなるとの差はわかります。春に明るく、秋は少し暗いなどあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- noname#209756
- 回答数1
- 校庭芝生化プロジェクトについて
小学校の校庭を芝生化するプロジェクトがあちこちで進められています。これについては賛否両論のあるところではないかと思います。私の知りたいのは賛成側の論拠です。何故に芝生化が必用なのか、その理由が今ひとつ分らないのです。 私の子供の頃、小学校の校庭は毎年冬になると水溜りが凍り、轍の後もカチンカチンに凍りついた、それはそれは寒々としたものでした。転んだりすると「ひじょーに痛い」思いをしました。ラグビーをしている時にタックルされて転んだ時は非常に痛い思いをしました。耳でも打とうものなら飛び上がるほどの激痛でしたwwwそのお陰で人に殴られたらどれだけ痛いかも想像がつくようになったのかも知れません。そんなのはまだましなほうで、先輩たちの話では凍てつく校庭に素足で突っ立ち、教育勅語を暗誦させられたとの事です。時間の経過と共に気が遠のいていくほどの苦痛だったとの事です。 お陰で私は非常に元気です。この10年間に医者にかかったのは何回あるだろうかと努力して思い出さなければ分らないほど元気です。それというのも小学校時代からの鍛えられた肉体だからこそと感謝しています。 最近小学校の校庭を芝生にするという、私にとっては奇想天外な発想が、発想に留まらず徐々に実行されてきています。脆弱な子供の大量生産をしたいのか?一部のゴルフ好きの人間の思い付きとその方面の業者だけのプロジェクトではないのか?業校癒着ではないのか?そんな疑問が拭いきれないでいます。芝生化=情操教育の一環、と考えているのであれば余りにも短絡的に過ぎると思っています。 これからの日本はますます貧しい国になっていくのは目に見えています。「技術立国」とかいった過去の栄光に縋っているようですが、このままではすべての面で中国に追い越されるのは必定。足らずとも「足れり」とする精神を育むのではなく、時代に逆行するような過保護は非常に疑問です。未だ太平の夢の中にいるのか。危惧せざるを得ません。 歳を取るごとに感じることですが、昔の若者は20歳になるかならないかの時に、血も滲むような訓練に耐えて、果ては知覧から、あるいは鹿屋から南の空に向かって帰らぬ出撃をして行ったのです。こんな教育で果たして将来の日本はどうなるのか非常に心配です。 余談が長くなりましたが小学校の校庭を芝生化しなければならない理由を知りたいのです。昔は芝生などありませんでした。それでも昔の人間は正常に育ちました。今の人間以上の分別を身につけることが出来たと自負しています。今何故芝生化が必用なのか、その理由をお教え頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 教育問題
- y0OilIo1lm
- 回答数6
- 正月早々、ショッキングなことが・・・
まだ年が明けて何日も経っていませんが、その正月早々なのに、もうこんなショッキングなことがあったというお話をお聞かせ下さい。 いいことでも悪いことでも結構ですので、宜しくお願いします。
- エアコンの取り外しについて
エアコンの取り外しについて お世話になります。 引っ越しを機にエアコンを買い替えようと思います。 電器屋さんで聞いたところ取り外しに5,000円ほどかかると聞きました。暖房ではエアコンを使用していないので、引っ越し費の節約のためにも今のうちに自分で取り外しできないかな?と考えています。 もう廃棄するのできれいにはずせなくてもOKです。外した後はホースなど小物類は粗大ごみとして処分し、室外機と本体はそのまま引っ越し先に持って行って新しいのを買った時に電器屋さんにリサイクル処分費とともに処分してもらうつもりです。 ブレーカーから電源は落としたのですが、素人が外すのは難しいでしょうか? 夫は機械工学科卒で昔(すごい昔)はバイトでエアコンの取り付け作業の手伝いなどもしたそうなのですが、それでも危険でしょうか? 説明が足りない部分は補足いたしますので、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#254326
- 回答数6
- もしカントがいま生きていたら
もしカントがいま生きていたら、こんな掲示板で油を売るようなことをするでしょうか? 結局ここは、自分の問題を持っていない暇人の集まりですよね?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- englishboy
- 回答数23
- 二酸化炭素削減、エコ技術について
エコ技術について質問ですが最近はハイブリッド車、電気自動車や太陽光発電関係の技術開発などがされていますが、もし二酸化炭素を削減する必要がないとした場合には企業や国民などにメリットはありますか? ハイブリッド車は普及すると原油価格が下がり、ガソリン車と比べてメリットが薄いことや太陽光発電は発電効率が悪いなどと思うのですが、二酸化炭素を減らす目的ためだけの技術開発なのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- seponn
- 回答数2