検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ケーキ店(洋菓子店)製造補助について
ケーキ店(洋菓子店)の製造補助の 仕事内容について教えて下さいl ̄l●lll ケーキ店(洋菓子店)で働いていらっしゃる方、経験者様に質問です 先ほど、製造補助(パティシエ見習い)として採用が決まりました。 地元ではいくつか店があるところで、私は全くの未経験です あまりに嬉しくて来週から行けますと返事をして、日時と持ち物だけ確認したのですが 事前の準備とか、どういうことをするなど(作業)を聞きそびれてしまい今は不安でいっぱいです・ヽ(´Д`)ノ。 21歳未経験の上、資格もない私だということは知っていらっしゃるので、雑用とは思います・・・。 やっとつかんだ採用を逃したくなく 少し天然(世間ずれ)があると自覚もしているので、気を引き締めたいと思うのですが・・・ 雑用って具体的に何をするのでしょう? 気をつけるべきことは? なんでもいいので どうか声をかけてください(泣)
- 締切済み
- 就職・就活
- dewey-louse
- 回答数1
- 高校からギターやベースを始めてもプロになれますか?
私は今,中学二年生で進路を考えているのですが中学で吹奏楽部(楽器はバスクラリネットです)に入り音楽の道に進んでみたいという気持ちが出てきました。そして高校は音楽科に入って音楽をもっと学び、音大に行ってプロになりたいなと思っているのですが高校から始めてもプロになれるのかな、、、仕事はあるのかな?などと不安しかなくて諦めようか悩んでいます。(高校でも部活に入ってギターorベースをやりたいなとは思っています。) 以前まではパティシエさんか音楽系かで迷っていたのですがやっぱり音楽が好きでプロになりたいと思うようになりこう決めたのですがプロが難しいようなら普通の大学に行って音楽以外の趣味を見つけた方がいいのでしょうか…? また、プロの方(ギターやベースの)はどのような仕事があるのかわかる方教えて下さい、、、!
- 栄養学を独学で学ぶ方法
私は将来パティシエになって自分の店を開きたいと思っています。 自分の店を開くことができたら、アレルギーの人のためのケーキや、ダイエット中の方でも食べられるようなローカロリーのケーキなど、健康面・栄養面のことも考えたケーキを作りたいなぁ~と思っています。 それには栄養のことも少しは知っておかないといけないと思うのですが、金銭的な余裕から、製菓の専門学校と栄養系の大学両方に通うことができません。なので今のところは製菓の専門学校に進学しようと思っています。 製菓専門学校でも、製菓衛生師の資格の取得を目指すらしいので、そのために栄養学・食品学・衛生法規・公衆衛生学・食品衛生学等も少しは学んでいくそうなのですが栄養系の大学みたいに栄養に特化した理論は学ばないらしいのです。 そこで、特に栄養士という資格はいらないので、独学で栄養学を学ぶ方法が知りたいのです。 通信講座や本などなにかオススメのものがあったら教えて欲しいのです。お菓子作りに関する栄養について学びたいのです。アレルギーのこととか、カロリー計算についても知りたいと思っています。
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士
- lochipcakeve
- 回答数6
- 専門学校を辞めたいです
私は製菓専門学校に通う2年生です。 去年の冬頃から辞めたいと思いながらも一応通っています。 でも2年生になってから辞めたいと思う気持ちが強くなってきて休みがちになっています。 理由は2つあって、 1つ目は、実習に全然ついていけないことです。私と同じ班になったらいつも遅くなってしまうので申し訳なくなって泣きそうになります。 2つ目は、この業界の職業に就きたいと思わなくなったからです。授業を聞いていてもあまり面白くないなぁと思ってしまい、興味が出ないです。 私は高校の時は看護師になりたいと思っていて大学も受験したのですが落ちてしまい、医療系の似た大学に入ったのですが2ヶ月で辞めてしまい、少し興味のあった製菓専門学校に入りました。 最近はほんとに向いてないと思って自分を責めてばかりで、今はパティシエ などの業界はあまり興味がなく、フリーターでいいと思っています。親は大学を辞める時もすごく怒られたのできっとすごく怒られると思います。 自分勝手だとよく分かっていますがほんとに悩んでいます。 読んで下さりありがとうございました。 よかったらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#239521
- 回答数9
- 腕が上がりません
2年ほど前にバスとの接触事故で右半身を強く打ちました。幸い大きな怪我もなく、おそらく鞭打ちだろうといことで半年ほど通院しましたが特に良くなるわけでもなく、一生上手く付き合っていくしかないだろうなぁと諦めていました。 通院していた時にMRI検査をした際に首にヘルニアが見つかりましたが、それ以外は特に問題はありませんでした。 現在地元を離れ、パティシエとして働いていますが、最近急に右腕が上がらなくなり、日に日に力が入らなくなり、たまに痺れる時があります。 肩から、というよりは肘から下がという感覚です。 たまに物に触れていても感覚がなかったりもします。 職業柄包丁を扱いますので、最近少し怖いです。 どうせ疲れやストレスからだろうと、ほかっていたのですがもう二週間くらい続いているので不安になってきました。 何もなければそれで良いのですが、 こういった場合は病院も何科に行けばいいのでしょうか。 長文失礼しましたm(_ _)m
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- attooz14
- 回答数3
- お菓子に関する書籍で…
こんにちは。私が現在製菓の専門学校に通っています。 柴田書店さんから発売されているお菓子、パンに関する書籍の中で、実際に読んだことのある本がありましたら、どういった内容かぜひ教えて下さい。 こちら↓の http://www.shibatashoten.jp/SHOP/218538/list.html ページ(2ページ目も含む)に掲載されている書籍を読んだことのある方、内容は、掲載されている写真は(モノクロ?カラー?)、プロのパティシエを目指す人にも読みごたえのあるものか…教えて頂きたいです。 近くの書店にこういう本が売っていなくて、ネットで購入したいのですが、ネットでは立ち読みできませんし、値段も高価なものが多いのでどれを購入しようか見当がつきません。 もし柴田書店さん以外から出版されている書籍で、洋菓子大図鑑的なたくさんの種類のお菓子が載っている本がありましたら教えて下さい。菓子についての説明があれば、レシピがない書籍でも大歓迎です。 どうぞよろしくお願い致します。
- 何度でも行きたくなる喫茶店は、どんなお店ですか?
初めて投稿する者です 宜しくお願い致します。 近い将来、主人の実家の喫茶店を手伝う事になります。 その際、古い店を改装してという話しになりました。 私にはお気に入りの喫茶店があり 会社帰りに、週に何度か通っています。 そのお店は珈琲専門店で、軽食はサンドイッチとケーキだけで ゆったりと空気が流れる落ち付いたお店です。 お客さんは、1人で来る方が多かったような気がします。 (私も会社帰りに1人で通っています) 私が考えているお店は、↑のような感じですが 喫茶店オーナー歴35年の義父に、カウンターで美味しい珈琲を いれてもらい 実の妹がパティシエなので、ケーキは彼女に協力を考えています。 私自身は接客&経営面です。 皆さんに伺いたいのは、お店の雰囲気やメニュー(値段) 店内の音楽、インテリア、立地条件(駐車場の数)等... なんでも結構ですので、ご意見を頂けたら大変嬉しく思います。 最後まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。
- 転職。製菓の勉強がしたい。
はじめまして。 私は去年の3月に4年制大学を卒業し、4月から就職をしました。現在23歳です。 現在の仕事をもう少し続けるか、退職して製菓の専門学校に通って転職をするか迷っています。 家族に相談したり、自分でも考えていますが結論が出せません。何か助言していただけたら幸いです。 私は高校3年で進路を決める際にも、製菓の専門学校に通うか、4年制の大学に通うかで迷いました。大学に通うことへの憧れや、周りのほとんどが大学進学を目指していたこと、栄養学にも興味があったことの理由で、管理栄養士養成の大学に行くことに決めました。 管理栄養士の試験は合格し、栄養士として給食委託会社に勤めています。 仕事をしている中で、目標ややりがいを持つことができず、栄養士の仕事が自分のやりたいことではなかったのではないかと感じています。 料理がとても好きで、食事を作ることも好きですが、お菓子を作ることが私の生きがいです。 料理やお菓子りなら、疲れていてもできるし、もっと知りたい、技術的に向上したい。と思います。 1日の大部分をお菓子作りの時間にあて、お菓子やケーキに囲まれて生活したいです。 そのために洋菓子店に就職したいと思うようになりました。 未経験で洋菓子店に就職することも考えましたが、ここできちんと製菓を学んでおかないとまた後悔する日が来るのではないかと思い、夜間の専門学校に通うことを考えています。 両親に相談をしたら、そんなにやりたいならやってみなさい。と言ってくれ、専門学校に通うことを了解してくれました。夜間であっても学費は200万円ほど必要で、自分の貯金では足りないので親に払ってもらうことになります。 せっかく応援してくれたのですが、4年間大学にも行かせてもらったのにさらに専門学校だなんて贅沢だと後ろめたさも感じます。やりたいことをしている人は目標があって、魅力的で自分もそんな人生を送りたいと思っています。 しかし、自分で働いたお金なら未だしも、親のお金のおかげででやりたいことをやるのもこれでいいのかと考えてしまいます。わたしの考えは甘いのでしょうか? あと1年ほど働こうかと思いましたが、パティシエとして経験を積むなら早いほうがいいと思いますし、現在の仕事も辞め辛くなるかもしれません。 パティシエの仕事は厳しくてだと聞きます。ケーキ作るのは趣味でたまに作っているから楽しいんでしょ?とも言われましたが、やはりやってみたいです。 長々と読んでいただきありがとうございました。 アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- お菓子の専門学校の雰囲気
今年一年お菓子の専門学校に通ってるのですが、パティシエになるために入学したのに、なかなか理想と現実が離れていて悔しいです。 座学の授業もゆっくりゆっくりで3時間あるのに2~3ページしか進みません、これにもイライラしますが、生徒先生に対してタメ口が普通、おしゃべりは当たり前、寝るのも普通。この雰囲気に嫌気がさします。もっと殺伐とした雰囲気が良いと思うのに。 先生も生徒に対して不安なのが出席率と何回も言っています。 実技の授業も3時間もあるのに、やることが少なすぎて自分終わったらはいつもぼーとつったています。 それで自分は出来るかといったらできないんですよ。 だいたい本を見ながら勉強したり練習しています。今はそれしか方法がありません。 残って練習しなさいといわれるけど自分はもっとそれ以上のことを習いたいんです。 自分の考えは間違ってると思いますか?自分はおかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sikizero
- 回答数1
- お菓子の本という題名の、ファッシヨン雑誌の別冊号
20年以上前に発売された、WITHとかMOREのようなファッシヨン雑誌の別冊で「お菓子の本」という題名の、お菓子つくりの本を探しています。 古すぎて中古本でも見かけません。 内容は色々な国のお菓子からおやつ系も紹介されていて、基本のパートの作り方が載っていて、思い返すと、雑誌の別冊とは思えない内容の充実した良い本でした。 今よくある、パティシエ、お菓子研究家が前面に出てくるの本とは一味違う、一流の人たちが顔を隠して作ったような本だったような気がします。手放してしまって後悔しています。 表紙は黒地に赤かピンクでお菓子の本と書いてありイチゴショートの写真だったと思います。 一時は探すのをあきらめましたが、教えて、GOOならもしかしてと思い書いてます。 私の記憶があいまいでわかりにくいと思いますが、正確な題名と出版社名だけでも知りたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- shibatoshiko
- 回答数2
- 将来に困りました。
marchの建築学部に通う大学生です。大阪から来て一人暮らしです。今年2回生になります。 1年目で建築が嫌になりicuの転入試験受けましたけど今日落ちました。困ってます。1年目の後半はicuに専念するため大学の選択科目を減らしたり、友だちの飲み会、すべて削って来ました。そのため今となっては友だちが2,3人です。icuの受験も相談出来る友だちがいませんでした。そのため周りからは急にノリが悪くなった奴、謎な奴になってます。大学から出される建築の課題がハードで単位がぎりぎりもらえる程度な課題も提出したりしました。我慢強いほうですが耐えれなくなりました。これも勉強に専念するための犠牲です。ちなみに前期はGPA3.2と悪くないです。テストも一夜漬けで取れちゃうとこです。それもあって学部にがっかりしてます。一浪して滑り止めの大学に入ってそれも引きずってて今があるとも思います。 icuへ行って、アメリカで10年培った英語を生かして、さらに磨いて、アメリカ戻ろうと思ったのですが。icuは生徒の面倒見が良いと聞くので入りたかったです。自分が成長する気がしてました。 もう大学生活終わりました。サークルも乗り遅れたので辞めます。学部でも乗り遅れてるのでどうしよ。思い描いてたキャンパスライフはもう諦めます。この建築学部でなにを学んで将来に生かせるかわかりません。 そもそも建築にした理由は、自分は人を笑顔にさせたい、しゃべってて相手が笑顔になったときに幸せを感じると思い、初めはパティシエとか安易に考えてました。スイーツは女の子を笑顔にさせると思い。(あと、人間の心理を読んだりするのも得意で心理学行こうと思ったけど就職がないとのことで諦めました)けど高校が進学校だったために親から大学は出てくれとのことでパティシエは諦め、その時自分が理系だったので、化学系とかを消去法で残ったのが建築だったので進みました。建築なら顧客の要望に応えて家を建てれると思い。けど興味がなければ続きません。楽しさがわからない。 建築学部で4年間耐え、GPAも取り、大学の肩書きで就職は出来るよと学部長に言われましたけど建築関係に就く気はありません。周りはふわふわしてます、まだ20歳だと言って、大学生なら普通そうですよね。けどもう20歳だと自分は焦ってます。大学に何を求めてるのか。 建築学部から建築関係以外のことに就くのにどうしたらいいですか。 ジョブズの本を読んだり、成功者の本を良く読みます。 結論何が言いたいのか、とりあえず今落ち込んでます。 適性職種をサイトで調べたりして、優しい、サラリーマンや教師タイプと出てきます。今、アフリエイトやら調べてます。自分のやりたいことを見つけるのが優先事項なのはわかりますけど見つかるものじゃないです。 漠然としたむちゃぶりですけど誰か助けてください.
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- bugsbunny11
- 回答数4
- 製菓の専門学校と通新制大学の併願について
わたしは現在高校3年の女です。 将来は、パティシエ兼通訳になりたいと思っています。 (フランス人パティシエの方の授業のサポートを 生徒さんに向けて通訳しながらする人です。 こう言ってしまうとすごく狭いかもしれませんが、 広く言えば料理の先生になりたいです。) そのため、当初の予定では、大学を卒業してから、 製菓の専門学校に進む予定で勉強を進めていました。 また、大学→専門学校の間にTOEICと仏検の勉強する予定でした。 しかし、この最近の不景気。 しかも私には下に二人の兄弟(中学2年の妹と小6の弟)がいます。 また、妹がどうしても大学併設の私立高校に進みたいらしいので、 私は、親は私がお金の心配をしなくても良いと言いますが、 後先のことを考えて、通信制の大学と専門学校に 進路変更することにしました。 しかし、進学校の今の時期に通信制の大学と専門ということで、 進路の先生に呆れられて相談に乗ってもらえません。 なので自分で調べているのですが、 どうしてもわからないことがありましたので、 ここに相談することにしました。 長文・駄文ですが、最後まで読んで頂けたらと思います。 Q1製菓の専門学校と通信制の大学の併願は現実的に考えて 可能なのでしょうか? お仕事をされていらっしゃる方が通信制の大学を 卒業していらっしゃったので、勝手に大丈夫!と 思っていたのですが、掲示板などでは、 レポートの量が多く、卒業できる人が半分いない とかいてありました。最大限の努力はしますが、 努力でもどうしようもなかったら、 どうしよう....と不安におもっています。 Q2製菓の専門学校は1年間もしくは2年間ですが、 大学は4年間なので、専門学校をどのタイミングで併学するか 迷っています。一年制なら大学1年次か2年次か3年次。 2年制なら大学1,2年次もしくは2,3年次。 大学4年次はレポート作成のため、 専門学校との併学は避けたいと考えています。 アルバイトになれるために高校卒業後1年は空けるのが 良さそうな気がしますが....。 Q3今までは、フランス語ができて家から近い大学志願 で、文学部だったのですが、この道に進むにあたって、 将来為になる学部ってありますか? もし、お店を開きたくなったりしたときの為に、 商学部や経済学部のほうが良いのでしょうか? (これは自分で決めなきゃと思っているのですが 文学系の学問は好きなので迷ってしまいます。 よろしければアドバイスをください;;) なかなか先例がないので、とても困っています。 もしよろしければ、アドバイスを頂けたらと思っています。 最後になりましたが、妹と先生を間違っても うらんだりはしていません(汗) 二人とも大好きですvv
- 学歴差カップル
真面目な質問です。 私は現在高3で来年パティシエ専門学校に行こうと思っています。 今現在付き合っている彼氏は高1ですが、成績優秀、学年トップ、よって東大を狙っています。 となると、2年後、彼氏が東大に入るとき私は専門卒で就職につきます。 このような学歴差カップルはダメですか? 私たちは結構真剣に付き合っています。(もちろん結婚も意識して) もちろん彼氏と話もしてそしたら「大丈夫、俺は東大に行くだけ。俺の彼女は○○(私)しか考えられない一生一緒にいるよ、絶対に離れないから信じて、○○(私)も学歴がどうのこうので俺から離れないで」と 彼氏は考えがしっかりしていて、真面目な人です。 もちろん信じてます。 でも、東大に入ったらやっぱり同じく学歴が高い人がいいとか思っちゃうんですかね? 私は特に学歴は気にしていません。ただ相手が将来学歴を理由に離れていくのが怖いのです。 私たちはお互いの性格に惹かれて付き合い始めました。 とっても不安です。 このような学歴差カップルはありでしょうか? 実際にそういうカップルは存在するでしょうか? 「まだ高校生なんだから・・・そんなん早いよ」「価値観がそのうち変わってくる」「世界は広いんだから出会いがもっとある」などの回答はできればやめていただきたいです。 長々とした文章すみませんでした。 よろしくお願いします。
- 話を聞いてほしいです。
閲覧ありがとうございます。 長文になると思います。 昨日、何年振りかに幼なじみからメールが来ました。 私は大学が決まっていますが、幼なじみは色々あったらしく高1を2回していたそうで現在高2です。 そして専門学校に行ってパティシエになりたいと言っていました。 そのメール以来ずっと私は何をしているんだろうと思いました。 仲良い友達3人のうち2人が美容系の専門学校で将来の事を本気で考えています。 その2人に"カウンセラーになりたくて心理学行きたいんじゃないん?"と聞かれたとき、何も言えませんでした。 将来の夢も無く、ただ興味があったからと心理学の大学を受験して、将来カウンセラーになりたい訳でもないんです。 最低だなって思われても仕方ないと思っています。 自分でもそう思います。 進学先が決まった今でも専門学校に行きたいと思ってしまいます。 でも今さらそんな事を親に言えない。言える立場じゃない。 今まで散々将来の夢が無いと言いましたが、一応夢はあったんです。 トリマーになりたかった。 自分は何がしたいのかよく分からないです。 考えれば考えるほど更にわからない。 私は周りに甘えようとしているのでしょうか? それとも甘えすぎなのでしょうか? 本当に自分が嫌になってきます。 長々と書いてしまい申し訳ないです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#201693
- 回答数2
- 進路ですごく悩んでます
現在、予備校に通う21歳です。 実家が助産院で、助産師(できれば医師)になって欲しいという親の願いで、短大卒業後に地元を離れ、寮で生活しながら予備校に通っています。 食に関しては大変興味があり、短大では栄養学について学び、栄養士の資格も持っています。 しかし、栄養士としての職になかなか魅力が持てず、結局、予備校に入校することになりました。 助産師になりたいとは思いませんが、医師になれるのであればなりたいとは思っていました。 医師になったら家を助けて、多くの人の命救って、親にもたくさん恩返しをしたいと思っています。 ですが、実際入校してみると学力の壁はとても厚く、なかなか成績は上がらないしやる気は下がる一方。 本当にこれでいいのだろうかと悩む毎日。。 また、私自身の本当の夢は、自分のお店(洋菓子店)を持つことです。 それには開店させるためのお金も必要だし、食品衛生の資格も必要で…。 自分がこれから先、どのように歩んでいったらいいのかわかりません。。 今年は受験するだけして、ダメだったらパティシエの専門学校に進学しようかとも考えています。 もしくは、通信で資格を取得し、飲食店で経営とスイーツについて学びながら働き、開業するという道もアリなんですかね? どなたか、良いアドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yonesaku20
- 回答数2
- メイプルシロップで飴細工?
数年前に友人と喫茶店に入り、おしゃれなデザートセットを頼んだことがありました。 冷たいデザートとフルーツの入れ物の上に飴を細い格子上にしてふたがしてありました。 説明が下手で申し訳ありませんが、飴でできたふたも手で持ってパリパリと食べていたのです。 私は、パティシエが作るような飴細工は砂糖を煮詰めて作ると思っていたのですが、 友人は「メイプルシロップの風味がした。絶対メープルシロップを使っている」と言います。 私はメイプルシロップの風味ではなく、べっこう飴の風味を強く感じたので「メイプルシロップじゃないよ~」って言ったのですが、そんなことで言い合いになるのはばからしいので、その話題はそれで終わらせてしまいました。 しかし、数年たった今も、あれはメイプルシロップだったのだろうか?と疑問に思っています。 お店に確認すればいいのですが、遠出した際に寄ったお店だったため名前も覚えていません。 お菓子作りの際、飴細工はメイプルシロップを使ったりするものでしょうか?
- 選べるお返し。(笑)
あぁ~ホワイトデーも終りましたね。 終ってみれば、何だったのか・・。(笑) やっぱり、お菓子のお祭りかなと。 しかし、本命からのお返しには、やっぱり、色々思ってしまうもの。 会社で気になる彼からお返しは貰えましたが。 同僚Aからお返しを貰っていると、お目当てのBもお返しを配っていたらしく、 「今なら好きなの選べるけど、どれがいい?」 え・・選べるって?! 私はそれぞれに色々考えて選んだのに・・選べるって。(悲) 私:「一番のお薦めのがいいな!」 B:「あ、この大きいのにしよう!」 B:「中身は、最近できた有名パティシエのロールケーキ!」と、説明はAにしている・・。 A:「あ~、ココの美味しいらしいね。」 B:「いつ行っても混んでて、並んで買ったんだよ。」 会話に私は入れなかった。 えーなにそれーーー的な展開で、本命終了。 はぁ、あんなに悩んだバレンタインだったのに、まともな会話もない感じで終ってしまったホワイトデー。 脈は期待できないですね!? お菓子のお祭りなら、まだ、これからはある?と思うけど、実際どうなんでしょ? 選べるお返しに悩み中です。(笑)
- 高校中退→製菓の専門学校
私は高1の女子です。 小さいときからお菓子を作るのが好きで 自営業で飲食店をしている両親の影響もあり、 ずっと自分が経営するお店で働きたいと思ってきました。 私の両親は「勉強はしないでいいから 食べていける方法を考えろ。 人の上にたつ人になれ。」 と言われ育てられました。 そして、私は自分の夢のパティシエになるために 自分なりに努力して入った高校を辞めて 製菓の専門学校へ入学しようと考えています。 高校に友達がいない訳ではありません。 ただ、大学に行くという目標もないのに 大嫌いな勉強をしている意味があるのかどうか 今になって、ふと疑問に思いました。 それやったら、自分の夢を 少しでも早く叶えられるように 専門学校に入ったほうがいい気がしました。 このことは母には相談しました。 父も言えば納得してもらえると思います。 ただ、身内だけの意見でなく 客観的な意見も聞いてみたいです。 単純にどう思うか聞かせて頂けたら嬉しいです。
- 締切済み
- 専門学校
- noname#126753
- 回答数6
- 今から看護士を目指すか…
はじめまして。 私は今高校3年生です。評定が4.0あったので指定校推薦で大学に行くつもりだったのですが、昨日母に言われて看護士を目指すことになりました。 看護士になれば将来安定。だけど今からだと、同じ看護士志望の子たちから大分遅れを取っています。 今から勉強して高看?の推薦のやつで頑張るか、指定校推薦で行ける歯科衛生士・もしくは歯科技工士を目指すか迷っています。 歯科衛生士、歯科技工士も将来は安定しますか? 今から看護士を目指して看護学校を選ぶのと、合格の確率が高い指定校推薦の歯科衛生士・歯科技工士を目指すのと、どちらがいいでしょうか…? 進路の先生に、「この土日で本当に看護士になりたいのか、しっかり考えてこい。母に言われてフラフラと目指すなら本当に大変だぞ」と言われて迷っています。 母も、歯科衛生士・歯科技工士なら良いと言ってくれるはずです。 パティシエとかなら即却下ですが… 参考にしたいので、意見を下さい。お願いします。
- 彼に疲れたときってもう潮時ですか?
以下疲れてしまった原因です。 1私の彼は改善してほしい事を言うと”わかった” というのですが、その後は 結局彼のやりたい様にやります。 2自慢話が多いです。自己顕示欲が強いのか? 自分や自分のペット、息子自慢が多いです。私はデートにお菓子を作ってきてと頼んだ事は一度もありません。ありがたく彼は作ってくれるのですが、決まって ”僕の作るお菓子は世界一おいしい と友達に言われた” とか、彼は有名パティシエか?と錯覚するくらいの勢いで 僕はお菓子作りがうまい! という話をしだします。 お菓子の事だけではなく、全てに関してそうです。 僕の犬は僕が飼う前はションボリしてたけど、僕のおかげでこんなに素敵な犬になった。皆が振り返る 等など。。 私はずっと まあ、こんなもんかな。 と思いやってきたのですが、最近彼を受け付けなくなってしまいました。 すごくイライラするのです。 また彼がベラベラと喋ろうものなら 黙れと言ってしまいそうな感じがします。 もう潮時 という事なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- saigonobansan
- 回答数6