検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 複数の男性の子ども
母親は一人ですが、複数の男性の子どもを作ったことがありますか? 何人の男性の子どもがいますか? (1)二人 (2)三人 (3)四人 (4)五人以上 子どもの父親は特定出来ますか? 何か障がいが生まれますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#236515
- 回答数1
- 子どもに持つ夢は?
少子化の折ですが、子供は自分の生まれ変わりでもあるような気がして歌手の夢やオリンピックの夢を託す気持ちは良くわかります。 また家族では血を分けた存在なので配偶者より自分に近い。配偶者は元は他人ですもんね。遺伝子が似ているので感情や体型まで似ている。 そんな子育てをしながら「こう育てて欲しかったな」と自分の夢を見て追っていることがあるのかなと思うこともありますが。 私は留学したかったので本人の気持ちを確かめずに上の子を日本に留学させ大失敗しました。その後大学卒を持っていない自分よりは自由に選択肢が効くように大学は卒業してもらいました。海外勤務が好きな私の希望通りに現在はオランダで勤務してます。 下の子は大学中退ですが、もう一つの子供の仕事で家族割引が欲しいな~という希望を転職するごとに叶えてくれます。今日も私のオフィスに娘の会社の商品が届きました。お得意様用の無料進呈物です。 弁護士でも医者でも歌手でも漫画家でもないけれど、このレベルの夢がかなって嬉しい限りです。 さて皆様もお子さんにかけた夢はありますか?それは叶いそうですか?あるいは親御さんがあなたにかけた夢はありましたか?
- 子供についてです。
子供についてです。 うちの子供が落ち着きがなく、幼稚園でも友達とのトラブルも多い子でした。(すぐ叩くなど) 幼稚園の先生にも何度も相談しましたが、いたって普通ですよ、との回答でそこまで深く考えたことがありませんでした。 学校に上がり、トラブルや問題行動が目につくようになりました。上級生とケンカになったり、友達を泣かせたり殴ったり…。 このことで、主人に甘やかすからこうなった、これからは力で押さえつけろ(暴力)と言われました。トラブルのたび、言い聞かせてきましたが、言葉では伝わらないのか、まったく治りません。障害も考え、市役所などに相談しましたが、そこまではならなさそうです。 叱って子供を叩いたことはありますが、恐怖心を植え付けるような暴力は反対です。 主人とも子供のことでケンカが耐えなくなりました。私のやり方では将来クソみたいな人間になるんだそうです。暴力でわからせれば、悪いことしなくなるんだそうです。理解できません。 私はどんなときも、子供を信じ認めてあげたいです。(子供の言ってることを100%信じるわけではありませんが) 主人はこいつなんか信じられない、認める要素ない、と。 他のママから、こんなことあった、あんなことされた、と聞くのも疲れました。 主人との言い合いも疲れました。 何が正しいのかわかりません、 幼稚園の先生も市役所の相談室の方も学校の先生も、みんな保身してる(めんどくさいことは避けたいと思っている)気がしてなりません。 我が子を導くのに、暴力は必要ですか?
- 子供用のおもちゃなど
みなさんは子供のころおもちゃって買ってもらったことはありますか? 自分はありません。なので大人になっておもちゃって誰のためにあるんだろうとふと考えてしまいました。ほしかった子供時代は親に買ってなんて言ったら怒られるか殴られるので絶対ねだれませんよね? ということはおもちゃは大人になってから買うのが正解なのではと思ってしまいました。それなのにおもちゃを大人が買うと馬鹿にする人もいます。そうなってくると子供向けのおもちゃがこの世にある意味が全くなくなってしまいます。 くだらない質問かもしれませんが回答お待ちしてます。 同じように子供向けの食品(いまでいうアンパンマンカレープリキュアふりかけなど)も同じような感じです。
- 子供と二人の生活
先日離婚して2歳の子供をもつ、シングルマザーになりました。 お恥ずかしい話ですが、事情があり貯金が一切ありません。 現在はまだ元旦那の住むアパートに一緒に住んでいます。 早く家をでなければならないのですが、なかなか待遇のいい仕事がなく、また介護系の仕事しかしてきていないためどうしてもお給料が少ない仕事しかありません。 私自身も母子家庭で育ったので、母に色々相談をしているのですが、一切の援助は受けられません。 今すぐにでも家をでなければいけない状態なのに、お金を借りる事もできず、元旦那の借金返済のため働いてもお金を貯めることができません。 どうしたらいいのでしょうか… もう頼るところもないのです。 行政は力を貸してくれますか? 部屋を借りて仕事が見つかり、保育園に入園するまでだと思っても部屋を借りる事もできません。 また、子供を1人育てて行くのに、月にいくらあれば生活していけますか? 家賃相場は7万円程だと思います。 相談にのってくださる方よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- camel22yun
- 回答数6
- こどものインフルエンザ予防接種
いつもお世話になっております。 今年の6月に出産したのですが、インフルエンザの予防接種は生後6か月にならないと打つことができないと言われました。 そしてそこの小児科は11月に1回目の注射をして、12月に2回目の注射をすると聞き、間に合わないとのことでした。 しかし、年末に新幹線で帰省を予定しているので、インフルエンザの感染が心配です。。 この場合、どのように対処するのが良いか、アドバイスをよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 育児
- douzoyorosikune
- 回答数4
- 子供 前乗せの日よけ
子供乗せ自転車で、前に子供を乗せています。ブリジストンのアンジェリーノです。 日よけの代用品を探しています。OGKの楽天で販売しているものは屋根がなく前方だけなので候補から外しました。ベビーカーにクリップで留めるサンシェードではなく、帆というか屋根になるもので良さそうなものは何かないでしょうか?今使っているベビーカーもまだ頻繁に使うので取り外して代用はできないです。オークションサイトでもベビーカーの帆だけは売ってなかったです。手作りの仕方でもいいです。お知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- noname#230617
- 回答数2
- 彼と子供の話
子供の話。彼氏は子供が好きではないのですがやたらと私との子供が欲しがります。安全日はいつか危険日はいつかなど聞いてきたり、私との子供だったら欲しい。などなど。 私はお金の心配もあるのと、私も子供がそんなに好きではないので昨日そんな話になった時に、「まぁ出来んかったら、出来ないに越した事はないよね。」と言ったら「え、そんな事言っちゃう。笑?」と言いました。遊びに行きたい時に自由に行けないし、お金の心配もあるしと言ったら、まぁ子供は神様が決めるものだから。と話は終わりましたがやはりこの発言は彼からしたら結構ショックなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- okurazenzai
- 回答数5
- 子供の頃の扱い
子供の頃、自分の部屋は物置兼洗濯物を干すサンルームでした 部屋を片付けようと物を出していると無言で戻されました どういう心理状況だとサンルームに子供を住まわせようとなるんでしょう
- ベストアンサー
- DV(家庭内暴力)
- kudakuda1211
- 回答数2
- 夫と子どもだけ 帰省
夫と子どもだけのお盆帰省は失礼ではないですよね? 理由は、私が臨月が近いこと、移動が5~7時間かかることです。 夫は子どものおむつ換えはできますが、一緒に遊んだりしないと思います。なので、義実家に孫を押し付けた感じにならないか、失礼にならないかと不安です。 ただ、孫ともっと会いたいのはひしひしと感じます。先月は来ていただいたので、次はこちらからと思っています。 また、嫁がいない方が気を遣わずいいのかなとは思うのですが、イヤイヤ期の子どもは大変なので…
- ベストアンサー
- 育児
- noname#229947
- 回答数11
- 子供が亡くなりました
1人娘が事故で亡くなりました 病院についたときにはもう亡くなって いました 生きる希望がなくなり死にたいと 考えていたけれど前向きにならなきゃ とおもい新しい命を授かりました 2歳になる娘がいます 元気になっていたのですが 今年流産を経験してまた長女のことが 頭から離れなくなってしまいました 毎日泣いてばかりで普通の生活が おくれなくなりました 私は年齢の為、流産からの次の妊娠は もう無理だとおもいます 同じ経験をされたかた またどうやって乗り越えれば いいのでしょうか やはり私が甘いのでしょうか
- 自分の子供の名前
子供が1歳なんですが 名前きめたものの、なんかしっくりしないなーなんて。。 思ってた人いますか? でもだからといってこれがよかった!てのもないんですけどね。 モヤモヤしちゃってます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nodapo
- 回答数6
- 子供をおいてパチンコ、、、
今日の朝のニュースで見たのですが、また、子供をおいてパチンコにいって、0歳の子供が亡くなってしまった痛ましい事件がありました。 これは、本当にどうして起こるんでしょうか?これを防ぐ方法はないのでしょうか?
- 帰省時の子供布団
関東に在住の息子が1歳の孫を連れて新幹線で帰省します。 冬なので夏と違って気を遣います。 孫の布団ですがどんな物を用意したらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nana1045
- 回答数5
- 子どもに優しくできない
自分でも相談したいのか愚痴を吐きたいだけなのかわからないのですが、吐かせてください…… ※長いです 現在4歳と2ヶ月の男の子二人の子育て中です。 以前パートで働いていた職場は産休がとれなかったため妊娠8ヶ月で退職し今は専業主婦です。 4歳の長男のことが最近まったくかわいいと思えません…… もともと子どもは苦手な方でしたが、自分の子どもはそれなりに可愛いと思っていました。(それも他のママさんたち程では無いと思いますが) ですが今はとにかくイライラする、鬱陶しいと思うばかりで可愛いと思える瞬間がありません。 言うことをきかない、駄目だと何回も言われていることを繰り返す、などに対しては勿論なのですが、 うちの子はとにかくお喋りで起きてる間中ずっと絶え間なく話し続けています。 私にべったりで家事の間もずっとくっついてくるし、おもちゃでの一人遊びもあまりできません。 「ねー、これ見て」「これで遊ぼう」とずーーっと話しかけてきます。 テレビやDVDを見せても、それに関することを話しかけ続けてきます。 もうとにかく長男の声を聞くだけでイライラするし、触られるとすごく不快に感じてしまいます。 特に寝かしつけのときなどは、ずっとベタベタ触られたり耳元で話しかけられ続けるのが、まるで痴漢やセクハラにあっているくらいにすごく気持ち悪くて嫌です…… 幼稚園の先生や私の両親、義両親からも太鼓判を捺されるほど頑固者で、自分の意見が通るまで絶対に諦めずしつこいです。 今日は○○は行けないよ、などと言うと2時間以上ずっと諦めず泣き続け、他のおもちゃやお菓子でも釣られませんし、泣きつかれて寝ることなどもありません。 何かをしなさい、と言われること自体がもう気にくわないらしく、少しでも何か言われると反抗しはじめて全てに時間がかかります。 まず朝起きて着替えるのにぼーっと動かず、着替えちゃいなさいと言われと怒り出す。 私がカーテンを開けると、自分が開けたかったと怒って全て閉めてまわる。その後任せておくとすべて開けるのにだらだら10分以上はかかる。 ご飯も一口ごとにぼーっと止まるので(テレビは消しているし、おもちゃなども目につくところにありません)、一口ごとに怒っています。優しく、楽しい雰囲気で促すと「あのね、これがねー」と話はじめて全く手が進まないので、とにかく怒らないと食べません。 朝御飯だけで1時間近くかかり、途中で時間だからと片付けるとその後泣いて怒って、幼稚園に行かないと騒ぎ、バスの先生に無理やり連れていってもらうこともしょっちゅうです。 自分が元々せっかちで効率重視の性格なので、とにかく全ての遅さや無駄、言うことのきかなさに一日中イライラしています。 出かける前にトイレ行っておいで、カバン持ちなさい、などどんなに簡単なことでも言われたことを素直に1回でやってくれません。 おねしょも治らずほぼ毎日してしまうので、パンツの中につけるシートなど着けて寝ているのですが、週2回くらいはそれでも足りず布団もすべてべちゃべちゃにされます。 アトピー体質で一日中数回の病院で貰った保湿剤と薬の塗布、加湿、食べ物や服の素材など気を付けているのに寝る前などのボリボリ掻き続ける音もとにかく不快です。(自分も昔からアトピーなので気持ちはすごくわかるのですが) 幼稚園の春休みがやっと終わったと思ったら、新年度の慣らし保育で2週間は11時に帰ってきてしまう。 それもそろそろ終わると思ったらインフルエンザで学級閉鎖になってしまいました…… とにかく長男と一緒にいたくないです。 旦那は仕事が多忙で朝5時半に出て夜12時頃に帰宅してから夕飯を食べる生活で、大体休みは週一日です。(休日は食品の買い物、旦那と私の交代での昼寝でほぼ終わります) 実家、義実家は車で2、3時間ほどでみんな働いています。 主人の転勤で引っ越したので、近くに友達は住んでいません。 子育て支援センターなどに連れて行っても私と一緒じゃないと遊ばないので、私が疲れるばかりです。 昔からイライラしても寝ればすっきりするタイプなのですが、 2ヶ月の次男が完母でまだ夜間も何度も起きますし、旦那のお弁当や夜ご飯もあるし、長男がとにかく話しかけて昼寝させてくれないしで、体力的には平気なのですがイライラを抑えるための睡眠時間がとれません。 ふつうに怒っても「でもねー」と話しかけたり笑ったりで効かないし、絶対に謝らない(幼稚園でも、一度怒られるとなかなか素直に謝れないそうです。友達とぶつかった、などは自分から謝ります)、何度も同じ事をわかっているのに繰り返すので結局怒鳴ってやらせる、もしくは止めさせるのですが、 たまに会う母から「それじゃ言葉の虐待。そんな怒られ方で謝る子どもはいない。怒鳴られてる子はどんどん加速していくよ。将来ヤバいよ」など言われて余計にイライラしてしまいます。 自分ではもう育児放棄してしまいたい、怪我しようがちゃんと躾されていなかろうがもう放っておきたい! と思うところを必死に面倒見ているのに、これ以上言わないでよ!この子の頑固っぷり知ってるくせに!ごちゃごちゃ言うなら1日でいいから代わってよ!……と思うだけで、何を言われても素直にアドバイスてして聞けません。 私だって、 怒鳴ってばっかり、笑ってあげられない、遊んであごない、愛情の足りていない自分の育児が駄目なことなんて百も承知です。 こんな私に育てられる息子が可哀想だし、自分がもっと根気強く優しく接してあげれば改善することも沢山あるんだろうというのはわかっています。 でも、どうしても出来ないんです…… 次男のことは、夜泣きされたりしても、疲れはしてもイライラすることはありませんし素直にかわいいと思います。 よく寝てくれて手のかからない子だというのもありますが。 下の子が1歳くらいでまた働くつもりでいたのを、とにかく上の子と離れていたいがために早く仕事を始めようかとも思いましたが、 次男が可哀想だったり、自分の体力がもつか不安だったり、ただでさえ大変そうな旦那のサポートが出来なくなってしまいそうだったりで気がすすまず…… とにかくあれこれ長く書きすぎて、自分でも何が一番辛いのか何がしたいのかわからないのですが…… もし共感してくださる方やアドバイスなど頂ける方がいましたら、よろしくお願いします。 慰めてほしいのか、叱ってほしいのか、叱られたら頑張れるのか余計に嫌になってしまうのかも、ほんとに自分でもわからないんです…… とりあえず長文を読んで頂いてありがとうございました。
- 子どもタイマーとインターネット接続
ELECOMのルーターWRC-1167GST2を導入しました。この中にある「こどもネットタイマー」を設定すると、そもそもその設定された端末(PC)からインターネットに接続できなくなってしまいます。この「子どもタイマー」の「タイマー」や「スケジュール」を解除するとインターネットに接続できるのですが、それでは子供用端末の意味をなしません。不具合なのか、何かこちらの設定が必要なのか、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- susumuohnuma
- 回答数1