検索結果

リサイクル

全10000件中4141~4160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • レコードを再生するプレーヤーを買いたいのですが

    家にLPがあります。 友人が、某市のリサイクルショップでレコードプレーヤーを見つけたらしく、買いたいと思うのですが、私は仕事上、夜しか聞く時間がないので、もし、レコードプレーヤーにイヤホンをつけて聞く事が出来れば買いたいと思うのですが・・・ レコードプレーヤーに、イヤホンをつけて聞く機能があるのかどうかを聞きたいです。

    • noname#248169
    • 回答数5
  • フリマ★代々木公園

    明日、リサイクル運動市民の会主催のフリマに出展します。区画が3×2なのですが、ブルーシートは各自で持っていくのでしょうか?? あと、夜からサークル活動があるため荷物を軽くしたいのですが、あまった服を寄付することはできるのでしょうか?? 初めてのフリマで心配なのですが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 着付け練習用のお人形さん持ってる方

    いますか? 着付けを習っています。着付け練習用のお人形さんを買って、自宅でも練習しようかと思います。 リサイクルショップなどで買おうかと思ってます。 マネキンのような固くてつるつるの素材だと着付けづらいでしょうか。練習にならないでしょうか。 着付け専用だと補正済みですよね。 補正の練習もしたいんです。

  • プノンペンで使わなくなった家具

    プノンペンに滞在しています。 仕事用で使っていた椅子を、売りたいと考えています。 リサイクルショップも考えましたが、かなり安くなってしまうので、もし日本で言うジモティ のようなものや、プノンペンのコミュニティの中で売買情報がやり取りできるようなサイトのようなものが、Facebook以外にあれば教えてもらえませんか?

  • アーム付きのギターを買いました。

    リサイクルショップで安く売っていたので、初めてアーム付きのギターを買いました。そこで質問なのですが、ギター裏のカバーを外すとスプリングが5本装着されていますよね、どういう感じで調整すればいいのですか?3本にするとか・・・。まったく知識がないので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 和服のとき、長襦袢のこと。

    リサイクルの着物とか、ちょっと古いけど安く出回ってるアンティークの着物を気軽に楽しむ方が増えていますよね。 で、質問なのですが、和服を着るとき(女性)、長襦袢がちゃんと着物と合っていないとおかしいですよね。 普段着とか、ちょっとシャレで着るぐらいならこれで十分というような、たとえばヤフオクで1000円とかの古着の和服、いいなと思うのですが、手持ちの長襦袢と合わないと面倒ですよね。 ほんとになんちゃってで着るなら、タキシードのときにドレスシャツの襟と胸+タイの部分だけのがあるみたいに、半襟の部分だけ用意して、あとは普通のスリップとか肌着でやっちゃう? とか・・・。だめですかね。 古着を楽しんでいらっしゃる方に、ぜひともうかがってみたいです。 「和服なんだからこうすべき」という意見から、「いやいや、古着だし、自分流でこんな楽しみ方があるよ」というご意見まで、いろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。 (一応、リサイクルのカテゴリに投稿します)

  • トラックの減価償却

    車屋の経理(青色)で質問があります。 積載車が必要になり車検切れの積載車を購入しました。初めて会社の車両として購入し、減価償却するので、仕訳が良く分かりません。 例えば401万で購入したとして、車両本体価格、リサイクル券(1万だとします)が内訳です。 自分のところで、中古新規で車検をとりました。 平成10年式なので、見積耐用年数で計算すると、減価償却は2年になります。(あってます?汗) そこで質問ですが、 (1)車検をこちらでとったので、車検にかかった費用は、普通に経費で計上すればいいでしょうか? 重量税、自動車税⇒租税公課 自賠責保険料⇒保険料 車検費用⇒車両費 (2)401万のうち、リサイクル券は資産計上で長期前払費用や預託金だとすれば、 残り400万を2年で減価償却する形でいいでしょうか? (3)その場合、減価償却の仕訳を教えてください。 よろしくお願いします。 また、間違っている解釈がありましたら、教えてください。

  • NHKの受信料の解約について

    21歳の大学生です さっきNHKのスタッフの人が来て放送法にもあるので契約しろって言われ法律がらみになるとやっぱり怖いため口座引き落としで契約してしまいました。 明日解約したい場合は初回分は引き落としにされてしまうのでしょうか? それとも銀行に行って引き落としを停止にしてもらえば大丈夫なのでしょか? また、どのように電話で解約したらいいのでしょうか? テレビを廃止にしたと言えばいいと過去の質問を見てわかったのですがその場合リサイクル票??てきなやつを送付してくださいと言われてしまいますよね。。。 リサイクル票がなくても解約まで進むことはできるのでしょうか?? 内容証明とか使って解約する方法は使いたいです。 やはり、廃止になるくらいにテレビがなるまで払い続けるしかないのでしょうか? ちなみに引き落としなのでまだ受信料は払っていないことになります どうかよろしくお願いします

    • famituu
    • 回答数6
  • 自転車の防犯登録について

    自転車をリサイクルショップに持ち込むとき防犯登録の解除をしなければならないのでしょうか。 持ち込もうと考えている一つのショップのHPには、買い取りできないものの中に『防犯登録が解除されてない自転車』と明記されてます。 もうひとつ(葉ード・尾フ)のHPには解除の事は明記されてません。 お店によって違うのでしょうか。 ネットで『自転車の防犯登録の解除義務』と云う記事を見たので気になりました。 私的には個人情報なので解除し、まっさらにして持ち込みたいと思ってますが、主人は『知り合いに解除は面倒だ、1ヵ月はかかると聞いた』と意見が合いません。 本当に、そんなに面倒で時間がかかるのでしょうか。 自転車をリサイクルショップで買い取りしてもらったことのある方、宜しくお願いします。 ちなみに『画レージ・尾フ』は自転車は取り扱ってますか?

  • 中古車の購入

    マツダのベリーサの中古車を購入したいと思います。 諸費用について妥当なのかまったくわからず…どなたか詳しいかた、教えて頂けませんか? ちなみに車庫証明は自分でします。 購入は隣の県の販売店です。 A社 車検が6月まで 2006年のベリーサ 手続き代行費用 検査登録届出費用47250 管轄外登録費20000 納車準備費用16800 預かり法定費用 自動車税31600 自賠責保険7550 検査登録届出費用1940 リサイクル料金10900 B社 車検なし 2008年のベリーサ 自動車税31600 自動車重量税24600 自賠責保険28780 検査登録手続き代行費用21000 検査登録法定費用3520 リサイクル料金10900 です。 A社はすぐ車検だから、車検を7万円でやります、とのことですが、それを合わせると諸費用だけで20万、B社は車検受けて上記10万くらいってことですよね? A社が高いのかB社は何か追加が必要になってくるのか分からなくて。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!

    • stile7
    • 回答数1
  • 車の見積書で削れる部分を教えて下さい!

    現在乗っているのが 平成11年8月 軽自動車:ダイハツ ムーヴ グレード:カスタム 車検満期日:平成24年8月 走行距離:71.986km そこで、新しい軽自動車を購入予定。 見積書には、 ■諸費用■ 自動車税:9400 重量税:2800 自賠責保険:30840 検査・登録手続き:15855 車庫証明手続き:16065 納車費用:10395 下取車諸費用:11235 下取車査定料:6825 希望番号手数料:3150 資金管理料金:380 検査登録費用:5200 車庫証明費用:550 下取車費用:500 リサイクル預託金額計:9560 ------------------------------- ■リサイクル関連費用■ 資金管理料(税込):380 シュレッダーダスト料金:5280 エアバッグ類料金:2050 フロン類料金:2000 情報管理料金:230 ■合計¥9940■ ↑上記で自分で出来て、削れる部分を教えて下さい。 最後に、今まで査定してもらう店に行った事がないのですが そこで、見てもらうにはお金がいるのでしょうか? また、ネットで簡単に査定できる所があるのですが、 ネットでの査定はこうでしたが・・と車を買う販売会社に言っても 同じ金額にしてくれる事はないのでしょうか?

  • MOX燃料とは

    MOX燃料について質問します。 その前にまず核燃料リサイクルを確認したいのですが、これは炭鉱から取ってきた天然ウランをまず加工工場にもっていき、その後原子力発電所で電気を作る。 その後に、再処理工場に持っていき、未だ使用できるウランを取り除き、再び加工工場に持っていき、再利用する。その際、5%のウランは再利用できないと聞きました。 これが核燃料リサイクルです、あってますか? 続いて、Mox燃料は、原子力発電所で使用したウラン燃料から、ウランとプラトリウムを取り出し、この二つを混合した状態で、原子力発電所に持っていき電気を作る。 あってますか? 私が考えるその際のメリットは、天然ウランの半分?くらいで、MOX燃料として原子力発電所で再利用できる!と考えているのですが、これもあっていますか? しかし、MOX燃料は放射能が天然ウランよりでると、聞いたことがあります。 アドバイスお願いします。

    • suns
    • 回答数1
  • ブランド。。。高買取はどこですか??

    去年の夏、購入のシャネルバッグが 2つありますが、どこが高く買取ってくれますか。 ちなみに直営店購入の未使用です。 以前、フランスのエルメス本店で買ってきた コインケースを使わないのでヤフーオークションに 出しましたが、購入価格の三分の二で落札 されました。 本店で買ってきたので購入価格は日本価格より 3万円近く安かったのにさらに安く落札。 その他、新品プラダも購入金額の半額以下で 落札。 いつもこんな安い値段なら私が買いたいと 思う位、びっくり価格で落札されます。 ヤフーオークションでは希望の値段で落札は 無理なことが多いのでしょうか? リサイクルショップの方が高く買取って くれるのでしょうか? また高買取してくれるリサイクルショップが ありましたら教えて下さい。 当方、東京です。 どうかよろしくお願い致します。 新品でも安い開始価格にしないと 落札してもらえません。 オークションか質屋かで悩んでいます。

  • 資源ゴミについて教えてください。

    各市町村によっても微妙に違うんでしょうが、シュレッダー後の紙はどう処理されてるんでしょうか? 再生紙としてリサイクルされるなり、資源ゴミとしてなんらかの形でリサイクルされるなら良いんですけど、結局は焼却処分されるなら、分別することもシュレッダーにかけることもないかと思いまして(もちろん個人情報流出には充分注意した上で)。 ちなみに、私の住んでいる地域では、紙類の分別は4種類あります。 (1)感熱紙やカーボン紙やタバコの箱の中にある銀紙のようなものは、資源ゴミとしてではなく、他の生ゴミや一般ゴミと一緒に燃えるゴミとして分別。 (2) (1)以外の再生可能な紙類は資源ゴミとして分別。 (3) 区分としては(2)に属する紙類で、シュレッダー処理した紙類。袋は(2)とは別に。 (4)チラシなどの特殊加工された紙類は資源ゴミとして分別。 詳しい方教えてください。

    • Jonetu
    • 回答数5
  • 新品塩化ビニールパイプの霊毒につて

    洗濯機の置き場を変えるために上水道と排水の工事をしてもらいました。そして置き場をかえたところ、気分が悪くなり不眠になるようになりました。水道パイプを這わせている壁から毒がまわっているのかと思い、3回も工事をしなおしました。しかしいっこうに体調はよくならず、思いついたのは新品の塩ビパイプがリサイクル品ではないかということでした。業者がかったというホームセンターに問い合わせたところ、リサイクル品ではないと言います。しかし原因はパイプとしか考えられません。なにかこえたんごにつかったような不快感がとれないのです。パイプは本当にホームセンターの言うように完全な新品なのでしょうか。もうしばらく我慢し続ければ状態はよくなるのでしょうか。それとも私の妄想なのでしょうか。洗濯機を元の場所に戻すか、このまま我慢するか迷っています。ちなみに最後に工事をしてから10日ほどです。

  • ブランドバッグの査定について

    もうずいぶん使い込んだヴィトンのバッグが4点(通常のモノグラム3点、エピ1点)、グッチのA4が入るくらいの昔のバルドー(黒)、 エルメスのエールラインPM(グレー)などがあります。 もう使用しないので、リサイクルに出したいのですが荷物が大きく なってしまうので、持込はちょっと厳しい状態です。 自宅から宅配などでリサイクルショップへ送って査定してもらい、 その査定結果に満足だった場合、そのまま買い取ってもらえ、 代金も後日振り込んでもらえるというのがある、と聞きました。 皆様の中に、こういう方法をご利用された方はいらっしゃいますか? またはご存知の方でも結構です。 また利用する際の注意点なども教えて頂けますか? (各ショップやこちらが査定を希望する品物の状態にもよると思いますが、 査定金額は持ち込みに比べて平均的に低くなる、とか、 こういう状態では引き取ってもらえない、など) どうぞよろしくお願い致します。

  • 諸費用の違いについて

    お世話になります。宜しくお願いします。 今、車を探しており、カ-センサ-等のネットから 欲しい車の見積りを取りました。車検は両方とも来年の7月 まで残っております。私は関西在住で車は持ち込んでもらう 条件です。長くなりますが宜しくお願いします。 A社(愛知県)整備・保証付 車輌本体価格               980,000円 非課税分諸費用計                0円 課税分諸費用計               95,180円 手続代行・整備・納車費用・リサイクル等) 総支払い額               1,075,180円 B社(東京都)整備・保証付 車輌本体価格               790,000円 登録諸費用                 38,000円 持込代行料                 29,000円 納車手数料                 35,000円 納車準備費用                39,000円 公正証書料                 23,000円 行政書士料                 25,000円 諸費用計                189,000円 自動車税・リサイクル等法定費用       34,600円 総支払い額               1,013,400円 正直東京の販売店の方が車輌価格がかなり安く買おうと思って おりまして、この見積りをどう理解して良いか解らずにおります。 アドバイス等ございましたらご教授下さい。

    • noname#156391
    • 回答数3
  • ユーザーフォルダを削除しようとしたところPCの調子が悪くなった

    先日、CドライブにあったユーザーフォルダをドラッグしてDドライブにコピーし、不要になったCドライブのユーザーフォルダを削除しようとしたところ、リサイクル中と表示されたままになって削除できませんでした。 仕方がないのでPCをシャットダウンしてから再び削除しようとするとまたリサイクル中と表示されたまま。 それを何度か繰り返し、セーフモードでも削除できなかったのであきらめて再起動したところ、あらゆるアプリケーションが「動作を停止しました」の表示、Windowsメールはwindowsセキュリティーの画面が出て毎回メールサーバーのユーザー名とパスワードを求められます。 IEは起動するものの動作が重く、yahooやgoogleなどといったサイトではIEを立ち上げる度にログインしなおさなくてはならないようになってしまいました。 システムの修復などできる限り試しましたが、効果は見られずお手上げ状態です・・・ OSはvista、PCはDELLの530sです。アドバイスお待ちしてます。

    • mirror1
    • 回答数4
  • 土地の賃貸で業者とトラブルになってます・・・・

    私(男)の妻の実家の話です。 妻の実家はもともと地元の大地主から借地権を買い取り、そこに1階が工場、2階に住居という建物を建てて祖父の代からずっと町工場をやりながら生活してきました。 妻が結婚してその実家を出て、父と母の2人だけになり、さらには定年のために工場をたたみました。その後年金をもらいながら、1階の工場跡を遊ばせておくのはもったいないということで、母の知り合いのリサイクルショップの社長に物置倉庫変わりに場所を貸していました。 ただ、母が知り合いだったということもあり、ちゃんとした契約書も交わさず、口約束で月数万という破格の値段で貸してしまいました。さらに営利的目的として貸していたわけではないという感覚だったため、地主には場所を貸していることは内緒でした。 そんな状態が何年か続いていた一昨年に、母が急死しました。 父はすべて母に何もかも任せきりで、何もわからず、高齢で物忘れや難聴が激しくなり、ぼーっとしてることが多くなってしまいました。 私と妻や、親戚で話し合い、今後の事などを相談して、1階を業者さんに貸していることも話し、 業者さんとの賃貸の契約を終了してもらうことにしました。いざ、土地を手放そうというとき、面倒になるからです。 ちなみに私も妻も、1階をリサイクル業者に貸していたことや契約書がないこと、地主に内緒だということすべて母の死後に知りました。(父は貸していたことくらいは知ってたようですがそれ以外はよくわからないそうです) その後、私と妻がそのリサイクル業者の社長にお願いし、5月で荷物をすべて撤去してもらうという約束をしてもらいました(誓約書を書いてもらいました)。 しかし、5月末になっても荷物撤去の目処がつかず、6月末まで延ばして欲しいとのことでした。 わたしたちはしぶしぶ今回は了承したのですが、この調子だとずるずると引きづられる可能性があり心配しています。 正式な契約書を交わしてないので、法的な強制力がなく、もしこのまま業者さんが立ち退いてくれなかったらどうなってしまうのか不安です。 そこで前もって質問なのですが、、 1)業者がどうしても立ち退いてくれない場合は、法的に出て行ってもらう手段はあるのでしょうか? 2)もしも業者が夜逃げしてしまったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 3)弁護士などに相談したら1)や2)の何か改善しますか? ちなみにリサイクル業者は、1階が地主からの借地だということを知りません。

    • zruzru
    • 回答数2
  • 着払い料金の支払い

    プリンタのトナーリサイクル専門の業者(T社)からトナー(感光体とも)を購入し、送られてきた荷の中に用意されていた着払い伝票で空になったトナーの筐体を送りました。 空になった筐体は、T社がまた再生してリサイクルトナーになるので、私としては善意で送ったのです。 ところが、T社は4月に、従来からの配送会社(A社)とは価格が折り合わず、送受の配送会社を別な業者に切り替えていたのだそうです。 そのため、この着払いは受けられないと、トナー業者が受け取りを拒否しているので、荷を私のほうに送り返し、その間の送料を私が払うことになりそうです。 A社を使った着払いは中止する旨T社はホームページに掲載し、メールでも連絡をしたそうです(メールアドレスをT社は知っていましたので、多分そのメールは私が見落としたのだと思います) また。少し懸念があるのは、トナーの購入が26年2月で、T社がA社と縁を切った旨の連絡が4月、それを知らなかった私が空筐体を返送したのは9月と、相当期間があいている点です。 着払いの料金は私が支払わなければいけませんか?