検索結果

バイオリン

全7850件中4141~4160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 分かる方教えてください!

    分かる方教えてください!

    • mmmy11
    • 回答数1
  • CDを探しています。

    車の運転中にBGMとして聴けるクラシック音楽のCDを探しています。幾人かの作曲家の曲をテーマ毎に集めたオムニバス版なんかがBGMとして良いみたいです。作曲家は特にバッハが一番好きです。案内して下さったCDを買って来てBGMとして早速使ってみたいです。ですから、(判る範囲内で結構ですから)詳細な情報迄教えて下さい。宜しくお願いします。

  • バイノーラルビート?

    科学的な説明 自然の滝の落下する水音を聴いている状態は バイノーラルビートを聴いていることになりますか? 無数の水音がランダムに聴覚に入ってきますので さまざまな周波数を聴いていることとなりますよね? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の頃の金持ちなヤツ

    ウチは貧乏だったので、親友が親に何でも買ってもらえるのがうらやましくて仕方がありませんでした。彼の天体望遠鏡がうらやましくて私は親に2年くらいねだり続けてやっと買ってもらえたっけなぁ。月を見たら気が済んでそのまま物置行きでしたけど。 あなたの子供の頃の、金持ち友達エピソードを教えてください。 私は友達が駄菓子屋で「ツケ」で買い物をしてるのを見て、金持ちの家の経済力ってすげーなーって驚きました(笑)

  • スピーカーの音の違いは小さな音でも分かりますか

    スピーカーの音の違いは小さな音でも分かりますか? 小さな音の目安は壁の薄い安アパートで部屋の外に音が漏れないくらいのボリュームのことです。 スピーカーのサイズはこの商品と同じくらいサイズのものを比較した場合です。 https://www.amazon.co.jp/パイオニア-Pioneer-ブックシェルフスピーカー-S-LM2シリーズ-S-LM2B-LR/dp/B0051OS390/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&dpID=41XWJr9bo5L&dpPl=1&keywords=S-LM2B-LR&pi=AC_SX236_SY340_QL65&qid=1512003049&ref=plSrch&ref_=mp_s_a_1_1&sr=8-1 宜しくお願いします。

  • 誰の演奏のアランフェスでしょうか

    今朝、9時ごろFMでアランフェス協奏曲がかかっていたのですが、曲紹介がよく聞き取れず・・・FM局も分かりませんがベイFMとかJ-WAVEとか横浜FMとかメジャーな局だと思います。 民俗調のリズムと、エニグマがよく使うようなワールドミュージック的な歌声の入ったアレンジでした。 誰の演奏か、検索はどうすればいいかお分かりの方教えてくださいませ。

    • fs64vvz
    • 回答数1
  • テナーサックスはロックで使われる楽器でしょうか

    テナーサックスは、ロックンロールで使われる楽器でしょうか。

    • cobigoo
    • 回答数6
  • 努力はなぜ、いつまで

    努力はなぜするのでしょうか? そして、それはいつまで続ければいいんでしょうか? 昔から努力という行為が大嫌いで、でも、努力はしたくて、最近は真剣に上記の疑問について考えています。 正直、私には努力をする人間を尊敬こそすれ、なぜそこまで出来るのか分かりません。 それは多分、私の今いる環境が安全に守られているからだと思います。要するに、このまま努力しないままだと行き着くだろうドン底に対するリアリティを考えきれていないからだと思います。 どうせ死ぬのに、なんで努力しなきゃいけないんだろう。どうせなら楽に生きて、ぱーっと遊んで、束の間の幸せのなか早死にした方がいいじゃないか。 だとか、 仕事につかなくても、勉強しなくても、日雇いだとかホームレスだとか借金だとか道はあるし、首が回らなくなったなら自殺すればいいんじゃないか。 だとか。 そんな“死ねば解決するんだから努力なんて無駄だ”という謎の理論に陥っています。 考えば考えるほど、努力という行為は努力という代償に見合うだけのものが返ってこない気がするんです。 例えば、高い車が買いたい、良いマンションに住みたい。だから高収入の仕事を得るために、必死に勉強を努力する。 そういう考えの人もいると思います。または、経済的自立ではなく、純粋に夢を求めて努力する人もいるでしょう。 でも、自分にはそこまで欲しいものはないです。恐らく、生まれた時から今まで、欲しいものは大抵労せずに手に入れるか、あるいは与えられてきたからだと思います。 私は車には興味ないし、贅沢にも興味ないです。お金には嫌悪感すらあります。お金は人に差別意識を与え、少なからず性格を変えてしまうからです。(自分で言ってて、酷い綺麗事を語っている自覚はあります。けど、本当にそう感じています。) こういうことを家族に話すと、それはお前がお金のない生活を送った事がないからだと言われました。私もそう思います。多分、現実にお金がない生活になったら、私は現実に耐えきれなくて死んじゃうんだろうなと思います。 私は弱い人間です。そこで事態を改善するよう努力するより、楽な逃げ道を模索してしまいます。 けど、罪悪感がないわけじゃないです。 相手は勿論、家族に対してです。 家族は私に期待してくれています。私も期待に応えたいと思っています。 でも、そこでふと思いました。 いつまで努力すればいいんだろう。 なにを思って、人は努力しているんだろう、と。 親に聞いてみると、答えはいつも「あと少し」「お金を得て幸せな生活を送るため」といいます。 間違ってはいないです。それもまた幸せの一つだと思います。 けど、彼らの語るお金持ちの生活をカケラも羨ましいと思ったことはないし、現状のような待遇のいい生活を送りたいとも思えません。 むしろ、日雇いでもいいから汗水垂らして働き、ヒーターもエアコンもない、10畳くらいの部屋でいいかなって思います。(今の自分の部屋が10畳なので。休日はずっと部屋の中にいますが、それを不自由だと思いませんし。) ただ、さっきも言ったように、家族は私に凄く期待をしてくれています。 私も、できることなら彼らをがっかりさせたくありません。 そこで質問です。 (1)人はなぜ努力するのだと思いますか? (2)努力はいつまで続ければいいのでしょうか? (3)貴方は努力をした結果に満足できましたか? (4)努力しない人間について、どう思いますか? (5)人は死ぬまで一生、努力し続けなければいけないと思いますか? (1)~(4)はどれか一つについてで構いません。(5)は、必ず解答をしてくださると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • あなたにとって仮想通貨に相当するものは何ですか

    他の人がまったく気が付かなかった時に自分が気に入って買ったものがその後、爆発的な人気を博するようになったような場合、金額より自分の先見の明に満足したというような場合です。自分だけが満足していても、形のないものでも結構です。

  • クラシック初心者なのですが、

    クラシック初心者なのですが、 今後色んな曲を聴いてみたいのですが、 これをこれは外れなしという 楽曲ありますでしょうか?

  • ピアノ演奏。ゴセックのガヴォットニ長調

    こんにちは。 質問1... 二小節目のドレッと弾くパターンが曲中何箇所か出てきますよね?片手なら綺麗に弾けるのに両手になると出来たり出来なかったりです。コツってありますか? 質問2.... 20小節目目のシラソファミの16分音符な所が 何度やっても出来ません。よく観察するとシラの時 シの小指がラに行く時に上がってない様な気も!だから音が濁ってます。片手なら意識すると出来るのですが!コツってありますか? 上手な方アドバイス頂けたら助かります。

  • 綺麗事?

    「何歳になってもやり直せる」という言葉を聞きますが、どのように思いますか? 何歳になっても夢や希望があれ人生観広がるのか? それとも綺麗事ですか?

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

    • alterd
    • 回答数206
  • 曲も好きだけど、タイトルもいいよねって思った曲は

    曲のタイトルをアーティスト本人が決めているかは私は知りませんが、 みなさんが聴きたくなる好きな曲のタイトルはありますか ? 曲も聴いていて好きだけど、タイトルがまたいいよね~って曲があれば その曲はどんな曲なのでしょうか ? 個人的に特に好きな曲のタイトルはこの3曲なんですが。 勿論曲そのものも好きです。 小林 麻美 雨音はショパンの調べ https://www.youtube.com/watch?v=ADm0-Ji0vlA 織田 哲郎 いつまでも変わらぬ愛を https://www.youtube.com/watch?v=OJIR71ibJfY ZARD 夏を待つセイルのように https://www.youtube.com/watch?v=ujWy-um1Q1I いずれも私がアップしていて(笑)いいタイトルだなあっていつも思っています。

    • noname#246945
    • 回答数9
  • この曲に使用されてる楽器を教えて下さい

    アーティスト:matryoshka 曲名:Last Wanderlust

  • 現代人は弱くなったような言い方をする人がいますが

    現在ほど人間の基礎能力が目に見えて向上している時代は歴史の中でも珍しいのではないかと私は思っています。何をやるにしても以前であれば効率の悪いものであれ地続きの小さい世界での選択肢を用いるほかなかったと思いますが。現在はあらゆる分野で常時更新されてゆく情報の集合体にアクセスしている状態です。その数百数千といえる選択肢が常に目の前にあって。その中から自分に適性ある情報を瞬時に選択して動く能力。 これが現代人にとっての最も基本的となる能力で若年者ほどその能力は高まっているように思います。何をやるにもほぼ常時その能力が求められるので。私はある古典的な技能を磨く世界にもいましたが。その世界ですら今の人間は上達が早いと皆言います。昔であれば3年かけてようやく形になっていたものが。今の人間は先達が教えずとも自分で勝手に半年足らずで仕上げてくると。 この情報の集合体に対して空気を読み動く能力があるのと無いのとでは常に成果や効率には甚大な差が出て。太平洋戦争時の日米の海戦のような状況で無いかと思うのですがいかがでしょうか

  • 賃貸物件のピアノ不可について

    賃貸物件の契約条件にピアノ不可(重いので)とありましたが、 ここで指しているピアノとは何kgくらいのものでしょうか。 大丈夫だとは思いますが、重い家具は同様にダメなのかなと 思い、目安があれば認識しておきたいと思いました。

  • あなたの「テーマ・ソング」ありますか?

    こんにちは。 テーマ・ソングというと、ニーノ・ロータ、エンニオ・モリコーネ、フランシス・レイ、武満徹・・・と、これは映画の主題歌ですが。 あなたにはご自分の「テーマソング」がありますか? わたしなら、サイモン&ガーファンクルの『アイ・アム・ア・ロック』(I AM A ROCK )そして 同じくS&Gの『とても変わった人』(A Most Peculiar Man)。 どちらもとても「孤独」な歌です。 『アイ・アム・ア・ロック』   人に触れることはなく   人も僕に触れることはない      僕は岩   僕は島 そして『とても変わった人』は周囲と打ち解けずに変人と呼ばれある土曜に自分の部屋で自殺してしまいます』 昔からのテーマ・ソングです(苦笑) 日本の歌でいえば 『傷だらけの人生』 或いは吉田拓郎の『たどりついたらいつも雨降り』 「やっと、これで、おいらの旅も、終わりかなとおもったら、  いつものことではあるけれど、ああここもやっぱり、土砂降りさ」 ◆ テーマ・ソングは「好きな歌」とは微妙にちがって、なんというか、あなたの人生を表しているような歌・・・あなたのスタンス、スタイル、ポリシーなどを表現している歌。 だから、もし好きな歌(曲)はと訊かれれば、わたしも別の歌(曲)を挙げるでしょう。 とまあ、いろいろと書きましたが、ジャンルを問わず、あなたの「テーマ・ソング」を教えてください。 わたしはあまり知識がないので、何故テーマソングなのか、書き添えてもらえればと思います。 お暇な折に・・・

    • noname#226970
    • 回答数15
  • 一人で楽しめる楽器

    一人で楽しめる楽器を教えてください 18歳 音楽経験なし 楽譜は読めないけど勉強する 一人で演奏しても何の曲をひいているのかが分かって楽しくて 独学で覚えられる 楽器を探しています お年玉もお小遣いも使ってないので 10万までは出せます 新しいの一軒家なので音量は大丈夫だと 思います 私の指は変で手の指を一直線を越えて開いてしまうと まん中の間接が反って曲げられなくなります 指先に力を入れたときは曲げられません 指の付け根を90°曲げると まん中の間接も曲げられるようになります なので指で押さえる物は 出来ないものもありそうです いろいろ種類があってよくわからないので 教えてください 趣味にしてたくさん練習したいと思います

  • 感情的な女性と、論理的な女性

    仲の良い女性に2人のタイプがいます。 どちらかの女性と真剣にお付き合いしたいと思っています。 感情の起伏が激しい女性Aは、 調子が良い時はエネルギーに満ちていて 笑顔や明るい雰囲気が とても魅力的で、とても色気があり、 芸能関係のお仕事をしています。 しかし、体調のアップダウンや感情の起伏が激しく、 調子が悪い時は怒りっぽくなったり、 イライラしたりします。 このアップダウンがとても疲れるのですが、 やはり調子が良い時はとても魅力的に 感じてしまいます。 逆に、とても感情の安定した女性Bがいます。 この女性は、とても論理的に物事を考えたり、 冷静に状況を判断できるので、 会話をしていて話題を前に進めることができます。 こちらの女性は経営に関わる仕事をしています。 女性的な感性を維持しつつも、 冷静に、静かに物事を進めるタイプです。 いわゆるAの女性のような 感情の起伏がないぶん、物事が淡々としていて、 男女の関係というよりは、ビジネスパートナーという 雰囲気なので、やや関係が単調になる側面があります。 真剣にお付き合いするのであれば、 頭の中ではBの女性の方が将来を真剣に話し合える・・ というのがわかっていながら、 心の中ではAの女性を好きになっている自分がいます。 世間一般的にも、Bを選ぶべきという声は 多いと思います。 同じ悩みに直面された男性はいるでしょうか。 あえて女性の魅力を優先して、 Aの方を選ぶ決断をしてうまくいった既婚者男性の方は いらっしゃるでしょうか。 自分の男性としてのキャパシティ (相手の感情に左右されないなど) を広げることができれば、Aのような女性とお付き合いすることも、 なんとかなるものでしょうか。 とてもお恥ずかしい悩みですが、 差し支えなければ アドバイスをいただけると幸いです。