検索結果

課長

全10000件中4061~4080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんな上司の扱い方

    言う事がコロコロ変わるうえ、ネチネチと自分より上席者の人がいる時には何も言わず、帰ったり席を外したりした途端に偉そうに行ってきます。 かなり以前に(3、4年前に)「支店への出張から帰ったら部長に報告しとけ」と言われました。これに関しては解ります。 昨日、支店ではありませんが子会社に出張し、帰社後、部長に報告したところ、ざっと目を通され「大体解った。詳しい内容については、子会社の担当者と打ち合わせするよ」と言われました。 何かが変更になるとか大問題があったとかいうワケでもなく、決定事項ではなく、部長が確認すると言われたので、そこで終わりました。 その話が終わって2~3時間後、部長が退社された後「部長に言う前にワシに言わんといけんだろうが!順番間違えるな!」と怒り始めました。 意味が解りません。「連結決算に関してはワシにも連絡してくれ」とでも聞いてたんならいざ知らず。そんな話は微塵も聞いていません。まして「部長に言う前に」なんて言うぐらいなら、なぜ課長の右隣の席の部長に報告してる最中、その事を言わないのでしょう。 普段から聞いてもない事に聞き耳を立て、頼んでもない事に首を突っ込んでくるのに。他部署の後輩が「keiji1123さん教えて下さい」と質問に来て教えてると横から口を挟んできたり、部長に「ちょっとパソコン教えてくれ」とか「伝票一枚分けてくれ」と僕に頼まれる事があるんですが、横から必ずと言って良い程口やら手やら挟んできます・・・ だから、報告事項もまた聞いてくれてるんだろうなと思ってました。甘い考えだと言われればそれまででしょうけど。 何にしても身勝手な言動が多すぎて、部下一同困ってます。 そんなに仕事の振り分けをしてない人に「決算なんだから早く帰れると思うな!」と言うのかと思えば(仕事を渡してるんなら別ですが、何も頼んでないのに)、部下がまだ残ってやろうとしてるのに、自分が早く帰れる時は早く帰ろうと。酷い時はこちらが仕事してるのに、釣りのホームページ見てる時があります・・・それで休日出勤したりしてます。 先輩に対しても、全然教えてない固定資産の圧縮について「○○くんはまだ圧縮とか解らんだろう」と聞かれてて先輩は当然「はい、解りません」と答えたら「今は解らんでエエけどこの先はいけんで!」と偉そうに言ってました。 何がしたいんでしょうか、この上司は。どういう風に接していけば良いのか解りません。

  • 秘書経験10年の40歳女性です。もう秘書に限界を感じます。

    今後どうキャリア形成していくか悩んでいます。 秘書をもっとさらに全力でしていけば道が見えてくるのか、 方向転換自体しないといけないのか悩んでいます。 秘書経験も10年になり、一通りのことは先読み先読みでき、 処理能力も初期とくらべると10倍ほどにもなっているのを感じます。 それは仕事と並行して秘書検定から、PC、英語、関係本を10年間勉強し続けてきたからです。 特にここ数年は月20-30冊の本を読むようにしましたら、色々なことが見えてくるようになってきてしまいました。 誰が本当に仕事をしているのか、どのくらいの実力で本気で取り組んでいるのか、などまわりが見えるようになった感じです。 仕事には常に上にいけない葛藤がありましたが、目の前の仕事に全力を尽くさず文句を言ってはいけない、と諸先輩や偉人の言葉に従い、とにかく秘書の仕事に全力をつくすことを心がけてきました。 しかし、いろいろなことが見えるようになってきた今、あまりに秘書の待遇の低さに未来がないように感じる状態です。 給与は社内最低額、管理職という扱いにもなりません。 派遣の方々より「一番よく働いて大変そうですよね。社内の中でも給与だいぶいいんでしょう。」というようなことを何人からも言われてきました。女性が男性の給与の半分ほどという格差があるのはしっています。もし私が男性だったら、「彼はよくやっているから給与もあげ、課長にしてあげよう」と必ず言われているはずだと思います。でも事実管理職でないのが実力と考えるしかないとも分かっています。 給与もやりがいももっと欲しいです。 偉人・先人の言葉を信じすぎたのか、それともまだ信じるべきなのか・・今の場所でベストをつくしてきましたが、もう限界を感じます。現在の会社は特に小さい会社なので何でも秘書ばかりに負担が特に多くなっている状態もあり、しかしもうこれ以上頑張れません。 まだ辛抱が足らずもっとベストをつくせば次の道が見えるのでしょうか。 しかし秘書という職種上それも限界ととっていいのでしょうか。 他の道も一からのスタートにはなりますが(仕事のこなし方はもちろん従来にものが役にたつとは思っていますが)探るのがよいのでしょうか。 愚痴で申し訳ありません。 しかし真剣に悩みに悩んで本日はご質問させていただきました。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 職場での人間関係

    現在、今の係内での人間関係に悩んでいます。 1年前近くに転属してきた人間と気が全く合いません。 その人間は以前にも同じ係内にいたのですが、 私がミスをした際、上司に怒られたことや間違った発言の事を いつまでも他の人の前でばらして茶化し、テレビのニュースなどで 私と似ている犯人がいたりすると逃亡者などということを いつまでも言う等、嫌気がさしていました。 その人間は自分が馬鹿にされるとムキになって反撃するタイプです。 そしてまた転属してきてからは同じような状態です。 こんな人間では、何か手伝ってもらっても御礼など 素直に言えるはずもありません。にもかかわらず「あの人(私)は 手伝ってやってもお礼も言わない」などと怒り始める始末です。 この短い文章だけですから全てがお読みになった方にわかって もらえると思いませんが、それだけ私も根深く思っており 快くお礼が言えない状況です。 また、ちょっとでも気に入らない事があると上司にでもグダグダ 言い始める為、係長もその人間には長時間、業務調整の相談で 時間を割いているのに、私が相談すると「急ぎですか」とか 「自分で考えてください」とかほったらかしです。 他にその人間が人に言っている割には・・・と感じる点は (1)業務の細かな内容はみな知っているべきだと言っている割には  その人間中心でやっている内容の細かな話はこちらに全く無い。  おそらくミーティング等で話したとでも思っている事でしょう。 (2)皆で決めたルールとか言っているが、当人が一方的に決め  こちらに強要し、こちらの提案を聞いても何だかんだ言っては  まず聞かない。 (3)自分が管理している事は自分に話すようにと言っている割には、  他の主担当者でない別の人に話しをする。 (4)みんなの作業スペースだから連絡し合って使いましょうと  言うのはいいが、私が使っていると話も無いのにと言う割には  自分が使うときはこちらに話は全く無い。 等、いろいろ書き出したらキリがないです。 上司からは協力し合って業務を進めるようにと言われていますが、 口を聞くのも嫌。 休み明けの状況では、私のほうが今の係から出て行きたいと 課長に(係長は話にならんのでパス)相談しようかと考えています。 仕事内容自体はやりがいがあるのですが、もう嫌です。

  • 上司からのイジメ、パワハラに悩んでいます。

    特に女性の皆さん、同じ様な経験をされた事はありませんか? その時、どの様な対処をされたのか、お聞きしたいのです。 私は現在の会社で、17年間、営業アシスタントとしてて働いてきました。それが、昨年、担当の営業マンが変わり、入社3年目の、男性になったのです。私としては、かなり歳がはなれているせいもあり、どの様に、対応すればよいのか考え悩みました。 結果、自由にやらせてみよう、と思いました。私自信も先輩にある程度の事は、教えてもらいましたが、すぐに、私なりの対処法を自分で考えて、成長していくという方法を先輩から、教わったからです。 しかし、彼は、そのやり方が「あの人は、何も助けてくれない」と、とってしまったのです。そして、こともあろうに、お互いの連絡ミスで起きた失敗を全て、私がやってくれなかったから・・・と、上司に報告したのです。 その事件は、そのまた上の上司の耳にも入り、早速、翌日、二人の上司に、呼び出しをうけたのです。 その時の上司の開口一番が、「仕事をしないなら、今、ここで、辞表を書け!」でした。理由も話そうとしようものなら、「言い訳するのか! 君は、うつ病だ!今すぐ、休職しろ!でも戻ってきても、何処も受け入れ先はないぞ!」でした・・・ そこから、8ケ月にわたり、私が残業をするのに自分に挨拶しなかった から、と2ケ月間、残業費をださなかったり、ことある事に、呼び出し 「やめないのか?君はすねて嫌々仕事してるねー」等と、1ケ月に1度は、脅しにはいるのです。 私も、それなりに改善していこうと努力していましたが、たぶん、私がはっきりものを言う性格と、残業時間の多さ・私のいる部署で、私が一番 年上だった事も上司には、気にくわなかった様です。 結果、4月から営業のアシスタントをおろされ、あげくのはてに、課長や部長にも相談せずに、いきなり6月1日から、又、違う、業務の部署に異動させられたのです・・・ こんな状態が8ケ月も続き、私の精神状態が、おかしくならない訳がありません。 情緒不安定になり、うつ状態になり、何もやる気も起こりません。 そこまでして、私の事が、気に食わないなら、違う部署に異動させて、くれた方が、マシです・・・ しかし、彼は、自分の眼の届くところで、私を監視しているのです。 私が自意識過剰すぎるのでしょうか?それとも、一会社員として、我慢し続けなければ、いけないのでしょうか? 一番言われて訳がわからなかった事は、「君の家は、裕福なんだから、こんなところで、働いてないで、家で家事手伝いしてればいいじゃないか?」です。

    • noname#39418
    • 回答数7
  • アラフォー先輩の好意と本性。

    アラサー女性です。 会社のアラフォー男性に好意を寄せられてます。 優しくはしてくれるのですが先輩の本性が気になります。。 彼は見た目タイプでもなく、でもキライな見た目でもないので(失礼ですが) すでに4回ほど食事に誘われ、お会いしてます。 次の段階(交際)したくてたまらない様子に見受けますが、 結婚を考えてる私は冷静に彼をみてしまうのです。 (好きと気持ちがついていかないからもあります) 人と言うものは我慢をしなければいけないとき、仕事のときに本性が表れると思うのですが?? 先輩をみていると??と疑問文が増えてきます。 皆様でしたら、彼は結婚相手としてどう思いますか? 思うように段階を進めない苛立ちから?の行動発言がきになります。 朝、晩とご丁寧にメールをくれる先輩でセクハラ上司のことを、、 「明日は給料明細を○○課長から渡される日だよ。セクハラに合わないようにね」 と調子に乗ったメールがきた。 仕事終わりに食事をする日に、先輩は自分の業務終了ギリギリに「今から行くから」とメール。 (前はきちんと「○時に終わる」と教えてくれた) そして、ショッピングセンターのフードコートでご飯をして、「最初、食事したときもここに座ったよね」 と言われて私「そうだったけ」と言ったら、「なんで忘れるの!」と1人で怒って、そのまま無言。 「怒ってるのですか?」と聞いたら「本当の姿はこれだから!」吐き台詞を言われた。 その食事をした三日後に何ごともなかったような、、日記メールが1日おきに3回ほどきてます。 何が言いたいのかまったくわかりません。 その以前に「お土産を渡したいから○○駅まで迎えに来てほしい」とか、 それを断ると不機嫌になり、かと思ったらカラオケをした日にはすごく機嫌が良かったり。 会社での評判もこのように機嫌がいいときと悪いときがある。との噂。(私とは部署がちがいます) 一度、お客様(クレーム)の対応してる姿を見ましたがすごく無表情で怖かったかもしれません。 同じ部署の女性も「あの人おばさんには対応わるいし、感じ悪い人」と言ってました。 先輩は生い立ちもあまり良くなく、苦労もしてるみたいです。 そして女性にも縁がなくずっと孤独。 とあるアイドルグループのファンになり、生きる希望がわいたそうです。 人生面白くないからそうなるのも痛いほどわかりますが、 一緒に暮らすパートナーとして彼はどうなんでしょう?皆様でしたらどう思いますか?

    • noname#190019
    • 回答数14
  • 会社に行くのが怖い

    1年前の4月に今の職場に異動になり、今年の3月でベテランの先輩、上司が全て異動・退職してしまい、事務が分かるのが私だけになってしまいました。 私と同時期に異動した上司2人と定年間近の男性社員以外は、全て新任者です。 お客様対応の窓口であり、難しい案件もあります。 今年の4月から私と一緒の仕事を始めた女性は不慣れなのと、仕事ぶりが荒いので、気を張っていないといけない状況です。彼女は営業からの職種転換なので、事務を他人事のように思っている部分があり、これも悩みの一つです。ですが、彼女の小学生のお子さんの関係で17時に帰らないといけないという点は配慮しています。 またGW明けに、新任部長が長期療休に入り、同じく苦情対応していた女性課長も長期療休となり、残された1人の課長にかなりの負担がかかっています。 私は普段から口数が少なく、コミュニケーション下手という自覚があります。 疲労が増して更に暗かったと思います。 職場が暗い雰囲気になっていたので、定年間近の男性社員が「祭りが必要だ~」と盛り上げようとしていましたが、それに対応できるような心理状態ではありませんでした。 定年間近の男性社員の仕事を1時間以上かかってサポートした後、他の男性社員と「もう我慢できない」などと私の陰口を言っているのが聞こえてきました。確かに私は不慣れな部分もあります。ですが、この職場は男性職員の方がはるかに長くいるのですが。。。 その日は、療休明けの一般職の人(初対面)が私の隣の席で復務することになり、無理をさせないよう細心の注意を一日払っていました。 療休明けの方の面倒が思っていた以上に負担に感じ、私は自分が泣き出しそうになるのを我慢して、彼女が1日終えるのを見守りました。他の人は今まで通りの仕事をしていて、私だけ負担感が増えた状況です。 直接は言ってきませんが、「暗い顔をして職場にいるな」という男性社員の考えが正しいと思います。でも、これ以上自分に無理がどうしてもできません。 一人で何もかも対応できるほどの能力は私にはありません。 昨日は体調が悪くて休んでしまいました。 職場に相談できる人はいません。 疲労感でいっぱいで、また陰口を言われるのかと思うと、もう会社に行くのが怖いです。 会社を休んでも今の職場に復務したくありません。 会社に行くのが本当に怖いです。 うつなのでしょうか?

  • 将来についてモヤモヤしてます。

    30代中盤、既婚、子供無し(作る予定)の男性です。  今は、中小企業で管理系(経理が主)の仕事をしています。  年収も低く、仕事にもやりがいが無いです。(転職して1年目と言う事もありますが)  この前、大企業で働いている一つ上の先輩と話していて、うちの会社は40歳で年収1,000万まで行く と聞いて何だか嫌になりました。  これまで自分なりに頑張ってきて、必死に受験勉強をして、大学に入り(三流ですが…)それなりの実務経験(経理では年次決算まで、現在税法勉強中)を積んで資格(簿記2級)も取得してきました。(もっと上の資格が取れていれば良かったとも思いますが、仕事も忙しく自分としてはこれが精一杯… 言い訳ですか?)  現在中小企業で働いていますが、この先は良くて経理部長、悪ければ課長止まりかそれ以下… と先々の自分が見えてしまった様で嫌になります。(当社の諸事情から行けても部長まで)  本当を言えば、外資系や大手のオフィスも綺麗でバリッとしたところで、1,000万とまでは行かないまでも、それなりの収入を頂いてやりがいのある仕事をしたいと思っています。  現在、税法や英語の勉強をしてはいますが、こんな事をしていて一体何になるのだろう…? 先がほぼ見えてしまっているのに頑張っても無駄では無いか?と思う様になりました。 一応3年後位に、最後の転職活動をして少しでも夢に近づきたいと思っています。 年収も上を見たら切りがない、将来中小企業でも経理部長になる可能性があるのは良い事ではないか?と言うのは分かってはいますが、割り切れません。 自分なりに頑張ってきたつもりなのに、いつからこうなってしまったのだろう… これからある程度は挽回できるのだろうか?できるならばどの様にしたら良いのか?と思い悩んでいます。 これまでの人生には責任を持つべきだし、その結果これから貧しい生活になるのは自業自得(でも自分なりに頑張ってきたのにこの開きはなぜ?と言う思いもあります。もちろん先輩の方が努力されたのは分かってはいます。) と言うのも分かりますが、妻子に出来るだけ経済的に心配の無い生活をさせてあげたいので、出来る限りの努力をして、一発逆転したいと思っています。 私の様な立場から一発逆転された方、そう言ったお話をご存知の方等々 ご意見をお願いします。 まじめに思い悩んでいるので、冷やかしや中傷はおやめ下さい。  

    • ggrfc
    • 回答数2
  • 転職後何も仕事がない状態、、、そんな時に新規事業の話が。どうしたらいいか相談にのってください。

    32歳の女性です。昨年、事情があって転職しました。 すぐにでも来て欲しいという感じで転職したのですが、 転職後は、仕事がなく、資料を読んでばかりで半年がすぎました。 最近では、ようやく簡単な仕事がぼちぼち来るようになったものの、 担当の仕事というのがまったくありませんでした。 前職では、新設部署の責任者になり立ち上げを行っていましたので 「仕事は自分でつくるもの」というのは十分に分かっていたのですが、 経験のない業務ということもあり、途方にくれる毎日でした。 経験やスキルがいる仕事なので、はじめからバリバリ仕事が出来る とは思っていませんでしたが、ここまで仕事がないとは。。。。。 なんとなくですが、上司である課長が仕切っているのではなく、 その下の先輩(女性)が事実上、仕切っていて、先輩が仕事を 抱えこみたいタイプなので、私にはこれといった仕事が回ってこない のかな?って気がしています。 皆忙しそうな中、一人だけ何もすることがなく、 このままだと進展がないと思い、上司に 「私の役割は何ですか?  どういうことが出来るようになってほしいとお考えですか?」 と聞こうと思っていました。 そんな矢先、社内で新規事業部を立ち上げることになり、 その選任になる社員を社内から募集すると言う話が舞い込ん出来ました。 やる気がある社員は、上司を通さず直接、取締役に申しこんでくれ との事です。 これはチャンスだと思ったのですが、新規事業の内容が不透明です。 具体的にどういうことをやるのか詳細が分かりません。 それに上司を通さずに直接、取締役に申し込むので、 なんだか今までお世話になった上司を裏切ることになるのではないか と思ったりして、躊躇しています。 ただ、新規事業の立ち上げということで、やりがいもありそうです。 とにかく、現状を変える力になると思います。 ただ、新規事業部が失敗した場合、今の部署での経験が浅い私は、 戻るべき職場はありません。 まさしく背水の陣で望まなければならないだろうと思います。 それで、今、とても迷っています。 新規事業にエントリーするか、 このまま今の仕事をぼちぼちやっていくか。 皆さんだったら、どちらを選ばれますか? 一か八かの賭けをするより、 今の職場でコツコツ経験をつむ方がいいのか、 新規事業にかけてみるか。。。。 アドバイスをお願いします。

  • 職場で非常に悩んでいます

    セクハラってなんですか? 私は派遣社員として働いていますが、現場の課長に納得できません。 例えば『このPCとプリンター使えるか調べといて!』とか、曖昧に言って去るような指示の出し方で、慌てて何の機能使うんですか?って聞くような感じです。 で、プリンターも印刷チェックなどした後から 『インクの替えはいらないんでしょうか』 って言ったら、パソコンバックの小さいポケットに入ってたらしく 『使えるか調べとけって言ったのに、言われたことしかできないの?』 と言われました。いつもこんな言い方です。(同じこと何回も聞いたりしてないです) 他にも頼まれてないことを、頼んだとか私が自らやると言ったとか言い張られたり、ちょっと抜け目があるとバカとか言われたりもします。 だいたい入ってすぐから『(私のこと)アホじゃないかも』と人に大声で言っていて失礼極まりないと感じました。まだ2~3週間で、初めてのことだらけなので解らないことが解りません。一言言ってくれればこちらも理解するようなことも、わざと教えず後から揚げ足とるようにつっこんできたりします。私も気づく限り積極的に聞いていますが…意味も解らないことを頼まれたら聞くにも限界があります。 今まで派遣のいなかった部署らしく、社員と同じように休憩時間に働かせたり、一回4000円の飲み会に強制的に参加させられたりもします。ちなみに社員何万の大企業で、終身雇用で高所得、個人が努力しなくてもやっていける殿様商売企業です。社員は、他の職場で汗水たらして働いているサラリーマンが見たらあきれるような能力です。そいつからバカとかアホとか言われたくありません。 上司は厳しくて嫌みなだけならまだ割りきりますが、2人で個室にいるとき、頭を撫でてきたり、腰がいたいと言うとどこが痛いか触ってきたりします。呼ぶときも『おい』とか言って無造作に太ももの辺りを触れたりします。食事中に『女性は生理があるから貧血になる』とか言わなくていいような生々しい話をして来たこともありました。かなり生理的にうけつけないです。 私もまだまだできてないこともあり、教えて頂く立場で我慢していますが、腹がたつし気持ち悪いしどうしたらいいのか解りません。セクハラというほどではないと思いますし、派遣会社から言ってもらったら、心理的なことなのでますます嫌な態度とられそうな気もします。 私は我慢すべきでしょうか。。女性は極端に少なく私が最年少です。 うまい断り方や避け方などアドバイスいただけると嬉しいです。

    • noname#93925
    • 回答数7
  • トヨタファイナンスの審査基準について

    この度、ヴェルファイアに買い替えを検討し、トヨタディーラーで 審査をかけたところ否決となりました。 何故審査に落ちたのかが分からずとても悔しいです。 トヨタファイナンスでは、信用情報なので理由は開示せず。 ただ、頭金、今の車の残債がある、というだけの理由では無いようです。 今時点での買い替えは無理なのか、どうにか対策があるのか、 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 ●旦那:28歳、会社員(課長代理)年収600万、勤続1年半 持家(1500万ローン)、3年ほど前、支払い遅延2回あるがすぐに 支払い済(ジャックス)、現在三井住友銀行(アプラス)で60万教育ローンの借入有。遅延なく支払い実績あり。 クレジットカードは数枚所持。(内、ゴールドカード1枚有) ●妻:27歳、会社員(大手信販会社勤務)年収400万、勤続4年3カ月、 持家(1500万ローン)、 現在、残価型設定のオートローン中で、下取りに出す予定で残債50万弱。 他借入等履歴一切なし。クレジットカードは数枚所持。 (ゴールドカード有) その残債も含めた形での支払い総額516万。頭金80万、60回払。 最初、主契約をローン履歴が無い妻に、連帯保証人を旦那にして否決。 その逆も否決。 残債50万を先に完済することを絶対条件にしたうえで、純粋に車分だけの審査を、とお願いしても否決。 頭金が少ないのか、残債があるからなのか、それとも、430万ほどを 私たちの年収、条件等で借り入れること自体が無理なのか。。 さっぱり理由がわかりません。 もしこの額が借りられないという意味なら、もう少しランクを下げた車も検討したいと思っています。(世帯年収1000万でも無理なのか疑問です) 今の時点では、旦那は普通のクレジットカードも否決となるので、 やはり主契約は妻のほうがいいような気がしますが、連帯保証人の 履歴もかなり重要な要素なのでしょうか?? 配偶者がいるのに、年収の少ない妻が主契約になることが、一般的に おかしいのでしょうか? (これから出産等で会社を辞めることも想定できるから?! 実際は、子供はあと2年先くらいと考えており、会社を辞める予定は ないので、月々7万程の支払いも苦ではありません。) トヨタファイナンスは固く、勤続5年以上、年収●●●万以上の人、 というように裏で厳しい審査基準があるならぜひ知りたいです。 それとも、妻の自社で借りれば?という意味もあるのでしょうか?? 長くなりましたが、とても真剣に考え、疲れてしまいました。 このまま不完全燃焼で、屈辱を受けたままは悔しいので、理由が 知りたいです。 どんなことでも構わないので助言お願いします。

  • モチベーションのあげ方を教えてください

    仕事のことで相談があります、なるべく分かりやすく明記します。 通信機器のルート営業職(契約社員)として中途入社、初めは自分の顧客が持てず 前からいる営業のサブをすることに。 サブの仕事内容→大手企業を2名体制で担当したり、営業が回りきらない顧客を 代わりに回る。 そのうち本社の方針も変わり、希望を出せば営業職(正社員)になれる制度になりました。 私も希望を出しました。通常であれば希望を出したら、サブの仕事はなくなりますが、 希望を出したころにはサブ担当の企業もかなりの量がありましたので、 メインとサブの両立をすることになりました。 自分の顧客と営業4人のサブをするのは大変でしたが、やれるところまで やろうと思いました。 それからサブ担当企業がメイン担当でやらせて貰えるようになったり、辞めた営業のほとんどの 企業を引き継いだり、拠点の企業の取りまとめ役などもするようになり、忙しさが増しました。 担当顧客数は一番多くなりました。 そんな中、他の営業がサブを仕事を直前に頼み、私が対応できないと「使えない!!」と 言われたり、サブの仕事を以前より頼めなくなったと営業に言われました。 その営業の担当顧客数は私の半分にも満たないです。 理不尽だとは思いました。 リーダーもみんな私に頼りすぎであると忠告をしました。 しかしサブの仕事ももともと量が多かっただけに忠告後も業務量は変わりませんでした。 今まではいつか営業になるためにと思って、耐えていましたが、忙しくなるにつれて 理不尽だなと思うことが多くなりました。 今の企業数ではメインとサブの両立は難しいことや、使えるサブになるためには いつ頼んでも対応出来るくらい時間に余裕がないとだめです。 他の営業は私に頼めないと言っておきながら、行ってもいない企業を 行ったことにしてサボっているのを知りました。 毎月の活動量を数値で見ると他の営業は自分の半分以下だったりします。 課長は私を営業職に推薦してくれ、推薦状を書いてくれました。 不景気なので、正社員になれるかは分からないですが、私の今まで したことは無駄ではなかったと思いました。 しかし仕事への熱意は日に日に薄れて来ています。 モチベーションをあげるために、顧客満足を第一に考えることや謙虚な姿勢を持つ ことなど自分なりに考えましたが、それでも仕事中に虚しさを感じてしまうことが多々あります。 どうしたら良いでしょうか。

    • noname#126495
    • 回答数2
  • 出社時間を注意されました

    転職後、3ヶ月目のものです。 今日、1人の先輩に出社時間について注意を受けました。 出社時間が早すぎる、という内容でした。 始業時刻は8時45分です。 男性陣がみなし残業の勤務体制の為か、タイムカード等はなく 書面にて出勤時間の申請を行っています。 雨の日などはとても渋滞する為、余裕を持って家を出るようにしており、 会社に到着するのは8時~8時10分くらいになっています。 始業時間までの間、当番制になっている掃除をしたり チラシを折ったり、簡単な雑務をしながら時間をすごしています。 それについて、出社時間が早すぎるので、もっとゆっくり家を出ろと 忠告されました。 早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。 もう1人の先輩は構わないんじゃないか、といってくれたのですが その先輩はどうしても譲りませんでした。 私は遅刻したくないのと、ギリギリに出社して慌しく仕事を 開始することにも抵抗があるので、余裕を持って到着しておきたいと 思っているだけなのですが…。 課長が、入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、 最近態度も非常に冷たくなっています。 なので、上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。 辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態になっており これ以上先輩にきつい態度を取られたくないので、 やはりこの忠告には従うべきでしょうか。 近くのコンビニ等で時間を潰してから出勤すべきか迷っています。 みなさんならどうされますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 子育てとキャリアの折り合いのつけ方

    30台半ばの女性です。育休を終えてそろそろ職場復帰しようかと思うのですが、結局、私は子育ても仕事(収入も含めて)もあきらめきれないのです。似たような立場の方が、その折り合いに関して、どう心の整理をつけ、どのような選択をしたかをお伺いしたいと思いました。 仕事は、東京で法人顧客相手の専門的な仕事に、大企業の総合職として、歳相応にリーダー的仕事をこなしてきました。そのキャリアにちょっぴりの誇りとそこそこの愛着を持っています。反面とてもしんどかったので、思い出すと吐きそうになることもあります。 この仕事は残業なしには成り立たないものであり、また変化の早い世界なので、絶えず勉強していかないとついていけなくなります。一方、内勤の庶務にまわされたりすると、残業は少ないかわりに、私には事務仕事の適性がないので、やりがいどころか上司の評価も低かったりして居づらいだろうと思います。また、この会社でこのまま働きつづけても、せいぜい課長どまりかなぁとか思ったりもします。でもこのキャリアを捨てるのはあまりにもったいないし、仕事は好きな面もたくさんあるし、今の給料も捨てがたい・・・ 一方、母親として責任をもって、子育てをしていこうと思うと、保育園に預けること以外に、習い事の送迎をどうしようとか、鍵っ子はかわいそうとか、いっしょにいてほしいときに母親としていっしょにいてあげたい、など考え出すと切りがありません。 そこで、同じような思いを経験された方、(1)業界とお仕事の内容、(2)出産時の年齢、(3)どのように心の整理をされたか、(4)結果として今はどういう状況か、(5)後から考えるとその折り合いのつけ方はよかったか、について教えてください。

    • jamey
    • 回答数2
  • 忘年会で上司と気まずい関係になってしまいました

    先日忘年会があり、忘年会の二日後に本社で講演会に私一人が出席することになっていました。その講演会には、はじめ4人で出席することになっていたのですが、当日は本社と会社をwebカメラでネット中継することにもなっており、私一人の参加と決まっておりました。忘年会も終わり二次会までの間ロビーでソファーに座っていると総務のリーダから出張の件で話があり、今年入社した者(私の部下)も連れていったほうでいいんじゃないかということで、総務のLが直接社長に出張の件を話し出張につれていってもよいということになったのですが、私のM(部長)に話をしたがったのが面白くなかったのか「それは筋が違うじゃないのか・・・」と言われその場にいた直属のL(課長)がスミマセンと誤っていました。 そのM(部長)の言い方が私の腹のムシの居所を悪くし、その場を立ち去り・・従業員(女性の部屋)で悔しくて泣いて叫んでしまいました。女性の方は私を抑えてくれましたが、出張を終え昨日出社した時はその上司とは、返事くらいの会話しかしておりません。また女性の従業員の前で泣き叫んでいた私が恥ずかしく自己嫌悪に陥り今日は会社を有給で休んでしまいました。尚、私は技術でその時いた女性は5名に男3名くらいだたと思います。年齢も37歳で女性の前で泣いてしまったことも大変後悔しております。  今後上司また女性従業員にどう接していけばよいか悩んでおります。皆様からの意見をお聞かせ下さい。  

    • pu-sun
    • 回答数5
  • 30代男性or半導体業界の方へ。仕事は忙しい、でも彼女に会いたい・・・???

    34才女性です。現在つき合って4ヶ月目の35才の彼がいます。彼は最近特に仕事が立て込んでるらしく、デートは前日にドタキャン、仕事の後私の家に行くと言うので夕食を作って待っていれば徹夜で行けなくなった・・・そんなこと続きです。仕事だし仕方ないと初めは許していたのですが、ダメになったことをすぐ言ってくれないのです。予定時間より1時間遅れるとの連絡、1時間後には更に1時間遅れる・・・の連絡。挙句、徹夜になった、今日は行けない・・・です。ダメならダメで初めから言ってくれればいいのですがいつもドタキャンか2時間以上の遅刻なので、この間いい加減キレました。「会うのが無理なら早め早めに連絡して」と言うと「いけると思った。無理してでも会いたいから」と言います。これって嬉しいようで、実のところ私の都合や気持ちを考えていないただの身勝手と思うのですが? ちなみに彼の会社は半導体業界では割と上を行ってるらしく本当に忙しいみたいです。30代半ばと言えば主任から課長といった大変な時期というのもわかります。でも数時間先の流れがそんなに見えない仕事なのでしょうか?データにNGが出れば課全員で徹夜してでもやり直し、急な納期にも対応しないといけないと言うのですが、私は事務職ですしその業界のことはよく知りません。こんな彼に振り回されて最近はちょっと疲れてきています。元々穏やかでスロータイプですが悪く言えば時間にルーズ・・・そういう彼と今後どうつき合えばいいでしょうか?ちなみに彼が既婚、浮気している、嘘をついているという事はないという前提でご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • kilia
    • 回答数6
  • 退職させてくれない・・・(長文です)

    私の親友の話で、ご相談にのってもらいたく投稿しました。    彼女は高校を卒業してから今の会社へ就職し、もう少しで4年になります。入社して2年目の頃からずーっと仕事や周りに対して不安を抱き、退職を考えていましたが、親との約束で「3年勤める」という事で頑張りました。  そして、3年も経過した頃から、退職について真剣に考える様になった頃に、同時期に入社した方が、会社から「解雇」を命じられてしまい、親友は辞められなくなったばかりではなく、会社に対して不信感を抱く様になり、それでも一人辞めてしまったから、仕事が倍に忙しくなり、気持ちも整理できずにこの半年が過ぎていってしまいました。  解雇された人の人員を補充しても、1ヶ月ももたないで辞めてしまうような会社です。私が聞いている限り5人ほど正社員として入社したけれど、もって1ヶ月ちょっと、悪いと二週間でした。今は派遣の人が来ています。  それで、もう限界を通り越し、1ヶ月程前に上司の課長に「10月いっぱいで辞めさせて頂きます」と伝えました。  私はそれだけで充分誠意はあると思ったのですが、今日上司と先輩に呼び出され、「引継ぎや新人が慣れるまで時間が掛かるから、年内最低1月頃まで居てもらわないと困る」と言われ、有給も消化出来ても5日程度が精一杯だと説明されたそうです。  正社員として「退職させてくれない」場合、何か法的な手段はあるのでしょうか?  もしくは相談にのって頂けるような公共機関があるのでしょうか?  無知な私に、皆様からのアドバイスをお願い致します。

  • 夫の扶養になった場合の健康保険と国民年金

    こんにちは。ネットなどで色々と調べてみたのですが、今ひとつ理解出来ない事がありますので、質問させて頂きます。 結婚し、夫(会社員)の扶養(専業主婦)に入ってからもうすぐ2年になります。 2月に婚姻届を出したのですが、会社側の手続き等の遅れで、健康保険の被扶養者氏名欄に認定されたのはその年の10月になります。 また、未だに国民年金の第3号被保険者への手続きが完了していません(社会保険庁に確認済みです)。 家には何通も保険料が未納である通知が届きます。 以前に、主人は会社から渡された書類に記入をしていますので、会社側が社会保険庁へ書類を出していないのだと思います。 主人の所属する支店→保険などの手続き担当の子会社へは確実に書類は届いているようですが、、、、。 以前、主人の所属する支店の業務課の課長に「未納通知が届く」事を確認したところ、「年末調整の時期までは届くもの」と言われました。 それでもなかなか手続きが完了しないので、いい加減頭にきて、今日もう一度書類に記入してもらうように主人に頼みました。 そこで質問なのですが (1)入籍してからだいぶ経ってから健康保険の被扶養者になった事に対して、何か不都合はないのか? (2)国民年金の第3号被保険者への手続きは、会社(企業)が社会保険庁へ申請してからどれぐらいの期間で完了するのか。 を、知りたいのですが、、、、。 (2)に関しては、会社などでそういう手続き業務に携わった方でないと分からないかもしれませんが、、、、。 また、上記の質問以外でも、このままだと不都合が生じる点があればお教え下さい。 よろしくお願い致します。

    • noname#24904
    • 回答数8
  • プロジェクト、会議が盛り上がらない

    現在小さなIT企業で勤めている会社員です。 元々大手SIerにいましたが、地元に戻りたい気持ちから、この会社に来ました。 しかし、まだまだ月日は浅いです。 今お客様システムの見直し・提案をしており、この4月までには方針設計、基本設計を完了しなければいけません。 携わっているメンバーは少数で私より全員10歳以上の年上です。 私は30前といった所です。 私が加わったのは、まだこの1~2か月なのですが、打ち合わせに参加するもいまいち皆が今回のシステムの内容を理解していない、または自分の担当分野しか興味がなく、打ち合わせをしても全体に対する意見が全く出てきません。 またリーダ的(課長)な人もあまりこういった設計業務の経験が少ないのか、纏めてくれず、毎回何も決まらないまま終わっている感じがします。 そこで私の方から、気になる所をリストアップして打ち合わせ時にリストを出したり、あれは?これは?と聞きますが、確認しますの繰り返しで進みません。 (たまにメールでこうでした~は返ってきます) 今、少なくとも週1回打ち合わせを行い、進捗や課題を確認し合っているのですが、 この状況のため、打ち合わせをするだけ無駄に思えてきました。 また打ち合わせの資料を作ってくるのも私だけです。 なんか気が抜けてきました。。。 今までは積極的にみんな意見を出してきた環境だっただけに、戸惑っています。 一度このままだと失敗する!と釘を刺そうかなとも思いましたが、新入りがうるさいと思われているのかなとも思ってきました。。。 このままだと失敗またはトラブルが起きるのが目に見えています。 なんとかしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 今日も何も決まらず資料の読み合わせ程度でした・・・無駄。。。

    • xyz2013
    • 回答数4
  • 危機感について

    こんにちは。25歳男性です。 現在、法人対象のルート営業をしており、去年新卒で入社し、もうじき1年が経ちます。 ですが、まだ一度として売り上げ目標を達成したことがありません。 恥ずかしながら、クビになりそうです。 同期や私より一ヶ月後に入社した後輩にも抜かれてしまっています。 所属課の課長には、今月達成できなかったら辞めて地元に帰れくらいの勢いで注意を受けました。 営業のやり方は丁寧に教えてくれます。一ヶ月に一回は私の営業に同行してくれて、様子を見てくれるのですが、結果にも過程にも成長がないので、いい加減にしろということです。 先輩いわく、危機感がなさすぎる。同じ立場なら死ぬ気でやってるのが普通だと言われます。 いま直接クビになることはなさそうですが、部署異動はなく、他の営業マンの運転手となって営業にも戻れなくなり、未来も希望もない立場になってしまいます。 ただ、ぼんやりと、運転手をのんびりしながら転職活動すればいいかなという程度に思う自分もいます。 やる気はあるのです。月に何回かある研修でもノートやメモもきっちりとって、明日から頑張ろうと思うのですが、実際に現場に出るとサボったり怠けてしまう自分がいます。 思い返せば、子供の頃、学生時代、就活中も親をはじめ、色々な人に危機感のなさは指摘されました。 非常に低レベルな悩みだとは思います。 ですが、危機感は教えられて納得して身に付くものではない気もします。 怖いのは、クビになったとしても、転職先で同じようなことを繰り返したら悪循環になってしまうことです。 お手数ですが、どんなアドバイスでも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 今に為って友達が欲しい

    今晩は。 専門学校を卒業して就職しましたが、そこで先輩に塵屑の様な非道な苛めを受けました。 制服をガソリンに浸す・ドブネズミの死骸や何日も放置した生塵をロッカーにぶちまける・「●●さん、●●課長からお電話です」と電話を取り次いでも「知るか、誰がお前の電話なんか取るか」・廊下を歩いていると油を撒かれて居て転倒する・公園に連れ込まれて殴る蹴る… 2年我慢しましたが心身を病んでしまい、闘病生活に入ります。 この間に劇的に性格が変化し陰気で薄暗く、何時も身体が震えていて一緒に居たくないと学生の頃から仲の良かった友人達が全員去って行きました。 14年、独りで生きて居ます。 PTSDのショックから来る失語症になる事が有って上手く話せず、何とか私が伝え様として居る事が分かるのが母親のみです。 母親も自分の生活が有りますので余り会う事は出来ませんし、いい歳をして親に頼る訳にも行きません。 一人で過ごす時間を満喫したい性格では有りますが、時々夜に食事に行ったり自宅に遊びに来て貰えたり、そんな友達が2人程居てくれたらいいな、と思う様になりました。 でも若くは無いですし人と接する事も余り無いのでどうやって友達を見付ければいいのかが分からないんです。 子供の頃は何を言わずとも自然と友達になって居たのに…。 大人になってからいい友人が出来て充実した生活を送ってるよ、という体験談やお話を聞かせて頂けませんでしょうか。 友人を得られる切欠になるかも知れません。 宜しくお願い致します。