検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 塾には行きたい・・・でも宿題はイヤな我が子
4月から4年生の子供がいます。 現在、英語・音楽系・塾と習い事をしています。 どれも子供の『やりたい』という気持で始めました。 そして、どれも楽しそうに通っています。 ただ・・・宿題がイヤなようなんです。 英語・・・少しの宿題が出ます。 音楽系・・・毎日、15分くらい(嫌がるので短めに)練習 します。 塾・・・宿題は、多いです。(中学受験の塾) 中学受験もまわりの人を見ていて 『私も、○○の中学に行きたい!!』と言いだし始めました。 でも、どの習い事も宿題がイヤなようなんです。 宿題になるとテンションが下がり、泣いたり、叫んだりして嫌がります。 そこまでして、続けなくても・・・ もっと、外で遊べば?と思うので 『そんなに、泣き叫ぶなら、やめたら?』と言うのですが 『やめたくない!!』の一点張りで!! 『習い事を続けたいなら、宿題は絶対にあるよ。 宿題がイヤなら、習い事もやめるしかないよ。』と 説明しても 『絶対にやめたくない!!』と言い そんなこんなで、泣き叫びながらも、 なんとかして宿題を済ませて 何事もなかったかのように また、楽しそうに、習い事に通って行くのですが・・・・ ただの、ワガママなのか? ストレスがたまっているのか? 次、4年生になるのに、どうしたものかと・・・ 悩んでいます。
- 50年前の古いピアノのオーバーホールについて
子供にピアノを習わせる予定があることと、自分でも弾きたいので 実家の古いピアノを譲り受けるつもりでいます。 調律師さんにみていただいたところ、50年以上前のYAMAHA U3Aというピアノで 20年以上メンテナンスをしていないようです。 オーバーホールと調律、消音ユニット取り付け、運送費込みで24万円の見積もりということでした。 小さい頃に弾いた思い入れのあるピアノではありますが、 何せ50年以上も経っているものなので、 この先どのくらい持つものなのか不安もあります。 調律師さんは実績もあり信頼できる方なのですが、 同じお金を出すなら、少し足してでももう少し新しい中古ピアノを買ったほうが いいだろうか、とも思います。 古いピアノをリニューアルされた方、もしくは中古ピアノを買って 消音ユニットを後付けして使っておられる方、 体験談やアドバイスなどいただきたいです。
- 親が金持ちなら、附属の学校に行ける?
埼玉附属小学校に入学するのは親が金持ちだけなら入れないですか? 抽選と聞いたのですが、 運が良ければだれでも入れるのでしょうか? 知人は何億円もの資産家のお嬢様で埼玉付属小・中だったのですが やはりお金持ちしか入れないのかなーと思いましたが 実際どうなんでしょう?
- インピーダンス6Ωのアンプと4Ωのスピーカー
KENWOOD R-K731-Bを愛用してます。インピーダンス:6Ωのデジタルアンプです。欲しいスピーカーのインピーダンスは4Ωです。一般的に、6Ω以上のスピーカーが適切みたいですが、4Ωのスピーカーだと、不具合は生じますか?そこそこ、ボリュームを上げて聴く時も、たまにあります。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- watabu3023
- 回答数4
- オーケストラに編曲されてるポピュラー音楽
で良いと思うものを教えてください! 例を挙げるとT-SQUAREと新日本フィルが共演した作品のようにオーケストラが伴奏だけにとどまらず活躍している作品や、YoshikiのEternal Melodyの楽曲→ http://www.youtube.com/watch?v=ID4CapidIaE&feature=related のようなオーケストラだけで演奏している編曲版が知りたいです。アーティストは問いません。
- 締切済み
- 音楽
- W0rld-etcT
- 回答数1
- 国歌斉唱、不起立
国歌斉唱のモゴモゴ問題や教師の不起立問題等が話題になりましたが、このような問題が浮上する背景は何でしょうか? また私個人の好みを言っては何ですが? 国歌に関してはかってイチローのCMの変わらナクッチャ~ではありませんが~ いかにも敗戦国そのものの陰気臭い曲をもっと明るい曲に編曲できんかなぁ~と思ったりしますが貴方ならどんな曲にした~い?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- k1234649
- 回答数10
- ハーモニカ C調とAm調について
ハーモニカ(TOMBO HARMONICA 21 の「C調」 )を買ってをつい最近始めて、「荒城の月」など)は吹けるようになりました。 「太陽がいっぱい」(ヘ長調)を吹こうと思い「F調」を購入し、チャレンジ中です。 将来「影を慕いて」(ヘ長調?)にも挑戦したいと思います。哀愁を帯びた曲には「Am調」がいいとか聞きましたが、そこで質問ですが……。 「C調」と「F調」は、吹く吸う位置が同じでしたが、「Am調」ハーモニカも吹く吸う位置は同じなのでしょうか?教えて下さい。 お願い致します。
- 7歳からのピアノ 上達するには
あと数カ月で7歳を迎える娘がいます。 3歳の頃、鈴木メソードの教室に通わせはじめたのですが、その頃シュタイナー教育を知り、6歳まではピアノは習わない方が良いという考え方に影響を受け、辞めてしまいました。 小学校に入ったらまたピアノを習わせたいと思っていましたが、先日の入学式で、新2年生の子の奏を聴き衝撃を受けました。 もし娘もピアノを続けていたら、あのレベルで弾けるようになっていたのでは・・と思うと胸が苦しくなりました。 もともと運動系で、特に音楽の才能はない娘ですが、それでも幼少時に音楽の環境があるとないの違いは人間性にも大きく影響したのでは・・と、後悔ばかりのこの頃です。 大切な幼少期に音楽に触れてこなかった娘ですが、これから上達するためのポイントがありましたら、ぜひ教えていただけませんか? 家で聴かせるのにおすすめのCD、ピアノの先生選びのポイント、など、ぜひ教えていただきたいです。 ちなみに娘は、 負けず嫌い、我が強い、身体を動かすことが好き。運動神経は良い。 女の子らしい遊びより、男の子と身体を使う遊びが好き。 得意なことは頑張るけれど、不得意と思ったことは最初からあきらめてしまう傾向がある・・・ という感じの子です。 この性格ゆえ、ピアノを最初からあきらめてしまったところもあります。 そんな娘ですが、やはり音楽を好きになってほしい、ピアノの楽しみを知ってほしいのです。 どうかアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- カラオケボックスで楽器の練習
チェロを習っています。 昨年から一人暮らしを始めたのですが、ワンルームなので部屋で思い切って音を出すことができません。 先生ややはりチェロをやっている知人に聞いたのですが、カラオケボックスで練習するのがいいとの事。 平日の日中だと安く使えるし、別に中で楽器の練習をしても文句を言われないとの事なのですが、どうにもまだ勇気が無くてできません。 しかしこのまま練習できないと上達しないので、何とか練習場所を確保したいのですが、カラオケボックスで他の楽器を使用しても問題ないのでしょうか?経験ある方いらっしゃいますか? また、カラオケボックスで働いている方などの意見もあると助かります。
- ギター
閲覧ありがとうございます。 ニコニコ動画の演奏してみたに影響されて ギターを独学で始めようかと思っています。 本当は習いに行きたいのですが 教室が近くに全くなくて… 一応小学校のときにピアノを習っていて(といっても2年くらいですが。現在高1です。) ピアノやったことあるならギターも出来ると聞いたのですが… そこで質問があるのですが、 (1)超初心者なのですが、独学は可能ですか?また、おすすめのテキスト、楽譜などありましたら、教えてください。 (2)ピアノやったことがあるならギターも出来るというのは本当なのでしょうか? (3)購入時の値段の目安はどれくらいでしょうか?以前楽器屋さんに見に行ったら2万のもあれば、3万のもあり、それ以上の値段のものもありました。見た目は同じように見えたのですが、やっぱり何か違いがあるのでしょうか? 長文失礼しました。 回答お願いします。
- 金管楽器演奏者の方っ!(その他でもいいんですが)
私は、吹部で、Euphniumを吹いている、1年ですが、 タンギングの時、力が入りすぎて、頭や体が、動いています・・・。 しかも、テンポが、100しかできないんです・・・。 どうやったら、早いテンポでできるようになり、タンギングしても動かなくなりますか?? それと、楽器を吹いていると、力が入って、音が汚くなったり、チューニングべーから、 口の位置が、どんどん上に上がっていってしまいます・・・。 高齢線?口のところに、そう言った線が入ったり、少し吹くだけで、口がばてて、 顔も赤くなります・・・。どうやったら、こんなことが、ならずに、うまく吹くことができますか??
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kana125love
- 回答数3
- スピーカーの間にテレビを置きたい。音質を損なわない
現在スピーカーのセッティングで悩んでいます オーディオマニアがよく言う「スピーカーの間にテレビを置かない方が良い」というのはわかりますが当方リビングと兼用なのでそういうわけにはいきません。 永遠のテーマのような気がしますが。こういったケースで音質をできるだけ損なわないよい方法をご存知ありませんか? 聴く音楽は主にJAZZ、popsで音の広がりより、直接音を優先します。 スピーカーの軸心が耳の位置にくる角度に内振りしてスピーカーをセッティングするつもりです 8~14畳の部屋で縦使いとなります。(幅3.6mの場所にB&W802のSP、58インチのテレビを配置) スピーカーは壁から0.5m離すつもりです テレビはあまり視聴位置から遠いとつまらないものになってしまうので、どうしてもスピーカーから近い位置に置くことになってしまいます(スピーカーをテレビより結構前に出すということもできません) こんなものは無いでしょうか? ・テレビを電動で退避させる(スピーカーのツイータの高さ以上に上方向へ) ・テレビの反射面をパラゴンの反射壁のようにラウンドした吸音パネルで覆う(電動) 音楽を聴く時はテレビを毛布のおうなもので覆うしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- taka64m
- 回答数6
- 小学4年生そろばんのおけいこ必要?まだ間に合う?
新小学4年生になる娘がおります。 親としては以前よりそろばんのおけいこに興味があったのですが、娘はまったく乗り気ではありません。 娘はすでに習字・スイミング・バレーボールと習い事をしているので、そろばんでさらに2日(教室によってはそれ以上もあると聞きます)はいやだと言いますし、私もお友達と遊ぶことも大事だと思っているので、強く言えずに今にいたります。 以前も私なりにそろばん塾について考えたのですが、学校での「算数」は計算のみでなく図形や文章題もあるのだから、計算のみに偏らず、満遍なく学習したほうがよいのかもと思い、市販の問題集で学習させてきました。 しかし、先日こちらで「数的推理など後でもでるが、計算力はもうここでテコ入れしないと取り返しの付かないことになる」というアドバイスをいただき、少々あせっております。 娘の学校のテストは算数をふくめほぼ100点をとってきております。 娘の計算能力に問題があるわけではないのですが、私がそろばんも計算もまったく不得手で、暗算ができるようになったらさぞ便利だろうなあと思うところがあるので、娘がやる気になればぜひやってほしいと思うのは素人考えでしょうか。 しかし、学校の授業でそろばんはほとんどふれられませんね。3年生の算数の教科書にそろばんの単元は3ページあっただけです。あまり重要でないということでしょうか。しかし近年そろばん塾は人気と聞きます。 そろばんを習い始めるタイムリミットがあるという話を聞いて、少々あせっております。 そろばんは必要ですか?不要ですが?ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rihorinko
- 回答数9
- 中国語のドラマや映画について
閲覧ありがとうございます! 大学で中国語を学んでいる者です。 リーディングは得意なのですが リスニングとスピーキングが苦手です(>_<) 春休み中に特訓しようと思っています^^ 教材のCDを聞くだけでは飽きてしまうので オススメのドラマや映画を教えていただけませんか? スピーキングについては 知人の中国人と話して練習します! よろしくお願いします(^o^)
- ベストアンサー
- 中国語
- tvxq5micky
- 回答数2
- 早稲田大学…PCはMacかWindowsか?
こんにちは。 この度、早稲田大学の文学部に推薦での入学が決まり、今から色々と準備をしています。 その中で、只今悩んでいますのが、ノートPCについてです。 私はMacかWindows搭載PCにするか悩んでいます。 他の方の質問を見ると、WordやPPが使えれば問題ないということなのですが、 私の場合、音楽の作曲や編曲、動画の編集などもしたいと考えているので、その点ではMacがベストだろうと思っているのです。 しかし説明会では、PCは出来ればWindowsが良いと言われました。 確かにWindowsの方が使い慣れていますし、(偏見かもしれませんが)ソフトもWindows対応のものが多いように思われます。 とは言うものの、Macは絶対に使えないということがあるとは思えません。 そこでお聞きしたいのですが、MacでもWindowsのWordやPPに劣らないようなソフトを使用することは出来るのでしょうか? また、もし早稲田大学に在学中の方がいらっしゃいましたら、Macを使用している、もしくは周囲で使用している人がいる、という方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃるようであれば、不便していることがあるのかどうかをお伺いしたいです。 まとめ ・使用用途:音楽制作などの創作活動、レポート作成、プレゼン(?)、その他インターネットなどの一般的な使用用途 ・質問: 早稲田大学の授業ではMacの使用は可能であるか 早稲田大学での使用におけるMacの不便な点 早稲田大学の授業などではどのようなソフトを使用するのか ※ 私は今までWindowsを使用してきました。Macは使用経験がありません。 出来れば学校備え付けのPCではなく、自分のPCで全て用事を済ませたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。
- 膠(にかわ)って何ですか?
以前、テレビ番組で牛から膠が取れると紹介されていました。にかわ?? 何か聞き覚えがあるような単語で実は全く知らないものなので調べて見ると牛の皮を煮て作る接着剤と紹介されていて、特に図画を描くときに色を定着させるために使うと書いてました。これは何か液体のようなものですか? それと膠ってどこで売っているのでしょうか? 子供に聞かれても良く説明できずにごまかすくらいです。また接着剤と書かれていましたがゴムボンドとか木工用ボンドなんかにもその成分は入っているのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 子どもの書道教室の先生の教え方
先日7歳になる子どもと書道教室の見学に行きました。 先生のご自宅で、6人ほどの同じ年頃の子どもがテーブルに向かって、 硬筆のテキストを見ながら練習をしていました。 子ども達のところを先生が見て赤エンンピツで手直しをしていく感じなのですが、 その時の注意の仕方が「あーダメダメダメダメダメ、癖が出てきちゃってるじゃないの~」 「あーこれじゃダメだわ、もっとここの部分は丁寧に。と言ったでしょう」 「うーん、ダメだわ」 とため息まじりのダメの連発で、見学している間殆ど褒められている子どもはいませんでした。皆、黙って集中して書いていますし、素人目からするととても上手です。 子どもは他にピアノも習っていますが、その先生は褒めて育てる感じで、上手くいくと 大げさに褒め、ちょっと失敗しても、「さ、もう一度ここを注意してね。」とサラっと言われるくらいです。なので、その注意の仕方に一瞬戸惑ってしまいました。 私の気にし過ぎでしょうか? それとも書道の先生は厳しい方が多いのでしょうか?
- 喫煙室 の 費用負担
---------------------------------------------------------- 【吸わない人】 が 喫煙室 の費用を支払うのって、 おかしくないですか?? ---------------------------------------------------------- 喫煙者が当たり前のように利用する "喫煙室" 1室を設置するのに いくら かかるか御存じですか? 設置で1000万円~2000万円。 維持費(土地使用料、フィルタ、清掃料等)が、1年間で 約100万円。 これらは 公共施設 なら我々の 血税 から、 企業であれば、社員一同 汗水流して得た貴重な利益から浪費されます。 大震災で傷つき、不況に苦しむ 日本 にそんな余裕はありません。 そんな事より、震災復興 や 子育て支援 を拡充すべきです。 喫煙室は、喫煙者が自前で用意すべきです。 たばこ の 大幅増税 が検討されていますが、 別途 "喫煙室設置費用" を盛り込むべきです。
- 4歳児がサックスできますか?
4歳なった息子がサックスを欲しがります。 3歳の誕生日プレゼントに欲しいものを聞くと、迷わずサックスと答えました。 ピアノを習わせていて、楽器屋のピアノを弾くのによく行くのですが、最近は ピアノに目もくれずサックスのショーケース前でサックスを眺めています。 昨日も、いつもの楽器屋に行くと欲しいと言って楽器屋で号泣しました。 普段聞き分けの良い息子なだけにびっくりしました。 店員さんに頼んでサックスを出してもらい手に取るととても喜びました。 しかし、値段も高うえに購入しても直ぐ飽きてしまうのではないかと思い 中々買い与えることは出来ません。 店員さんに聞くと子供用のサックスは無いそうです。 肺活量もいるため出来ないのではないかと思うのですが、 実際、4歳の子供でもサックスの演奏は可能なのでしょうか? 教えて下さい。