検索結果

花粉症

全10000件中3981~4000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • クラリチン錠の飲み合わせ

    先日花粉症のため、病院でクラリチン錠(10mg)を処方してもらいました。そのため毎朝1錠飲んでいます。しかし数日前から風邪をひいてしまったので薬局などで売られている市販の風邪薬の「新 ルルA錠」を飲もうかと思っているのですが、この場合飲み合わせは大丈夫でしょうか?? ちなみに特に他には薬は飲んでいません。 本当なら処方された病院に行って聞くのがいいのですが、一か月分を処方されてしばらくは行く必要がないのでそのために行くのも手間がかかってしまうので・・・。 やっぱり直接聞きに行ったほうがいいですかね。

    • noname#150835
    • 回答数2
  • じんましんが…

    5日前から突然じんましんが出ました。 病院に行ってみたら医者には 「睡眠不足とストレスだろう」と言われました。 その時ちょうどテスト期間で普段より睡眠時間は少なかったので それでなのかなと納得しました。 しかしテストが終わってたっぷり睡眠も取ったのですが 治らないどころか、どんどんひどくなっています… 病院に行って、点滴をしてもらってもよくなりませんでした。 薬は花粉症用のですが、それはじんましんにも聞くものだ、と 医者に言われました。 明日遊びに行きたいんですが、この体では 恥ずかしくて行けません… どうしたら治るんでしょうか!?

    • 0305
    • 回答数3
  • 健康保険に加入するべきか扶養になるべきか(現在無職)

    二十代の女です。 昨年8月に会社を退職して現在無職です。 事情があり就職活動を行っておらず、失業保険も受給していないので 国民健康保険への加入手続きを行っていません(ダメだというのは分かっていますがお金が無くて……)。 任意継続等を行っていないので保険証が無いまま生活してきました。 非常に健康体なので年に一回~二回花粉症のため耳鼻科に行くか歯医者に行く程度なので困らなかったのですがついに花粉が来ました。 耳鼻科に行くために今月健康保険の申請手続きをした場合、 未加入だった9月から2月までの全額支払いをしないと保険証は貰えないのでしょうか? だったら全額自費で耳鼻科の料金払った方が安い気もするのですが。 2月から就職活動を開始する予定なので親の扶養に入る予定は現在ありませんが、親の扶養になる方がいいのでしょうか? それとも健康保険に加入するべきかまたは自費でしのぐのが良いのか。 教えてくださいお願いします。

  • 湿度が低い地域は何処でしょうか?

    私は沖縄在住の成人喘息ですが、高温多湿に過敏に反応する症状があります。 高温多湿の時期には、咳や痰が出たりノドがいがらっぽくなったりして軽い発作が出ます。 特に梅雨の時期は屋外に出るのが怖く、屋内でも換気の悪い部屋や、クーラーの無い部屋においては辛いときがあります。 現実的に故郷を離れて住むという容易ではないことですが、湿度が低い地域に住みたいと考えたりします。 ハワイのホノルル(オアフ島)ワイキキ辺り)、ヨーロッパ付近は湿度が低めでカラッとしてると聞いたのですが、実際どうでしょうか? 日本において一年中通して湿度が低い地域ってありますか? 北海道や東北辺りは冬が長く夏が短いので、湿度も低めなのでしょうか? 日本において、極寒でなく低湿度が低めの地域があったらいいなと思いますが... 付け加えです。花粉症ではないのですが、喘息であり・気管支が弱いので、出来れば花粉があまり飛ばない地域を望むのですが.... 以上のことで、情報等を知ってる方いましたら、教えていただけましたら幸いに思います。

  • 医療保険で以下の症状で保険金もらえるでしょうか。

    保険会社に問い合わせた所、 手術20万・入院1万・通院1日6千円の対象となると言われました。 背景は、鼻炎でいつも通っている耳鼻科の紹介になります。 (1)薬で治らない (2)レーザーも失敗の可能性がある (3)根治を目指すには手術→大病院へ と、選択肢があり、通院半年でも症状が改善されなく、(3)を選びました。 保険は2年半前に加入 入院は子どもの頃だけ鼻の骨を折って1回(保険契約時、告知欄にはかなり以前の入院のため記載する場所なし)ただし、鼻は完治。しかし、成人になり、少しずつ詰まるようになってきた感じです。 耳鼻科の通院は今年3月ごろ それまでは鼻が詰まるとき市販の点媚薬を使っていました。 くわしい原因はわかりませんが、それが原因らしいです。花粉症と。(上記含め告知欄なし 病院に通院していないので) 病名[推定] 術式 (1)(通院先の先生いわく薬剤性?)アレルギー性鼻炎 粘膜下下鼻甲介骨切除術(左右) (2)鼻中隔湾曲症 鼻中隔矯正術 同時にやるので、手術給付金は高いほうの(1)のみ 入院は7泊8日らしいです。 保険本社に何度か聞き、恐らく初めての通院が契約2年後なので大丈夫との返答でしたが、基本は医師の診断書をもとに「手術の必要性があったかどうか」と「原因」で判断とのことです。 手術の必要性といっても、選択の余地があり、根治を希望したので手術に踏み切り大病院を紹介されたのです。原因といっても鼻炎は花粉症もそうですが、鼻が詰まるのは契約以前からたびたびあり、市販の点媚薬をさしてました。病気と意識せず・・・。 契約時、告知義務違反はありません。病気と知ったのは最近です。 保険会社は契約No.1の外資大手です。 どうでしょう?ご教授願えると幸いです。

  • タミフルを飲んでいます。

    今日もインフルエンザの治療薬『タミフル』を服用後亡くなった方が ありましたが我が家の息子はまさにその『タミフル』を今飲んでいます。 下の子供が(11歳)が日曜日からインフルエンザで高熱を発し、病院で薬を処方していただきましたが実はこの子は夜恐症の発作をたびたび起こし、高熱の為か、この3日で6回も発作を起こしています。 その発作を心配して行きつけの病院では『リレンザ』を処方され今それを飲んでいます。 今、とても心配なのは上の子(16歳)です。 実は学年末試験が今日から始まることもあり、下の子のインフルエンザがうつっては大変と、どうにかならないかと病院で相談したところ 『タミフル』を処方されました。 高校生の子供の方は花粉症がひどく、その薬は飲んでいるものの 今のところ熱もなく、インフルエンザの症状は出ていません。 どちらかというと花粉症の症状の方が辛そうです。 予防としてこのまま『タミフル』を飲んでいて大丈夫でしょうか? 私は予防薬には保険がきかないこともありマスクのみでこの場をしのいでいます。 タミフルは本当に大丈夫でしょうか? また、何故下の子は『リレンザ』なのに上の子は『タミフル』なのでしょうか? 何年か前、私がインフルエンザにかかった時には『リレンザ』を処方されました。同じインフルエンザなのにこの薬の違いは何なのでしょうか?今も下の子は高熱にうなされており、上の子は明日の試験の為に仮眠をとっています。起きたら家の中に蔓延しているウィルスが体に入らないように『タミフル』を飲ませようと思っていたのですが、16歳のお子さんに幻覚症状が出て亡くなったなどというニュースを聞き、どうしていいものかと考えています。 お医者様又は薬剤師の方、教えていただけませんか?

  • 目の瞼が赤く腫れる

    風邪を引き、薬を飲んでから、朝起きると左目の上瞼が赤く腫れていました。 はじめはかゆみがなかったのですが、少し触るとかゆくなり、 右目の瞼も同じ症状となりました。自分の中でもどうしてこんな ことになったのかわからず、ひどい花粉症?と思ったくらい。 今まで花粉症になったことはなく、アレルギーといったら、 生のボタンエビを食べると唇が少し腫れる程度。 甘エビや火を通したものは大丈夫なんですけど。 この症状の心当たりといえば、風邪薬かコンタクトレンズ。 これまでの経緯を書きますので、原因がわかるという方が いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。 12/20 18:00 節々に違和感があり、体がダルイ為、10/18に処方して頂いた 風邪薬を飲んで、寝る。 ・ピーエイ錠 ・カロナール錠200 ・トミロン錠100 12/21 8:00 熱が38.0度あり、病院へ行く。点滴を打つ。 点滴500ml(名前は忘れました) 12/21 12:00 医者より前、残っている薬を飲んでも良いと許可を得たので、 10/18に処方された薬を飲む。 ・ピーエイ錠 ・カロナール錠200 ・トミロン錠100 12/21 18:00 12/21に処方された薬を飲む。他にも下痢止めようの 薬を処方されたが、下痢の症状はなかった為、飲まず。 ・ピーエイ錠 ・カロナール錠200 ・イルザイム錠10 ・セオキシリンカプセル250 12/22 8:00 朝起きると、左目の上瞼が赤く腫れていることに気づく。 少し触ってみるが、痛み・かゆみは特にない。 (風邪薬を飲んでから約14時間後のこと) 心当たりは、風邪薬かソフトコンタクト。 ・風邪薬 今まで薬でアレルギーが出たことはない。 花粉症もない。生のボタンエビで唇が腫れたことはある。 ・ソフトコンタクト 2週間使い捨て。大体2週間以内に捨てる。 時々、目にできものができるが、1日で直る。 12/22 12:00 左目の上瞼が少しかゆい。下瞼も若干赤い。 右目の上瞼が赤くなって、かゆみも若干あり。 12/22 20:00 目の腫れや赤みが引かない。これは風邪で体が衰弱した為、 アレルギー症状が現れたのかもと思う。 12/23 14:00 昨日よりは腫れは引いたが、少し赤い。 風邪薬を処方した病院が休みだったため、休日やっている 眼科へ行く。眼球は問題ない。瞼の裏もアレルギーの症状なし。 単純に瞼(皮膚)のアレルギーや蕁麻疹の症状に見受けれる。 とりあえずかゆみ止めの塗り薬、ネオメドロールEEを処方。 風邪薬を処方した医者もしくは皮膚科でアレルギーチェックした 方が良いと薦められる。

    • noname#156091
    • 回答数2
  • 機械加工による油により、アレルギー反応が出るよう…

    機械加工による油により、アレルギー反応が出るようになってしまいました・・・ 昨年、転職し機械加工の仕事を始めました。 最近だいぶん仕事を覚えてきた頃なのですが・・・ちょっと体に異変が・・・ 今まで花粉症ではなかったのですが、春先に花粉症の症状が出て 今年は飛散量がおいからついに私もなってしまったかと 思っていました。 その後、花粉症の症状はだいぶん治まったのですが、 風邪の初期症状のような、くしゃみとか鼻水とか咳の軽い症状が ずっと続きおかしいなとは思っていたのですが、 そのうち治るだろうとほおっておきました。 しかし、最近になって指先に小さな水泡のようなものができ、 それが凝集し赤くただれてきました。 そのほかにも、ひじから先に赤いぶつぶつができ、これは何かおかしいと 病院にいきました。 すると先生から、機械加工に使っている油(水溶性切削油?)が揮発したもの を吸い込んだために湿疹が起こったり、咳やくしゃみ等が起こった のだろうと。 対策としては、マスクをして吸い込まなくすればよいのだが、 マスクでどこまで吸い込まなく出来るかは疑問だなぁ~と・・・。 できれば、配置転換を願い出るのが一番良いと勧められました。 自分では今までこのようなアレルギー反応のようなものがでたことが ないのでちょっとビックリですが、どうしようか困ってます。 取り敢えず、皮膚の荒れは塗り薬をもらい何とか治ってる感じがします ので、仕事にはしばらくは影響ないかと。 咳とかくしゃみなどは現状程度であれば何とか我慢できる範囲なので、 これ以上ひどくならない程度であれば我慢して何とかできるかなと ひどくなればそのときに考えようかなと思っています。 そこで、私と同じように機械加工に用いる油でアレルギー反応の ようなものが出る方がいましたら、対処の仕方などで アドバイス頂ければ幸いです。 せっかく仕事を覚え始めた時期でもありますし、今の会社には 機械加工以外の部署もありますが、転職してきて1年弱で これを理由に他の部署へ異動を願い出ることもなかなか言いづらく どうしたら良いか悩んでいます。 どんなことでもいいので、アドバイスがあればお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 機械加工をされている方で、液が腐敗しないように、濃度管理など 液管理をちゃんと行っている方はいますか? 残念ながら当社では、夏は腐敗して当然みたいな空気があり、 他のところを知らないので何ともいえませんが、 一般的にどこでもそうなのかなと思いまして・・・。 参考までに教えて頂ければ幸いです。

    • noname#230358
    • 回答数9
  • 断り方を教えてください。

    私の彼は彼の姉と住んでいます。そしてその姉は看護婦です。 なので彼の姉はコロナの患者もコロナになり、死にそうになった同僚(親友)も近くで見ています。 1ヶ月前彼は風邪のような症状がありました。 ちょうどその頃から自粛期間に入り彼とは電話のみです。 そろそろ会いたいねと二人で会話し、明日会うことになりました。 が、彼が「数日前から倦怠感と咳が酷かった 」と言い出し、「でも今は大丈夫」 と言いました。 お姉さんは何と言っていたか聞くと、「1か月前のコロナがまだ残っていたのではないか」と言われたそうです。 今は大丈夫って2、3日前にその症状があればそう急に治る事はないでしょうし。。 ただの風邪でもコロナでも うつりたくないです。ただ、彼は 私に感染させないようにもう少し後に会う という考えはない様で、 僕は大丈夫 と繰り返し言い私に会いたがっています。 私は 最近花粉症が酷いです。 頭痛がする事もあり、薬も効きません。 彼にもこの事は話しました。 質問: 明日彼に会う事を断りたいです。 私の花粉症を理由に断るか、 彼の数日前の症状を気にかけて断るか。。。 良い断り方を教えてください。 やはり、お姉さんが看護婦さんなのでお姉さんがコロナを家に持って帰ってしまうリスクは高いと考えています。 1か月前の風邪のような症状はお姉さんからうつされた とはっきり彼は言っていました。 また、私には1ヶ月前 僕は風邪だ と言っていました。2、3日前の強い倦怠感と咳については 姉が 1ヶ月前のコロナが残っているのでは と言っていたのが気になります。 看護婦である姉がコロナだと言うのなら、そうなのでしょう。それが、たかが数日で治るはずはないと思います。

  • 店員はマスク=顔を隠す=失礼の認識が何で無い?

    たかだか1000円やそこらの買い物でそれを言うかね? という気もするのだ。 https://rocketnews24.com/2017/12/13/993845/ 「咳するならマスクしてよ」と思う客も https://www.j-cast.com/kaisha/2016/12/16285981.html?p=all 口元が見えないと感情が見えず心理的に優位に立てると思ってマスクを付けるのでしょう。それでどこもかしこも町中も電車内もマスクだらけです。公務員や薬局や鉄道職員など殿様商売の業種は皆マスクをして居ます。「咳するならマスクしてよ」と思う客は居ません。客は「不健康ならその店員は公共の場に出てこないでよ」と思います。「マスクをしてよ」と客のふりをして自分に利益誘導する書き込みをする見え透いた行動が不愉快です。 健康そうなのにマスクを付ける店員に対して不信感を抱く人がいても、「風邪ですor花粉症です」と明らかに嘘でも言われたら客側はそれ以上言えません。そこにつけ込んで堂々とマスクで顔を隠す考え方が不愉快だと彼らが分からない理由は何でしょう? 本質的にはスープより先に高菜を食べると追い出される店のように活動内容はその店の自由です。しかし自由でやってるんだと言わず「花粉症だからだ。お前ら客に気を使ってマスクを付けてやってるんだ。」とウソを付くのが不愉快だと何で分からないんでしょう? 本気で分からないのか分からないと嘘をついてるのと可能性として高いのはどっちだと思いますか?

    • noname#229375
    • 回答数8
  • 溶れい菌

    喉の痛みがとまりません。4月20頃から発症し、その時は37度5分位の熱があり、咳がでていたので風邪だろうということで内科で抗生剤(クラリシッド?等)を処方されました。4月21日の時点で熱は下がってきたのですが、声が出なくなっていたのがなかなか治らないので5日後に耳鼻咽喉科へ。声帯が炎症でダメになっていました。そこで抗生剤を他の種類へ切り替え5日間処方。声を全く出さずに3日過ごし、5月5日あたりにようやく声が出せるようになりました。5月8日に再度耳鼻咽喉科へ。咳と声はだいぶ改善されたが、まだ喉が痛い事を告げると、少し炎症は残っているとの事。内科の時点から抗生剤を飲み続けているので、一端止めて消炎剤だけにしておきましょう、ということになった。(セレスタミンと四角めの大きな錠剤)しかし5月11日現在、喉の痛みが一向に治まらず、人と話したりして喉を使うと症状が悪化し、現時点で唾を飲んでも痛い状態です。扁桃腺は腫れていません。溶れい菌ではないかとの友人からのアドバイスがありましたが、溶れい菌だとすると、内科と耳鼻咽喉科どちらが良いでしょうか?また、最近目が痒く花粉症の症状が出始めました。自分では軽いと思っていますが、花粉症やアレルギーでも喉が痛くなるとの事。このまま耳鼻咽喉科で相談していったほうがよいのでしょうか?喉がとても痛く、毎日不調続きで辛いので、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 続く空咳

    1~2カ月ほど前から仕事中、夕方近くになると 風邪でもないのに頻繁に咳が出ます。 乾いた咳のときもあれば、胸から響くような咳のときもあります。 喉も痛くありませんし、その他の症状は特にありません。 また、家に帰ると咳のことを忘れていることが多く 明かに症状は軽くなっている気がします。 関係があるかないかわかりませんが、 一昨日全身がだるくなり発熱(38.1度)し、 病院で診てもらったところ、「ウィルス性の風邪かも」とのことでした。 普通の気管支炎でしたら、風邪をひいた際に悪化するのだと思うのですが 今回、「風邪」の症状があったときには一切喉はなんともありませんでした。 (喉が腫れていないため医師も前述のような「かも」という診断だったのだと思います) そして、病院で処方された薬が聞いたのか 今日の午後から風邪の症状が上向いてくると同時に また咳が出始めました。 咳の出る花粉症、というのも近頃耳にしますが わたしはこれまで花粉症の症状はなく 持病としては唯一、年に数回軽い気胸になります。 これは関係があるでしょうか。 病院に行くべきだとは思うのですが、平日なかなか休むことができず、 たまに休みがあっても休みの日には症状が出ないので 診てもらっても何も表われないのではと思い足が向きません。 何かアドバイスや思い当たる病名などご存じの方がおられましたら ぜひ教えてくださいますようお願いいたします。

  • 鼻の腫れ、詰まり

    鼻の腫れ、詰まり 1週間ほど前からくしゃみや鼻水などの症状が出始め、そのあと鼻が腫れてしまい鼻が赤くなってしまいました。(カゼの時のような鼻声にもなりました・・・) 最初は、今ほど腫れも少なく痛みもなく鼻水だけだったので花粉症かハウスダストによるアレルギー性鼻炎?のようなものだと思って過ごしていましたが(今まで花粉症やアレルギー等になったことないのですが)、3日ほど前から鼻の腫れが深刻化し、他の症状も合わさって困っています。 気になる他の症状についてですが、鼻水がでるので鼻をかもうと鼻をティッシュで押さえただけ(軽く触れた程度)でかなり痛みがあります。 そして鼻水ではなく鼻の中には鼻糞(汚い話ですいません・・・)が溜まるようになりました。 最初は掃除していましたが、2~3時間するとまた新しいものが溜まってしまいます・・・ しかも今では痛みが伴うため頻繁に掃除することもできません。 なので痛いのを我慢してティッシュで鼻をかむときに鼻息の勢いで出しています。 (これをやると鼻の粘膜が熱くなり焼けているような感覚になり2度つらいです・・・) かといって放っておくと鼻で呼吸ができなくなってしまう・・・ 非常に厄介な症状に悩まされています。 土曜日に耳鼻科にいく予定ですが、似たような症状を経験された方がいたらお話をお聞きしたいと思ったのと、担当医の方への説明をしっかりと自分の頭の中で整理するため、という意味で質問させていただきました 回答、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします

    • c60d7a
    • 回答数1
  • 加湿空気清浄機 ダイキンorシャープ

    加湿機能付き空気清浄機の購入を考えています。 (夫婦揃って花粉症の為、早急に購入したいです。) 今夜も電気屋に見に行きます。。。 使用する部屋の広さは基本的には6畳(2間続きなので12畳になることも有り)です。 電気屋めぐりの結果、 ・ダイキンの光クリエールMCK75J-W ¥42000位 ・シャープのキレイオンKC-W65-W ¥39800 (もしくは同機種のひとつ小さいKC-W45-W ¥29800) この2機種が候補にあがっています。 部屋がせまいので加湿器と空気清浄機は一体型が良いです。 値段に大差がなく、機能もそれぞれ良い所があるので「これだ!!」という決め手がなく4日程悩んでいます。 電気屋に見に行った際、花粉症でお困りならダイキンが良いですとの事でした。(デザインで選ぶならシャープ、機能で選ぶならダイキンとも言っていましたが、対応してくれたのがダイキンの方だったのでどこまで鵜呑みにしてよいものやら疑問) タイマーやチャイルドロックが付いていて便利そう(シャープには無い)。フィルターが7年分付いていて1年ごとに新しい物に替えられるから良さそうかな。 シャープはデザインがとても良くプラズマクラスター付で魅力的、値下げされててお得感があるのですが、背面吸い込みなので壁から60cm程離さなければいけないそうで、6畳では厳しいかなとも思います。 クチコミなどではシャープが一番人気のようです。 どちらが良いと思われますか? 実際に購入された方、詳しい方、ご意見いただければ嬉しいです。 良い所悪い所などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 薬だけもらいたいのですが

    1月に子どもがマイコプラズマで総合病院にかかりました。幸い治癒し、治癒したあとのマイコプラズマの抗体を調べるため血液検査をしました。一度目の検査ではまだ抗体があがっていなく医師は「もう一度血液をとらせてね。結果を聞くはママだけでいいですよ。あ、でもこの子は花粉症があるからアレグラを出しますね」といいアレグラを出してくれました。3月1日に血液検査の結果を聞きにいきます。子どもは学校を休めないためです。ただ前回出してくれたアレグラが明日の分までしかなく、出来れば1日の結果を聞きにいく日にアレグラをまた出してほしいのです。これはやはり子どもがいないとダメでしょうか。本人は何回も受診していますし、一度出してる薬でも、母親には出していただけないでしょうか。

  • マスクをしたまま話していい場面の限界って?

    花粉症が始まっていますから、マスクをしている人が増えてきましたね。 そうでなくても、普段からマスクで顔を隠している人もいます。 当人はどのような事情があるか分かりませんが、マスクをしたまま話されるとちょっと違和感を感じる時があります。 例えば、市役所で職員がマスクをしたまま応対する。 例えば、普通に人と話す時も、相手がマスクをしたまま話す。 例えば、電車の車掌がマスクをしたままアナウンスをする・・・ 話す場面でなくても、マスクをしたまま、お通夜でお焼香をする。 マスクをしたまま、学校の授業を受ける。 タクシーの運転手が、ずっとマスクをしている・・・ このように、皆さんが感じる、マスクをしたまま話していい、マスクをしたままでいい場面の限界って どのへんだと思いますか? どういう場面だったら、マスクを外すべきだと思いますか?

  • ノイローゼ

    うつ病と育児ノイローゼを抱えて子育てしているシングルマザーです。 7歳の息子が酷いアレルギー性鼻炎で花粉症も併発しています。私はうつ病でちょっとした物音が気になって仕方ない聴覚過敏を持っていたのですが、息子の鼻炎が酷くなって四六時中鼻をすすったり、鼻をかんだり、くしゃみをしたり、いびきをかいたりするのが我慢 出来ず、最近はノイローゼ気味です。別の部屋に避難してますが、やっぱり鼻をすすったりかんだりする音が聞こえてくるのでパニックになります。このままでは子供を虐待しそうで怖いです。もうすでに言葉の虐待はしてしまっています。もう本当にどうしたらよいかわかりません。ちなみに親はいないので頼れません。友達もほとんどいません。一度公の場でパニックを起こしたので児相からも目を付けられています。

    • jacksic
    • 回答数4
  • 室内干しするときの洗剤や工夫を教えて下さい

    花粉症と防犯のため、室内干してます。 今までタオルだけは乾燥機を使ってたのですが、壊れてしまいました。 ニュービーズの液体濃縮タイプ ハミング濃縮タイプ ワイドハイターEXで洗濯して、 除湿機と空気洗浄機をフルにしてる部屋で干してます。 たまに洗濯機の洗浄もしてます。 乾いた後は臭いとは思わないのですが 洗顔後に室内干しタオルで顔を拭いたり、お風呂上がりの体を拭くと 微妙に臭くなります。服も汗ばんだときは臭くなります。 ニュービーズの中身はアタックとほとんど同じで 香りをつけただけと聞いたことあります。 アタックは室内干しとしてはどうでしょうか? 他の洗剤に変えたほうがいいでしょうか。 空気洗浄機が5年くらい前に1~2万で買った安物なんですが 買い換えたほうがいいでしょうか。 おすすめの柔軟剤も教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • tosotyu
    • 回答数4
  • 林檎で痒い!

    こんばんわ。 私は昔から林檎が好きで食後のデザートなどで食べていたのですが、 つい2年ほど前に林檎を食べた時、突然口内や唇が痒くなりだしました。 それからというもの、林檎を食べると口内、特に歯茎が痒くなったり唇が腫れたりします。 小さい頃はこんなこと全くなかったので驚いています。 それからというもの、好きな林檎を2年全く食べていません; アップルパイやジュースは平気なんですけど・・・ 2年前というのは、丁度私が脂漏性皮膚炎になりだした時なのでそれも関係あるんでしょうか? 私はほかに、若干の草アレルギーと花粉症、埃アレルギーなどの気がありますが どれもきちんと病院に行った訳ではないので詳しくは分かりません。 やっぱり一度医者にかかるべきでしょうか? 同じような症状の方、いましたら教えて下さい。お願いします。

    • yahiw
    • 回答数7
  • 鼻炎…民間療法や東洋医学で治る?

    前にもこちらで相談させていただいたんですが、、まだ完治せずにいます。 鼻炎そして、後鼻漏。4月くらいにひどくて、花粉症かと思ったんですけど、そうではなさそうで。 総合病院の耳鼻科、耳鼻咽喉科にも何件か行ってみてもらいました。しばらく点鼻薬や飲み薬などで治療していました。 夏になってだんだんよくなりました。が、完治していません。先生は、改善しているので寒くなりまた具合が悪くなったら来い、と言います。 普通の医者では治らないなら、整体、鍼など、またマクロビオティックなどの食事療法、又はスピリチュアルヒーリング、漢方なども試してみようかと考えています。 漢方ではいまひとつ効果を感じなかったのですが、、、何かこれらの方法で改善されたという方がいらっしゃれば経験談を教えてほしいのですが。