検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソースネクストの自動検知を有効にしたい
ソースネクストのセキュリーティZEROをインストールしましたが、数日経ってパソコンの調子が悪くなりました。問い合わせたところ、初期化をして、再セットアップをした方が良いとアドバイスされたので実行しました。また、セキュリティZEROは削除して再インストールしました。(自動検知が無効になったままでしたので、このサイトの回答を参考にしました)しばらくは自動検知も有効の状態でしたが、また停止中の表示が出ます。Windowsセキュリティーセンターの画面でウィルス対策も無効になったままです。ソースネクストのサポートSには何十回電話をしてもつながりません。パソコンにはあまり詳しい方ではないので困っております!どうぞ宜しくお願いいたします。あとメールにてソースネクストに質問をしましたが《セットアップが完了していれば、重要なお知らせの欄に緊急や重要等のメッセージが表示されたままでも問題ない》との回答でしたが。。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- migimagari
- 回答数1
- 保証期間なのに修理費自己負担ですと!!
イクシデジタル900isを2年前に購入。 お店独自の5年保証に加入してました。 先日この連休に使うため家族の写真を撮りながら最終チェックをしておりましたら、レンズ先端のカバーがポロリと落ちてしまい、電源OFFしてもレンズが本体に収まらなくなりました。 「こんなことあるんだ」と思いつつも、連休に使えない!と言うあせりで、即時購入店へ保証書を添えてもって行きました。 連休前には直りません。との回答でしたので、仕方なく1台購入する事に。 本日お店から電話があり、メーカーに出したところ、「通常では考えられない状態で、故意または落下やカバン等から出す際に引っかかって起きた故障と考えられる為、保証の対象外」との事。 一体何のための保証なんだか。 店員に再度状況を説明し、もう一度メーカーに問い合わせるようにお願いしてきましたが、あまり期待は持てません。 落下や何かに引っかかったなら傷でもつきそうな物ですが、傷は一切ありません。 良い方法がれば教えてください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ryu-nyoro
- 回答数6
- Norton Antivirus 2003が削除できません
こんばんわ。 今まで、パソコンをほとんど使用していなくて最近、ネットを またやり始めてプロバイダーをヤフーにしました。 それで、ウイルス対策のものを全く入れていないので ヤフーのBBセキュリティを入れようと思ったのですが、 以前使っていたものは削除してくださいと書いてあったので、 スタート→コントロールパネル→プログラムの追加・削除から「Norton Antivirus 2003」を選んで削除しようと したのですが、こんな↓エラーメッセージがでてきます。 「エラー1921 Norton Antivirus Auto Protect Service を停止できませんでした。 システムサービスを停止する権限を持っていることを確認して下さい」 とでてきます。 これは削除できないってことですか? 削除しなくても、BBセキュリティを申込しても大丈夫なのでしょうか? パソコンの知識がほとんどなくどうしたらいいのか分りませんので どなたか教えていただけますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- th56
- 回答数4
- メモリ増量に関して
VALUESTAR PC-VW700CD http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsw/spec/index.htmlを使用しています。 512MBしかないため、メモリ増量を考えており http://www.elecom.co.jp/ にて対応メモリを検索した所、いくつか検索されました。 だいたい安いので、1G = 5000円ぐらいで 購入出来るとの事なんですが、 購入したPCの説明書に、このPCでは次の増設RAMサブボードを お勧めしますとの事で、 型名 【PK-UG-ME030,031,011】と書かれているのですが 3,4万ぐらいします…。 説明書どおりのメモリを買わないといけないでしょうか? 宜しければ教えて下さい。お願いします。
- ウイルスセキュリティーファイアウォール
初めてパソコンを買い。ウイルスセキュリティーZEROをインストールしましたが現在の状態を見たら、ファイアウォールが無効のままで有効に変えるために・ここをクリックする・をクリック しても何も変わらず変更ができません。誰かわかる人教えてください。
- Cドライブの負担を軽減させる方法は?
IBM-ThinkPadG40をWindowsXPで使用。本機内蔵のCドライブ(16GB)の容量が小さいの外付けHD250GBをGドライブとして使用中で、データ関係の殆んどと一部のプログラムも外付けHDへ保存しています。(因みにメモリーは1GBです。)Cドライブの不要なデータやファイルはこまめに削除などして軽くしているつもりですが、それでもCドライブの空き容量が1GBを切って、画像処理などのプログラム(Photo Shopなど)を使用するときはヒヤヒヤすることがあります。外付けHDの空き容量はまだ150GBほどあるので、Cドライブの負担を軽くさせたく、できるだけ外付けHDの方へプログラムも移したいのですが、最低条件としてどんなファイルはCドライブ以外に移すと問題がおきるのでしょうか?素人ですので、難しいことはわかりませんので宜しくお願いします。
- ウイルスセキュリティーが度々無効になって困ってます。
ソースネクスト御中 いつもお世話になります。 ウイルスセキュリティーゼロを使っていますが このソフトの影響でパソコン画面が頻繁に青くなり、(英語でこのソフトの影響でと書いてあります) 電源を切ってパソコンを再起動させると決まってウイルスセキュリティーが無効になってしまいます。 そのたびにアンインストール、再インストールを繰り返しています。 OKWaveで何人かの方に対処方法を教えてもらったのですがやはり症状は変わりません。 同じような現象が他の方にも出るようです。(小生のパソコンだけではないようです。) 御社としての対応策を教えてください。(クレームが来てませんか?) 小生のパソコンはウインドウズXPです。 カスタマーセンターの電話はいつも話中で繋がらない為にこちらにメールしました。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hoppy-w650
- 回答数3
- デルのstudio15について
初めまして。 こないだ、デルのノートパソコン「studio15」を注文しました。 注文確認メールが来たのですが、製品名の所が 「Studio Notebook 1555ダイレクトモデル」となっています。 「studio15」を頼んだはずなのに・・・と、色々調べたのですが、 よくわかりませんでした。 「studio15」と「studio1555」とは、同じ物なのでしょうか? わかるかた、教えて頂けると幸いです。
- 漂白剤はどうして除臭?
漂白剤は、どうして除臭できるんでしょうか? 元々は「漂白剤」ですよね? 漂白剤といえばハイターしか知らないのですが、衣類の除臭をしたい時にはやはり色落ちするでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- parlia
- 回答数3
- 最終面接
就職活動中の、理系学部4年の女です。 今、状況はかなり厳しいですが、 幸いにも第一志望のところで最終面接に進むことができました。 しかしながら、最終面接の期間が2週間近くあり、私は遅い方です。 おそらく評価順で呼ばれているのだと考えられますし、少なくとも私と同じようなタイプの人間が先に内定となれば、私は不採用となるはずです。 ですので、元々内定の確率が非常に低いのは承知していたのですが・・・ それに追い打ちをかけるように、友人から、その面接期間中に内定者懇親会が開かれるという話を聞いてしまいました。 内定者の迷いを消すための会でしょうが、この懇親会の後に面接を受ける私は、もうほとんど可能性がないということでしょうか? また、このような厳しい倍率の最終面接で「コイツは採りたい」と思って頂けるには、今からどのような努力をすればよろしいでしょうか? もちろん、今までに自己分析をしたり、OB訪問や足をつかった企業研究をしたり、自分なりにそこで働くビジョンをもって取り組んできたつもりではあります。 ですが、和やかな雑談のような面接、と聞く最終面接で、一体どのように受ければよいのか非常に不安なのです。 きっと、今、私は非常に後ろ向きな考え方で、甘いのだと思います。 徐々に就職するという覚悟が薄れてきてしまっているとも思います。 厳しいことを言って頂いて大丈夫です。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- masasizubo
- 回答数3
- SAPPHIRE HD 4350とHD3450の違い
初めての自作にチャレンジしようと思っています。 そこでビデオカードも購入しようと思っていて候補が SAPPHIRE Radeon HD4350 256MB http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64951 SAPPHIRE Radeon HD3450 256MB http://www.pc-koubou.jp/goods/239507.html 2つのうちどちらかにしようと思ってるんですが この二つって明らかな違いみたいのはあるんでしょうか? 用途は動画見たりするのに使うくらいです。 それとこのビデオカードを使えばH.264で圧縮された動画を見たりする 場合CPUの負担は軽減されるんでしょうか? よろしくお願いします。
- ウイルスセキュウリティーの不具合で困っています
ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROですが、突然メール自動検査と迷惑メールの監視が停止してしまいました。再ダウンロードを行い、設定しようとしましたが変わらず停止したままです。解決法をお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- astake
- 回答数2
- インターネット未接続パソコンでのウイルスチェック
友人のパソコンのウイルスチェックのことで質問します。 状況は、インターネットからウイルスに感染したようでウイルスチェックをしたいのですが、引越したばかりで現在インターネットには接続できません。 私のほうで「無料ウイルスチェックプログラム」をダウンロードして友人のパソコンのウイルスチェックをしたいと考えています。しかし、探した範囲では、どれもインターネット接続を前提にしているようで困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- liutean
- 回答数5
- ガスコンロのリースって?
現在のガスコンロを18年使用しており、そろそろ替え時と考えております。 ガスコンロを月々1000円~2000円の金額で5.6年のリースするというシステムがあると聞きましたが、それはどんなシステムなのでしょうか? リースだから借りているのは分かるのですが、その契約が切れる5・6年後にはどんなメリット・デメリットが待っているのでしょうか? 何だか漠然とした質問ですが、ガスコンロをリースされている方、 どうしてリースにしたのか・・・など何か良い点を教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#107568
- 回答数2
- 2台目のノートパソコンを無線でネットに接続したい。
ネット接続やLAN等、自分なりに調べたのですが教えてください。 現在、デスクトップ(FMV DESKPOWER VISTA)がADSLによってネットに接続されていて 私個人用のノートパソコン(メビウスPC-WEシリーズ XP)を無線でネットに繋げたいのですが ノートの説明書を見る限り、無線LANに対応しているようなので必要な物というのは いわゆる「親機」といわれるルータをADSLとデスクトップの間に繋げれば ノートはネット接続が可能ということでしょうか??? ちなみにパソコンはリビング(デスクトップ)と、斜め向かいの部屋(ノート)で使用中です。 また、無線で接続することによりデスクトップの方は接続が遅く(重く?)なったりなどの 多少の障害は生じるのでしょうか? アドバイス等、宜しくお願いします! (お勧めのルータを教えて頂ければ、なお嬉しいです)
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- HaZ0801
- 回答数2
- FPSでのおすすめのマウス
現在サドンアタックをしているのですがマウスとパッドの購入を検討しているのですがマウスで決めかねているので質問します。 パッドはsteelseriesを購入予定なのですがマウスは3つの候補で悩んでいます。 全てMicrosoftなのですがWheel Mouse Optical・IntelliMouse Optical・ IntelliMouse Explorer 3.0の3つです。 ・機能的にはIE3が毎秒9000の光学式センサーを持っているのに対し他の2つが毎秒6000なのですがそこまで明確な違いはあるのでしょうか? ・IE3はホイールが上に回しているのに下に行くといったバグがあると聞きますが他の2種類はどうなのでしょうか? ・私の手のサイズは成人女性と同じくらいのサイズで小さいのですがマウスは小さめの方がいいですか? 実際に触って確かめればいいのでしょうが近くの電気屋にサンプルがないので試すことが出来ません。サイドボタンは使う予定はないです。 以上の3点が疑問点になります、よろしくお願いします。
- Ulead DVD MovieWriter 7を使ってAVI形式の動画をDVDに焼きたいのですが、「変換ステップで問題が発生しました」と出る(>_<)
今まで何回か同じやり方で、AVI形式の動画をDVDに焼いていたのですが、今回はうまくいきません。。。 すべての設定を済ませ、DVD-Rをセットし、最後の「書き込み」ボタンを押すと、最初に4.7GBを超えているので4.7GBに合わせて焼きますか??みたいなメッセージが出るので、「はい」を選択。 次にこの作業をすると時間がかかりますがいいですかみたいなメッセージがでるのでこれもOKを選択。 ここまではいつもでるメッセージです。いつもでしたら、そのまま書き込み作業に入ってくれるのですが、今回はすぐに、「変換ステップで問題が発生しました」というメッセージがでて、書き込みができません。。。 これは何が原因なのでしょうか?? 解決策をおわかりの方おられましたらよろしくお願い致します。。。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kazu0602
- 回答数1
- なぜカスペルスキー?
私はつい最近、父にパソコンをプレゼントしました。 いままでMeを使っていて、ウィルス対策ソフトも無料のキングソフトでした。 今回はB-VALUEのCV-4-P2で、VistaHomePremium・メモリも4GB・Core2Duo・E7400と、基本性能は十分だと思っています。 これにはマカフィーの30日無料版が入っていて、この無料期間が終わったら、そのまま製品版にするか、父のお気に入りのキングソフトにしようかな、と思っていました。 しかし、運の悪いことに私の不在の間にパソコン好きの義弟がパソコンを新しくしたことを聞きつけて家に来て、まだマカフィーの無料期間30日も終わっていないのに、勝手にアンインストールして、カスペルスキー2009をインストールしてしまいました。なんと体験版ではなくて製品版。父にプレゼントしてくれたならいいのですが、私に代金請求され、12800円です。当然支払い拒否していますが、なんでカスペルスキーなんでしょう。性能はいいことは分かっていますが、父親のインターネット環境ではちょっとした調べ物程度しか使わないのに。今、非常に使い勝手が悪く、前と同じキングにしたい、と父がぶつぶつ言っています。勝手にユーザー登録されてしまったのでアンインストールももったいないのです。(父親は楽々はがきでジャストシステムにユーザー登録しています。優待版でもよかったはずなのに製品版。これも腹立たしい。) これが本題になりますが、パソコン好きの人間は対策ソフトはカスペルスキーが定番なんですか。今非常に腹立たしくて、義弟と喧嘩状態です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#89069
- 回答数32