検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- この物件はどうでしょうか???
今度就職が決まって一人暮らしをする事になりました。(20代・女) 物件を探してると次から次に欲が出てきたりしてどれも思い切って契約できません>< しかし、今一番気になる物件があるのですが、難点が一つ・・・ 日当たりが悪いという事です。 私自身初めての物件探しで初心者なので、詳しい方にアドバイスいただけたらなと思います。 ・場所は中都市です ・街までは自転車で10分程度 ・駅までは2分 ・DK7、洋間11 ・BT別 ・室内洗濯機置き場有り ・エアコン新品 ・敷金無し ・家賃5万円 でした。 お部屋は女子が好きそうな可愛いお部屋でした。 ちなみに、5階立ての2階で、3~5階は大家さんです。 1階は病院。オートロックはありませんが、どうなのでしょうか?? 間取りを見る限り侵入され易そうな感じはあまりしませんでした。 ちなみにコンビニは目の前に、スーパーも徒歩圏内に数件あります。 友達がよく集まるので広めの部屋を希望なのですが、予算内でなかなかないのが現状です・・・ 日当たりが良ければ家賃が上がるのは目に見えてるのですが、日当たりがどれだけ生活を左右するのかが分かっていないので(^^;) ちなみに日当たりの点を細かく書くと、 ・ベランダは横長で広さは結構あります ・目の前は1m前くらいにビルの壁で全く陽が入りませんが風は通るとの事 ・夕方に少し日差しが入る ・洋間に窓有り(日差しは望めません・・・) ・お風呂場に小さい窓有り 日中は仕事でいませんが、気分の事を書かれてる方の意見を見ると不安になってきます。 陽当たりの難点を考えても住みたい気持ちが結構あります。。 この難点が飲み込めるならかなりお得な物件だとイチオシされております・・・どうなんでしょう?? しかし、引越してすぐに後悔したくないので色々御意見を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- 排水マス底の修繕
一戸建てです。 台所横の屋外の排水マスの底が抜けました。 点検したら、全く汚水が有りませんでした。 よくあるコンクリート製の四角いマスで、多分底は、モルタルが塗ってあったと思います。 多分、底のモルタルが割れたと思います。 上に物置が載っていて、物置の点検口を開けて確認したら、まわりの砂利も少し下がっていました。(土が多少流れたと思われます) これをDIYでやる場合、綺麗に掃除した後、乾きの早いモルタルを、また上から塗れば、OKでしょうか? また、厚みはどの程度あれば良いでしょうか? また、モルタルを塗る前に、砂利を入れて、その上から塗った方が良いのでしょうか? また、放置時間はどの程度必要でしょうか? また、早く乾かせる為に、扇風機などは有効でしょうか? 現状は、白い油物質が少々溜まっていて、底の確認は出来ません。 棒でつつくと、深く入りますので、底のモルタルは完全に、壊れていると思います。 アドバイスをよろしくお願いします。
- 全自動洗濯乾燥機のバタン!バタン!音
新しく買ったT社製の全自動洗濯乾燥機が、脱水および乾燥時の回転終了時にバタン!バタン!と4~5回大きな打音を出します。空運転でも同様です。サービスマンが来てドラムを支えているサスペンションを交換していったのですが改善せず。 これが普通なんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#143550
- 回答数5
- 紅葉にアリがいたので、相談したら殺虫剤で
紅葉にアリがいたので、殺虫剤をアリに吹きかけました。 もみじに、悪い影響はないでしょうか? 玉竜が、枯れている場所がでてきました、水不足でしょうか、 太陽にあたるのと、陰のところうとはどちらが、好むのでしょうか なぜか、広がっていかない場所があり悩んでいます。 枕木がの真ん中が穴があいて空洞になっています。良い方法が ありましたら、教えて下さいませ!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ji2edq
- 回答数2
- ニキビの慢性化について悩んでいます
私は22歳の男です。 私には、長年付き合っており、結婚まで考えていた彼女がいました。 その彼女と別れることになったのですが、 結婚まで考えていただけに、相当落ち込んでしまい1ヶ月近く食事ものどが通らず、睡眠もほとんどとることができず、精神的にもうつ病のようになってしまいました。 その頃(今年の10月頃)から額や頬、顎の部分に多量のニキビができ始めました。 今まで、ほとんどニキビに悩んだことがなく、正直洗顔もこまめに行なっていませんでした。 洗顔にも気をつかいはじめましたが、ニキビが治らず増える一方だったので皮膚科に行き、今は洗顔後に処方された塗り薬を使っています。 飲み薬も飲んでいます。 ですが、失恋のショックから立ち直った今でさえ、前ほどいきなり多量のニキビができることはなくなりましたが、未だにニキビがポツポツでき、 治っては違うところにニキビができの繰り返しになっています。 また、皮膚科に通い始めて1ヶ月以上していますが、状況はそこまで変わっていないように思います。 今はあまり鏡で自分の顔をじっくり見るのも気が進みません。 そこで、似たような経験がある方や、ストレスで急にニキビができはじめ完治された方などにアドバイスをいただきたいです。 また、そのとき行なわれたスキンケアの方法や洗顔料なども教えていただきたいです。 今は、朝、晩に市販の洗顔料で洗い、ニキビの箇所に処方された薬を塗っているだけです。 化粧水など他のものは一切使っていません。 商品の数も多く、値段もまちまちで、男性の肌には合うのかなど、何を買って、使ったらいいかわかりません。 私は、乾燥肌で、アレルギーもあります。 よろしくお願いします。
- 2Fリビング・勾配天井・小屋根裏ロフトの断熱方法
はじめまして。 12月に大手HMと契約をして3月以降に着工予定のものです。 既に契約したのですが、家の断熱性能に対して不安になってきました。 是非皆様のお知恵を拝借したく思います。 現在のプランは、 ・長期優良住宅対応 (次世代省エネ基準) ・建築面積は約30坪 ・木造在来工法2階建て ・2階にリビングでリビング上部は勾配天井(最大4m) ・2階のダイニング上部に小屋根裏ロフト(6畳程度) ・1F、2F、屋根裏の階段に仕切りなし ・2階はトイレ以外仕切りなし ・神奈川県北部(IV地域) です。 現在の断熱方法は、 ・内断熱 ・窓は全てLOW-E遮熱ガラス ・サッシは樹脂複合アルミサッシ ・壁は16k/105mmの高性能GW ・1F床は65mmの発表樹脂素材 ・屋根直下天井と1F天井が10k/100mmのGW (←ここが不十分かと) ・屋根はカラーベスト ・第3種換気/ロフトにも換気口あり となっています。 ロフトは冬服や季節モノなどの収納用途として考えています。 この状態だと、夏場は小屋根裏ロフトに熱がこもり、2Fリビングまで熱が伝わり、非常に熱くなるのではないかと恐れているのですが、どうなんでしょうか。 ・屋根直下天井の断熱材を高密度にする ・屋根直下天井の断熱材を二枚重ねにする ・屋根と天井の間に遮熱材を入れる ・屋根材を遮熱タイプにする などなど、色々考えているのですが、どれが良いのかわかりません。 もちろん設計担当者とも相談予定ですが、是非アドバイスいただけると助かります。(長くてすみません)
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- aobluemoon
- 回答数5
- 子供が唇を舐めるのをやめないのですが・・・。
先輩ママさん、パパさんこんばんは。 2歳4ヶ月のになる1児の父親です。 最近、子供が唇(上唇、下唇両方)をペロペロと舐めて唇が若干腫れてきているので、「舐めると痛くなるよ~」「舐めるの止めなさい」等は言っているのですが、一向に止める気配がなく、言うと逆に面白がってかペロペロと舐める次第です。 よく、大人でも緊張して唇が渇くと知らないうちに舌で舐めたり、ストレスを感じると指先を噛んだりするのと同じなのでしょうか?? よく行く公園のお友達で同じようにしている子の真似から入ってきたとおもうのですが、何か止めさせる良い手段はないでしょうか?? 指しゃぶりを止めさせる際に使用する苦い?薬を唇に塗布しても問題ないのでしょうか?? 同じような経験をされた先輩ママさん、パパさんに是非ご教授をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- lovemizuki
- 回答数3
- インクジェットプリンタの使用頻度と目詰まりの関係?
インクジェットプリンタの使用頻度と目詰まりについて教えてください。 普段は月に1、2枚印刷するかどうかくらいの頻度で、年末になると年賀状を150枚くらい印刷する、といった使い方のプリンタですが目詰まりクリーニングしてもきれいに印刷できなくなってきました。 プリンタのユーティリティで目詰まりパターンがきれいになっても、ハガキ10枚くらいまとめて印刷すると文字がかすれたりします。 買い替えは考えていますが、インクジェットプリンタの一般的な特性として、毎日、もしくは、2,3日に一度くらいは、何枚かは印刷する、というような使い方の方が良いのでしょうか? この現象自体の対策としては、メーカサポートに聞くことかとは思いますが、皆さんのご経験はメーカによる違い等教えていただければと思い、質問しました。なお、機種はかなり古くEPSONのPM-3000Cです。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- altair59
- 回答数6
- 美容液って使わないといけないのですか?
今年三十歳になった女性です。 実は今までスキンケアに美容液を使ったことがありません。 超敏感肌なので合うものがないというのもありますが…。 たっぷりの化粧水と乳液のみのスキンケアです。 美容液を使わないと今後皺がでたりするのでしょうか?
- 締切済み
- スキンケア
- Hydrangea-y
- 回答数2
- 新築中の床下にカビ
新築中の家の床下にカビがはえてしまいました。構造はベタ基礎、床下断熱と 基礎立上り部内側断熱で床下換気口なし。 原因は 上棟時に床合板を全て張ったところに屋根を施工する前の雨水が合板の隙間から流入、 雨天時に壁の合板をつたって落ちた雨水が土台と基礎の隙間から流入していたこと、 基礎水抜き穴からの雨水の逆流 で基礎床スラブ一面に水溜りが出来ている状態で床下が密閉されていたことです。 結果、床合板の裏は一面カビで大引・土台・柱下部にも少しカビがはえています。 1週間後には気密測定をするところまで工事は進んでいましたが工務店に連絡して 工事を中断してもらいました。工務店の今後の対応としては 1.1階の床合板をすべて撤去 2.構造体の含水率が高いので一ヶ月程度換気をし乾燥させ含水率を20%程度まで下げる 3.1~3階に施工した吹付け断熱材を撤去(乾燥促進のためとその部分にカビがないかを確認) 4.土台の殺菌と再発防止のシールド処理 5.乾燥を促進させるために2・3階の床合板、間仕切りの撤去 6.生えたカビを培養し種類の特定(腐朽菌の有無) 7.剥がした床合板と大引は新しいものと取り換える というもので現状は3まで進んでいます。 工務店側は殺菌とシールド処理(木材表面に保護膜をつくり酸素を遮断)すれば今後カビの 再発は無いということなのですが、土台と基礎の接地面や土台と壁合板の接地面は 現状どうなっているのかも見えないし、そのような状態で殺菌やシールドが出来るのか疑問です。 それと、床下換気口の無い床下部の基礎や断熱、防水の方法はこれでよいのかも疑問です。 今後生活していく中では、強制的な換気や除湿器等の設置が必要なのでは?と考えています。 小さな子供もいるし何十年も住んで行く家が最初からこれではとても不安です。 カビの処理と今後の再発防止について、ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。
- オランダの地形と習慣の関係について教えてください。
オランダの地形と習慣の関係について教えてください。 前にもドイツ・オランダの習慣について質問し、大変詳しくわかりやすいご回答を いただいたのですが、まだ、オランダの地形と習慣の関係がよくわかりません・・。 いろいろなサイトを回ってみたのですが、あまりよい情報が得られませんでした。 日本と違って平坦な土地を持つオランダに、何か変わった習慣などはないのでしょうか。 それとも特に地形に関係する習慣は無いのでしょうか。
- コンクリート製 スロープの作り方
勝手口の階段を添付写真のようなコンクリート製のスロープにしたいです。 我家の場合、階段は幅80cm、段差50cm程度でステップは4段(一部は重量ブロック使用)ほどです。 スロープ可するのに必要な前面スペースは十分確保されています。 DIYで行ないたいので施工方法・手順などをご教授お願いいたします。 ★コンクリート化 ・どのような形状の型枠を作ればいいのか? ・手摺の凸部分のコンクリートはどのように作りこむのか?2段階?? ・スロープの傾斜はどのようにしてできるのか? (素人的に考えると、生コンの重力で水平になってしまうような) ・生コンの配合は(セメント、砂、砂利、水)? ・スロープは人・車椅子程度の使用ですが金網?配筋みたいなのいるの? ・生コン作りはシャベル練りを想定していますが、重量ブロックの廃材を 作成するスロープの下に配置し、使用する生コン量を減らすことに問題はないか? ★手摺の配置 ・手摺はスロープを作って後に設置するのでしょうか? 住宅の基礎を作るときのようなアンカーボルトみたいなやつを 出す必要とかがあるんでしょうか?手摺はスロープによく使用される 一般的なステンレス製のやつを想定しています。手摺の固定方法が よくわかっていません。また既製品があるも調査しないといけませんが。。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- mo-mo_2009
- 回答数3
- 6月生まれの赤ちゃん、新型インフルエンザ対策
タイトル通り、6月生まれの赤ちゃんがいる新米ママです。 最近2ヶ月半になったので、抱っこして15分位の簡単なお散歩も始めてみました…が、外に出てやはり気になるのが新型インフルエンザです。 ニュースをみていると、夏でこれだけ流行しているなら、秋冬にはもっと注意が必要なんだな…と思います。 一番の予防策は外出しないこととはいいますが、これは冗談抜きで冬篭りするしかないんでしょうか? 買い物は生協と旦那の休みに買出しでなんとかなるかなとは思うんですけど…。正直折角の初めての1年なのに…とも思います。もちろん、優先順位はわかってますから、タイミングの悪さを恨むしかありません…。 みなさんは今回の新型インフルエンザ対策、どうされる予定ですか? 是非、先輩ママさん、今年誕生した赤ちゃんをお持ちの方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします!
- パナホームの評判は?
これから愛知県東三河で家を建てようと思っています。 いろいろなハウスメーカさんを回り、パナホームさんにしようかなと思えてきました。 で、現在パナホームさんのお家に住まわれている方に質問です。 ぶっちゃけ住んでみての感想はどうですか? 1)経年による外壁の汚れ ・・・特殊な外壁材で塗装の塗り替えはほとんど無しとのことですが、実際は? 2)他とは違う換気システムですが、使いがっては? ・・・どうも床下の空気も循環させるとなると臭いが気になります。 3)実際に家が建つまで及び建ってからのトラブルなど? ・・・結局施工は代理店さんが行うので、代理店さんにもよりますが・・・ 代理店さんに建てて貰ってもパナホームさんのアフターケアは受けられる? 後は遮音性など。 以上、いろいろ聞いてますが全部でなくてはいいのでアドバイスの方よろしくお願いします。
- あせも
24W2Dです。 もともと胸が大きかったのですが、妊娠でさらに大きくなりました。 そのためか、胸元があせもで痒くてしかたたありません。 夏の間は我慢できたのですが、涼しくなってきてからの方が痒くなっている様で夜寝ている間に掻いてしまっているみたいなのです。 朝起きると、掻いた痕が爪で傷だらけになっていて落ち込んでしまいます。 鎖骨下~胸の谷間だけが痒みがあって、全体的には何もありません。 妊婦さんはおなかが痒くなる…と読んだことがあるのですが、胸の痒みも妊婦特有のものでしょうか。 周りの妊婦さんやママさんに伺っても、そういったことは無かったそうで、産婦人科の先生に相談してみていいものか、考えてしまっています。 一般論や、経験談として、教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。
- 勝手に生えてきたこれは雑草?
以前暮らしていたマンションのベランダに 備え付けのプランターがあり トマトを植えていたら隣に ちがう植物が生えてきました。 よくみる雑草とはちがうので 前に暮らしてた人が育てていた 植物がまた生えてきたのかなと思い、 引っ越すときにまた枯れてはかわいそうと つれてきたはいいのですが名前がわかりません。 あじさいだと思っていたのですが この時期に白い小さな花をつけています。 引っ越してすぐに葉がだいぶ食べられてしまいました。 もしかして雑草なの??と思うと 処分するべきかとても悩んでいます。 隣にはジューンベリーの木を植樹したばかりです。 名前と注意点を教えていただければとても助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- i-am-pooh
- 回答数5
- ミュージカル
初歩的な質問ですいません。 今度ミュージカルRENTを見に行くのですが、ブレイクスルーシートってあらかじめチケットを持っている人でも抽選権はあるのでしょうか? また、ミュージカルを見るのは初めてなので、気を付けた方がいいところ、ドレスコードなどあれば教えていただきたいです。お願いします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- madden3709
- 回答数2