検索結果
人でなし
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不倫を許さない私が悪かったのでしょうか
40代の男性です。よろしくお願いします。 同じく40代の元妻が3年半にわたり不倫していることが分かり、怒りが止まらずに責め立て、1年半程の協議・調停・裁判を経て離婚しました。子供はおりません。 この間に元妻たちの不倫の証拠に加えて、出所不明の不倫二人の痴態写真の流布などで不倫の2人は社会的に厳しい制裁を受けました(大きくは失職です)。 その後、相手男性は離婚し、元妻と一緒になったものの離婚したと知人から聞いていました。 その後、2年前に両親と共に私に不倫の謝罪にと尋ねてきましたが、不快もあり、許せず、断りましたところ、昨年、義両親から手紙があり、元妻が自ら人生を閉じてしまったこと、遺書に私への謝罪が有ったこと、私に許してほしかったことなどが書かれていたと書かれていました。 今更、そんなことを言われても仕方がありませんが、一時は夫婦だったためか、気持ちが晴れません。これをどう思えばよいのでしょうか。ご意見いただけますか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#207898
- 回答数34
- 不倫をしている男性の方へ
愛人を自宅に上げたりしますか? お互いの私生活に干渉しない程度で、既婚者の方とお付き合いしています。 関係を持ち始めて3ヶ月ほど経過して、奥様が不在中にお家に招かれました。 戸惑いもありましたが、「大丈夫だから」ということでお邪魔しました。 奥様と共に一夜を過ごす、寝室で情事をしました。 そのあと、別室に招かれ思い出の写真や品物などを見せていただきました。 その中には結婚式に関連したものや、奥様が恋人時代に宛てた手紙などもありました。 相手の方の新たな一面を知ることができて嬉しかったのですが…不倫相手にここまでプライベートなことを公開するものでしょうか? 私としては、「肉体関係」を目的として付き合ってもらっていると思っていたので。 特に相手の方に、心情的なものを期待している訳ではありませんが…男の人って何を考えているのだろう、と疑問に思ったので。 アドバイスやご意見などがあれば、お聞かせください。
- どんな言葉が適していますか?
これまで相談に乗っていながら、友達の好きな人を平気で横取りするような人、行動を「〇〇な人」「〇〇な行動」と表現するとしたらどんな言葉が適しているでしょうか? 無神経、非道などが浮かびましたが、どうもしっくりきません。
- ベストアンサー
- 手紙・文例・季節の挨拶
- mametan0403
- 回答数6
- 安倍首相 批判
以下のような「安倍首相批判」がありますが、それぞれ是か非か、皆さんはどう思われますか? 1. 消費税増税 2. 大企業のみ法人税減税 3. 安全保障関連法案強行採決 4. 徴兵制度の復活(2013年8月13日 地元、後援会主催の会合) 5. 貧困層に「経済的徴兵制」?奨学金返還に防衛省で就業体験 6. 通信傍受法改正案 7. 労働者派遣法改正案 8. 国家戦略特区 9. カジノ合法化法案 10.残業代ゼロ法案 11.マイナンバー制度 12.福祉切り捨て
- 締切済み
- 政治
- Earth_Music
- 回答数6
- 日本から旅行に来る友人のもてなしが辛い
オーストラリア在住8年目の者です。 私は日本からの知人や友人の旅行、またその子供の短期留学で頼られるのが負担でたまりません。 どれほど早朝(5時とか)や深夜(11時とか)でも 私の生活とは関係なしに空港への出迎え、見送りに行かないわけにはいきませんし 英語を話す人であれば、私も過度に心配せずに済みますが、 そうでない場合、宿泊場所や学校手配、通学するためのバス、観光などの 負担を負わざるを得ません。 ホテルであれば日本語で予約ができるサイトがあるかと思いますが 「料理がしたいから」と通常のホテルではない滞在場所を希望されたりします。 彼らはホリデーでも、私は普段から仕事がとても忙しいということもあり 合間をぬっての全手配は、正直心底きついです。 しかし私が英語に不自由していたころのことを思うと、やはり無視はできません。 天候について尋ねられればネットで調べて滞在期間を網羅した天気予報を送ってもなお 「服装はなにが必要か」と聞かれますし(ちなみにいまこちらは冬です) 宿泊場所の詳細リストを送り、その設備一覧に「wifi」とかかれていても「wifiはあるのか」と尋ねられます。 最近はインターネットでかなりの情報が自分で調べられるのに 「外国だから仕方がない」といった雰囲気で、全てを丸投げされ「色々悪いね」と言われます。 逆の立場で日本語を全く話さない人の日本滞在の世話および安全への配慮、 充実した休暇への最大援助を負うとしたら、どなたにとっても負担は少なくないと思うのです。 せっかく来るんだから、と無理に無理を重ねてしまう私にも 責任があるのはわかっているのですが 「来るのは自由だけど、正直本当に負担が大きくて生活に支障が起こるので 私には何も望まないでほしい」と喉元まででかかりますが、言えません。 もう本当に涙がでるほど負担で限界です。 日本の友人が「いいな、オーストラリア。家族でいつか行きたい」と言われると お世辞とわかっていても、本当に来て頼られるかもしれない恐怖で憂鬱になります。 こんなふうに思う自分が小さくて情けなくなりますが、うまく断る方法がわかりません。 ちなみに私は社交的なほうでしたが、いまは一年に一度日本に帰省しても 友人にあうことはほとんどしなくなりました。 「帰省しているから会いたいと言われても、皆さんは忙しいのだから」と思うようになったためです。 どのように説明すれば角が立たずに、旅行者(友人・知人)の世話を回避できますでしょうか。 このような不親切な者の相談でお気を悪くされた方も多かろうと思いましたが お知恵を拝借させてくださると助かります。 よろしくお願いします。
- 実弟と縁を切りたい!
昔から定職に就かず親を脅してはお金をせびっている50代後半の弟がいます。少ない母の年金や貯金を当てにして、生活費が無くなると酔っぱらって電話をしてきます。 遠方の実家から母を引き取り同居しています。痴呆が始まっている母の介護だけでも毎日が大変です。この酔っ払い弟と法律上縁を切り安心して暮らしたいです。どこに相談をしたら良いのでしょうか?
- 母親と、子育てと板挟み・・。
思春期の息子二人の子育て真っ最中です。 色々難しい年ごろで、悩むことが多いです。 夫は会社を経営していて忙しく、 私はそこの事務を一人でこなしています。 夫の両親と二世帯同居で、うまくやっていますが、 何かと気を遣います。 色んな悩みは実家の母親にしてきていましたが、 3年ほど前に母は病気を患い、 ここ一年、体が不自由になる進行型難病で、 時々病院に付き添いなどもしています。 母の希望で、嫁ぎ先には母の病気の事は 話さないで欲しいと言われ、 義実家には何も言っていません。 夫は知っています。 母親は最近まるで子供のように気持ちが不安定で、 先日の通院の付き添い時に、 病気が進行して辛い。薬が増えるばかりで不安だと、 治らない自分に焦りを感じていて、 泣き出してしまいました。 主治医の先生には、薬が効きにくい体質だから、 薬は今より減らせない説明を受けました。 薬を減らせばもっと進行してしまうようです。 母親はもう、子育ての相談を出来るような余裕はありません。 母の気持ちに寄り添い、励ますしかありません。 父は普段母と二人暮らしで、時々介護で苛立つようで、 そのあたり役も私です。 子育ては中2の息子の事が一番の悩みで、 からだがあまり丈夫な子ではないので、 メンタルも弱く、感情の起伏もあって、 時々私も余裕がなくイライラしてしまうと、 息子とぶつかり合ってしまいます。 勉強の意欲がなく、でも志望校に行きたいと言う状況で、 うまく行かない自分に苛立つようです。 その接し方に悩む中、 実家の母の事も悩み、 誰にも相談できない自分自身が居て、 何が自分にとって一番やるべきことなのかも よくわからなくなっています。 息子には志望校に行ってほしい。 がんばってほしいけど、本人の意欲が低下していて、 その中で塾の送り迎えや病院の通院などもあり、 自分の仕事や、嫁ぎ先の関わりなどもあり。 加えて実家の母親の病気など・・・。 私は求められるままに振り回されて、 誰かに助けてほしくて仕方ありません。 何からどうしたらいいのかわからなくなっています。 やる事が多すぎて、 どうしたらいいかわからない時。 前向きになれる言葉をください・・。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#220656
- 回答数4
- 憂鬱の鬱の漢字を覚えるための語呂合わせ
憂鬱の鬱の漢字を覚えるための語呂合わせがあるのですが、それが完全に言えません。 林のなかで缶けりをしたらお腹がすいたので・・・というような感じだったと思います。 ご存じのかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 20121204
- 回答数4
- ヤンキー女は人をバカにしますか?
これはヤンキー女でしょうか? ヤンキー女は情けない男をバカにしますか? 高卒の女性事務員。 顔は可愛く、巨乳。 問題は服装で、会社内では普段着で仕事。足元は裸足でキティーちゃんサンダル。 足にはマニュキュアしていた。 性格はチャラチャラしていた。 マイカーはアクセサリーで派手に着飾っていた。
- 私は身体障害者ですが、夫が家を出て行きました。
私は2級の身体障害者で手足が不自由です。2年前病気の後遺症で片方の手足が動かなくなりました。現在は片手がまったく動きませんが、不自由な足は杖とギブスをしてなんとか歩くことができます。人ごみのなか歩くことはできません。 障害で手足が不自由な生活を始めて2年経ち、少しずつ日常生活に慣れ、仕事もできるようになりましたが、家では生活がまだいろいろと大変ななか、夫が家を出て行きました。 きっかけは夫婦間の問題ではなく、夫の実家である事件が起こり、その事件の収拾のため出かけました。一旦収拾したころ、当然こちらに帰ってくるものと思っていましたが、そのまま実家で暮らしています。仕事は地縁のある義父が現在より給与のずっと高い仕事を紹介したようです。実家はうちから新幹線で3時間くらいのところで、私の家は首都圏にあります。 1ヶ月に1度くらい帰ってはきます。戻ってこない理由を聞いたらいろいろ言いますが、ある日Aといったことを翌日にはBと言ったりして、結局本音はわからない状況です。私の事は口では心配していると言いながら、ヘルパーさんを頼んだりすることに断固反対します。 今、私は、主人には見捨てられたという思い、義理の父母・兄弟には不信感でいっぱいで、とりあえず何をすべきなのかということがわからないくらい錯乱しています。 説明不足な点は補足いたしますので、まず何をすべきかアドバイスをいただけますでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- solidalite
- 回答数6
- 子どもの入学前の就学相談について
5才の娘がいます。現在、保育園に通っていて、来年小学校に入学します。 娘が生まれて間もなく離婚して実家で娘と生活しています。 娘の療育と就学相談について、ご経験のある方がいましたらお伺いしたくて質問しました。 保育園で問題があるような話は先生からされたことはありませんでした。本人も、お友達の話もよくしてくれて、園に行きたくないというような様子もありません。 ただ、運動会やお遊戯会など大勢の前でなにかするときに、周りの状況に不安そうにしている様子は気になったり。また、ノイローゼになりかけるくらい(というと言い過ぎかもしれませんが)うちでは母親べったりで困ることはあります。 4才の頃、園に巡回でこられた市の福祉センターの方から、子どもの様子を見て気になったと言いうことで発達検査と療育について勧められました。 まず、娘の発達について検査があり、小児科の先生からのお話があって、検査結果からは知能的に特に遅れはなく、ただ感覚的には過敏であろうということで、とりあえず今後療育しながら様子をみましょう、というような話でした(簡単にまとめますと・・)。「障害があるんですか?」と聞いたところ、今ははっきりとは分かりません、というようなあいまいな感じで、正直どう受け止めてよいかわかりませんでした。 娘の状況について自分でも本を読んだり、インターネットで調べたりし、いわゆる発達障害に似たような状況はあると思いました。それが、生まれつきの障害なのか、母子家庭による環境によるものなのか、性格なのか、分かりませんが、とにかく、先生が勧めるのであれば療育に通おうと思い、今年の春から月2回通っています。 そして、先日、療育の作業療法の先生より「就学相談もありますのでいかがですか」と勧められました。これまでそういったお話しはなく、勧められた際はすでに相談時期は通常7月で、すでに過ぎていて、今も受け付けてはいるとのことでした。 わたし自身は、小学校は普通に通わせるつもりです。たしかに、娘は集団生活や団体行動になるととても緊張しやすい子だと思います。でも、好き勝手に歩き回ったり、周りに迷惑をかけたり、ルールを理解できないわけではありません。園でもそういったことはないということでした。 ですので、特別支援学級にいくほどの必要性は感じておらず、実際、もしその必要があるようならばもっと早く就学相談を受けるよう指示されたのではと思います。 ただ、他の子より学校生活に慣れるまでに時間がかかるかもしれない、と不安もあります。娘ができるだけスムーズに学校通えるような方法を選択したい、と思っています。 また、正直、就学相談とか教育委員会とかということにちょっと敷居の高さというか、そういったものも感じていたりもします。。 長々とまとまりなく申し訳ありません。 就学相談について、もう一度、療育の先生に確認とご相談しようとは思います。わたしの知識不足もあると思います。 わたし自身もまだ戸惑っていることもあり、もしご経験のある方がいましたら、就学相談をする必要性とか、どういったことを相談されたか、相談してどうだったか、ということを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- moonshine39
- 回答数5
- 夫婦の終わらせ方
今年初旬、妻の浮気が発覚しました。 そのとき、妻も相手も、一時の出来心、浮気ではなく、本気になってしまい、妻は相手男性の家へ行き、同棲を始めました。 残った私も転居をし、別居状態となりました。 妻からは時折、連絡はありました。 妻も仕事をしていますが、妻には、結婚前からの、妻名義の借金がかなりありました。私はそれを覚悟の上で結婚をしていましたから、同居中は、私もそれを助けてきました。 妻の相手男性は、やはり仕事はしていますが、むしろ妻よりかなり収入も低く、金銭的に妻を助ける、ということは、不可能で、二人の同棲は、長くは続かないことは、目に見えていました。 私はこのような状態にあっても、まだ、妻への愛、未練がありました。なので、時折、妻から近況を知らせる連絡があった時などに、 「もし今、まだ君が本気でやり直す気持ちがあるのならば、私の新居でやり直さないか?」 と話していました。 3か月ほどして、事態に変化がやってきました。 突然、妻が荷物を纏めて、私の新居へやってきました。 聞けば、 「相手男性が、元の妻、子供とやり直す事になった。だから、彼とは別れた。こんな状況になっても、あなたはずっと、私にやり直さないか?と言ってくれていた。あなたをまた、本気で愛せるかは、今はまだ分からないけれど、やり直してみたい」 ということでした。 私はそれを受け入れました。 しかし、妻の生活は、以前、浮気が発覚した頃と変わりありませんでした。 無連絡の外泊、そんな夜は電話も通じない。 私は悩んだ末、妻の携帯を見てしまいました。 そこには、実家に泊まる、としていた日に、彼と裸で抱き合っている写真や、直近でも、ふたり、仲むつまじくある写真がありました。 やはり、妻の行動から予想していた通り、二人は別れてはおらず、今でも続いていたようです。 私は、これらの動かぬ証拠を突きつけるべきか、悩んでいます。 今回、この事実を突きつければ、今度こそ、私たち夫婦は終わりでしょう。 やり直しを始めて半年。 多くの客観的事実はありながらも、いつかきちんと、分かり合える日が来るのではないか、と思いながらの日々でした。 なので、決心が鈍っています。とはいえ、事実を知った上で、これ以上、知らぬふりをして生活をしていく事は苦しく、出来ない事は理解しています。 二度目の裏切り、こんな時、皆さんならどのような対処をしますか?
- 22歳・無職・中村桜洲の心の闇を理解したいのです
彼は凶行の末、逮捕されました 恐らく彼は精神病者なのでそれなりの刑で済むのだろうと思います 22歳・無職・中村桜洲の心の闇はどのようにして深くなっていったんでしょうか 子供の頃から虐げられ、イジメられ、親からも見捨てられ、何も出来ぬまま気が付けば成人し、周りには誰も居なかった そんな人生に絶望した彼の周りを無邪気にはしゃぎ回る子供たち 眩しすぎたのでしょう 中村桜洲というモンスターを生み出したいまの社会の仕組みこそがサイコだと思うのです どうか彼を救ってあげて欲しい 皆様は如何でしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- oz2467550
- 回答数7
- 心が狭い???
心が狭い??? 禁煙してから喫煙者が受け入れられません。 禁煙する前は煙草が大好き。「煙草が嫌いだという男は心が狭い」くらい馬鹿なこと思っていたくせに、いまでは喫煙者が恋愛対象外に。兄の新しい彼女が喫煙者らしく「煙草を吸う女なんてロクな女じゃない」なんて以前の自分は棚に上げ嫌悪感・・・。 喫煙者の友達や同僚などに対して何も言わないけど、内心どこかで馬鹿にしている自分もいます・・・。(禁煙セラピーを読んでから喫煙が無意味な行為としか思えないからです) こんな私は心が狭いのでしょうか? 自分本位でしか物事を考えられない証拠ですか? どうしたら広い心を持てますか・・・・・
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#235784
- 回答数6
- 彼の言葉について
付き合って8か月の彼がいます。 普段はとてもラブラブで、毎日愛してる等気持ちをストレートに伝えてくれます。 週に一度しか会えないので毎日仕事帰りの20分位電話をしています。彼が疲れているととても機嫌が悪くなり、最初から最後まで何かと突っかかって来ます。 それをわかっているので私はなるべく話を聞き、明るくお疲れ様!と言うようにしていますが、それも気に食わないらしく、疲れてる時は電話はやめようかと言っても電話をして来ます。 そんな言い方しないでよ、と言うと、別に普通なのに何なの?お前面倒なんだよねと。 面倒なの嫌だし、これが無理なら俺たちは無理なんじゃん?別れても別れなくてもどっちでもいいよー!と。 私が泣いてしまえば、うざーと言われ、本当面倒!…その他色々と… それ以上は私が話すとわざと歌を歌ったりして話を聞いてもらえず、もういいよと電話を切ると、後からメールで本当にごめん、許してくれるから甘えちゃうんだ、ついカッとなって。と必ず来ます。 翌日は仕事中に電話をしてきて、別れないよね?一緒に居てくれるよね?と何度も… この8か月で二週間に一度位あり、嬉しい事があっても全部台無しになってしまう気がします。昨日も同じ事があり、とても悲しいです。なかなか慣れる物ではなく、とても寂しくなってつい涙してしまいます。 どうしたら良いでしょうか… 乱文失礼致しました。
- 無能な天才をどう扱うか
会社に天才的な新人が入って来たのは良いのですが、自分しかできない仕事を何個かつかんでいて、とにかく楽しようと仕事を覚えない、いくら教えても覚えない上、さぼり癖があります。 もっと成長してほしいのですが、誰も口を出せず、しまいに部署内で、あいついいよな、おれも転職しようかなと口走る人が増えました。 この大型新人をどう扱えばよいでしょうか。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#252243
- 回答数10
- 実家の跡取の悩み&母への対応、アドバイスください
半年ほど前から、私の実家の母80歳から、跡取のことを決めておきたいと相談を受けています。 といっても、母は一人暮らしということもあり、思考がそのことだけに集中してしまい、日を増すごとに、一方的で強引な考えを押しつけてくるようになり、私たち夫婦は頭を抱えています。 これに係わる家族等の状況は次の通りです。 ・母(20年前に離婚して一人暮らし)A家 ・私(二女40代)は夫(二男50代)B家に入籍。子供なし、 ・私の姉(長女)は夫(長男)C家に入籍。子供2人 ・姉が嫁に行った後、母は離婚、姓は旧姓に戻さず、新たに戸籍(A家)を立ち上げて、そこに私が入り(残り?)ました。その後、私が嫁に行き、母一人になりました。 ・夫には(B家)、夫の母(90歳)、長女(嫁に行った)と、長男(離婚し、息子3人は妻が引き取った)がいます。 ●母(A家)の要望(いつも大事な事は手紙に書いてよこします) ・A家の墓を作り、二女(私)の夫が養子になり実家(A家)の姓を継ぎ、墓守をしてほしい。家屋敷も二女夫婦に渡したい。更に養子をもらって代々継いでいってほしい。(長女とは断絶状態) →これに対し、私たち夫婦は、養子をもらって実家(A家)の家屋敷を守り、継いでいくことはできません。でも墓は、生きている間はみていきます。B家も墓守をする人がいないので同じ状況なのです。と答えました。 ・一人しかいない娘をしかたなく嫁にやったのだから、その実家を助けるべき。B家は、長男の子供を 養子にして墓守をすればよい。 ・昔は、嫁に行った者は子が産めなければ里に帰された。B家にご迷惑がかかりますから、二女を帰 していただきます。 ・B家には財産を渡してはならない。 などなど、日が経つにつれ、B家の事や仲良くしていた私の夫の悪口を手紙に書いて送ってくるようになりました。 もともと、母は一つの事を考え出したら、自分の思うような答えが出るまで他の事が手につかなくなります。自分で話し合いを持つのは苦手で、夜な夜な手紙を書いて送りつけてきます。 うまく事が運ばないと、司法書士を間に入れたり、ひどいときは裁判を起こしたりするほどです。 今回の件も、何をやりだすかわかりません。 墓については、母の希望でいろいろな形式のお墓(「○○家」とせず「絆」など誰が入ってもよい文字を墓に入れるとか、樹木葬とか、永代供養とか)があることも一緒に見学し確認しましたが・・・自分の望むものではないと確信したようです。 歩みよりという手段は、母にはありません。 姉も反対を押し切って結婚、父も母とうまくいかず離婚、家族みんな離れて行ってしまい、これまで何とか行き来してきたのが二女の私です。だから私に全てあげたいという気持ちはわかります。 その後はあなた方の好きなように・・といってくれれば、私たちも受け入れる気持ちはあります。 しかし、母は自分の敷いたレールにしっかり乗ったか確かめて、余生を送りたいようなのです。 母のレール ・夫が養子縁組すること。または、私が離婚して実家に入り、 ・家屋敷・墓を代々継いでいくことを承諾し、 ・養子をもらうこと。 先日もまた、「早く実家に帰ってきなさい」と手紙が来ました。(離婚しなさいということ) いつまた、恐怖の手紙が来るかびくびくしています。 友人に相談してもそんな人初めて・・とひかれます。 今回の件に関連すると思われる母の性格や家族のできごとなど、書ききれないくらいいろいろありますが、収拾がつかなくなりそうなので、今回はこのくらいにします。 どんなことでもよいです。 お感じになったことがありましたら、どなたかアドバイスをお願いします。
- 果たして生きていると言えるのか
考えてみてくれ。 声も出ず、目も動かず、首も回らず、手も立たず、足も立たず、ただチンポだけが真っ直ぐに直立しているとゆー人間は果たして生きていると言えるだろーか。
- 単純に外に出て働くのが好きな人っていますか?
90年代のテレビドラマで家計が困っているわけでもなく、旦那は専業主婦になって欲しいけど、外に出て働くのが好きor自分の選んだ仕事が好きな嫁みたいな設定を何度か見たことがあります。 子供の時はそういう大人ってカッコいいなみたいに思ってあこがれを持っていたのですが、いざ大人になってみるとそんな大人いるわけないと思いました。 やはり、みんな自宅でゴロゴロしてたいけど、お金の為に嫌々働いている人ばかりです。 小さい子がいる場合は年中、自宅で子供と一緒にいるとノイローゼになるから保育所に預けて働いているという人はいましたが、、その家も結局は奥さんが労働する主な目的は経済難です。 やっぱ、労働という行為そのものが好きな人なんているわけありませんよね。 ただでさえ外出するにせよ、衣類を着て、その為に日々風呂にも入らないといけない、体臭・口臭も気にしないといけない、人前に出るということすらプレッシャーで金銭を得るために社会参加するわけで、誰もが避けたいはずですよね。 単純に外に出て働くのが好き、自宅でゴロゴロしているより、仕事をこなしている方が単純に心理状態が安定するという人はいるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#223638
- 回答数4
- 別れさせるべき?
お世話になります。 長文ですがお付き合いいただけると助かります。 先日、仲のいい友達が婦人科系の手術をして片方の卵巣を摘出しました。 その子はまだ10代で、初めての手術でお腹を開くことを怖がって毎日泣きながら自分の彼氏に半ば八つ当たりのように不安を ぶつけていたようです。 友達とその子の彼氏は遠距離でなかなか会えない状況のようで、彼氏は連絡もあまりしてくれないと悩んでいる様子でしたが入院中に一度お見舞いにきたと喜んでいました。 ですが、退院後一度別れ最近よりを戻したようです。 彼女はそこで八つ当たりや不安をぶつけてしまったことを反省して、改善するという旨を彼氏に伝え復縁に至ったと話していました。 ですがその時の話し合いで彼氏が自分の友達に対して彼女をメンヘラと称して笑い者にした挙句LINEの内容をスクリーンショットにして晒し上げ、出会い系を使って浮気までしたことが発覚したそうです。 よりを戻したのは良いものの、彼女はやっぱり別れるか変わってくれることを信じてそのまま付き合うか迷っていると相談を受けました。 わたしは友達として彼女に幸せに なってほしいので、できれば彼女が納得できる形で答えを出したいです。 ですが、女性が卵巣を摘出するということは不妊のリスクや手術の辛さを考えずに友達同士で笑い者にした彼氏の神経が理解できません。 このまま付き合うことを勧めるべきか、別れた方がいいと言うべきか 別れた方がいいと言う場合は、どう別れさせればいいでしょうか? 別れるならば友達として泣き寝入りはさせたくありません。 回答よろしくお願いします。 補足 別れるまでの経緯は、退院後その子の誕生日忘れていた彼氏に対して不満を言いケンカになったそうです。そこで彼女がつい「わたしのこともう好きじゃないでしょ?」と言い放ってしまい、彼氏に「もう好きじゃなくなった」と別れを切り出されたようです。 別れてからよりを戻すまでの期間は1週間と短く、その時に彼氏に「やっぱり好きだなと思ったからもう一度がんばってみよう」と言われよりを戻したそうです。