検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子どもとの信頼関係
小学校の教員として児童との信頼関係の築き方に悩んでいます。特に特別な支援を必要とする子との関係がうまく築けていません。皆様よいアドバイスを頂けると助かります。
- ベストアンサー
- 小学校
- minamikuoooka
- 回答数4
- 子供手当ての所得制限
世帯主 「だけ」の 「手取り」で 860万 で調整していますね。 それも引き下げてきてこれです。 「世帯全体」とか「支給額」ではないですね。 そして子供手当てをもらえる子供が居る、年齢となると世帯主が大体30-45歳くらいですね。 この年齢で、上記条件で860万となると 世帯となると結構な支給額をもらっていることになります。 民主党は以前よりもともと不評な子供手当ての所得に なぜ拘るのでしょうか? (子供手当てを無くす のではなくある程度必要の無い人を省くのは当然だと思うのですが) 以前より所得制限は声が出ていましたが、頑としてしませんでしたね。 業界団体の圧力などがあればわかるのですが、なぜこのような所得制限を高くするのに拘るのでしょうか? お金がないのはわかって 施策をいろいろ止めているのに、、。 質問は 子供手当ての有無ではなく、所得制限をしない、もしくはその制限を非常に限定的にしたいのはなぜなのでしょうか? ということです。 まさか、今更 「広く国民全員で子供を育てる意味合いから」なのでしょうか? →もし、そうなら 高速無料化他、などまったく無くしてしまったのに、ここだけに拘るのはなぜ? 民主党のやることは意味不明が多いので、説明不能かもしれませんが、もし説明、解釈が出来る方いればお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- apiapi_2006
- 回答数2
- 子供を生む辛さ
『鼻からスイカ』とは聞いた事ありますが 赤ちゃんを産むときは相当痛いようですね 僕は男なのでその痛みがさっぱり分かりません 『鼻からスイカ』だしたら相当痛いぞ、とは思いますが 鼻からスイカなんか出した事ないですし。。。 2人目を産むとき、又は2人目をつくろうとしているとき またあの痛みが来るという恐怖心から嫌だと思うことはないのですか? ないとしたらそれは何故ですか? もし恐怖心がないとしたら 仮にあったとしても実行できるなら 痛み以上の結果が与えられるからだと僕は思うのですが 実際どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Erkin
- 回答数14
- 子供の頃の逆恨み
うつ治療中でカウンセリングを受けてます。 投薬はジプレキサ・デパケンです。 親に対してもそうですが、他人に対しての恨みが 最近酷く表面的に出てきてます。 他人のちょっとした事が目につき、イライラします。 生活するのが苦しいくらいの症状です。 これは病状なのでしょうか? それとも人格(考え方)からきてるものでしょうか? 毎日辛く過ごしています。薬を飲んだ直後は 少し楽になります。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tk777
- 回答数3
- 半年の子供の服
半年の子供がいます。9.5kgあります。最近知人に頂いた80の服があり着せてます。 半年で上下分かれた服はまだ早すぎますか? けど70の服はあまり売っておらず服装に悩みます。店員さんに聞いたら袖は巻き上げてみては?とアドバイス頂きました。まだ寝返りしか出来ないです。皆さんはどういう着こなし方でしたか? 今は二つのパターンです。 下着ロンパース+60-70の股下ボタンで分かれるタイプ か 下着+80のトレーナー+80のズボン 60-70はピチピチで買い足してもすぐに大きくなるし80からかなとは思います。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- 子供のために我慢…
子供の為に離婚をせず、我慢して生活している方いますか? 離婚したいと思う理由は様々だとは思いますが、我慢した生活はいつまで続きそうですか? 私の場合は、主人の女癖の悪さです。本気で愛人を作ったとかはないですが、年に1回は何かしら不審な行動をします。 結婚5年目ですが、何もなかった年はないです。 主人、私共に20代後半で子供は5歳未満が2人います。 さすがに5年繰り返しだと慣れがありそうですが、どうも慣れずその度に悲しい思いをします。 こんな事ならいっそ離婚を…と思ったりしますが、子供二人の生活を考えた時、今のままの方が金銭面的に安定しております。 私自身も主人を嫌いになりきったわけではないので、我慢の限界まで一緒にいるべきか悩んでいます。
- 嫌いな人間の子供
友人A(♂)は所属するサークルの仲間であるB(♂)のことを心底嫌っています。 理由は、Bが真面目に活動に参加しないことや、役割の放棄、 既婚であるにもかかわらず他の女性と接触を持つこと等があげられます。 AからはBに対する不満を度々耳にし、同感していたのですが ある時、何を思ったのかAが「BがムカつくからBの子供にも素っ気無くする」と言うのです。 そのサークルは子連れで参加する者も多く、 Aは独身ですが小さな子ども達相手にお菓子をあげるなど、 子ども好きな良いお兄さん的存在であります。 先の一言を聞き、子どもは関係ないじゃないかと抗議したのですが、 Aは“ダメな父親を持つと自分(子)もこういう目で世間から見られる”ということを 分からせる必要があるとか何とか。 手作りの菓子さえ振舞うAでしたのに、 それまでとは違った発言に驚き、大人気ないことをするなと強く当たってしまいました。 今ではもう少し冷静に対処すればよかったと反省しています。 皆様はこの話を聞いてどのように感じますか? 私が何か見当違いのことを言っているようでしたらご指摘願います。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- iketani1990
- 回答数4
- 子供のいない夫婦
結婚したら子供を生むのが当たり前という風潮がありますが、 結婚した人で、不妊や高年齢などではなく「子供を作らない」ことを選ぶのってやっぱり特殊なんでしょうか? 回答者様の知り合い、または有名人などにそういう人はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- denied
- 回答数4
- 集合住宅 子供の足音
社宅の1階に住んでおります。当初から気になってはいたものの、子どもの走りまわる音がうるさいです><(2階の・・・)日中なら仕方ない・・・と思うのですが、それにしても多動性か??ってくらいに、走り回っている・・・ 私はまだ子どもは居ないけど、男の子ってこんなに走り回るの?たぶん、3歳くらいですが・・・ずーーーっと走り回っていることが、かなりあってイライラします。23時過ぎにも走り回っていることがあります。 あと、跳ねている??一度、『いつもうるさくしてすみません』と階段のところで、言って下さいましたが・・・もう少しうるさくしないように躾けてくださいよ・・・と思ってしまいました。私はあと4年くらいで引っ越ししますが、うるさいのでイライラ・・・皆さんも集合住宅でこんな経験ありますか。 やっぱり、我慢すべきれしょうか。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#150808
- 回答数4
- アスペルガーの子供の入園
アスペルガーかもしれない息子(もうすぐ3歳)が、来月、公立幼稚園の年少に入園します。 園長にアスペルガーの疑いがあることを話しました。「幼稚園は来るものこばまずですし、園児の数が少ないので、入園して頂けると二組に分けられるので…。」と言ってくれました。 息子は衝動性が強く、物欲も強い、食べたことのある物しか食べれない、高い場所は怖くない、直ぐに友達を叩く、表情や状況の認知力が弱く怯えた顔をします。 ありがとう、ごめんなさいは、必要な場面では言えない(促しても言わない、言えても相手の顔は見て言わない) こんな症状の息子は、幼稚園に入ってトラブルメーカーになりませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#156041
- 回答数6
- こどもの戯れ言ですか?
"この人は運命の人だと思う" "この人と結婚したい" こんな考えはこどもの戯れ言でしょうか? 好きな人がいるのですが とても優しくて 人間的にも尊敬できます。 この人以上に良い人はいないと思います。
- 締切済み
- 恋愛相談
- xxnanda3xx
- 回答数9
- 子供服について
一歳4ヶ月の娘のママです。子供服ってすぐに小さくなりますよね、みなさんは子供服ってどんなふうに調達していますか?私は今シーズン着る(サイズピッタリ)服を安めなお店(イ○ンや西○屋)で必要な枚数買ってます、これって贅沢なんでしょうか?あと、おすすめのお店などありましたら教えてほしいです。
- 締切済み
- 育児
- dangomushi
- 回答数3
- 子供預かりについて
支援センターや保育園にも聞いたのですが、いまひとつ解りにくかったので教えてください 子供預かりは直接保育園にするのですか?支援センターを通しておこなうのですか? 当日に預かって欲しい場合もしてくれるのか(例えばかなり身体の調子がわるくなって子供を他に預けられないなど) 前もって予約をするのか? 登録など前もって行うのか? 直接行ったのですが、なんだか聞きにくい雰囲気で、それくらい知ってて当たり前だろうという かんじがして・・たよれませんでした。 保育園の入園見学でも聞いたのですが・・なんだか一時預かりってあまり本音では受け入れられないのかなとか少し疲れているのか暗い思考になっています。 あと 他の仕事を見つけるにも子供といつもセットで、なかなか集中できず、内職的な仕事をこどもが7か月くらいから続けていたのですが、日中子供が起きている時間することが不可能になり 明け方と深夜で睡眠時間が取れないことと、身内や状況を知らないひとからなにもしないように無言の嫌がらせてきな雰囲気をかんじとったり鬱近い精神状態においこまれ、内職でも保育所 入園は可能という事で かなり悲鳴を上げている心胸で 表ではそれを見せてもどうにもならない事がわかっていたのでなるべく見せないようになんとかしようとがんばったのですが 結局 今 仕事も休み、子供を見ること、当たり前の家事、家の中のライフラインや家計の見直しに全力を注ぎつつ生活して精神状態をたてなおしていました。 それらの立て直しが終わりつつあるので 今の仕事から就職先を探そうとしている 段階です 職安に子供連れでも行っていいのですか? 近くの保育園が12月に募集をかけ、来年入園となりますが、今働き口が決まった場合たとえ 今空きが無くても受け入れてくれるのか?それとも空きがある保育園に入所して転園?で来年の 入学式から新たな入所ができるのか そこのところも考えて質問しました。 一時預かりで週一でも受け入れてくれれば就活も集中できるのですが、なにぶん良くわかりません 保育園入園グッズなども作り終え、大抵の用意はできたと思うのですが、一時預かりでも基本必要で持っていくものなど教えてください。 直接でもまた なにかしら雰囲気的なもので聞けないといけないのでお願いします。」 補足 経済的には主人の稼ぎと 自身の貯金、実家が子供の為と子供用品の援助とうで やっていけてます。 今就職が無理で、来年から働くことを考えたとしても今解らない事を知ったりする準備はできると 考えています。 精神面では今はいいですが、また同じ状況になるようならメンタルに行こうと決めています。
- 子ども用品の無断貸し
私の妻は私自身が自分の子ども(2歳児)と遊ぼうと購入した玩具や本を妻の祖父母宅に無断で貸しています。 自分としては、あるはずのものがいざ使おうとしたときにないのも嫌なのでせめて貸す前に一声かけてほしいのですが、妻は子どものために買ったものは子どものものだから子どもが楽しめる場所にあれば無断かどうかは関係ないとの考えのようです。実際に子どもの保育園の迎えは妻の祖父母にしていただいているので、子どもが祖父母宅にいる時間は多いのですが、それを無断でするのはどうかと思っています。 妻に言われ、確かに子ども目線で考えたら妻の言い分も正しいように感じましたが、無断で貸すのはまた別の話だと思います。 返していただく話も自分で伝えなければならないため、多少なりとも抵抗があります。 自分は器の小さな父親なのかとも感じましたが、みなさんはどのように感じますでしょうか。
- 子供を怒鳴ってしまう
2歳児を育てています。 イヤイヤばかり言う娘に対して、すぐ感情的に怒鳴ってしまいます。 2歳だからかもしれませんが、娘は「待つ」という事が出来ず、 私が台所で食事の支度をしている時も、 「早くー!!」「ご飯!!ご飯!!」と叫び、 私も最初は「もうすぐ出来るからね」と冷静に言えるのですが、 娘がひっきりなしに大声で「ご飯、食べる!!食べる!!」と叫んでせかすので、 イライラして、 「だから、もうすぐ出来るって言ってるでしょ!!」とか 「向こう行って遊んでてよ!!」と本気で感情的に怒鳴ってしまいます。 それでまた娘はギャーッと大泣きし、その泣き声でよけいイライラして、 ひどい時は娘に物を投げつけたいくらいイライラしてしまいます。 運転中も、娘はギャーギャーうるさく、私が取ってあげられない状況にあるのに 床に落ちたおもちゃを取って取ってと叫んで来たり、 家に帰らないとお菓子はないのに、 「お菓子!!お菓子!!」と要求してきて、この前あまりにもうるさかったので、 「いい加減静かにしないと、ここで降ろすよ!!」と鬼の様な顔つきで怒鳴ってしまい、 それでまた娘はギャーッと大泣きし、 泣き声にまたイラつき・・・。 私が、どちらかというと短気なほうだからかもしれませんが、娘に対して余裕が持てず、 したくない事などをされると、すぐ怒鳴ってしまいます。 この前は、わざわざおもちゃを踏み台にして洗面所に行き、 おけに水を入れて、そのおけを居間に持って来て、じゅうたんに水をこぼしていたので やめさせようとしたらわめかれ、カッとなってまた怒鳴ってしまいました。 娘は一人遊びも気が向かないとしないし、 私が急いで夕飯の支度をしたり、家事をしている時も、 遊んで遊んでとせがんで来ます。 DVDも、しまじろうのを見たがるので見せたら、5分も見ないうちに 「アンパンマンの見る!」と言いだし、 「これ見終わったらアンパンマンの見よう」と言うと、 怒ってわめくし・・・。 思い通りにならないと、すぐ泣きわめくので、娘といるとすごくストレスがたまります。 夫は、週1休みで、娘と接する時間が少ないので、 ここまでイライラしないようで、娘を怒鳴る事もないし、私が愚痴ると 「まだ2歳だから、いたずらは仕方ないよ」と言います。 確かに、いたずらは仕方ないのかもしれませんが、 してほしくない事ばかりするので、どうしてもイライラしてしまいます。 二人でおやつを食べている時も、すぐ私が食べている分まで欲しがり、 「○○ちゃんのはこっちでしょ、これはママのだよ」と言っても 全然通じないようで、私が食べているのを欲しがってわめくので、 最近は子供が寝てからでないと食べたい物も食べれません。 なんかもう、相手するのが疲れてきてしまいました。 魔の2歳って、こうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#144104
- 回答数8
- 子供な旦那にうんざり…
29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。