検索結果

絵画

全10000件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フヒモリ大統領?

    またまたスペイン語の質問です。日本人の名前や 地名を表すにはヘボン式ローマ字で書かれる場合が多いですが、向こうでは かなり変に読まれることもありえますよね。Kabukichoをフランス人に読ませたら「カビュキショ」と読むでしょう。こういう場合 Prononcez "Kaboukitchoo" と但し書きすれば ほぼ正確に読んでくれると思います。 そこで質問ですが、タイトルにもあるように フジモリ大統領を知らないスペイン語圏の人は "フヒモリ"大統領と読むかも知れませんよね。この場合のようにJをジャ行でスペイン語圏の人に読んでもらう場合は どうしたらよいでしょうか?yとかllのように読んでくださいといっても 必ずしもジャ行で読んでくれるとは限りませんものね。また ハ行の音をJを使って表すのは反則でしょうかね?

    • noname#27172
    • 回答数2
  • 100%orangeさんのようなイラストの描き方(?)

    こんにちわー★ http://www.100orange.net/ ↑100%orangeさんのイラストってかわいいですよね 私が書いているイラストの系統は全然違うのですが、 少しプロのテクを知りたいなーと思います。 というのも 淵どりの黒の部分をかくまでは完成度が高いのですが、 着色にいつもてこずってしまうのです。 不器用なせいか(笑)黒淵に重なってしまったり、 そのおかげで黒淵が灰色になってしまったり(;∀;) 単にテクがないだけって話なのかもしれませんが(笑) もう少し完成度の高いイラストがかきたいと思ってます。 100%orangeさんのイラストは例であげてみましたが このようなものはCGなどは一切使用せず、手で 淵を作った後から着色してるのでしょうか? それとも下書きの上に着色をしてから?! 人それぞれ手法は違ってくると思いますが なにかいいヒント、テクがありましたらよろしくおねがいしますd(o^v^o)b

    • noname#5213
    • 回答数1
  • 心理的距離について

    Edward Bullough が心理的距離 なかで彼は”美しい(Beauty)”と ”同意 (Agreeable)”について違いを述べていますが良くわかりません。わかりやすい説明を探しています。お願いします。

    • mui
    • 回答数2
  • 誰の作品か教えてください(ジャズの絵)

    記憶が定かでないですが、以前、デパートか何かの展示会で、黒人の演奏する姿をテーマにした絵を目にした事があります。 色調はやや暗いイメージですが演奏風景に力を感じて 躍動感を感じました。 誰の作品か気になるのですが、心当たりの方、是非教えてください。

  • お稽古、超疲れる・・・

    今、お茶とお花と日舞を習ってます。 日舞は毎週だけど、お花とお茶は隔週、なので 行けないことはないです。 けれど困ったことに、行くとその日は使い物にならないくらい疲れるのです、本当に! 以前、バイオリンを習っていました。習うからには真剣に練習するですが、1時間練習しただけでも、 その日はもうくたくたになっていました。 お稽古されている方はみんなこんな感じでしょうか??すぐ疲れてしまって、辛いですよv

  • 都内の博物館、美術館

    来週所要があり東京に行きます。 午前中には浅草で用事が済み 19時に第一ホテルアネックスでお食事会があり宿泊も同じです。 その間の空き時間と 翌日14~15時頃までの行動です。 博物館、美術館巡りがしたいです。 東京の地理に疎い上に方向音痴な事を考慮すると どこをどう廻ったらいいでしょうか? 背景的なことがわからないと理解しにくい博物館より単純に観て楽しめる博物館が希望です。 よろしくお願いします。

    • _lily
    • 回答数9
  • 演技って…。

    私は今、芸能学院に行っています。 今日は、先生に演技を見てもらうことが事前に分かっていたので、その前に履修している「ジャズダンス」の前に相方と練習しました。ジャズも覚えることがいっぱいあり、演技の時間になってもすぐ頭の切り替えが出来なかったんです。スタジオに着くなり、すぐ「やりなさい」と言われました。案の定、台詞は言うので精一杯、おまけに途中で忘れてしまったんです。もう問題外でした。練習も水の泡です。それで「お前はずっと、俺のレッスンを受けているが、いつも同じことを言われているだろう。何故それをやらないんだ。俺のやり方で出来ないなら他の先生のレッスンを受けろ!お前の実力が伸びる先生のところへ行けばいいじゃないか!」と言われてしまいました。 私は今まで、この先生のレッスンは楽しいし、自分に合っている先生だとずっと思ってたんです。台詞を忘れてしまったことは、気持ちの整理が出来なかったこととして「未熟だった」と受け止められるんです。 私は先生から注意されたことを「やらない」のではなく「出来ない」みたいです。素質がないのかな…。すっかり自信をなくしてしまいました。レッスンの変更は1月まで出来ません。なので試験までには先生に「出来るじゃないか!」って言ってもらいたいとも思ってるんです。 私が出来てないのは「変化がない」ことだそうです。 (全部同じ感情で台詞を言っていて、動きも単調と言われます。)ドラマ、映画をたくさん見るようにしてますが、その他にどんな訓練をすればいいでしょうか? 感情的になってしまっているので、きっと文が変ですね。すみません。どうか、よきアドバイスお願いします。

  • 木を用いた 切り絵というか 貼り絵というか・・・

    みなさまにお聞きしたいのですが、17年ほど前にはよく見かけたという(絵を飾ってあるお店の方談)作品を探しています。イタリアのものだそうですがおそらく国内のものもあるであろうとおっしゃっていました。 許可を得て写真を撮らせていただくつもりではいますが、この情報でお分かりの方、是非おねがいします。

  • セザンヌは20世紀を代表する○○○○の○?

    セザンヌは20世紀を代表する○○○○の○? 「○○○○の○」の言葉を教えて下さい。

    • nyaaasu
    • 回答数3
  • 進路について

    私は将来、インテリアや舞台美術など、まだはっきり決まってないんですが、美術系の仕事につきたいと思ってます。それだったら美大に行って美術のことをがっちり学ぶことが一番良いのは分かるんですが、一般の大学に行って、 美術系だけじゃなくて、もっと色んなことを学びたいという気持ちがあります。 でも美術系の仕事につきたかったら、そんな考え方じゃあまいでしょうか??一般の大学に行きつつ、美術系も学ぶということはできますか?そうすると美大に行った人たちに比べて美術系の仕事に就くのに不利になったりするんでしょうか? 質問連続でごめんなさい。困っているので教えてください。

  • 油絵の技法書

    油絵の技法書でオススメがありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

    • lon79
    • 回答数2
  • 「美しい」ってなんでしょう?

    美しいってどういう概念でしょう? 同じ目が二つで鼻がひとつなのに なぜ一方を美しいと感じ、一方をそうでないと感じるのか?感覚には個人差もあるかもしれませんが、その誤差をさっぴいたとしても、共通な感性があるじゃないですか。また、絵や、動物の縞模様や、紅葉や、山や、海や、虹、、、。逆にへびやとかげは美しくないとされる。昔、恐竜に追われたからという理由もあやしいなあ。 ご意見を。

  • 絵を出品したいのですが1番良い発送方法は?

    額に入った絵を出品したいのですが、1番良い発送方法はなんでしょうか? わかる方いましたら教えてください。 サイズは91.5×47くらいです。 よろしくお願いします。

    • tmhime
    • 回答数4
  • 芸術の右脳と記憶力の右脳

    いつもお世話になっています。 どこかで右脳のトレーニングは、芸術(音楽や絵)の能力と、記憶力などの能力ではトレーニングの やり方が違うと聞きました。 私は最近、七田眞氏著の「超右脳活用ノート」という本 を買いましたが、この本には記憶力や速読力など の鍛え方しか書かれていなく、私が最も期待していた 芸術の能力ではないようです。 ただ右脳を鍛えて、芸術の能力もつく (私のどこかで聞いた話は間違い) のならそれでいいのですが、もしそうでない場合は 芸術の能力を鍛える右脳のトレーニング方法 を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#23242
    • 回答数3
  • 三十三間堂・・・!!

    レポートで三十三間堂の千手観音像などことについて書いてるんですが、資料をあまり見つけることができません!!些細なことでも良いのでなにか情報を送ってくださーい!!ほかにも風神雷神像や、二十八部衆の事についてもご存じの方、宜しくお願いします。詳し過ぎても結構です★

  • ポスターを画びょう無しではる方法。

    今、私は部屋にどうしてもはりたいポスターがあるのですが、うちの親は壁に穴を開けるのを許してくれません・・・。 もう、家建てて4年経つのに・・・。 で、私は考えたんです。 以前、CMでやっていたポスターの裏に両面テープみたいな物をはって、壁からもす~っときれいにはがれる!みたいな物がありました。 それはだいたい、何円ぐらいするんですかね? それと、そのテープ以外に、画びょうを使わずにはれる、貼り方をおしえてください!

    • ayaka93
    • 回答数5
  • 推薦願の書き方について

    今年受験の中3です。先日、推薦願をもらいました。 その推薦願の書き方についてなんですけれども 先生は詳しい具体例などを話さなかったため、今、何を書けばいいのか迷っています。 必須項目には 【志望の理由】 【特別活動においての実績】 というのがあります。 先生に共感を与えられるような文を書くには、どんなことを書いたらいいのでしょうか? 私は将来中学教師になりたいと思っているのですが、あまりはっきりとは言い切れません。 ただ大学進学はしたいと思っています。 どなたか書く際のポイントのようなものを、本当に少しだけでいいので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#13371
    • 回答数3
  • 名画と法律

    海外の美術館は撮影可のところが多いですね。 昔の名画を撮影してきて、CD-ROMに入れて販売すると何らかの法律に触れるでしょうか?

    • NRTBKK
    • 回答数4
  • 海外でイラストレーター、デザイナーとして「売り込み」はできる?

    来年、留学で1年間アメリカはワシントン州へいくことになりました。 私はイラストレーター、デザイナーを志しています。 今まで出版社などに作品を持っていって売り込みに行っていましたが、 留学中も売り込みを続けたい、と思っています。 となると、当然、いちいち日本に引き返して なんてことは不可能なのでアメリカで売り込み・・・? そこで質問なのですが、 「アメリカ含む、海外で売り込みをしてもいいのでしょうか?」 やはり、労働ビザがなければ売り込みだけといえどできないのでしょうか?

    • noname#57296
    • 回答数3
  • 「初めて見ること」にぴったりするひとつの単語はありますか。

    「初耳」というのは初めて聞くことですね。もし「初めて見ること」を表したい時に「初目」という言葉もありますか。辞書を調べましたが、見つけませんでした。「初めて見ること」にぴったりするひとつの単語はありますか。よろしければ、会話の例文もお願いいたします。