検索結果

お花見

全4498件中3861~3880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 季節や時期による質問についての一考察!?

    こんばんは。 このところ「『筆王』に関する質問が多いな~。なんでだろう」と考えましたら、 年賀状をPCで作る時期なんだな、と思い当たりました。 このように季節や時期によって、よく寄せられる質問ってあると思うのですが、 他にはどのようなものがあるでしょうか? もしくは、「こんな季節(時期)には、こういう質問が多くなるかも」 「こんな季節(時期)にこんな質問があったら面白い」 「いくらなんでもこの季節(時期)にこんな質問はないだろう」 というものでもけっこうですので、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 注意)実際にここに寄せられている質問についてのご批判等は くれぐれもなさらぬようお願いいたします。

    • noname#84210
    • 回答数9
  • このような家族関係はふつうでしょうか?

    このような家族関係はふつうでしょうか? 私は30代の妻を持つ男です。子供はいません。 これから質問させて頂く内容に私自身不満があるというわけではないのですが、あまりにも私の育った家庭と違いがあるので一般的にはどう映るのか教えて下さい。 妻の家庭は両親・長女・次女(妻)・長男の五人家族です。 長女と次女は結婚し独立しており、長男は彼女がいますが実家で暮らしています。 問題は家族の結束があまりに強く、家族集合のイベントが多く家計からの出費が多いことです。(妻は出費が多いのは気にしていますが、イベントの多さはあまり気にかけていません) ざっとあげると誕生日が家族五人+それぞれのパートナーで年8回、母の日、父の日、花見、キャンプ年2回、炊事遠足のようなもの、年一度の国内旅行、クリスマス、正月等で、みんなで集まってご飯を食べます。因みに誕生日などではプレゼントの交換などもあります。 両親などにはわかりますが、いまだに兄弟同士でもやりあっています。 上記のプレゼント等の出費はもちろん家庭の雑費からの出費ですが、私の家族へのプレゼント等は殆ど無いので、腑に落ちないところはあります。 そして外出しないでホームパーティ形式の時は妻の両親から集合がかかるので、もちろん妻の実家で集合していたのですが、去年の12月に私が家を新築してからはなぜか私の家に来ることが多くなりました。 今でちょうど新築から一年経ちますが30回は来ています。 その時にはなぜか義理の弟の彼女まで来ます。しかも手ぶらで。 私の誕生日といって私の家に来たときも手ぶらで来ました。 私の友人などに話すと、家族の仲が良くていいねと言う人と大変だねという人と半々なのでこういう家族のあり方っていうのは一般的に観て喜ばしいものなのか教えて下さい。 最後に文章が愚痴っぽくなってしまい申し訳ございませんでした。

  • クリスマスツリーを飾るような家って

    クリスマスツリーを飾るような家っていうのはチャラチャラしていて、子供の教育によくないのですか? 旦那さんの実家のご両親がそのように言っていたらしく、 クリスマスツリーは彼の家では飾ったことは無く、パーティーも無かったそうです。 とりあえず、ケーキは食べていたそうですが。 ちなみに、旦那さんのご実家とは事情があり、今は絶縁状態となっています。そのようなかんじのご両親です。 一方で、私の実家はクリスチャンではないですが、盛大にクリスマスパーティーを毎年行っていました。 (家族全員が食いしん坊なので・・・) ツリーを家族全員で飾ってケーキを作り、ターキーを丸焼きにして、 みんな三角帽子をかぶって、楽しかったです。 世間のみなさんは、どうなのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今現在求職中です。本当にこれからが心配で困ってます。

    今まで学校卒業し10年間会社勤めして会社の中で友達や彼女なんてできたことなんてゼロです。 何も予定もなく休日は昼過ぎに起きてまた寝ておきての繰り返しです。 先月半ばごろ8月入った会社3ヶ月半でやめさせられました。 もうこれでは生きていく勇気も失せます。これじゃこれから何もする勇気すら持てません。おそらく今後内定して会社勤め再開したとこでもこの状況は続くこと間違いないです。 会社の中では不可能と言うのは雇用状況の変化と言うか悪化が大きく左右されてるのではと思いますし、情報技術の発達というのもあるかと思います。 今まで会社勤めながら友達や彼女作ろうと何とかしようとしたけど、これもまた失敗です。お金もかなり無駄になりました。 今まで実践した方法はこちらです。 (1) ネットで調査して某社会人サークルの会員に登録して飲み会や   BBQや特別パーテイなど参加してみた。だができたとしても   ほんの数ヶ月で終わり。 (2) ネットの友達や彼女作る為の掲示板に投稿したり、出会い系サイト  にも登録しました。だが某匿名掲示板内にコピー&ペーストで貼り  付けられて悪口かかれたり、登録したサイトの掲示板にも悪口書   かれたりしました。アダルトサイト勧誘させられたりもありまし   た。それにポイントがかかるばっかりで何にも役に立ちません。 なかなか自分でやってみたけど結果につながりません。 本当にこの苦境から脱出したいです。かなり困ってます。 生活も全然充実せず苦しくなるばっかりです。

  • 京都で散歩

    今度京都に一人旅に行くのですが、夜の京都の風情も堪能したいと思っています。 そこで、夜晩ご飯を食べた後、歩いて風情を楽しめる、オススメの地域や神社仏閣や施設などありませんか? 女一人旅ですので、なるべく安心して歩ける所がいいです。泊まる場所はまだ決めていません。時間は7時~11時くらいです。

    • noname#185560
    • 回答数5
  • 話題が見つからない

    こんにちわ。 人と話す時、自分から話題が出せなくて困っています。 特にあまり二人きりで話さないといけない時が一番困ります。 二人ともあまり共通点がなかったり、あまり会わない人とだったりすると、何を話していいのかわかりません。自分から話題を出さないと!!                                とキバッて何か話しかけても、イマイチ、食いつきが悪かったりするので、つまらなかったかな~と思いながら、他に何も浮かばなくて沈黙。。が続いたりします。 みなさんは、あまり自分と接点のない人と話さなければならない時、 どのような話題で会話しようとしていますか?? 参考にしたいので、よろしくおねがいします。 

    • noname#105696
    • 回答数4
  • 結婚後の両家の付き合いについて

    はじめまして。 結婚後の両家の付き合いについて質問させてください。 結婚して丸1年が経過したまだまだ新婚の僕ですが、自分の親と嫁の親との関係でいろいろ悩んでいます。 親同士は普段まったくといっていいほど付き合いがなく、お中元・お歳暮のやり取りぐらいしかないのですが、そのことですら双方に不満があるようで、自分の親からの愚痴や、嫁を経由して向こうの親の愚痴などを伝え聞いたりしてうんざりしてしまいます。 そこで今回の質問内容は以下のとおりです。 (1)僕の親は毎回(といってもまだ2回ですが)お中元お歳暮を5千円のものを贈っていたようですが、嫁の方からは最初から3千円程度のものしかもらっていないようです。これについて自分の親から愚痴を言われるのですが、嫁に出した家に対して3千円しか贈らないのはやはり失礼に当たりますよね? (2)また、僕は父親を大学のときに亡くしているので、母親一人なのですが、今回、嫁の実家からはドレッシングの詰め合わせ(6本3千円)をもらったようです。母に言わせれば、一人暮らしとわかってる相手に対して、頻繁に使うはずもないドレッシングを6本も贈るのは思いやりがないということでした。(確かにそうだと思います。) そこで先日実家に帰ったときに、1本もらって帰ってきたのですが、それに対して嫁はもらったものを相手に返すようで非常識だと言っています。でも、これは自分の息子に分けただけで、間接的に嫁に分けたとはいえ、相手に直接返したものではないし、そもそも嫁はすでに僕の家の人間になっているはずですが、その辺の認識が不十分なようです。 このような嫁に対してはどのように認識を改めてもらうのが良いでしょうか?

  • 保育園から小学校へ どちらの小学校へ行けばいいでしょうか

    来年保育園年長になる娘を持つ母です。 小学校進学について相談があります。2つの小学校が近くにありどちらに入れるか迷っています。娘は人見知りで、運動会や発表会など、何も考えずワイワイと参加する事が出来ず、やっとの思いで参加するような恥ずかしがり屋というか奥手というか臆病な子です。 それでも年中の運動会や発表会では照れながらも頑張ってくれて安心しました。友達つきあいは良好で好い友達に恵まれています。 でも今の保育園の仲が良い子たちとは学区の関係で他の小学校に行かなければなりません。 1つは地元の小学校で、とても娘をかわいがってくれるいとこの子たちが通っている小学校で、学童保育がなく、人数が一クラス10人程のアットホームな小学校。こちらに通えば、娘の知ってる子が多いので暗視して通ってくれそうな気もする。 もう1つは学童保育もあり、今の保育園の仲の良い子が一人行く小学校で、1学年50人で2クラスずつあるような小学校です。私の仕事がなければ学童保育のないアットホームな小学校の方が娘には合っているのかもと思うのですが、下に弟がいて弟は男だし、あんまり人数の少ない小学校には行かせたくないっていう気持ちがあります。(少ないクラスは4人とかしかいない) 私の仕事は、2時とか3時とかまでに短縮する事は可能ですが、住宅ローンがあり、仕事を完全にやめてしまうことは出来ません。 でも人見知りな娘のことを考えるとどっちがいいのかなlと心配になってあと1年あるのに最近悶々と考えてしまっています。同じような悩みを持っていたよっていう先輩方どうかアドバイスください。お願いします。

  • おすすめ会場 人前式など費用抑えた結婚式

    授かり結婚で11月に式をあげようと考えています。 現在妊娠3ヶ月で、両家の両親の希望で11月に東京で式をあげようと思います。 親族や親戚のみ、もし友人呼んでも、多くて30人にはならない予定です。 式はどんな形でも、ドレスを着せて、お祝いしてもらいたいと思っています。 人前式+食事会 or 披露宴で 費用抑えたいと考えています。 いろいろ会場調べましたが、生の意見が聞きたくて質問します。 おすすめの会場や、おすすめの結婚式の形、 費用抑えた結婚式のやりかたなど、 経験者やこうしたかった方の意見聞かせてください。 時間無くて焦っています。。。 よろしくお願い致します。

  • 結婚相手のどこに魅力を感じましたか?

    本当に困っています。 私は30代のOLですが、結婚相手が見つかりません。 地方在住のため、結婚できる環境にある方が非常に少ないのです。 家庭事情があり、首都圏に引越しもできないため、お見合いを繰り返しているものの、お人柄や価値観が、これだけは許容できないという方にしか好かれません。(容姿はこだわっていません) もちろん、私は、お相手を批判できる立場にありません。 やはり、ここまで上手くいかないのは、私に問題があると思います。 私が魅力的ではなく、精神的にも低いレベルであるために、 良い方とめぐり合えないのかもしれません。 私はなんとしても、自分を変えたいと思います。 (多分、女性的ではなく、話がつまらないのだと思います) 既婚者の皆様、どうか下記のいずれかの項目を含め、 結婚相手のどこに魅力を感じたか、 恋愛感情をもつきっかけになったかを ご参考までにお教え下さいますようお願いいたします。  ○結婚相手に魅力を感じたところ  ○結婚相手の長所  ○知り合ったきっかけ・場所(紹介や、お店で偶然会ったなど)  ○結婚相手選びにこだわったことがあれば、教えてください。  (価値観・外見・職業など)  ○結婚できない方に足りないところは、  ずばり何だと思うかについて  (個人的な見解で結構です。)  ○結婚相手とめぐり合うために、努力した点について  (これを実行したところ、効果的であったなど) どうか、体験談やご意見をお聞かせください。 皆様、何とぞ、願いいたします。  

    • noname#143914
    • 回答数8
  • 新しい職場にいまいちなじめないのですが。

    新しい職場で働き始めてから2ヶ月経ちましたが、いまだになじめません。 10人くらいの小さな会社なのですが、小さな会社だけにみんな仲が良いんです。 しかも私だけがみんなと違う仕事をしているので、仕事でもみんなと絡む事がほとんどありません。 もともと人見知りしやすいのもありますが、頑張って少しは話しかけるようにもしています。 でも、何だか私だけ浮いてるというか、私から話しかけないと向こうからはいっさい話しかけてこないみたいな感じがあります。 全員がそういうわけではありませんが、みんなが仲良いだけに気になってしまいます。 女性は私を含めて3人で、1人は気をつかって話しかけてくれるのですが(席も隣同士なので)もう1人の女性はそういうタイプではなく、帰る時に「おつかれさまです」と言っても返事をしないこともあります。 話しかけてきてくれる1人に相談したい気持ちもありますが、2人はプライベートでもたまに遊んでいるようですし、何とも言えないです。 私が他人の顔色をうかがい過ぎなこともあると思いますが、最近ストレスが溜まってしょうがないです。

    • h31
    • 回答数5
  • 11月の北海道旅行(レンタカー)旭川か函館か

    11月8日から、2泊3日で北海道旅行の計画を立てていました。 当初の予定では、 1日目・・・旭川(空港)~美瑛~富良野(泊) 2日目・・・富良野~小樽(泊) 3日目・・・小樽~札幌~新千歳空港 といった感じでしたが、 こちらのサイトの回答で、「11月初旬でも降雪の可能性があり、 長距離の車での移動は危険」といったような回答がありました。 また、冬の富良野・美瑛は景色が寂しいということも聞き、 プランを練り直さなければいけないか、悩んでいます。 旭山動物園も、今回どうしても行きたいわけではありません。 別の候補として、函館も考えていますが(函館空港in・1日目函館泊)、 小樽にも1泊したいので、2日目に函館から小樽まで 4~5時間かけて行くのも無謀なのかなとも思っています。 道路の状態も想像つきませんし、実際、いかがなものでしょうか。 こちらの情報としては ・東京在住。運転は主人。雪道は年2回程度スキー旅行で運転する程度。 ・主人が電車、バスが嫌いな為、どうしてもレンタカー。 ・小樽には泊りたい。 ・安くておいしい海鮮が食べたい(観光地ではなく、普通の漁港とかでもOK) まず、旭川方面にするのか、函館方面にするのか、 車で移動することを踏まえた上で、 地元住民の方や、旅行経験者の方のご意見を伺いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • chibee
    • 回答数8
  • 家族旅行のお勧め・行先は?

    来年3月に母と2人で旅行へ行ければと思っています。 母も正社員で務めているので、長期間の休みは取れないだろうと思いますが・・・。 岡山発・・・ 母は、近畿圏以外はどこへも旅行へ行ったことが無いです。 50代です。 親孝行をしたいと思います。 旅行のことを母に話すと、「そんなのいいの。友達と行っておいで」なんて、遠慮した返事が・・・。 お勧めの旅行先と、旅行プランを教えてください。

    • hiodaks
    • 回答数3
  • 四国(香川は除きます)・中国地方の何処かで旅行を・・・

    四国(香川は除きます。)・中国地方の何処かで旅行がしたいと考えています。 (凄く範囲が広いので沢山の方々の意見が聞けたら幸いです。) ちなみに自分が行くのではなく、両親が(まだ早いのですが)来年の3月に結婚記念日なので、旅行をプレゼントしたいと思っています。 今現在兵庫県に住んでいます。 両親に、「何処か行きたい所は無いか」と聞くと「近畿以外で旅行がしたい。四国(香川は行ったことがあるので除きます。)か中国地方がいい」と言われ、自分には四国・中国地方に行ったことがありません。 なので何処がいいのか全く分かりません。 何方かいい場所を知りませんか? 私の親は ・山より海が好き。 ・美味しいものが食べたい。(苦手なものは無いです。) ・温泉に入りたい。 ・夕日が綺麗な場所。 ・絶景が見れる場所。   これだけでは分かりにくいかも知れませんが。 いいところがあれば是非教えて下さい。 御回答の方お願いします。

    • padore
    • 回答数9
  • 落語の「百年目」の落ち

    落語の「百年目」の落ちの「顔見られて、しもた。これが、百年目と思いました」の意味がわかりません。お分かりの方、教えてください。

    • 12qwe
    • 回答数4
  • 江戸時代の庶民のお金事情について

    江戸時代の庶民は貧乏と思っていたのですが、意外とそういう訳ではなく、幕府から豪華な服装等はやめろとお達しが出るくらいの華やかさを誇ったと聞きました。 しかし、江戸の男たちは自分の生活に必要な分をを稼いだら稼いだらあとは遊んで暮らした(宵越しの金を持たないという意識)ということも知りました。 そこで質問なのですが、江戸の庶民はどのようにして豪華な服装をするほど稼いでいたのでしょうか? もしかして庶民とは違う階級の話だったのでしょうか?お願いします。

  • どうぶつの森e+の模型

    どうぶつの森e+なんですが、なんかの行事の日以外で村長から模型ってどうやってもらうんですか?村長以外に貰えるんですか?教えて下さい。お願いします!ずっと集めてるんです.攻略本とかないんで。。。泣

  • 江戸時代は物を大切に

    江戸時代は物を大切にしたと聞きますがこれは江戸時代、貧乏な人が多かったから物を大切にしたのか裕福度とは関係なく生活に余裕があったとしても物を大切にする習慣が人々にあったのかどっちですか?

    • noname#79653
    • 回答数5
  • 予算10万円で楽しむオススメの旅行先

    来年の3月、女友達3人で旅行に行くこととなりました。 予算は10万円以内(現地での食事代含む) 国内国外問わないので、3~4日間で楽しめるオススメの旅行先がありましたらお教え願えます。3人とも運転はあまり得意ではないのでできれば、公共の乗り物で移動できる範囲を希望します。 ちなみに今まで3人で行った旅行先は、(沖縄、北海道、山形、長野、伊豆、ベトナム、オーストラリア、カンボジア、タイ、インドネシアです) 3人とも温泉、リゾート、買い物、世界遺産観光などが好きです。

    • mikopin
    • 回答数3
  • 認知症の父を旅行に連れて行くことは正しいこと?

    認知症の人を、本人が望んでいるかどうかもわからないのに、旅行に連れて行くって、正しいことなのでしょうか? この間、土、日を使って1泊2日の温泉旅行へ行きました。温泉付きの旅館に1泊→そのあと父の実家へ寄って挨拶という内容の旅行でした。一番の目的は、認知症の父を旅行に連れて行き、喜んでもらうことです。行った人は父(80歳)、母(70歳)、私(30代後半)、私の夫(30台半ば)、姉(40歳ちょっと過ぎ)、妹(30代前半)、妹の夫(40代後半)の7人です。旅行の幹事は妹です。普段は父・母・独身の姉が実家で暮らしていて、父の世話は母と姉がしています、妹とその夫は、実家から車で20分程度のところで暮らしています。私と夫は、実家や妹たちとは、ちょっと離れたところに2人で暮らしています。 父は姉が付き添って、貸し切りの温泉に入れましたが、なんせ認知症なので温泉から出た後、姉に「温泉の方、気持ちよかった?」と聞かれても、まともに答えてくれず、私は心の中で(温泉に連れて来た意味はあるのかなぁ)と思いました。 私と妹のそれぞれの夫は土日のせっかくの休みが潰れたし、夜は一間の和室で雑魚寝しましたが、母がいびきをかいたり、誰かがトイレに立ったりすると気になったりと、私はほとんど眠れませんでした。 妹の夫が借りて来たレンタカーと、うちら夫婦の車を使っての車2台で行きました。妹夫婦が先頭を走り、うちら夫婦はそのあとを走りましたが、妹の夫はマイペースな人で、うちら夫婦のことを気にせずに早いスピードど走ったり、ドライバーなのに食事、休憩したあとに「そろそろ出発しようよ」とみんなが言っても、ずっとデジカメで写真を撮り続けているし、朝は7時半に起きようということだったのですが7時に起きて、大きな音をたてて歯磨きをしたり散歩に出かけたりしたので、私は思わずカッとなり妹に「もう、あなたたち夫婦とは当分、一緒に旅行したくないわよ!」とキツく言ってしまいました。妹はそのときは謝ってくれましたが、妹としては一生懸命、下準備をしたわけですし、それなのに私から文句を言われたことにかなり腹を立て、ミクシィの日記に「姉にキツつ言われた」と書かれました(私も妹もミクシィをしていて、お互いのマイミクに入っている)。 私も幹事をしてくれた妹に思いやりが足りなかったと反省してますが、ここまで無理をして、姉妹がギスギスしてイヤな思いをしても、認知症の父を旅行に連れて行くことは必要なんですかね? ぶっちゃけ本音はすっごく面倒くさいです。 「私は父親にこれだけしてあげているんだ!」っていう、妹の自己満足でしかないような気がしますが…。