- 締切済み
クリスマスツリーを飾るような家って
クリスマスツリーを飾るような家っていうのはチャラチャラしていて、子供の教育によくないのですか? 旦那さんの実家のご両親がそのように言っていたらしく、 クリスマスツリーは彼の家では飾ったことは無く、パーティーも無かったそうです。 とりあえず、ケーキは食べていたそうですが。 ちなみに、旦那さんのご実家とは事情があり、今は絶縁状態となっています。そのようなかんじのご両親です。 一方で、私の実家はクリスチャンではないですが、盛大にクリスマスパーティーを毎年行っていました。 (家族全員が食いしん坊なので・・・) ツリーを家族全員で飾ってケーキを作り、ターキーを丸焼きにして、 みんな三角帽子をかぶって、楽しかったです。 世間のみなさんは、どうなのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dfetytjtkhj
- ベストアンサー率25% (2/8)
子供にはうちは仏教だからクリスマスもケーキもないよと教えています。 まあ実はお金がもったいないだけなんですけどね。
- chupaku
- ベストアンサー率25% (460/1781)
私の実家では、ケーキは食べましたが、父親が生クリームが好きではないので、ショートケーキだったし、食べる時には家に居ませんでした。ただケーキを食べるだけのクリスマスでしたね。 それでも、別にさみしいとは思った事はなかったですけど、旦那のほうは、宗教をしていたためと、お義母さんが中学生で亡くなっているために、ほとんどイベントはしていなかった様子です。 結婚してからは、毎年派手にデコレーションをして、頑張っていましたが、旦那のほうは、あまり興味もなく、勝手にやれば~って感じです。 クリスマスだけでなく、誕生日もそのような感じで、自分がされてこなくて、自分の子供にはしてあげたい人と、自分もされてなくても問題がなかったから、とくに自分の子供にも必要性を感じない人と、 居るんでしょうね。 その家もしくは、自分の考え方で、やれば良いですし、愛情があれば、なんだって大丈夫だと思います。 私は子供の教育には良いと思いますよ。 クリスマスツリーを飾るということが、甘やかしすぎを表しているわけではないですからね。
- dadachamame
- ベストアンサー率16% (91/542)
40代主婦です。 子供の教育によくないのかどうかはわかりませんが… 今までを振り返ると、敬虔なクリスチャン家庭は「大切な日」とミサや家族団欒を重要視していて、お祭り騒ぎする人はまず信者でなかったですね。質問者さんの文にあるような「私の実家はクリスチャンではないですが~」状態な人はまず非クリスチャンでした。 ど田舎育ちで、高校で初めてクリスチャン家庭の子と一緒になったのですが、彼女がこの時期「信じてもないしキリスト教に興味もない人が、クリスマスだけどんちゃん騒ぎするのはクリスチャンにはいい気持ちはしない」とぽそっと言ったのを20年以上経った今も覚えています。敬虔な信者さんからは「大事な日を単なるお祭り騒ぎの口実にされてる」みたいで嫌なんでしょうね。こういうご家庭もあるという事で。 私自身はというと、小学生当時は近所にケーキ屋さんもない様な農村かつ貧乏家庭だったので、クリスマスと子供の誕生日くらいしかケーキを食べる機会がなかったので、ものすごく楽しみでした。その年によってちょっとだけプラスアルファなごちそうで。「年の瀬の楽しみ」に大人に忘年会があるように、子供のいる家庭にはクリスマスがある、といった感じでしょうか。 今2人の子供がいますが、子供たちがプレゼントとケーキ以外の事に全く興味を示さないので、イブはケーキ+好きなメニューの夕飯のみで、ツリーや飾りつけ類はしていません。 どこからが過度なのか線引きは難しいし家庭ごとの考え方もあるので、質問者さんの家庭なりの「家族皆が楽しいすごし方」でいいと思いますが。質問者が「実家はこうしてたの!このやり方が絶対なの!」とこだわって旦那さんに強要したならば、旦那さんの「チャラチャラ~」と否定するのと大して変わりません。折り合えるところを探して、毎年少しづつ自分のしたい方向へシフトしていく方がいいと思いますよ? そういう育ち方をしてきた旦那様でしたら、三角帽は止めておいた方がいいと思います。お子さんが「幼稚園で作ってきたよー」なんてかぶってる姿見たら「かわいいから、まーいいか」になるかも。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
私の親はしなかったです(母親) 食事は普段の和食からかろうじて オムライス。 ケーキなんて食べたこと、大人になってからしか ないなあ。 宗教は関係ないです。 プレゼントは父が仕事帰りに買って帰ってきました。 (コンビニとかスーパーなので色鉛筆とか色紙><) 現在結婚し2児の母となり、憧れもあり 鶏肉~サラダ~スープ~、ツリー、ケーキと フルに楽しんでいます。 話流して自分のやり方でいいんじゃないでしょうか
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
余裕があるならやるべきですよ。 「パーティー=単なる遊び」 と思っているのなら間違いです。 家族でひとつの目標に向けて力を合わせる。 家族の繋がりって、血の繋がりだけじゃなくこういった普段の何気ないイベントの積み重ねのような気がしますが。 まあ、難しく考えることは無いと思いますが、家族全員が幸せに笑顔で過ごせるイベントが有るならやるべきですよ。
- ichi1007
- ベストアンサー率32% (66/202)
クリスマスだけでなく、お正月でもお盆でも、誕生日でも、その家ごとに過ごし方があっていいと思います。 経済的な事情で質素に過ごす家庭もあれば、何か信念があって何もしない家庭もあるかもしれない。それを子供に理解させるのが難しくて『一刀両断』的な言い方で「よくない」と言っている場合もあるのではないでしょうか。 一方では、家族や友人が集まるための『行事』として盛大にやっていたり、電飾を自慢げに施してみたり・・・ どっちが正しいとか、間違ってるとか判断する問題ではないと思いますよ。 要は、自分がどうしたいか、旦那さんがどうしたいか、子供をどう育てたいかだと思います。 我が家の例で恐縮ですが、クリスマスツリーについては20年かけて何段階かで1.5m成長しましたよ(^^; 結婚当初は豊かでもないし、アパートも狭かったので50cmの小さなものから始まって、今は子供も大きくなり、大きいのを置けるスペースもできたので妻の反対を押し切って2mのものを飾っています。 私自身、子供の頃は裕福な家庭ではなかったので大きなツリーに憧れていた(幸せの象徴のように思っていた)のもあります^^; 子供たちは、そのツリーの下にサンタさんに欲しいものをお願いして手紙を置いています。 普段は欲しいものを我慢させて、いつでも何でも買い与えないようにしているので、誕生日とクリスマスくらいはいいかなと。 だから旦那さんのご実家とは逆に、我が家では『教育』のために、我慢すること・プレゼントを貰ったときの喜び、そして感謝の気持ちを教えるためのひとつの行事としてとらえています。 子供の小さい時から、この時期の浮かれたTVとかはなるべく見ないようにして、『身近な人』がプレゼントを持ってくるシーンを見せず、絵本の世界だけを頭に思い描かせて・・・ ちょうど冬休みになる日程なので友達ともプレゼントの話もせず、休み明けはお年玉の話題になっているので(笑) その結果、上の子は中学校に上がるまでサンタクロースがいると信じていて、プレゼントの贈り主が親だと知ってショックを受けてましたから(^^) 人を悲しませるウソはよくないことですが、心が温かくなる『夢』ならいくらでも見せてやりたいですからね^^ 私の親でも、妻の親でもなく自分たちの考えでこのような形になり今に至っています。 今のご時世、仕事で一緒に晩ご飯を食べることのないお父さん、塾で遅くなる子供、そればかりでなく家の外には娯楽がたくさんあるし、心が家の外に向かいがちですから。 宗教的な意味合いはちょっと横に置いといて、せめてこういう機会を『特別な日』として大切にしてもいいのかなと。 子供さんの年齢にもよりますし、旦那さんの考え方にもよりますが、ご夫婦二人で話し合って程良い着地点を見つけるのがいちばんですよ。 食事は特別豪華にしないけど、ケーキとターキーの丸焼きの替わりにチキンは用意するとか。 三角帽はお子さんだけにしておくとか^^; 同居しているわけでもないですし、自分たちの家庭を持ったのですから、あくまであなたの家庭の過ごし方でいいと思います。
- nyoronpa
- ベストアンサー率29% (14/48)
うちも普通にクリスマスはツリーを飾って、玄関にはリース、その他部屋もクリスマスっぽくして、夕飯はターキーはでませんがある程度のごちそうで、25日の朝起きたらサンタさん(両親・・)からのプレゼントが枕元にあって・・ という家でした。 母が特にがんばっていましたね。 無宗教の家で、普通の日本人らしく、お正月も飾りつけをして神社にいくし、七草粥、節分、ひな祭り、お花見、端午の節句、七夕、土用の丑の日・・・純粋な日本人なのにハロウィンの飾りつけまでやっていました。 母曰く、行事ごとを大切にしたかったとのこと。 クリスマスもそうですが、日本の昔ながらの季節の行事も教えてもらっていました(うちは近代的な考えの核家族でしたが・・)。 おかげで、日本の四季を、季節の移り変わりを、平凡な日常生活のささやかな楽しみ方が身についたように思います。 クリスマスを祝う・祝わないはその家族の考え方なので肯定も否定もしませんが、うちの母のように教育のひとつとして目的意識をもってやってもらえると大変ありがたいです。 家族の数だけやり方があるので、「うちはうち、よそはよそ」でよいのではないでしょうか。絶縁状態ならなおさらです。
- csicsi
- ベストアンサー率20% (22/109)
玄関にリースを掛け、 当日は何かしらの鶏料理(もも焼きだったり唐揚げだったり)や ケーキを食べ、プレゼントを貰いました。 ただ、執着もこだわりもなく 「あぁそういえばクリスマスだね」と、 少々冷めていたかもしれません。 街のクリスマスムードよそに、我が家は我が家といった感じです。 ツリーは仕舞う場所がないので、ありませんでした。 結婚してからは、 季節の行事を取りいれて生活にメリハリをつけようと、 実家よりは飾りつけも多いし、ご馳走を作るよう心掛けています。 ツリーはありません。 もともと、 私の父方の祖父がクリスマスに限らず、誕生日などのお祝い事に 無関心。 なので、父も同様の考え。 イルミネーションは綺麗だと思うようですが 二言目には 「日本人って面白いよな~、ツリー片付けたら門松出すんだから」 です。 近隣の住宅街では、 まるでディズニーランドのように庭を電飾で飾りたて、 見物人が大勢詰め掛けます。 飾り付けるのは自由だけど、 見物人同士のトラブルは起きやしないか、 飾り付けをしない住宅の方は迷惑ではないのか、 他人事ながら気になります。 ツリーを飾ることはチャラチャラしているとも、 子供の教育に悪いとも思いませんが、 私の祖父や父が無関心だった用に、 うがった目で見る方もいるのは確かです。 それぞれ、、ということです。
>クリスマスツリーを飾るような家っていうのはチャラチャラしていて、子供の教育によくないのですか? これに関しては電飾マニアに年齢が無い事です、60代でもする方はしている。 その家は孫のいて電飾、毎年ヒートアップしていく様で、飾りが替わります。 その家の価値観としか思えませんけど・・・何で問題なにかです。 家族は楽しむ共通認識で価値観共感しで何を持って不都合かが知りたいです、又この季節が来たかと思う自分が他者から見てどうかですかも・・・・
- misako71
- ベストアンサー率6% (48/717)
チャラチャラしてるとも思いませんが、子供の教育によくないとも思いませんね。 だけど同じ日本人でも、盛大にクリスマスパーティーしたくてもできない方達がいます。 「盛大にパーティーをするのが当たり前・それが常識」な感覚に育ってしまうと、どうなのかな。。とは思いますがね。 私の実家では、盛大なパーティーというのはせずに、クリスマスケーキを食べるくらいでした。ご主人のご実家と同じです。 結婚して家庭を持った今ですが、ケーキはしょっちゅう作ってるし、ご馳走も料理が趣味なので毎日ご馳走みたいなもんだし 特にクリスマスだから盛大に何かをするって事はありません。
- 1
- 2