検索結果

温暖化

全8719件中3841~3860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大地讃頌の歌詞の意味

    合唱コンクールで「大地讃頌」を歌うことになったんですが、歌詞の意味がよくわかりません。テストで出題されるんです。  誰か正確な歌詞の意味を教えてください。よろしくお願いします。  ※なるべく早めにお願いします。

  • 自宅での太陽電池利用

    太陽電池の自宅での利用を検討しています。太陽電池を自宅に付けていらっしゃる方にお伺いさせてください。太陽電池を使われて良かった点、あまりよくなかった点、価格などについてご意見あれば教えてください。その他注意すべき点などあればご意見いただけるとありがたいです。

    • Fifths
    • 回答数4
  • 沖縄でのレンタカー配車&返車について

    こんにちは。 来月の20日から2泊3日で沖縄に旅行に行く予定です。 レンタカーの配返車で悩んでおります。 空港近くの営業所にするか、DFSにするかです。 今回の私の旅の簡単な日程は以下の通りです。 このような場合はどちらの方が便利だと思われますか? 1日目、到着が午前10時過ぎ。レンタカーを借り、そのまま恩納村のホテルまで行きチェックイン。ガラスボートに乗ってみたいのと、海水浴を少々予定してます。ホテルは沖縄かりゆしビーチリゾートです。 2日目、美ら海水族館へ行ってからドライブしながら那覇まで南下。クラウンプラザホテルにチェックイン後、車を置いて(お酒を飲みたいので)夕食がてら散策。首里城もこの時間に行けたら。と思っています。無理でしょうか? 3日目にはDFSに行こうと思っています。モノレールにも乗ってみたいです。なるべく身軽に移動したいです。 過去にも似たような質問があったので参考にさせていただきましたが、なんせ初めての沖縄でいまいちピンとこないのが正直な意見です。車での移動中にここはお勧めで絶対立ち寄るべき!ってところがあればあわせて教えていただきたいです!土地勘に詳しい方、リピーターの方、ぜひともご伝授お願いします。

  • 太陽放射

    太陽放射は地球大気にどのような影響を与えているでしょうか? どのようなことでもいいので教えてください。 お願いします。

  • このまま原油の値段が値上がり続けたら生活できなくなるのではないか

    このまま原油価格が上がるということは、 生産、運賃、電気代、さまざまなものに影響すると思うのですが 将来的に 電気代の値上がった工場で作られた原材料を 輸送費の値上がった船で輸出して 輸入した値上がった原材料を 電気代の上がった工場で製品化して 輸送費の値上がったトラックで運んで となると、もうあらゆるものが値上がり 手をつけれない状態になると思います。 将来的に原油が値上がりつづけて 人々が通常に生活することはできるのでしょうか?

  • ガソリン価格

    ガソリンが上がりすぎてしゃれになっていません。。。 車なしでは生活もできないですし。 何でみな黙って受け入れるばかりなのでしょう。。。 政府は何もできないのですか。。。 アメリカの投資家の影響なんですよね。 なんとかできないのでしょうか。。

  • ファンドを規制するには?

    投資ファンドやヘッジファンドを、どのように規制すれば良いでしょうか。 ファンドからの膨大な投機マネーが流入しているせいで、現在、穀物や石油の価格が上昇しています。 石油に関して言えば、そもそも1983年にニューヨーク原油先物市場が創設された時は、市場の参加者は、石油会社や航空会社など、石油の生産者・大口の消費者に限られていました。しかし今や原油先物市場に流れ込む資金の8割以上が、ヘッジファンドのマネーです。 先物市場は、株式市場や債権市場に比べて小さい為に、サブプライムやドル安の影響で流れ込んだ資金によって、大きく変動してしまいます。 これによって、世界中で多くの餓死者や暴動が発生しています。 過剰なマネーの暴走を食い止める事である程度問題解決に結びつくと思いますが、それにはどうするのが一番良いでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 一見エコに見えるけどそうでないのって多くない?

    コンビニ深夜規制やライトダウンが叫ばれる昨今ですが、「どこか 違うなあ」と思うことありません? 何か根本から違うみたいな。 人の活動を自粛をするのではなくて、いかに人の活動を広げつつ 省エネを実行するかを考えた方が発展途上国にも手本になると思う のですが・・ 他にも「エコ認識の誤りでは」と思うことがあるの ですが、こう感じるのは私だけでしょうか? 例えば ・走行中のアイドリングストップ。数百メートルごとにエンジンを On/Offしていたらそれこそ車に負担がかかります。エンジンかける とき一番ガソリンを食うと思うのです。必要のない歩行者信号等 無くしていくべきでしょう。 ・ゴミの分別。東京の一部ではプラスチックは燃えるゴミとして 扱われます。焼却能力の差でしょうが、そのため燃えないゴミが ほとんど出ないのです。燃えるゴミなら増えてもいい、というわけ ではないですが、少なくても埋め立ては減ります。ゴミの分別区分 を減らすことを考えた方が住民の手間も減りいいのではない でしょうか。 「私はこれが違うと思う」という意見を含め、上記への返答お願い します。

  • 我々はなぜ「満足」を求めているのでしょうか。

    我々はなぜ「満足」を求めているのでしょうか。 脳内物質の放出が目的なのでしょうか。 その先には何があるのでしょうか。

  • 政治、経済、法律等に全く興味が湧きません

    こんにちは。 20歳の大学生の男子です。 社会問題カテで質問しようと思ったのですが、 あそこは敷居が高いような気がしましたので、こちらに質問させていただきました。 今、悩んでいることは、私は政治や経済や、法律等に全く興味、 関心が湧かないということです。 例えば、ニュースなんかを見ていても、国会中継や、法律や経済や政治に関する専門用語なんかが出てくると、もう訳が分からなくなります。 大学の先生は声高に「大学生ならこれくらい知っていて当然だ」 と言うのですが、そもそも法律なんて意識して生活していないので、 いまいち興味が持てません。 右翼と呼ばれる人が街宣カーで走ったりしてますが、 なんでああいうことするのか分かりません。 というか、私にとってはどうでもいいことなんです。 食品会社に偽装が多かったり、中国の毒ギョーザ事件があったり、 先日の秋葉の通り魔事件や、90年代後半には酒鬼薔薇聖斗の事件や、17歳バスジャック事件など、センセーショナルかつインパクトの大きい事件はよく覚えています。 チベット問題も、何故あんなことが起こるのか、正直よく分かっていません。チベットが中国の自治区にあって、チベットの人は解放を望んでいるというくらいしか分からないし、ニュースやワイドショーでは、 「これくらい知ってるでしょ」と言う感じで話が進んでいくので、 いまいちよく分かりません。 サイトも見てみるのですが、情報量が膨大で、 覚えるべきことがたくさんありすぎて、結局、「ま、いいか」で終わってしまうのです。 でもさすがにこのままではまずいと思い、新聞なんかを読んでみるのですが、文字が多いし、何が書いてあるのかさっぱり分かりません。 社会人になったら、一般常識として知らなければいけないことも多いと思うのですが、全く興味が持てません。というか、頭に入ってこないのです。 どうすれば、興味が持てるようになりますか? 何かしらのキッカケからでいいので教えていただけたらと思います。

  • 中国広州での水事情について教えてください

    8月から広州へ転勤となりました。駐在期間は約5年です。 5年間広州で生活する上で一番の不安はやはり水です。特に妻はアトピーの症状があるためです。 キッチン用はもちろんですが、洗濯水・シャワー水についても浄水で対応したいと思っています。やはり白くて臭いのない洗濯物と、肌に優しいシャワー水が希望です。 色々なサイトなどを参考に考えてみると、三菱レイヨンか東レのものがいいのではないかと思いました。しかしながら、両社の製品はキッチン用は活性炭+中空糸フィルタが使われていて、かなりのものを除去してくれるようですが、シャワーに関しては塩素除去のみしか書かれておらず、洗濯用については製品そのものがないようです。 みなさんが使用されている浄水器(特にお風呂用、洗濯用)でよいものがありましたら教えてください。

  • 企業のエコ活動にまったく賛同できないのですが。。

    企業が大きく発展するためには結果的にCO2を排出することになりますよね?それなのに、「うちはエコやってます」と堂々という企業っておかしいと思いませんか? 経営者たちはみんな「エコよりもメシ食うことが大事」と言うでしょうね。 企業のやるエコは「エコ偽装」なのでしょうか? コンビニの深夜営業はやめよう!とか言ってても、準備期間から含めると大量にCO2を排出するオリンピックはやりたい、と言ってる東京みたいですが。。

  • 原油価格上昇と国の燃料費

    原油価格が劇的に上昇してますね。 日本中の公僕/自衛隊の機械・車両・船舶・航空機の燃料費も劇的に上がっているのに 「予測では何ヵ月後にx兆円の予算不足です。」とか 「その為緊急増税します。」の政府発表が無いのはどうしてでしょう?

  • 新聞を取るべきでしょうか?

    販売店や拡張員とのトラブルはよくあることです。 また、新聞社の対応も知らぬ存ぜぬが多いと聞きます。 新聞はできれば取りたいところですが、新聞社&販売店の 対応が納得できません。 法令順守意識がないように感じます。新聞社なのに…。 ○○新聞を最近とっていました。 3ヶ月の契約でクレジットカード払いでした。 しかし、3ヶ月過ぎても投函してきて、 後日(クレジットカード払いのため)請求書を見ると しっかりその分も請求されていました。 ○○新聞本社に苦情を入れたところ、われわれはわからないので 販売店に問い合わせてください、当事者意識がない様子。 クレジットカード情報を渡したら勝手に引き落とす販売店。 当事者意識のない本社。 こういう体質の会社と契約していくことに抵抗があります。 以上のような理由でなくても、 みなさんは新聞は取りたいと思いますか?

    • noname#102630
    • 回答数9
  • 喫煙者のタバコ税について

    私は喫煙者ですが、世間ではこれだけ喫煙する場所も減ってきており喫煙者としましては肩身の狭い思いをしております。 国家のタバコ税の税収は約2兆2000億円です。 消費税額に換算すると1.1%に相当しますが、非喫煙者の皆様に お聞きしますが、もし喫煙者全員が喫煙を辞めれば、 現在の税収を維持するには、1家族年間300万円の消費と考えれば年間33,000円の増税になりますがそれでも嫌煙するのでしょうか?

  • ヨーロッパとアジア人口

    ヨーロッパは、人口密度が適切で、都市にも一極集中はほとんどありません。アジアは過密人口で、都市集中も著しいです。 この差はどういうところから生じているのでしょうか? ○歴史的に早期産業革命が起こり、人口爆発の前に人口減少の傾向があったから ○地域的に高緯度で、多くの人間を養うのが難しい など思いつきます。

  • 高校(男子)制服~半袖じゃ寒くなってきた9月下旬は、どうしてる?~

    (1)長袖のYシャツを腕まくりしないで長袖のままで着る (2)10月1日の衣替えまで半袖で我慢 どっち? 又、その他にも何かあれば…

    • okweb_2
    • 回答数2
  • 沖縄の海の透明度について

    先週、沖縄本島&石垣島&竹富島に旅行にいってきました。 海はとても奇麗で透き通っていたのですが・・・ うーん。想像で思っていたよりも透明じゃなかった気がするんです。 例えば ■竹富島のコンドイビーチ 100mぐらい沖に出てゴーグルつけて泳ぎましたが見えるのは5m先ぐらいまで(前日は雨、当日は晴れ。干潮時に泳ぎました)。珊瑚も白っぽくて死んでる?感じでした。 ■石垣島の白保海岸 泳いではいませんでしたが海を見ると3m先からはもう底が見えませんでした。 ■石垣島の川平湾(グラスボート) これも5mぐらい先は全く見えず。珊瑚も死んでるように見えました。 確かに離島の海は透明で奇麗なんですがイメージよりあれっ?という感じで・・・そこまでの感動がありませんでした。 これは私が見た時期や時間が悪かったのでしょうか?それとも、そもそもこの透明度が沖縄離島の海なのでしょうか?ブログなんかを見ると同じ白保海岸なんかでも凄い奇麗な写真をとってる方がいたりして「場所が悪かったのかな?(もっと沖にでなきゃいけないとか)」なんて思ったりもしました。 沖縄の海の現状と、もっと奇麗に見えるコツが知りたいです。

    • invast
    • 回答数2
  • 千代田建装の後付けで太陽光発電とオール電化について教えてください

    建売で三年前に家を購入して日当たりが良く南向きで太陽光発電とオール電化にしませんか?と様々な業者さんが訪問に良く来てました。先週千代田建装さんが訪問してきて、やってみませんか?ガス会社の方の解約の違約金を出してくれて今ならIHクッキングも付きます。とのこと。 無料シュミレーションしてくれるみたいなのでそれでよければ検討してみようと思います。我が家は光熱費が月平均2万です。子供達が大きくなるのを考えると導入したほうがよいのかな?システム購入した時は頭金いるのでしょうか?銀行でローン組むのでしょうか?月々幾ら支払う感じになるのでしょうか?色々わからないことがありすぎて聞きたいことだらけです。ぜひ教えてください。

    • zaku10
    • 回答数3
  • 人類は後何年残る

    後人類は何年間生きられると思いますか。