検索結果

温暖化

全8719件中3741~3760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっている

    日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっているのでしょうか? ゲリラ豪雨や動植物の北限の上昇や、もはや珍しくなくなった猛暑日などから 日本が熱帯気候化しているのは間違い無い事と見て良いと思いますが 当の赤道付近の元から熱帯地域だった国々の気候・天候は 今はどうなっているのでしょうか? (1)日本が35°C以上が珍しくなくなったと言う事は  東南アジアの国々では40°C以上が常態化しているのでしょうか? (2)雨はゲリラ豪雨ばかりですが、要するに亜熱帯地方のスコールと  考えて良いと思います。  かの地はさらに振り方が激しくなっているのでしょうか? 現地事情を良く御存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • 化学を扱ったSFを教えて下さい。

    化学を扱ったSFを教えて下さい。 化学(科学ではない)を扱ったSFが読みたいです。 小説がいいのですが、映画でもマンガでもこの際、良しとします。 (自分で調べた範囲ではNHK番組のアニメ「エレメントハンター」というのしか無かった。うっ、いらない...) できれば生物学と無関係の化学を扱っているのがいいのですが、 無い可能性が高いので、無ければ生物学に関係する化学(生化学、分子生物学など)のSFでもいいです。 どんな内容か、面白いかどうかも教えて下さい。 ※初投稿なので、(お礼を忘れるとか)失礼の無いように心掛けたいと思います。よろしくです。

  • 原発に反対する意味って何ですか?

    原発に反対する意味って何ですか? 原発反対を唱える人がクーラーをつける意味が分かりません。 原発を増やさない、ということは、短絡的に【冷暖房を控える】だけでは解決しない問題なのですか? 無知、不勉強ゆえ、ご教授求めます。

  • 世界の異常気象と中国などの発展、穀物や食糧事情は悪化の一途か?

    世界の異常気象と中国などの発展、穀物や食糧事情は悪化の一途か? ロシアの干ばつによる小麦の不作、世界各地の異常気象による 農産物の収穫の低下。 方や中国やインドなどの人口の多い国々の経済発展に伴う穀物や 食糧の買占めなどによる高騰。 農産物や水産物すべてにおいて今後の食糧事情は悪化の一途なのでしょうか?

    • noname#116039
    • 回答数3
  • 北向きリビングで家を建てたい!

    北向きリビングで家を建てたい! 新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。 そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→ 南南西)。 閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペ イ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。 土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。 土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がすばらしいため、是非 この眺望を活かしたい。ただしよう壁・整地がしっかりしていない為、北側の6 mくらいの敷地の上には建築できなさそうです。一方で南側にもしっかり採光が とれるスペースは取れそうです。 「眺望+風の抜け」>「日当たり」と考えており、北側にリビングをおいてウッ ドデッキで崖ぎりぎりまで土地をうまく利用しようかと考えているのですが、本 当に日当たりを犠牲していいのか、すこし迷っています。 本当に自分が望むメリットを享受できるのか? 一般的に言われている北向きリビングのデメリットを解消できないか(暗い、寒 い、じめじめする)?我慢できる範囲なのか? これらについてどなたかアドバイスお願いします。 2Fリビングも手ですが、ライフスタイルや容積率から1Fリビング+吹き抜けが ベターと考えています。 南向き採光を取れずに北向きリビングにされた方の事例は見つかったのですが、 南から採光をとれるにも関わらず北側リビングにする酔狂な事例が見当たらず、 質問している次第です。 宜しくお願いいたします。

  • 外仕事での暑さ対策だ、誰か教えて‥

    外仕事での暑さ対策だ、誰か教えて‥ 現場仕事をしていますが、暑くて仕事になりません!毎日くらくら吐き気もするし結構やばいです。でも仕事をしないわけにもいかないですから、なんとか暑さを軽減できないかと思います。何かいい対策はないでしょうか‥

  • 人間には共通の目的があるでしょうか?

    人間には共通の目的があるでしょうか? もし人間に共通の目的があれば 世界はその目的の元 協力し合い助け合う事ができるのではないでしょうか? 人間共通言語も共通宗教も無いですが 共通の目的はあるでしょうか?

  • パチンコメーカーのテレビCMを自粛(せめてPM10:00まで禁止)出来

    パチンコメーカーのテレビCMを自粛(せめてPM10:00まで禁止)出来ないのか? 何か、規制する方法や範囲について、可否も含め、どう思われますか・・・ <質問の背景> 個人的には、パチンコ自体を環境・賭博性・金銭トラブルや幼児置き去りとか誘拐他の事件リスク等から禁止にして欲しいが・・・ 現実の機械メーカーやパーラーや雇用の規模の大きさや影響を考えると実現は難しいが、徒に射幸心を煽ったり、テレビゲーム的な感覚で庶民を誘惑し、若者を引き込むようなCMの大量放映には疑問を感じます。 放送局(民放)も営利企業であり、広告料収入で経営しているのだから、一方的に禁止や自粛しろとは言い難いが、テレビを見ていると「パチンコ・サラ金・生保損保」のCMが御三家のように、これでもかこれでもかと流れて来ます。 そこには、パチンコの廃止方向、抑制的な注意警告や規制する意識を余り感じないのですが・・・

  • 思想としてのゴロツキやチンピラがのさばるのは ふつうにまともな人たちが

    思想としてのゴロツキやチンピラがのさばるのは ふつうにまともな人たちが 一般に 亜流の思想を追い求めているからではないか?  ゴロツキ等は 経験合理性にもとづいてものごとの認識や判断をみちびくことをしないその状態を言います。  亜流の思想というのは そのままでもありますが 特には クリスチアニズムという宗教となった思潮 あるいは そもそもブディズムは無神論としての信仰であるはずなのにこれをああたらこうたらいじくりまわしたその結果としての思潮を言います。  前者は 非思考の場としての個人の信仰が 教義を信じるという矛盾をかかえた組織宗教となった場合であり あるいは単に道徳規範としてしまいこれを抱き続けるということに変身した場合を言います。教義は 思考するものであり 信じるものではありません。倫理規範も考えるものであり 信じるものではなく その実践ということもそれだけでは 信仰そのものとは関係ありません。(ほかの宗教でも 道徳を説きその実践を奨励します)。  後者のブディズムについては ひとつだけその亜流の特徴を挙げれば。さとりが いま・ここなるわたしを離れたところにあると思っていることです。このへだたり・この時間差が 亜流であり チンピラの振る舞いと何ら変わらないと見なされることになります。少しづつだんだんさとりに近づくというのなら ゴロツキの成仏と変わらないということになるからです。  ご見解ご批判をお寄せください。

  • 「熱中症」という病名は変じゃないですか。

    「熱中症」という病名は変じゃないですか。 パソコンをやり過ぎたら熱中症という風になりかねません。 もっといい病名はありませんか。

    • noname#116805
    • 回答数11
  • 海は広いな、大きいな~♪

    海は広いな、大きいな~♪  これに、続く文言をお願いします。 もちろん、本来は「行ってみたいな、よその国」ですが。 (例1) 宇宙に比べれば、狭すぎるよ。まったく(--;) (例2) 私のハートに比べれば、狭い!  

    • atozY
    • 回答数5
  • 高速道路と日本経済について

    高速道路と日本経済について 高速道路と日本の経済についての論文を書くことになったのですが、具体的に高速道路の料金は、日本の経済二度のような影響や関わりを及ぼしているのでしょうか?詳しく答えてくれるとありがたいです。

    • noname#120220
    • 回答数1
  • ポスト京都議定書について

    ポスト京都議定書について ポスト京都議定書において、先進国・途上国が抱える課題についてのレポートが課されました。 要点だけで構いませんので、回答よろしくお願いいたします。

  • 温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

    温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

  • 中3の娘が部活内でハブられてます。

    中3の娘が部活内でハブられてます。 1年の頃いじめのリーダー格(仮にA子)にいじめられて 初めてのとき学校に乗り込みました。 小学校時代は仲良かったのに。 その後仲良くなってはいじめられを繰り返し現在に至ります。 今回は何故か同学年全員に疎まれてしまい ここしばらく部活に行けてません。 本人曰く誰も助けてくれないそうです。 1人で居れば良いじゃない?と言ったら 1人は嫌だそうで。 校則上部活は辞めれません。前例がありません。 今回のいじめの発端はA子から始まり全員に広がってしまいました。 因みにいじめは部活内のみです。 正直A子は嫌われてるのですが怖くて誰も逆らえないそうです。 クラスには親身になって相談に乗ってくれる子はいます。 親としてどうしたらよいでしょうか? 取り留めの無い文章ですみません。 宜しくお願いします。

  • 顔合わせまで行くのですが、最後に断られるのは職歴?

    20代女性です。派遣会社に何社か登録しています。ずっとWEB関係の仕事をしていました。ですから、WEB関係のお仕事の紹介をいただくことが多いです。また、「事務もやりたい」と伝えてありますので、一般事務もたまに紹介いただきます。 何社かで企業さんと顔合わせまではいくのですが、いつも最終段階で断られてしまいます。派遣会社の方によると、他の派遣会社からの人に決定してしまった、ということです。 つい先日のことを申しますと、面接時企業の方は「この技術で申し分ない」「ぜひ頑張って欲しい」「社員旅行も一緒に行ける」と、もう採用決定のような口ぶりで話されていました。もう受かったものだと思っていたら、「他の方に決まってしまいました」と…。 面接時、私のことを大絶賛していた面接官の方が唯一気にしているようなかんじがしたのは、私の職歴でした。 地元はWEB関係の仕事が少ないので期間限定で仕事をしたり、体調を崩して短い期間でやめたりと、自慢できる職歴ではないのです。たしかいに、企業側からみたら、いい加減な人間に見えるのかもしれません。 この場合、職歴を正直に書いた方がいいのでしょうか?それとも少し変えてしまってもよいものでしょうか?今まで正直に書いていたのですが、あまりにも職歴で損をしているような気がして、まいっています。嘘をつくのは良くないかもしれませんが、細かいのはまとめてしまうとか、してもいいのでしょうか? なんだかもう疲れてしまって次へ進む気力がありません…´_`

    • chotama
    • 回答数5
  • 排ガス規制と排気量

    こんばんは ちょっと気になったので教えてください。 排ガス規制の中では、NOXとPMが規制されていると思うのですが、これは窒素酸化物と粒子浮遊物?の規制です。 一酸化酸素や二酸化酸素は規制事態はないのでしょうか? また、上記は排気量に関係しないのでしょうか? たとえば、排気量がでかいと、NOX値は低いけど、排出二酸化炭素は 小型車や規制前の車より多いよとか。。。 よろしくお願いします。

  • 冬の東名高速。名神高速。

    こんにちわ。 神奈川より、神戸まで、今年の12月末から来年1月始めまで、車にて、帰省を考えています。いつもは、8月のお盆のあとに、帰省していたので、スイスイにドライブでした。^^今年は、夏に行けないため、正月にあわせて、帰省を考えています。心配なのが、高速道路の雪のことです。冬の帰省は初めてで、また、関が原あたり?は、雪が凄いと、聞きましてこの時期の道路状態はどのような感じなのか、教えていただきたく、質問させていただきました。神奈川は雪はあまり降らないので、タイヤのふつうですし、チェーンはもって(鎖のやつ)いますが・・・。ほかに、注意するようなことがあれば、教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 沖縄旅行 子連れ プランで悩んでます

    10月の中旬より2歳児連れ、家族3人で沖縄本島に3泊4日で行く予定です。 ホテルは万座ビーチ3泊です。 1日目はお昼ごろ羽田発なので、移動のみになりそうです。 4日目の帰りの便は15;00~17;55の間になる予定です。 で、2・3日目のプランで質問です。 私は子供もいるので美ら海水族館とパイナップルパークあたりを観光してあとはホテルでのんびりビーチやプールがいいかと思っています。(子供が持て余しちゃいますかね?) しかし主人は沖縄が初めてだし、綺麗な海で珊瑚や魚を見てみたいとのことです。(10中旬でそもそも泳げますかね?) 私は沖縄は以前行った事があり水納島あたりに行けばいいかな?とも思いますが、美ら海と一緒に行くのは余裕がなさそうですし、どうプランを立てていいものか悩んでしまいました。水納島以外でもお勧めの綺麗な海はありますか?又、どうゆう日程でプランを組むのがいいでしょうか? あと3回とも夕食がホテルだと金額的にもきついですし、ホテル近くや名護でおいしい飲食店情報もあれば嬉しいです。 質問だらけですみません、親子3人で飛行機での旅行は初めてなもので・・・! どんな事でもいいので回答お願いします。

  • 電気エネルギー 発電について

    選択理科の宿題がでました 「日本は世界の約5%のエネルギーを消費するエネルギー消費大国である。我々の家庭においては電気が安全で使いやすいことは日々使用する電気製品の種類と頻度からもよくわかる。この生活になくてはならない電気エネルギーは、石油や石炭、水力、原子力、その他いろいろをエネルギー源としているが、構成比は40年前と比べると現在は大きく変わってきている。 そこで過去から現在にかけて発電の方法が変化してきた原因と、それから考える未来について述べなさい。」 とあります。いまと40年前ではどう発電方法が違うんですか? またそれはどうしてなのでしょうか??