検索結果

島根

全4534件中3701~3720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 竹島の問題意識と領国任意性

    メディアで竹島というキーワードをよく聞きますが、竹島が日本領土だろうが韓国領土だろうがどっちでも良いって感じの人は何割居ますか?6割くらい?特に若い人は、竹島って何処やねんみたいな感じでは? 渋谷が韓国領土なら大ブーイングですが、竹島だと領土意識が軽くなるのは当然だと思います。 報道演出が下手ですよね?竹島が奪われると、次は渋谷侵略だって、そう報道すれば良いと思うのですが。野田総理も、竹島や尖閣だけで済めば他国に譲って良いと思っていると思います。だけど、永田町だけは守り抜きたいんですよね?竹島は永田町侵略の序章であり、第一線を竹島に定めているのですよね?

  • 領土問題は解決しない。という事で解決している。

    北方領土、竹島、尖閣諸島、これらを本当に解決しようと 思っている人がいるのなら教えてほしい。 解決しない。という事でもうすでに結論がでている。 よーするに解決しない。という事で解決している。 先日橋下氏が竹島を日韓の共同管理にしてはどうか。 という案をだしたが、これに否定的な人が多い。 しかし、否定するのなら現実可能な代案をだしてみろ。と僕は思う。 むろん橋下氏の案も現実可能なものではない。 おそらく無理であろう。 だが、竹島をそっくりそのまま取り返すという、できもしない 願望をもっているよりは、いささかマシのよーに思う。 日本がかかえている領土問題が、解決できると思っている人は その方法をぜひ教えていただきたいのですが。 みなさん どーおもいます?

  • 竹島はどの国の領土?

    現在問題になっている、竹島はどの国の領土?

  • 尖閣諸島と竹島

    尖閣諸島と竹島について両国の言い分を聞いていて分からないのが、日本側の主張です。どちらの島の領有権の論争になっても日本側は、歴史的に見て古来より日本固有の領土であるとだけ繰り返しているだけです、歯がゆくてしかたがありません。中国も韓国ももっと具体的に○○○○年×月○○事件の際にどうのこうのがあって島を日本にぶんどられたと具体的な理由をつけて説明しています。 古来より自国の領土だったことを主張するのは当然です。しかしこの問題は今や国際的な紛争になっているのです。もっと細かい具体的な主張をもって世界を説得すべきだと思うのですが。それができないのならいっそ海上自衛隊の自衛艦を出動させて具体的な活動を開始べきだと思います

    • tamoht
    • 回答数6
  • 地金の鱗を白くする方法。

    金魚の「地金」ですが、調色の為に稚魚の段階で鱗を剥がすと言いますが、まだ赤くない鱗をどうやって見分けて剥がすのでしょうか?まさか全部剥がすわけでは・・・

    • ベストアンサー
    • azuchi
    • 回答数2
  • 竹島問題について

    小学生の息子に、素朴な疑問として尋ねられ、答えに困っています。 韓国側は、どうして竹島が韓国領だと主張しているのですか? その論理的な答えを知りたいです。 感情論ではなく、客観的な、韓国側の主張を教えてください。“日韓併合の時に奪われたのだから返還すべき”、という主張は、歴史的な事実として根本的に間違っているのですから、そうではない、別の主張を教えてください。 それと、韓国側はどうしてこの問題を国際的な裁判にかけることを拒否するのですか? 負ける裁判だと解っているからですか?

  • 隣の県の、ちょっと羨ましいところ・・・

    隣の県の、ちょっと羨ましいと思うのは、どんな点ですか?

  • 竹島問題について

    はじめまして。 竹島問題についてお伺いしたいのですが、この問題について簡単に一連の歴史的流れを説明していただきたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 そしてご質問させていただきたいこともいくつかあるのですが、まず一つ目は竹島には日本人が初めて上陸し、国際法的にも正式に日本の領土となりましたが、日本が敗戦後、韓国が竹島の領有権を得ることとなったということをあるホームページで知ったのですが、どちらかの味方をするとかではなく客観的に見て、それはもう韓国の領土ということにはならないのでしょうか?国際法的な正式での韓国の領土として許可されていなかったということであるのでしょうか? 二つ目は、領土やその近辺でとれる水産資源などを日韓で半分にするなどの対策は不可能なのでしょうか? そして三つ目は、韓国ではどのようにこの竹島についての歴史を学ばれているのでしょうか?日本が日本国民に伝える歴史とは異なる歴史を学んでいるのでしょうか?それとも同じなのでしょうか? 教科書に載っていたり、授業で教わったりするのでしょうか? 四つ目は、当事国以外のアメリカや中国などはこの問題についてどのように考えているのでしょうか? 五つ目は、この問題を解決するためにはどうすればいいかという回答者様自身の考えを参考としてお聞かせ願いたいです。 あとははこの日韓の関係が悪化することによって考えられる日本の政治的影響などはあるのでしょうか?(これは一番お伺いしたい質問です) 質問が多くなってしまって申し訳ございません。自分自身でもこの問題について調べてみたのですが、さまざまな意見がありわからなくなってしまったので、どなたか教えていただきたいです。 本当に困っているので回答よろしくお願いいたします。

    • bbsr
    • 回答数6
  • 日雇アルバイトの雇用条件変更について

    9月から週2日で月8日程度、工場の直接雇用でアルバイトをしている61才女性です。 来年労働の法改正があるとのことで、待遇の見直しが行われました。 これまでアルバイトは2種類あり、常勤アルバイトと臨時スポットアルバイトで、就業規則はありませんでした。今回、正社員と同様に60才定年を定め、60才以下の希望する者は契約社員に、希望しない者と60才以上は臨時のスポットアルバイトに統一されます。 私は常勤アルバイトですが、変更があることは12月4日に簡単な文書を渡されて、11日に契約社員の説明がありました。28日から変更が実施されるのですが、60才以上の者は今日25日に説明を受け、何が今までと違うのかがようやくわかりました。 私にとって最も大きな変更は、不便な場所にある工場で、車通勤を許可されていたのが不可になったことです。通勤については労働基準法に定めが無いとのことですが、朝は渋滞であまり所要時間は変わりませんが、帰りは車では30分のところ、バス、電車、自転車と乗り継いで1時間30分と3倍になります。 また、24時間稼働の工場でシフトで勤務するのですが(私は9時から18時の日勤)、これまでは月の半ばに翌月の勤務可能日を提出して、月末までに日程表をもらっていたので予定が立てやすく安定感がありました。契約自体は勤務日ごとに1日契約のサインをする日雇いです。 今月も勤務可能日は提出してありますが、変更のためまだ日程表はもらっておらず、半月ごとに応募することになります。また、仕事の進捗によっては予約をキャンセルされることがあります。 とにかく、アルバイトの就業規則は無かったので、初めの契約時になにも定めが無いのですが、実施3日前に不利な変更を説明して、「このまま仕事を続けますか」と聞くことは、何も問題は無いのでしょうか?他の仕事を探すにも期間がなさすぎます。 よろしくお願いいたします。

  • 首都圏の大学について

    首都圏の私大で情報系のことを学べる大学ではどこが有名ですか? top20を教えてください 。

  • あなたがお好きな畳語(繰り返し言葉)は?

    こんばんは ^^ 「畳語」とは同一造語要素の繰返しにより形成された言葉です。双字とも言います。「○×○×」という感じの言葉です。 「畳語」(繰り返し語)のうちあなたがお好きな言葉はなんですか? その理由等も少しでいいから書いて頂けると助かります。 *畳語の定義が難しいかもしれませんので、同じ言葉を繰り返すモノならなんでも可とします。 <例> 「しとしと」と降る雨。 時間がゆったり流れているような感覚が好きです。 どうぞ宜しくお願い致します。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- <参考URL>(ここに載っていなくても構いません) http://www.geocities.jp/namikita_yuragi/kotoba/jyougo_aiueo_right.htm http://pluscolorn.sub.jp/j/jyougoichiran.php

    • noname#224629
    • 回答数41
  • 名古屋について

    今日、名古屋のお店の店員さんに、「お姉さん、名古屋の人ではないですよね。話し方が違います。」と言われました。私の住んでいるところは、名古屋から電車で20分ぐらい行ったところで、愛知県内です。咄嗟に「出身地は名古屋ではないです」と答えてしまったのですが…。その後の会話から、その店員さんは「名古屋=愛知県」という意味で聞いたようでした。店員さんは北陸出身の方で東海については詳しくないと言っていました。よく県外の人に「名古屋に住んでるの?」と聞かれる時に、説明に困ります。前置きが長くなってしまい申し訳ないですが、次の3択でしたらどれがいいですか? 1.住所は名古屋市ではないけれども、「名古屋出身」と言ってもらったほうがいい 2.名古屋から電車で20分ぐらい行ったところにある「~市出身」と言ってもらったほうがいい 3.名古屋出身でないことを言ってもらえればいい 実際、愛知県に詳しくない人に、細かい市まで行っても「知らない」と言われてしまうし、名古屋と言ったほうがいいのかな…と最近思い始めて質問しました。よろしくお願いいたします。

    • a-sae
    • 回答数6
  • 全国高校ラグビーの代表校の不思議感…!?

    全国高校ラグビー大会が始まりましたが、ところで、息子がラグビー部の母親から訊かれたんですが、答えられませんでした、というか、なるほど変ですねぇ、となってしまいましたので、教えてください。 全国大会出場校は各都道府県を代表する、但し東京都と北海道は2校、ここまでは夏の全国高校野球と同じく校数等の比例度合として理解範囲内ですが、ラグビーになると何と大阪府代表が3校も!東京都が2校なのに!高等学校数や高校生数やらを逆転超越した代表校増しって!何がどうなって現在の実態になっているのですか? 何コレ!こんな不合理なことになっている論理的根拠って何かあるのですか? 不可思議間満載状態です。教えてください。

  • 電気は足りているのですか?原発を造りたいのはなぜ?

    東日本大震災が起こる前までは、原発推進派は ・原発を止めると江戸時代になる ・猛暑の電力需要は絶対にまかなえない などといっていました。 しかし、日本中の原発が全停止し4回夏が訪れ、猛暑もありましたが特に問題ありませんでした。 そのあと、CO2削減のためとか、輸入依存度を減らすためとか言う説も出ました。 しかし今年になって、 ・太陽光発電の買い取りの新規受け入れを停止 ・太陽光発電事業者の新増設を凍結 ・さらに太陽光発電の買い取り価格を下げる方向で検討 等というニュースが。このような状況を見ると、どう考えても日本で電気が足りないということはありえないように思えます。また、CO2削減云々や輸入依存度云々というのなら、太陽光を今の調子で増やし続け、その分火力を減らせばいいように思えます。しかし、太陽光をこれ以上増やさない・むしろ減らす方向にするという動きは理解できません。 しかしそんな状況にもかかわらず、原発を新規に建設しようという話が出てきています。「足りないから造る」という話なら分かります。輸入に頼っている火力を減らそうという話ならまだ分かります。せっかくある資産なのだから、停止させているのはもったいない、動かそうという話でも分かります。でも、現実にはどれでもない。 ・既存の原発を停止していても十分に足りていて ・そして太陽光を減らす方向に持っていこうとしている中で ・かつこれから再稼動させようという話はあるがまだ稼動させられていない その上で新規に造る意味がわかりません。でさらに、原発の電気買取価格は最低価格を保障するようにしようとしている動きもあり、さらにさらに意味がわかりません。 よく言われる理由とは無関係に、とにかく原発を造りたいという風にしか見えません。これはなぜなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)「電気が足りない・電力需要を満たすために原発は絶対に必要」というのは嘘だったのでしょうか? (2)2011年頃は足りていなかったことは本当だったが、現在はあまっているということなのでしょうか? (3)なぜ太陽光を減らしてまで原発を造りたいのでしょうか?やはりよく言われるように利権・金目当てなのでしょうか? (4)利権・金目当てだとすると、自民党にはどのように金が入る仕組みなのでしょうか?ただの企業献金?いくらくらい? よろしくお願いします。

  • シェフのきまずい○○○

    「シェフのきまずい○○○」 ○○○を埋めて、どんな料理なのか説明コピーを添えてください。 例) 「シェフのきまずいピッツァ」 夫が生地をつくり妻が具を乗せて焼き上げるシェフ夫妻によるピッツァですが、夫妻は現在離婚調停中であり、最後の共同作業となりかねない価値ある一枚でございます。

  • 河が付く地名

    二河百道は真宗の教えでしょうが。 東京に三河島っていう駅があります。 何かの河に関係しているのでしょうか? また、家康に縁のある三河も何かの河に縁があるのでしょうか?

  • 書籍名を教えて下さい

    恥ずかしいのですが書物関係の知識に乏しいので 質問させていただきます 学生の時に哲学の教師から聞いた事ですが 自分の愛しい女性がある時亡くなったのであるが、 彼女のことを忘れることが出来なくて もう一度会いたいという気持から、墓を掘り返して みたところ、その状態に驚いた。生前の彼女とは 似ても似つかないくらい蛆虫に食い尽くされていた という話ですが、この話が載っている書物のタイトル などをご存知の方がおられましたなら、お教えいただきたく よろしくお願いします。

    • ok2775
    • 回答数5
  • なぜ大阪よりも東京都の方が公務員が圧倒的に多いの?

    大阪府民の羨望の的である東京都ですが、なぜ大阪よりも公務員が圧倒的に多いのですか?(´・ω・`)人口百万人当たりの公務員数、大阪は9600人、憧れの東京都は12700人だそうです。東京都みたいに大阪都とすれば公務員も減ってバラ色になると錯覚するのは東京都民は大阪府民のアイドルだからなのですかね?

    • noname#218778
    • 回答数5
  • 縁結びのご利益があるおススメの神社を教えてください

    縁結びのご利益があるおススメの神社をぜひ教えていただきたいです!30代後半、人生で恋愛運に恵まれたためしがありません。何をやってもだめです。好きな人にはふられ、好きになってはいけない人を好きになってしまったり、出会いがあっても、悪い人だったり既婚者だったりとさっぱりです。 今年に入り神頼みをするようになりました。有名どころで、地元の一の宮(書けませんが大国主命を祀っている)、都内では東京大神宮、芝大神宮、神田明神、明治神宮などいろいろ行ってはみるのですが、なかなかいいことがありません。まだ行っていないところで、茨木出雲、川越氷川、今戸、日枝あたりに行ってみようとも思っています。本当にご利益があるところを探しています。関東甲信越でお願いいたします。年齢が年齢ですので、いろいろやってみてだめならもう結婚等は諦めるつもりです。 流行のパワースポットもよさそうですが、人が多すぎて気が乱れている気がするので、悩んでいます。体験談お聞かせください。

  • 将来の夢を叶える事で一番有名な神社

    将来の夢が叶いますようにと神社にお参りに行きたいのですが、 受験合格祈願は太宰府天満宮が一番有名であるように、将来の夢を叶える事で日本で一番有名な神社を教えてください。