検索結果

個人情報

全10000件中3581~3600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 芸能人と一般人の個人情報の取り扱いについて

    よくマスコミは芸能人のプライベートに関わる暴露ネタや写真を報道しますよね。芸能人の境界線がわかりませんが、俳優、歌手、政治家、市議会議員、学者、王室などの報道をしますよね。 一方で、一般人については殺人や強盗のような事件が発生しない限り報道はしませんよね。 まあ、無名の一般人のプライベートなんて報道しても金にならないから、一般人よりも芸能人のプライベートを報道することにモチベーションが上がるのでしょう。 しかし、仮にマスコミが一般人のプライベートな情報を報道すると個人情報漏洩という問題が発生しますよね。 なぜ、芸能人の個人情報漏洩は問題にならなくて、一般人は問題になるのでしょうか?

    • noname#233083
    • 回答数2
  • 決済代行会社変更による個人情報の提供について

    先日、株式会社ZEROから 「この度、ご利用サイトの決済代行会社が株式会社ゼロ(以下「ゼロ」) から株式会社CREDIX(以下「CREDIX」)へ変更することとなりました。 今後のご利用サイトにおけるクレジットカード決済に関しまして、 再度登録手続きのお手間を省くため、ご利用者様のクレジットカード 情報を始めとした以下の個人情報をゼロからCREDIXに提供することを 予定しています。 ・クレジットカード番号 ・有効期限 ・カード名義 ・電話番号 ・メールアドレス ・ユーザーID というメールがいきなり来ました。ZEROは、一度利用したことがあるの ですが、こういったことをメールだけで知らせるというのは、いかがなもの かと思います。 個人情報の提供を拒否する場合は、メールをくださいとのことでしたが、 詐欺サイトみたいな感じで引っかかりそうでビビッています。 どういう対応をすればよいのかどなたかご存知でしたら情報願います。

    • imat136
    • 回答数3
  • SNSで個人情報垂れ流すとどんな痛い目あいますか?

    アメリカでは『いまから2週間ヨーロッパに行ってきます』などの情報発信を利用され留守中に泥棒に入られた、などあるようです。 日本でもFacebookなどで個人情報を自ら露出させたことにより、 痛い目にあう事例はあるのでしょうか? 危険があった、不愉快な目にあったなど、具体的な話があれば教えてください。

  • この場合私の考えすぎでしょうか(個人情報について)

    派遣で働いています。 先日、上司にあたる女性から 「何かあった時のための連絡網を作るから、住所と電話番号、緊急時の連絡先を書いて私の引き出しに入れておいて」 と言われました。 その上司は職場に2~3時間ほどしかおらず、私と入れ違いになることも多いのでそのように言って帰りました。 それで、紙に自宅の住所と電話番号、私の携帯番号と姉の携帯番号を書いて、二つ折りにしてセロテープで封をしてその人の引き出しに入れました。 その上司の隣には同じ派遣会社から来ている経理の女性がいます。 どういうわけかその人は私の入社当初からキツい態度で接していて、ある時は私が別の上司に仕事のことで叱られた際、 「あの人は上司を怒らせたから辞めるべき。自分が派遣会社にあの人を辞めさせた方がいいと言っておいた」 と周囲に言って回って、それを聞いた人たちから 「あなた辞めるの?」 と言われたりということもありました。 私が女性の上司の机にメモを入れた日の午後、コピー機のところに行こうとして経理の女性の席の後ろを通った時、視界の隅にその人のパソコンの画面が入り、それがすごく見覚えのある画面だったので思わず立ち止まって見たところ、Googleのストリートビューで私の家が映っていました(その時その人は席を離れていました)。 私はその人に個人的に住所を教えたことはありませんし(というか、住所を職場の誰かに知らせたのはその上司へのメモが初めてです)、職場からはかなり遠い場所にあるので偶然検索して見たとはどうしても考えられません。 それでびっくりしていると、その人が戻ってきて 「経理のPCには機密情報が入っているので見ないでください」 と言って画面を閉じました。 何故私の家が映っていたのか聞こうかとも思いましたが、今まで色んなことを言われ続けてきたのでどういう反論をされるかと思うと怖くて聞けませんでした。 でも、いくらなんでも上司の机の引き出しに入れたメモ(まだ上司も見ていません)を見てGoogleで検索までされるのは何となくいい気はしないです… 検索されたところで別にやましいことはないですが… 当たらず障らずでいるために黙っているべきか、派遣会社の担当者などに相談すべきか迷っています。 こんなことで悩むのは考えすぎでしょうか。

    • catra
    • 回答数2
  • ヤフオクで個人情報を知られないで出品するには?

    ヤフオクで出品して落札された時、落札者に個人情報(住所、氏名、連絡先、銀行口座情報等)をお知らせしますが、少し抵抗があります。 個人情報を教えないで取引するにはどうすればよいでしょうか? たとえば連絡先は両親(もちろん了解を取ります)で、入金方法は「かんたん決済」のみにするというのはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

    • afin
    • 回答数6
  • 住宅ローン 個人信用情報で事故の可能性があるとき

    はじめまして。 このたび注文住宅を建てようかと考えております。 ただ、一点問題があることがありました。 今年クレジットカードの一時増枠が認められず、心当たりを探したときに、他社のクレジットカードが考えられました。連絡を取ると住所変更ができておらず、振込用紙が届かなかったことがあり、振り込まれていないものがあると言われました。万一のためのみに持っていたカードで使わないようにしていたカードです。ネットで4000円程度の買い物をした時に、誤ってそのカードを使ってしまったようです。使ったのはその一度きりです。これは昨年の6月の買い物で、気づいたのが今年4月。早急に延滞の利息分も含めて支払い、カード会社からは、「全額返済の扱いとするが、昨年6月時点で解約とします。」と伝えられました。 まだ個人信用情報を取り寄せてはいませんが、おそらく事故として扱われているはずです。時々、個人信用情報の取り寄せはローンを組む際にデメリットになるとの回答も見かけますので見送っています。 私は35歳医師で年収1800万です。 土地と建物を合わせて8500万程度で、頭金は1500万から1700万を考えています。 その他の借金、ローンはありません。 クレジットカードは航空会社提携のゴールドカードを2枚所有し、それらは加入から一度も延滞がなく使用しています。 自分の不注意で大変なことをしたと反省していますが、弁解のしようもありません。 そこで、 (1) 住宅ローンを組むことは可能か。可能性があるならどこが良いでしょうか?ハウスメーカーには未相談ですが、メーカーから住宅ローンの斡旋はきており、それに乗るのが多少良いでしょうか? (2) 可能性がある場合、事前にハウスメーカーや、銀行などの融資依頼先にこの内容を知らせるべきでしょうか? (3) 個人信用情報は取り寄せてみた方が良いでしょうか? (4) 少し話がそれますが、持っているクレジットカードの期限が年末にきます。これらの更新見送りも不可避でしょうか。毎月20~30万程度はコンスタントに使用しています。 長文で申し訳ございませんが、なにとぞご教示いただけますと幸いです。

  • 名前から個人情報を特定することが出来るのでしょうか

    友達が、迷惑メールで悩まされています。 その友達はブログをやっているのですが、ブログには、写メと、携帯のメアドが貼ってあります。 名前はアルファベットで下の名前しか公表していません。 最近、友達のメアド宛に、変なメールが届くらしいのです。 内容は、「お前の個人情報ネットに公開するぞ」など、「お前の彼氏ボコボコにしたるわ」、「今日、夕方までにお前の家に着くから」、「家に行って犯したるわ」などです。 その迷惑メールを送ってくる人は和歌山県の人だそうで、そんな人にブログを教えていない。・・といっていました。 写メと、メアドと、住んでいる県だけで住所とか個人情報が家に訪ねられるほど明確に分かるものですか?? 友達がすごく怖がっていたので心配です。。。 できれば早く回答下さい。 お願いします。

  • yahoo!知恵袋で個人情報を漏えいする人について

    私は、今までyahoo!知恵袋を利用しておりましたが、段々被害がエスカレートしてきました。 その被害内容が個人情報の漏えいです! http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/pucchiririy http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/stitch_true_foolish http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kentoiizawa http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/iizawakento0307 下から二番目のユーザーはプロフィール内に私の個人情報を漏えいしています。 凄く不愉快ですし、不安な気持ちでいっぱいです。 どうすればこういう人を追い出すことができるのでしょうか。 また、今後IDを変えてしつこく纏わり付いて来たら、どのように対処すれば良いのでしょうか。 一応ブラックリストには入れておりますが、個人情報保護という観点から、yahooは個人情報を保護していないんだなと思いましたよ。 参考になる回答、為になる回答をお待ちしておりますので、どうかご協力お願いします。

  • 個人情報をメールで配信されました・・・違法では?

    個人情報をメールで配信されました・・・違法では? 初めまして 30代の会社員(♂)です 社内の同僚から嫌がらせを受けています その同僚(仮にAとします)とは、常日頃から相性が悪く、 事ある毎に対立しています 対立というよりは・・・嫌がらせを受けているに近く 仕返しができるものなら、したいのですが、往来、気弱な私は事なかれと思って波風立てずにおとなしく黙っていました ある時、知人(仮にBとします)より連絡が入り 私の個人情報(本名、現住所、携帯電話番号、家族構成、その他)が メールで複数の人に配信されている事が判りました(携帯のメールです) 確認したところ、 配信先の方々は、私の面識のない人たちばかりでした 『みんなに回そう』などと、広域にわたって情報が広まるよう記載されていました 絶句しました 今のところ、流布された情報により実害は被っておりませんが、 そのメールのため、家族や知り合いに迷惑をかけるのではないかと心配しております (同僚Aから私への、まったく不当な罵倒メールや電話での呼び出しは、日常茶飯事ですが・・・) いくらそりの合わない仲だとしても、アンフェアな行為だと思っています 同僚Aに対する怒りは抑えられるものではありません ですが、仕返しをするにしても、同様の行為では、同じ穴のムジナとなってしまいます そこで、知人Bに相談したところ、他人の個人情報を流布するのは違法行為であるという旨を聞き及びました 同僚Aへの報復は 何とか、法に訴えることは出来ないかと?勘案している次第でございます そこで、お教え願いたいのですが (1)同僚Aの行った他人の個人情報を不特定多数の人員に配布することは 違法行為ではないでしょうか? (2)もし、法に訴える場合、どのようなルートと手順を踏めばいいのでしょうか?(裁判所でしょうか?) (3)違法である場合、実刑や罰金罰則は発生しますでしょうか? 法令に関しまして無知ですので 今後の対応に関しまして判りやすくご教授給われますと幸甚です 私だけでなく、家族の事も明かされてしまったので 泣き寝入りだけは、避けたいです 何卒よろしくお願いいたします

  • アダルトサイト側では個人情報がどこまで分かるのか

    アダルトサイト側では個人情報がどこまで分かるのか・・・について質問させていただきます。 以前、アダルトサイトにからんでパソコンのシステムの復元について質問した者です。甥がアダルトサイトにアクセスしてしまったらしいのですが、パソコンをシャットダウンしたところ、あなたの入会を受け付けました。料金を払い込んでください・・・といった表示が出て、それがX印でもどうやっても消えず、とうとうシステムの復元で消したということです。 ここからが今回の質問です。 甥はシステムの復元で上記のような表示を消し、さらにeメールのアドレスを変更したそうです。これによって、以降の請求などの通知も今のところ届いておりませんが。彼らからの料金請求はeメールを通じて来るものだったのでしょうか。 甥の場合、eメールアドレスにはユーザーアカウントと言うのでしょうか、自分の名前をローマ字で記録しているとのこと。また、最近話題になっているIPアドレスによって、市町村までは相手に分かるとも聞いております。 こうしたことから、相手方に、ローマ字ながら甥の名前が分かり、さらに、おおよその住所が分かれば、NTTの104番に問い合わせればすべて分かってしまうはず。電話や書面で、請求などが行われはしないかと心配になります。 彼らに知られたであろう変更する前のeメールアドレスのユーザーアカウント、あるいはIPアドレス、そのほかから、たとえば彼らが固定電話や書面でコンタクトしてくるだけの個人情報を彼らはどこまで把握することができるものでしょうか。 何分にもパソコンには強くないものの質問ですので、分かりやすくご解説をお願いいたします。

    • noname#126948
    • 回答数4
  • 仕事を家に持ち帰るのは違法ですか?(個人情報)

    同僚は夜型体質らしく、昼間は集中して机に座ってられません 事務系の仕事で その同僚は主に職員の勤怠を管理しています。 昼間集中できないため家に持ち帰っているようです 昼間勤怠管理の仕事をしているのをあまり見たことなく けど、仕事は終わっている状態 今まで別に疑問も思わなかったのですが、ふとした時に 朝カバンから書類を出したのです この時なるほど!!家でやっていたんだ!!っと思ったんです。 けど、よく仕事を家でやるっていうのは普通っというか別に悪いことではないっと 思っていたので、よく家でまで仕事やるな~っと思った程度でした。 その同僚は残業代を請求するわけでもなく過労ってわけでもなく(そのへんは不明ですが) 労働系の違法はあるとは思いますが、 わたしが疑問に思ったのは、 勤怠管理を家に持ち帰る=個人情報関係の方での 違法はないのかです。 まぁ、漏えいしたり紛失しなきゃいいのですが、 100%ないとは言えないとおもうので・・・。 ちなみに、上司は家でやってることは知りません その同僚に持ち帰らないように注意した方がいいでしょうか??

  • 個人情報保護法、緩和される動きはありませんか?

    個人情報保護法、緩和される動きはありませんか? こんにちは。 もうダメです、高校時代の友人捜し、30年前。 同窓会筋、昔のアドレスめも、NTT案内、Q&A、全て全滅です。 ダメ元で本名と職業など入れて引いて見たが出るわけない。 最後が役所です。戸籍係です。一発でダメです。 個人情報保護法です。 とある人物の、転入・転出履歴などは口頭でも教えられない。 相続問題で行方不明者の意志を確認したい場合で、 肉親の申し出であれば公開できる、と言ってました。 Q1.少し厳しすぎると思いませんか? Q2.でこの法律の機能、自分が事故に合わないと理解しずらいですが、 どのように役立っているのですか? Q3.緩和する側に改正する動きはありますか? 宜しくお願い致します。

  • iphoneの本体修理に出す前に個人情報を守りたい。

    iphoneの本体修理に出す前に個人情報を守りたい。 先日iphoneの画面にヒビが入り、修理に出そうと考えています。 その前に、電話帳やメール内容をバックアップしたいんですが 可能でしょうか? 本体修理に出す前にSIMカードを取りだしは行いますが、 iphoneの場合電話帳などの個人情報まではSIMカードに保存 されていませんよね。 そこで、データを守る為に考えているのは、電話帳の内容 に関してiphone3GSの電話帳の情報をPCに移動して、iphone 本体のデータを削除した後、復帰って可能でしょうか? メールの内容まではPCにバックアップは不可能ですか?

  • 自転車での当て逃げで、携帯番号の個人情報が分かるか

    たとえば、自転車に自分が当てられてしまい、それは自や分の過失 だとします。 その自転車を運転していた人は、謝罪しましたが、逃げられました。 その人の携帯番号をもとに、警察にそうだんすれば、契約者の住所や 名前はわかるのでしょうか。 お願いします。

    • noname#227667
    • 回答数5
  • 会社の上司が個人情報を盗み見していた場合

    以前勤めていた会社(新嘉坡の日系企業、仮にE照明とします)の上司らが、私個人の個人情報を盗み見、閲覧していた可能性が高いのですが、弁護士・行政書士など、どちらが示談の依頼先として相応しいでしょうか。 昨年、興信所に調査をお願いし、Tor経由で情報が抜かれていたことが判明しております。また、上司と腹を割って話した時に、都合の悪い話になった途端、逆ギレもされました。 こういったケースを人生で今まで経験したことがないため、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現政権がマイナンバーと銀行の個人情報を紐付けようと

    現政権がマイナンバーと銀行の個人情報を紐付けようとしてる。という通知が昨日ありました。 前からずっと気になってました。 ジョージオーウエルの1984年を思い出しました まさにこのコロナの情勢で管理社会が更に進みます。 特別給付金受け取って、それから税金しっかり搾り取られるのでしょうか。https://youtu.be/0vtRawJt9mc https://youtu.be/V3YQpuyVAOk https://youtu.be/xXYa2ysVzSc

    • noname#246211
    • 回答数5
  • メールを送信したことからわかる個人情報はどれくらい

    ヤフーメールやhotmailなどから 相手にメールをしたとします。 これらフリーアドレスを登録する際は嘘の名前で登録していたとします 相手はこちら側のIPアドレスがわかりますか? 串を通してから相手にメールを送った方が良いんでしょうか? やはり上級者ともなるとメールを送ってきた相手のIPアドレス以外にも 個人情報がわかったり わかったIPアドレスから、そのIPアドレスで書き込んだ他の掲示板の文章などの情報や ツイッター、フェイスブックなど個人を特定できる所まで追跡できるのでしょうか?

  • 個人情報は店の人は気にしないですか?

    店とかなんでも 住所とか氏名とかの個人情報を書きますが 店員さんとかは それをじっくり見たり メモったりしますか? それとも 気にしない人の方が多いですか?

    • noname#202449
    • 回答数7
  • 警察がTwitterでの個人情報の伝達を許可する事

    警察がTwitterでの個人情報の伝達を許可する事はありますか? Twitterの取引詐欺の注意喚起を見たんですが、拡散者がその人の本名はわかるので、今後のためにも提供可能です!知りたい人はDM等で聞いてください。警察の方にもいいと言われました。 とあったんですがそれって大丈夫何ですかね?本当かな?と思いました。だって詐欺犯?でも個人情報は個人情報ですから… また、その方は注意喚起を拡散してもらうことも警察に勧められた、と言ってますがそれも警察が勧めることじゃないな?と思い… どうなんでしょう?

  • 出会い系で会った人に個人情報を見られた

    出会い系で知り合った男性と先日会ったのですが、個人情報を見られてしまったようで、困っています。 私が席を外しているうちに携帯のケースに入っていた社員証をこっそり見たようです。後日送られてきたメールの宛先が私の本名になっており発覚しました。 もうこの男性と関わらないほうが良いですよね。 貴重品を肌身離さず持っていなかった自分が悪いのですが、本名と会社がバレているようなので今後脅されないか、弱みにならないか心配です。顔写真も載っているので写メなんて撮られてたら最悪です。 本人には社員証のことは聞いてません。 どうしたら円満に縁を切れるでしょうか。ご伝授お願いします。(誹謗中傷はご遠慮ください、すみません)