検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 野球のユニフォームってなんであの形?
ほかのスポーツのユニフォームが、普通の服からの 進化形であるのに対して、野球のユニフォームって むちゃくちゃ変ですね。 なんであんな変な形(デザイン)なのでしょうか? たとえば、サッカーやバスケット、テニスなどの服を 野球のユニフォームにすると、違反行為なのでしょうか? あんな不細工なユニフォームだから、国際的になれず オリンピックから外されるのだと思います。
- ベストアンサー
- 野球
- osaka-girl
- 回答数5
- スポーツ小論文
スポーツ選手の知力や教養について疑問視されています。そのことについて反論をまとめなさい。 という小論文を書いています。 先日ロンドンオリンピックがあったのでそのことについて書きたいのですがなにか思ったことなどはありませんか? 些細なことでも構いません。 意見をお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- pretty0713
- 回答数1
- 女子サッカーでスペインが弱く、日本が強い理由は?
なでしこジャパンがワールドカップで優勝、オリンピックでも準優勝しその人気を不動のものにしたと思います。 先日男子がブラジルに大敗しましたが、女子では日本の方が格上ですよね? それに男子では強いスペインは、女子の大会では目立ちませんよね? なぜこんなにも男子と女子で強い国が違うのでしょうか?
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- piter48dls46
- 回答数5
- 今年の夏前にロンドンの入国審査に時間がかかると、大
今年の夏前にロンドンの入国審査に時間がかかると、大きく報道されていましたが、オリンピック以降改善されたのでしょうか? 報道ではヒースローの話ばかりでしたが、ガトウィックの週末の状況をご存知でしたら、教えてください。 日によって大きく変わるので、一般論は適していない質問は承知しています。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Hokoukigumosky
- 回答数1
- ブラジルの経済は大丈夫でしょうか
ブラジルレアル債に興味があります。 確かに利回りは高いですが、1990年に大きなデフォルトしている国なので心配です。 しかし現在は経済は安定しているようですし、2014年にはW杯、2016年にはオリンピック を控えており、経済にはプラス材料かと思いますが、今後5年くらいを見た場合、 ブラジル経済は大丈夫でしょうか?
- バレー部顧問…15秒に13回の平手
今朝、バレー部顧問が、無抵抗の子どもに暴力をふるっている 映像をニュースで観ました。 東京でのオリンピックも決まり、暴力根絶と言いながら教育者達は 何をしているのか? 親御さんに質問ですが、もし自分の子が権力の元、暴力をふるわれて いたら 親としてどうしますか? どう感じますか?
- 韓国、史上最大の貿易規模・輸出・貿易黒字を記録
中央日報の日本語訳サイトです。 http://japanese.joins.com/article/781/194781.html?servcode=300§code=300&cloc=jp|main|top_news 私の得ている情報は、 「資金難で平昌オリンピックが自力で開催できない。無理して開催すれば経済が破綻する」 というものです。 どうもよくわからなくなりました。 韓国の経済はいいんですか、悪いんですか?
- ベストアンサー
- 経済
- nishikasai
- 回答数6
- 曲名を教えて下さい~
ちょっと教えて下さい。 トリノオリンピックのテレビ中継のバックで流れていた曲名を教えていただきたいんだすが! クラッシックかオペラかよく分からないんですが、一番が女性が歌い、二番を男性が歌っています。 情報が少ないんですが、もしお分かりの方がおられましたら教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- aiai2144
- 回答数1
- ブラジルレアル債券に投資したいと考えています。
ブラジルレアル債券に投資したいと考えています。 ご存知のとおりブラジルレアルは金利が高く、為替も安定しており、今後もワールドカップ・オリンピックがあり、上がることはあっても、大きく下がることはない(償還日までは)と思っています。そこでレアル建デスカウント社債を購入したいと考えています。ご意見をいただけませんでしょうか。
- 中国での仕事が今盛んって本当??
2008北京オリンピックに向けて、中国では日本よりも賃金の良い仕事が多数あると聞きました。これは、父の友人から聞いた物なんですが、父がその友人と2人で中国に下見に行くらしいのですが、本当に中国にそういった職があるのでしょうか??国内で職を探した方が良いと思うのですが、、、
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rina0331
- 回答数3
- 1.なぜ工具持っているだけで職質尋問され暴言を警察
1.なぜ工具持っているだけで職質尋問され暴言を警察からはかれるのだろうか? 2.これは職業差別なのだろか?それともオリンピック開催で警備が強化した影響なのだろうか? 3.皆さんは工具持ちの人への職質をどのように思われますか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- Office 2007 Word の文字寄せ
Office 2007 Word の文字寄せ お世話になります。 実は、自分が作成したHPの内容を記録に残すべくOffice 2007 WordのA4にコピペを しました。やや膨大な量なので3部くらいに分けています。 ところがコピペした場合、下のような例があり、飛び出た最初の文字を右寄せして他の列に 合わせることができません。 どこを奏すればできるのかご教示いただけませんか。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (例) 戦後の昭和の時代、戦前や大正時代と変わらぬ生活様式が続いていた。 いつから進歩が速くなったのかを考えると、どうも東京でオリンピックが 開催され、新幹線が走り始めてから急激に変 化が加速したように思う。昭和前期や大正時代の30年がオリンピック以降の1年に相当するだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 実際の文面では右端はそろっています。上の「化が…」を最初の3列に合わせたいのです。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ebaramachi
- 回答数3
- 高梨沙羅に先輩という巨大な重圧
オリンピック金を取ろうとするとき、 先輩という巨大なプレッシャーがあったのではないでしょうか。 W杯ジャンプ女子で 高梨沙羅 や 伊藤有希 の好成績インタビューを聞くと、 "先輩方のおかげ" と言うことが多いようですが、 先人が切り開いた道が存在したから良かった、との意味ではなく、 国、協会、先輩がた、のサポートが無ければ戦いの場にさえ行けない。 そんな状況だから、"先輩がたのおかげ" と 本心で言っているのではないでしょうか。 自分で参加費を工面して出場した選手とは、勝敗の重さが違います。 "勝"の喜びより"敗"の怖さが、脳裏を横切るのでしょう。 さて オリンピックの金を確実にするには、 敗けたって、アーァで終われる環境が必要だと思います。 サポートが"そんなこといえたらいいんだけど" と思ってしまう時点で、 そのサポートが巨大なプレッシャーなのです。 ただし 選手権では敗けた理由をトコトン突き詰めないといけませんよ。
- ロゴ問題
東京オリンピックのロゴが、スペインの事務所が製作したものに配色が似ているだとか、ベルギーの劇場のロゴに似ているだとか問題になってますが、配色については、色の持つイメージだとか流行とかあるんでしょうし。別に似てないと思うのですが、ベルギーの劇場のロゴについては、客観的に似ていると思うのですが、いかがですか? デザイナーの分野では、やはり構図とかを突き詰めていくと、似ていったりするんですかね。 それと、佐野氏のあの態度。 「まったく似ていない」というのは、なんか真摯的ではないと思うのですが・・・ 東京オリンピックのロゴは白紙にして、選出しなおしたほうがよいと思うのですが、いかがですか? これじゃ、以前ドラえもんみたいなキャラが登場したりミッキーマウスみたいなようなキャラが登場した中国を否定できなくなっちゃいますよね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mondaysaikensa
- 回答数8
- チベットの抗議デモ、聖火の妨害、事の発端はなに
チベットの抗議デモや暴動、そして聖火ランナーへの妨害。 一連の事の発端は何だったのでしょうか。 長年中国政府に制圧されていたチベット民族の独立運動的抗議デモを起こす気持ちはわかります。でも北京オリンピック開催の年にこれを起こしては、事が重大になり過ぎていると思います。事を重大にしてチベット自治区の状況を世界中に知ってもらい、世論の力を利用する。これがねらいなのでしょう。 この問題は単純にどっちが良い悪いと表現するべきではないと私は思います。世界に知ってもらいたいと言う気持ちと、オリンピックを成功させたいと言う気持ち。双方の立場で考えたいものです。 この抗議デモはいったい誰が始めた(けしかけた)のでしょう。 自分的にはこの時期を避けるべきだったと思います。 お願いです。あまり過激的な回答は避けてください。以前にこの手の質問が何度も削除されていますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#56867
- 回答数11
- 数学の得意な人・数学の天才にお聞きしたい
私は数学が嫌いというかセンスがないのでどう比べてもわからないのでお聞きしたいのですが、数学オリンピックに出題される問題のレベルと、例えば東大・京大等の理系のトップ校で出題される数学の問題のレベルはどうなんでしょうか。 (1)大まかに言ってどちらが難しいか。 (2)前者で満点を取れる人が後者で満点が取れる確率とその逆の確率はどんな ものか。 (3)どっちでいい成績を残す方が将来的に数学者として伸びるか。 (4)それらに対するには数学の勉強方法はかなり異なるか。 「東大理3」とかいった本を読んでいると「数学すきでオリンピックでたけど、数学でメシを食っていくには受験数学とは違った才能がないと・・・」とかいった感想がたまに見られますが。 また、ピーター・フランケルとか秋山仁なんて人は、大学入試問題はどれでもサラサラとこけてしまうんでしょうか。数学オンチの好奇心です。
- 相撲 「女人禁制の壁」
今日の朝日新聞15ページにあったタイトルです。 相撲の形を今後、どのようにするかと考えた場合、2つほどあるような気がします。 1)国技として女人禁制を継続する、その際、市長 ~ 総理大臣などのあいさつの場は「土俵に作らない」。 一般的な町や県など実施の相撲はその限りではない。(女性参加も可など) 2)ギリシャから発生した「オリンピック」も元は「女人禁制」 だったと本で読んだことがあります。(男性が全裸で競技をしていて、女性の見物も駄目だった) でも、現在は知らない人が無いほど有名で、女性の参加を誰も疑問に思っていいないですね。 相撲もこのオリンピックの歴史的な経緯を参考に何らかの変化をすればいいかなと思います。 ここでは質問の形をとっていますが、正解を求めているわけではありません。 色々と参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。
- もし瀬古利彦がモスクワに出てたら…
1980年のモスクワオリンピックは日本が参加しませんでしたが、僕も当時ひじょうに残念に思いました。とくにマラソンの瀬古選手は金メダルの大本命と言われてたみたいですね。 彼が当時「世界最強」と言われた理由として、スピードとかスタミナ以上に「勝負勘」に関しては他の追随を許さなかったらしいですね。やっぱりモスクワに彼が出てたら、彼が優勝してたんでしょうか? ただ四年後のロサンゼルスでは同じように優勝候補と言われながらも惨敗しましたが…これは事前の調整の失敗が原因だったのかな?それともマラソンは二時間以上の長丁場なのでレース前は元気でもレース中に体調の変調も起こりうるということなんでしょうか。 はたして彼がモスクワオリンピックに出てたら、優勝(金メダル)の可能性としてはどうだったんでしょうか? 「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- ba3x307
- 回答数3
- 祝東京開催!隣人に祝いの世辞も言わず言えない韓国?
呆れると言うよりは奇怪オゾマシイ・・・ 何はともあれ、隣国でのオリンピック開催地決定、お世辞にも祝いの一言があるのかと思いきや 招致活動への妨害工作・宮様の政治利用の云々等の為にする批判や内政干渉、どこまで事大・自大な独善発想、最早、国際常識もスポーツ観も最低限のモラルやエチケットすら知らないのだろうか、何もかも反日思想・被害妄想に基づく「恨」と「火病」に視野視点、思考回路まで異常を来しているのだろうか? ソウルオリンピックやサッカー日韓共同開催への支援協力への恩知らず、我が国の常任理事国立候補や国際貢献等への妨害工作といわれなき批判、目に余る日本への内政干渉と尽きる事の無い反日政策や教育etcは、無視するだけで改善するのだろうか、どうすれば良いのだろうか、いつまで続くのだろうか? ※質問の背景となった記事 http://news.infoseek.co.jp/article/20130908jcast20132183229 http://news.infoseek.co.jp/topics/comp_n_olympic_com