検索結果

HDD容量不足

全4865件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコンのHDD換装後のwindowsが起動できないのですが

    ノートパソコンのHDD換装後のwindowsが起動できません。 東芝dynabook satellite j 60を使っているのですが、HDDの容量不足の為から、HDDを交換したいと思いまして、いろいろ検索してます。 自分なりに検索して、HDDの容量、規格、は確認しまして、方法も探しだしました。 その方法とは、まず、120Gの新品のHDDと、HDDの外付けのケースも購入、acronisのture imageのトライアル版をダウンロードしてきて (1)120GのHDDをケースに繋いで、USB経由でpcに接続 (2)ture imageを起動して、OSごと新しいHDDにコピー (3)元々入っていた40Gの内蔵HDDを取り出し、120Gの新しいHDDに入れ替え (4)起動 とゆう作業で交換できるとの内容を発見したので、早速作業をしてみました。 しかし、(4)の作業完了後windowsが起動せずとゆう状況であります。 相性の関係かとも思い、HDDを再度フォーマットしなおして、今度は完全にまっさらな状態のHDDをpcにいれて、知人の持っていたwindowsでディスクからの起動には成功したのですが、今度はlanドライバのデバイスが消えてしまい、ネットにつながらない状態になってしまいました。 さらにlanドライバを違うpcで東芝のサイトからダウンロードしてきて、インストールしたのですが、インストールができず。 とゆう感じです。 このような場合どうしたらいいでしょうか? 希望としては、HDDからHDDのコピーの方法で進めたいのですが、どなたかお教えいただけないでしょうか?

    • yessky
    • 回答数7
  • 外付けHDD中のフォルダ削除が遅い

    よろしくお願いします。 データバックアップ専用として外付けHDDを使っています。 バックアップをするときは、その都度新しいフォルダを作って、そのフォルダの中にPC本体からデータをコピーしています。 ですから、フォルダをだんだん増やしています。 今回のバックアップで、ついにHDD容量が不足するということで、古いフォルダを1つ丸々消そうとしました(フォルダ名の上で、Deleteキー押下)。 ところが、10分待っても20分待っても、そのフォルダの削除が終わりません。 何か対策はありますか? ・消そうとしている1つのフォルダの大きさは約10GBです。 ・使用しているPCは、7年ほど前に買ったもので、TWOTOPというショップのオリジナルです。  CPUは Celeron 1.7GHz、メモリは256MB×2 です。  また、関係あるかわかりませんが、PC本体のHDDの空き容量は4GBです。 ・外付けHDDは、LogitecのLHD-EB160U2S(160GB)です。 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdebu2s.html ・PCとは、USB2.0で接続しています。

    • sanori
    • 回答数2
  • 初めてのHDDの交換で…

    容量不足とエラーが増えてきたのでHDDの交換を考えているのですが、現在使っているHDDの接続方法(IDEやSCSI等)を確認するにはどの部分を見ればいいのでしょうか?(中身を見ないでも判別する方法も存在する…?) また、初めてなので交換時に気をつけた方がいいことなどのアドバイスもお願いします。特にメーカー製のPCのため、なにかと不都合が発生しやすいかも…。(OSはパッケージのを持っていますのでリカバリディスクが使えなくても大丈夫です)

  • HDDのデータが消失

    いつもお世話になっています。過去に似た様な質問があるかもしれませんが、質問させていただきます。PC内にある増設用のHDD(500G)Gが容量不足となってきた為、外付けで使用しているHDD(1TB)Lと交換して起動しましたところ、突然PC内に納めたHDDが[ローカルディスクG]と表示されて「フォーマットされていません」との表示となり、ファイルが開けなくなってしまいました!ちなみにPC内に付いていましたHDD(500G)Gは外付けにして使用した際にLと表示されてデータは残っています。1TBのHDDのデータも何とか復元させたいのですが、有効な方法やお奨めのソフト等ありましたら是非ご教授下さい。よろしくお願い致します。

    • noname#201375
    • 回答数2
  • グラフィックカードを新しく購入したのですが・・・

    グラフィックカードを新しくしようと思い、 ZOTACのGF GTS450 AMP!(GeForceGTS450) というのを中古で購入いたしました。 早速、グラフィックカードを入れ替えて起動しようとしたのですが、電源は入るのですが(ファンは回る) 画面に何も出てきません。 6ピンの補助電源用のコードが今使ってる電源には元々ないようなので、 付属されてた、添付画像のようなやつに電源からのコードを2本付けて、ビデオカードの補助電源につけました。 現在の構成はこんな感じです。 CPU Core2Duo E6400 マザーボード ギガバイト GA-G31M-S2L メモリ 4GB DDR2 2GBのを2枚差し グラフィックカード ReadTek PX9800GT (GeForce9800GT) ドライブ NEC DVD_RW ND-4550A サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer HDD HITACHI HDP725050GLA360 (500GB) 電源 SKP-520PC これは、純粋に電源の容量不足なのでしょうか? また、電源の容量不足の場合、どのくらいの容量の電源を買えば足りるでしょうか?

  • /var/mailを移動したい。

    当方、FreeBSD-2.8.8RELEASEを使用してOCNサーバーを構築しております。 先日、sendmailが/var/mailの容量不足で悲鳴を上げてしまい、なにかしら対策をしなければならなくなりました。 今後のことも考えて2G位のHDDを増設しようと考えておりますが、いまいちやり方が分からずにいます。 なにぶんBSD初心者ですのでどなたかご教授願えないでしょうか?

  • WINDOWS LIVEメールが起動しなくなった

    HDD容量が不足になり交換し復元しPCは立ち上がったのですが、WINDOWS LIVEメールが WINDOWS LIVEメールを起動できませんでした。WINDOWS LIVEメールを閉じています。 お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため、WINDOWS LIVEメールが強制終了しました。(0x8E5E0247) のメッセージでどうにもなりません。OSはWINDOWS 7です。 どうぞお助けください。

  • Norton Ghostについて

    私はDOS/V AT互換 自作をHDD40GBで使用しています やはり、近年容量不足を懸念し、80に増幅させようと思いつつありますが上のようなソフトをしようすると 案外楽に引越しできるようなことが書いてありました そこで質問です  システムバックアップから移行までこのソフトに 頼りきれるのかそれとも手動でバックする必要性があるのか、教えてください

  • 警告文を出ないようにしたいのですが

    拡張子を変更すると「ファイルが使えなくなる可能性が~」と警告文が出ますよね。 拡張子を変更する機会が多いのでこの警告だけ出ないようにしたいのです。 HDDの容量不足の警告は出ないように出来たので、 同じようにレジストリで変更出来そうなのですが 何処を書き換えたらいいのか分かりません。 ご指導よろしくお願いします<(_"_)>

    • ton80
    • 回答数3
  • CLIE Palm DesktopでHotSyncができない

    クリエのPEG-T600Cを使っているのですが、今まで普通に出来ていたHotSyncが出来なくなってしまいました。どうしたら回復できますか? CLIE Palm Desktopをアンインストール後に再インストールしても症状は改善されません。(Administrators権限で行なっています) OSはWindowsXP SP1です。メモリは512M、HDDの空き容量は数十メガ以上あり、容量不足ということは無いと思います。 HotSync時に出るエラーログは以下の通りです。 -- アドレス - Palm Desktop にコピーされなかった本体のデータがあります。パソコンの記憶容量が不足しているか、作成できるデータの最大数を超過した可能性があります。この問題を解決するには、不要なデータを削除して HotSync 機能をもう一度実行してください。 Palm Desktop = 0, 本体 = 110 アドレスHotSync 機能の実行に失敗しました。 Palm Desktop単体でも起動できません。起動時のエラーメッセージは以下の通りです。 エラー:アドレスデータベースを開けません

    • GooLee
    • 回答数1
  • ポータブルHDDの使用とiTuneについて教えてください

    当方あまりパソコンに関する知識を持ち合わせていない者です。初歩な質問になりますがよろしくお願いします。 現在6年前ほどに購入したNEC-LavieノートPC(512MB)を使用しています。先日興味本位でiPodクラシック120GBを購入し、iTuneにCDを取り込んで使用していましたが、ある日PCのディスク容量不足となりました。PC上の不要なプログラムを削除しながら容量を増やし、iTuneの使用を続けてきましたが、削除可能なプログラムも無くなり、限界と思しき所まで来てしまいました。しかし肝心のiPodは120GB中空き容量が105GBもある状態で、はっきり言って宝の持ち腐れ状態であります。 そこで素人なりに考えたのですが、外付HDDを使用すればメモリーが増加し、iPod(iTune)をフルに活用できるのではないか、と思ったのです。さらには大手電気店では外付HDDは1万円以上の価格である反面、ポータブルHDDは7,000円前後で購入できるようであり、又容量も320GBなど十分あるように思えるのです。 そこでお尋ねしたいのですが、私の考えたこの方法は正しいのでしょうか?間違っているのなら良い方法をお教えいただければ嬉しいです。 長文となりましたが、ひとつ宜しくお願いします。

    • symy915
    • 回答数2
  • 280MBの圧縮ファイルを解凍する方法はありますか?

    普段、フリーソフトの「Lhaplus」を使用しているのですが、ファイルサイズの大きい(280MB)のzipファイルが解凍できなくて困っています。 OSはwindowsVistaで、HDD容量は十分に空いています。 メモリ不足が原因かと思い、起動しているアプリケーションもわかる範囲ですべて落として何度も試したのですが、一向に無反応で、エラーメッセージも出ません。 どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDのOSの引越しでwindouwsXPが起動しません

    旧HDD(ドライブはC:とD:)が容量不足になったため、IDEのHDDを新たに購入しました。(マザーボードは大容量HDD対応可能です) 新HDDをスレーブ(slave)で接続し、ディスクの管理でパーテーションを切って(F:とG:)、旧HDDとおなじファイルシステムでフォーマットしました。 各種設定も引越ししたいので、TrueImageParsonal2というソフトで、C:のイメージバックアップをG:に作成し、G:からF:に展開。 旧HDDをはずし、新HDDのみをマスター(master)で起動したところ・・・ Windowsが「ようこそ」画面の手前でフリーズしてしまいました。 で、それに旧HDDをスレーブで接続すると、新HDDのOSで起動できちゃうんです。 (デスクトップ画面を変えてあるので、確かにF:ドライブから起動しているのが確認できます) なぜなんでしょうか? 自分なりに考えたのですが、新HDDだけだとF:ドライブのOSがC:ドライブを読みに行くけどそんなドライブは接続されて無い。 旧HDDを接続すると、F:のOSに依存するものの、F:の中で「c:」とパスが切られているものは、旧HDDから引っ張ってきている。 この推測は正しいですか? もしそうなら、F:をC:に名称変更してやればいいのですが、一度C:を空けるためにC:の名称を変更しようとすると、「システムボリュームまたはブートボリュームの文字は変更できません」とエラーメッセージが出てしまいます。 手詰まりです。 このままではせっかく買った回転数の早いHDDが、データ保存用になってしまいそうです。 アドバイスをお願いいたします。

  • マイコンピュータの表示が重い

     ここ最近マイコンピュータを表示する時のみ、異様に時間がかかります。他のフォルダやドライブにアクセスする時は問題ないのですが……。   HDDの容量は半分以上空いているので容量不足というわけではなさそうですが、一応不要なファイル(すでにプレイしていないゲーム、使用していないソフトウェア)は一通り削除しましたが、改善しません。  ウィルス、スパイウェアも疑ってフルスキャンをかけてみましたが(MS Security EssentialとAd-Aware)何も出ませんでした。  ディスクデフラグも自動処理なので問題ありませんし(今現在確認してみたところ4%の断片化)、原因が全く解りません。  解決方法に心当たりのある方は、アドバイス宜しくお願いいたします。  OS:Windows7 Pro32bit  Cドライブに使用しているHDD:SAMSUNG HD103SI 1TB

    • Revecca
    • 回答数2
  • HDDの交換

    キーワードの検索などで探しましたが解り辛かったので質問させていただきます。     現在、C(XP 40G)、D(DVDーRAM)、E、G(1個のHDDを分割、40Gづつ)、F(160G)です。  最近なぜかCドライブが容量不足になり、FドライブにXPやファイル全てを移したいと思ってます。     1 どのようにすれば移るのでしょうか? (リカバリーCDは、自分で踏んでしまった為、現在はありません。)  2 Cドライブで容量を消費している原因は何でしょうか? (友達のPCは同じ程度のファイルが入っているのに半分以下です)  3 移したFドライブをメインにするにはどうしたら良いのでしょうか? (FドライブをCに、CドライブをFに。)  重複の質問がありましたらすいません。 

  • Cドライブの容量不足について

    よろしくお願いいたします。 仕事で使用しているVISTA(DELL inspiron530)ですが、『Cドライブの容量が不足しています』とメッセージが出ています。 Cドライブに保存されていたピクチャやドキュメントをDドライブに移したのですが、依然同じメッセージが出てきます。 Cドライブの合計サイズは59.9GBで空き容量は277MBとなっています。 インストールされているプログラム数は70個で合計サイズは2.4GBです。 外付けHDDを付けていますが、ここ数日バックアップエラーが続いていますので不安な状態です。 どなたかご教授よろしくお願い申し上げます。

  • パソコンの動作が不安定です

    ビデオカードを変更してから何故かゲーム(AOE3)の途中で勝手に再起動したり、フリーズする事があります。又、テレパソとしても使っているのですが、前に比べて動きがカクカクした感じになっています。原因は電源容量の不足かな?と思っているのですが、確信が持てません。アドバイス宜しくお願いします。以下は自分のPCのスペックです。 CPU:AthlonXP2500+ メモリ:512+256MB HDD:160GB サウンドカード:ONKYO SE80-PCI ビデオカード:GYGABYTE製6600GT(AGP) TVキャプチャー:MTV2004(PCI) ドライブ:DVD±R FAN:3個 OS:WindowsXP SP2 電源容量:300W(サイレントキング3)

  • パソコンの起動について

    よろしくお願いします。あまりパソコンに詳しくないので説明不足なこともあるでしょうが質問をさせてもらいます。富士通のFMV-BIBLONF/B60という機種を使っていてOSはVISTAです。問題は内蔵HDDの容量があまり無かったので外付けHDDを接続しました。バッファローのHDーLBU"シリーズでしたが設定がうまくいかずにかえって調子が悪くなってウィルスには感染するわ、フリーズするようになるわで不具合が多くなってどうしようもならない状態になりました。ウィルスは駆除できたのですがレジストリのスキャンもして改善して何とか使えるようになったのですがパソコンの起動が遅くなって英語の文字が出てきたりして前とは明らかにおかしいです。パソコンショップに聞いたら外付けの接続を外して起動すれば直ると言われましたがやはり改善しません。情報不足だと思いますがこの問題を解決する方法があれば教えてもらえると助かります。

  • メモリー増設について

     購入後5年7ヶ月を経過したPCです。OSはWindowsXP professional(SP3)でメモリー容量1024MB,HDD容量やく80Gです。  先日、デジカメ画像を編集中に一度メモリー不足が出ました。タスクマネージャーを見るとその時は物理メモリー合計1046704でコミットチャージの最大値は1098671でした。翌日見るとコミットチャージの値は561960となっていました。購入後5年経過のPCですのでメモリー増設せず、このまま使い続けようか迷っています。この状態ではメモリー増設した方がいいでしょうか。また増設しなければ何か支障が出てくるでしょうか。お教え願います。

    • noname#96249
    • 回答数2
  • ダウンロード不可能

    昨日(1/18)昼辺りからIEでプログラムを落とすことができなくなった... 1.空いてる(300GB中250GB空)HDDにデータを落とす時、 「容量が足りません」「ハードディスクが容量不足です」 と表示が・・落とそうとしたデータはせいぜい5MB 2.フラッシュプレイヤーが初期化?(HP上に表示されなくなった) 3.Adobeのサイトからフラッシュプレイヤーを入れようとしたが 何もインストールされず放置すること30分。 4.ヘルプ探してアンインストールのパッチダウンロード試みるもダウンロードできず。 5.いろいろネット上のプログラム落としてみようと試みるもすべてダウンロードできず。 誰か解決方法を教えてください! WinXPHome カスペルスキー IE8

    • noname#103520
    • 回答数1