検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若者のテレビ離れについて
テレビや新聞、週刊誌などで若者のテレビ離れという言葉が使われ出して久しいですが、 本当に若者のテレビ離れなんですか。 テレビの視聴率がふるわないのは番組がつまらないからで、問題は別の所にありそうですが。 僕はテレビ視聴時間は一日一時間か二時間です。 おもしろくてどうしても見たいというほどの番組がありません。 テレビ業界は金をかけなくてもおもしろい番組を作れるように一から勉強し直すべきだと思います。 それとも本当に若者がテレビから離れているのですか。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- ワッキー=スメル ガーマン
- 回答数2
- 現代の若者に足りないもの
世界基準で答えてもらえるとうれしいです。 ずばり現代の若者に足りないものとは何だと思いますか。 列挙していただくだけでもおkですし、長文でもかまいません。 私は 我慢強さ、打たれ強さ、負けん気、コミュニケーション能力が著しく足りないように思います。 そういう私は18ですが・・・。周りの人を見てると思うことです。 ほかの世代の人はどういったところで「最近の若者は・・・足りないなあ」と思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- flatn
- 回答数6
- 若者の二人に一人が無職?
NHKでやってたんですが、 若い人の二人に一人が無職だそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013812061000.html 破綻してる年金制度を何とかなあなあでごまかしながら先送りしていこうという議員先生方のせいで、 どんどんどんどん定年が延長され、 その分若い人が閉め出されてしまい、 しかも閉め出されてもじいさんばあさんのために年金保険料は払わないといけないので、 若い人はあっぷあっぷですね。 こんな世の中で生きていくためには、 一発勝負かけてやろうと、 犯罪に手を染めたり、 犯罪集団に所属して非合法な稼ぎをする人たちもたくさん出てくるんではないのですか。 将来のための政治というスローガンをしきりに言い出したドジョウの野田総理ですが、 若い人をこれだけいじめてるのは将来、 これら若い人がいい思いを出来るようにするためですよね。 三十年後には、今の高校生とかはパラダイスが待っていますよね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#151518
- 回答数5
- 若者と中年のボーダーラインはどこ?
似たような質問があり恐縮ですが…(笑) 若者と中年のおっさん、おばはんのボーダーラインは一体何歳くらいなのでしょうか? この辺りかな?という年齢を答えて下さい。また、年齢に関係なく「この仕草、癖をすると中年のおっさん、おばはん!」と言うNGワードならぬNGアクションも教えて下さい!
- ベストアンサー
- アンケート
- BODYCHANGE
- 回答数6
- 声優になりたいと言う若者
若者が夢を持つのは良いことですが、高校生以上で「声優になりたい」と言われると、 自分でもよく解りませんが、正直、嘆かわしく力が抜けます。 そういう子、結構、います。 女優(俳優)とか、漫画家なら、まだなんとか理解できそうです。 (自分の能力を試したい、挑戦したい印象があるからでしょうか。) 声優になりたいというと、アニメの登場人物になりたい!というような幼稚な印象がします。 声優になりたいという子は、どんなイメージなんでしょうか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#205166
- 回答数8
- 若者の礼儀・マナーについて
事例を出します。 所構わず、座り込む若者っていますよね。 コンビニの前とか、コンビニの駐車場とか・・・・ 邪魔だし、駐車場に車が止められないし、何よりも自分だったら、 アスファルトだったとしても、直に座らず、ベンチに座りますし、 駐車場の枠内に座り込むというのは、明らかに誰かの迷惑になりますよね。 最近、見掛けたのはコンビニで買い物をして、レジに会計をしていたときのことです。 お金を払っていると後ろに並んでいた20歳そこそこ(だと思うのですが)の男性が、 素手を伸ばしてきて、「何だ?スリか?」と思って注視していると、 レジの隣にある、おでんの牛すじの櫛を持って引っ張り上げたのです。 トングなどを使わなかったので、行儀が悪いなって思っていました。 というのは、当然購入するんだと思ったからです。 でも、違いました。 ただ、その男性と一緒にいた友人と見ただけでした。 そのまま、牛すじはおでん鍋へと落とされました。 牛すじはお店の売り物で、おでん鍋はお店の所有物で、みんなで共有しているものです。 共有はしていますが、個々の人間の所有物ではありませんよね。 だから、好きに使って良い物とは思えません。 礼儀として、箸やトングなど設置の共有物で鍋から販売用の発泡スチロールの皿等に 移すのが礼儀・マナーであると思うのです。 不満や口を書きたいわけではありません。 どうしたら、礼儀やマナーの守れるというか、 自分の行動について気をつけてくれるという意味ですが、 そういうことができる人間になってくれるのでしょうか。 今後、未来に向けて益々礼儀やマナーが酷くなっていく傾向にあり、 今に隣の大国のマナーについて文句が言えなくなる立場になっていく感じがしてなりません。 ツイッターやフェイスブックにとんでもない画像をアップしたり、 免許取って半年で無謀な運転をして人やまわりに迷惑を掛けたり、 いろいろある昨今ですが、 ブラック企業が若者を使いつぶすから、若者が社会の中で無謀や莫迦なことをするのか、 若者が無謀や莫迦なことをするから、ブラック企業がそんな程度の低い人間なら ぞんざいに扱っても良いということになっているのかわかりませんが、 若者にもっと節度ある態度してほしいものだと感じるのです。 一般的に問題解決せず、 そういう人に関わりにならないこと、巻き込まれないことが正解かもしれませんが、 どうにかならないものでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tax_sos
- 回答数11
- 若者のイタズラ投稿について
おはようございます。最近、若者が問題ある写真をtwitterやFBに投稿し、炎上する問題がおきています。 問題なのは、そういった行為をすることで、どういう影響があるか、迷惑をかけるのかという想像力に欠けているところにあると思いました。 皆さんはどのようにお感じになりましたか?私には子供がおりますが、モバイルやタブレット端末との付き合い方を家で教えることが必要になってきているのかなぁと感じました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#183616
- 回答数8
- 北千住のあだち若者サポートステーションって・・
足立区の北千住にある 「あだち若者サポートステーション」は怪しくないですか? ハローワークの8階で定期的に無料セミナーを開催してます。 毎月、色々なプログラムがあるようです。 そこまでは素晴らしい話しですよね。 この後です、恐ろしい経験をしたのは。 就職して役立つセミナーが無料であると知人から聞きました。 知人は参加した初日、職員の性格が尋常でないほど悪く 宗教的な団体だと僕に公言しました。 ●セミナーが始まる30分前に到着して受付で名前を書いていたら、 常識ある人なら名前書く前に大きな声で挨拶よ、あなた聞こえてんの? ●セミナーを受けてる最中にノートに書き写してくださいと 講師に言われたけどノートを忘れて書き写しができません。 と言ったらセミナールームから突然いなくなり講師が職員に密告しに行ったようです。 セミナールームに職員が駆け込んできて準備できてないあなたに落ち度がある。今すぐに帰ってください、と言われ怒りを通りこし、帰ってきたそうです。 私もこの話しを聞きましたが何かの間違いだと思いました。 怖いけどこちらのセミナーに一度参加させて頂きました。 目立たず大人しくしていれば大丈夫なはずだと信じてました。 噂は本当でした!!!! 信じられません!!!! セミナー開始後、講師が私の話しに返事をしてください。 言われたので怖がりな私は「は、はいと返事をしました」 あなた声が小さいな、やる気なさそうね~ もう一人、そこの○○さんも声が小さいね、ダメね! 講師が突然、セミナールームから姿が消えました。 セミナールームを出て向かった先が職員がいる場所です。 あ~何か言ってるな~とピーンときました。 嫌な予感がするな~と僕はビクビクしていました。 案の定、責任者がセミナー中のセミナールームにズカズカ 入って来ました。この時点で理解できないですよね。 目つきはどこから見てもヤクザ系です! 今日はあなた達二人は今すぐ帰りなさい!! 講師に迷惑をかけた罪ほろぼしだ!! 二人とも意味がわかりませんでした。 ただただ怖くて震えながら「すいませんでした」 と謝罪して逃げるように僕は帰りました。 もう一人は納得できませんと食い下がったら 腕を引っ張り上げて追い出されてました。 全て事実です。 本当に恐ろしかったです。 僕は世の中の仕組みを見たような気がします。 弱いものには強いヤクザのような方でした。 もう二度とNPO自立支援の団体には近づかないと誓います。 自立支援が怪しい組織だから絶対に近くなと 親戚の警察官が言ってたことが理解できました。 NPO自立支援は、世の中のためと謳って ビジネスをしているので簡単な宣伝には細心の注意を払ってください。 NPOという隠れみのを利用して巧妙にビジネスをしています。 さて質問です。 このような不愉快な思いをした場合はどこの 機関に相談すればいいか教えてください。 NPO法人自立支援で嫌な経験をしたことがある方は その経験をここで吐き出してください。 長文になり申し訳ありません。 弱者に助言と温度がある回答をお願い致します。
- 今の若者は史上最低か?
長文お許しください。 本日発売の週刊新潮の記事に、今年の成人は異性と付き合うことを面倒くさがり、親が成人式に同行することがしばしば見かけられ、幼稚化している、人間力が低いなどと書かれていました。 しかし、これらの若者の行動は本当に問題なのでしょうか? 異性と付き合う、付き合わないは不倫などを除くと個人の自由であり、又、成人式に親が一緒に行くことは、成人式の機会を親子で楽しみたいという良いことの表れかもしれません。 それに他人が口出しすることはおかしいと思います。さらに時代を遡れば、戦前の大学入学式にも今と同じように親が付いて行くことは非常に多く、『戦前の少年犯罪 管賀江留郎・著』にも書かれています。(成人式はどうか分かりませんが) そして最近、日本の低迷の理由を若者やその親に押し付ける風潮があるのが気になります。 (内向き、向上心がない、親が甘やかしている etc.) だが、それよりも労働環境の悪さや非正規雇用を増やした政治や社会構造に目を向ける必要があるでしょう。 そして、これらの言説、例えば「内向き」には疑問点もあります。 最近アメリカに留学する日本人学生が減っていると騒いでいますが、実際は「海外」に留学する日本人の「総数」は増えており、カナダ・イギリス・中国・韓国と国が多様化しているそうです。アメリカに留学する日本人が減っているだけです。 (アメリカが重要な国であることは考慮する必要があると思いますが) 又、自分の国や地域から出たがらない「内向き」であるのが事実だとすれば、それは良いことの裏返しでもあるはずです。日本はなんだかんだ言っても治安が良く、言論の自由があり、食べ物も美味しい住み良い国なのでしょう。 他方、中国では、言論の自由がない自国に嫌気がさし、先進国に移住する人が富裕層を中心に増えていると聞いたことがあります。 地元から出たがらない若者にしても、かつての田舎の封建的なしきたりや濃密な人間関係が減り、スーパーや娯楽施設が地方にもでき、以前より快適な場所になったことの表れかもしれません。地元志向は、大都市への集中と地方の過疎化を防ぐキーワードだという見方もあるほどです。 私は新成人ではありませんが、今の新成人や若者を史上最低だとけなすのは偏狭だと思います。それより問題なのは、今の若者の価値観を否定し、自分達の生き方(バリバリ働いて出世を目指す、恋愛や交際に熱くなる等)を共通善として押し付ける一部の年配者の傾向ではないでしょうか。
- インフレは若者にとって損?
インフレは若者にとって損? ある著名な経済学者の方がtwitterで「インフレになると高齢者が損をして、若者が就職できるようになる」ことはないという趣旨の発言をしていらっしゃったのですが、私は正しいと思っていました。少なくとも高齢者は損をします。インフレになると円安になり、製造業の雇用は増えるから、若者が就職できるようになるのも間違いではないと思います。 「インフレになると高齢者が損をして、若者が就職できるようになる」ことはない理由が知りたいです。
- 教会にユース(若者)が少ない理由
私は(未受洗者)プロテスタント教会に通っています 私が初めて訪ねた時に 年配の女性に 教会は若者が少ないから若い人が来ると嬉しいと言われました。 私より若い人は 小学校低学年で 上は40代以上の方ばかりです。 ユースの人達がいないです。何故でしょうか? キリスト教に行く前は 近所のお寺の行事に参加していました。 お寺は中高生から20代30代の若い人がたくさんいました。 教会に若い人が少ないのは何故でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#227263
- 回答数4
- 若者の与党支持について
今回の参議院選挙で18歳から30歳代までの若者と呼ばれる人たちの多くが 与党支持の投票をしたようです。 これは、伏線があって日本の防衛はアメリカ軍が担っている訳ですが、最近の テロ事件に際してアメリカ軍は予防、予測の判断をしていません。 なぜなら、テロ組織は言わば民兵で軍律も無ければ、統率も行き届いていない 烏合の衆です。そんな組織に軍の部隊を出して防衛することができていません。 すると日本の場合、警察が拳銃所持で立ち向かうことになりますが、全く歯が 立たないのが明らかです。テロ組織の機関銃に警察の拳銃では勝負にもなりま せんね。 若者たちはそのことをしっかりと見ていますよ。つまり国を守るのは言論や憲法 ではなく、自分の国は自分で守るくらいのことは真剣に考えています。 参院選の結果に戸惑っているのは年寄りだけです。若者は純粋に命を掛ける戰場 を思い描いているのです。 明治時代、大正時代、昭和の時代を生きた若者たちは、みんな戦場で死ぬことを 誇りとしていた。と思います。 それを止めることは正直できません。 戦地へ行って死ぬことが、どんなに過酷かを知る由もなく輸送船に振られて着いた 場所でいきなり機銃掃射で半分以上の兵士が死んだなんてことはオーバーでも なんでもありません。今ならミサイル一発で地面に穴が空き死体も残りません。 それでも若者は行きたいと思うのです。 どう思われますか?。 どうしても戦地へ行くことを希望する息子や娘を引き留めますか?。それともバン ザイ三唱で送り出しますか?。
- 貴方が香港の若者だったら・・・
香港が中国に返還される時、1国2制度を50年保証しました。 約30年後に、中国と同じ制度になります。 貴方が香港の若者だったら、どうしますか? 下記の4つから選んでください。 できれば選んだ理由も教えてください。 1、民主化運動に参加する。 2、中国の制度に順応できるように準備する。 3、海外移住の準備をする。 4.その他。 よろしくお願いします。
- ゆうちょ銀行の若者向けのカード
先日ゆうちょ銀行で若者向け?のクレジットカードを勧められて、使わなくてもクレジットカードは持ってていいと周囲に聞くので手続きをするか悩んでいるのですが、当方アルバイトなのです。 年齢は22です。アルバイトなので人に言えるほどの貯蓄はありません。 元々クレジットカードに興味はなかったのですが、実際こういった場合作れてしまうものなのでしょうか? 銀行の人には申し込むだけしてみて~みたいな話をされたのですが、銀行系のカードはまず正社員じゃないと審査が通らないと聞きます。 手続きしたところで通るのでしょうか?
- 締切済み
- クレジットカード
- mukumukusan
- 回答数2
- 若者がよく使う「詰む」って言葉
最近の若い子が八方塞がりのときなどに使う「詰む」という言葉、将棋由来だと聞きましたが将棋が昔からあるものだとしても、だったら若者に限らずおじさん世代等も知ってる言葉なのではないのでしょうか
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#248885
- 回答数3
- 若者の車離れについて
若者の車離れについて教えてください。 私が免許取りたてのころは、それこそ中古でもとりあえず車をゲットしないと彼女も出来ない。時代はスポーツカーブームで、今みたいな1BOXカーなんて考えられませんでした。 私なりに思うのですが、最近車好きとくると一種のオタクみたいな感じに見られます。(たぶん、秋葉原事件の加藤被告が影響しているのか...。彼も車好きだったみたいだし。)今の若者がほしいものNo.1はなんですか?教えてください。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- viera_1973
- 回答数10
- 軍神と言われた若者たち
昨夜のNHKスペシャル、<陸軍特攻隊の悲劇>を見ました。 学徒動員の真実は志願ではなく軍上層部をおもんばかって、全員意志に反しての決定だった事を知り、そこまで人間の心を誘導出来る何ものかがあると知りました。 学徒達はそれぞれ高等教育を受けており、誰の為に命を捨てるのかを自身に問う能力のある若者達でやみくもに、国の言いなりになる事無く日夜煩悶したとのことです。 生き残った83歳の特攻隊員のしわ深い顔が涙ながらに、亡き友が最後に(今度生まれて来るときは戦争の無い国に生まれて来たい)と言ったと聞いた時、思わずもらい泣きをしてしまいました。 片道の燃料しか積まず死地に向かった若者達の真の心も知らず、また辛くも生き残った特攻隊員が口を揃えて言う戦争の悲惨さ、理想とは違う戦争の姿にも関わらず、何故、一部に戦争賛美、軍隊賛美があるのでしょう? 良識ある方の意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#29999
- 回答数16
- 若者らしい二十代について
自分は今、24歳の男です。自分は今まであまり、若者らしい過ごし方を沢山はしてきませんでした。(少しはあります)若者らしいお洒落をして、街を友達と歩いたり飲み屋ではしゃいだり、楽しくカラオケをする。友人と海へ行ったり、スノーボードをしに行く。合コンしたり、アミューズメント施設へ行き遊んだり、クラブへ行って刺激的な時間をエンジョイする。この中で一部はしましたが、心から楽しいと感じれた事は少ししかありませんでした。後半に書いてあることはまだ経験がありません。二十代で上記のような経験をしっかり楽しまないと歳をとってから後悔すると思いますか?それとも、あまり弾けてはしゃいで遊んでない二十代でも後悔しないような過ごし方もあると思いますか?おかしな質問ですいませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- intellect
- 回答数6
- 今の若者が自立できるか
今の若者が自立できるか!?あなたは、できる、それとも、できない、どっちですか? では、なぜそのような答えなのか、色々な角度から(家庭環境やニートなどを含めながら)意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- 若者のタトゥー(刺青)について
みなさんどう思いますか? お子様がいらっしゃる方、自分の子供がタトゥーをいれたらどう思いますか?また、若者のタトゥーについてどう思いますか? 若くしてタトゥーをいれていらっしゃる方、入れる決めてとなったのはなぜですか? また興味のある方など様々な回答お待ちしています★
- 締切済み
- アンケート
- pinkgold20
- 回答数12