検索結果

心臓病

全6074件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニトログリセリンについて

    義父が、糖尿病のため心臓を患っています。今日も、発作が起きニトロを飲みました。2錠飲んだそうですが、1日にどれくらいと言う制限はないのでしょうか。飲むとすぐに楽になるみたいですが、ちょっと心配です。

    • joji
    • 回答数3
  • ビール1本で衝撃を受けました。

    ビールを1本飲んで しばらく寝ていて トイレに起きて用を足していたら 心臓が締め付けられるように苦しくなり 意識を失い倒れました。 これはなんの病なのでしょうか? 普段もビール1本が限度ですが・・・

  • 携帯電話使ってでもし他人が死んだらつかまるの?

    よくわからないのですが、心臓の病気?の人のそばで携帯電話が鳴ったら突然苦しみだしてびびった・・・という体験談が雑誌に載っていました。 ただ、その雑誌というのが「布巾用の漂白洗剤で洗顔をしたら美白になった」「リップクリームを鼻の下に塗るとやせる」などとふつうに書いてあるギャル雑誌なのであやしいんですが↓ 確かに電車のアナウンスではそれらしき事を言ってるような気がしますが、真剣に聞いた事ないのでわかりません。 質問はここからですが、もし上記の記事のように他人が苦しみだして入院したり最悪死亡した場合、携帯を使用した人が逮捕される事はあるんですか? 私としては、隣の人が携帯に弱いかどうかなんて「そんな事知るか」って感じなのですが。いつどこに心臓病の人がまぎれてるかもしれないのにいちいち気にするなんてできません。 それとも、心臓病の人には何か目印があるんでしょうか。もしくは通常と違う使い方をした時だけ影響がでるとか。それとも影響が出るのは電車の中に限ったことなんでしょうか?

  • 人は何歳になったら死ぬべきでしょうか?

    人は何歳になったら死ぬべきでしょうか? 近頃○○細胞とかの研究が盛んですが、その細胞では色々な臓器を自分のDNAで作ることが出来るようになるので、胃がんになれば胃の交換、心臓が弱ればまた交換となるのでしょうか?そのことにより平均余命が大幅に増えるのであれば、社会負担は著しく増えると思われます。 また、仮に心臓一つ作るのに1億円かかるとすれば、それも国家負担となるのでしょうか?あなたが重い心臓病の患者さんで移植手術しかない場合、1億円あれば心臓を作って移植できますよといわれてどうします? もはや人類は、何歳まで生きてもかまわないかを真剣に議論する段階なのではないでしょうか? 日本人は、何歳まで生きることが許されるのですか?一人の命を救うのに国や社会は、いくらまで負担しなければならないのですか?教えてください。

  • 突然、いなくなる回答常連者

    こんちは、 小生もいいトシなもんで、いつも親身に回答している方が、ある日突然、活動を停止すると、「心臓病」かな、「退職勧告」かな?と、ついつい心配してしまいます。実のところどうなんでしょ?、回答停止者の本音を聞きたいのですが、無理でしょうから、皆様の予測でかまいません。なんかヒント下さい。

    • DIGAMMA
    • 回答数12
  • 心臓に違和感

    26歳、男性、身長174cm、体重55kg、現在seattleに留学して一年です。 半年ほど前から心臓に違和感を感じ、かなりまいっています。具体的な症状は動悸、めまい、疲れやすい、たまに心臓が痛くなったり鼓動が早くなったりします。 留学する前にはこのような症状は一度もありませんでした。心配になったのでアメリカの病院行って二週間ほどホルター検査を受けたのですが特に異常は見られませんでした。 しかしやはり違和感を強く感じます。考えれば考えるほど心配になり夜も眠れない時があります。現在服用している薬はデパスという安定剤を飲んでいます。一日に一回くらいです。それと糖尿病ではないですが糖尿病前者(pre)という診断結果がこの間返ってきました。ちなみに留学前の仕事としては3年間ホストをやっておりそのあと2年間はbarで仕事をしていたのでその当時かなり不規則な生活でした。性格的な面では几帳面でかなり神経質だと思います。最近、動悸の回数も増えてきてかなり不安です。親族に心臓病で亡くなった人はいないので遺伝はないと思います。たばこは禁煙して半年、カフェインはとっていません。最近ではお酒も一週間に一回、赤ワインボトル一本ほどです。 心臓病なのかどうか不安で仕方がないです。 回答の方よろしくお願いします。

  • 心臓が痛いという後輩を心配しています

    何週間か前から 夜になると心臓が痛いと言う後輩を心配しています。 日に日に痛いと言う時間が長くなり、 冷汗、気持ち悪い、時には気を失うなどの症状が出ています。 色々調べてはいるのですが、素人では予想もつきません。 私も向こうも中学生で 夜は一緒にいられないので メールでのやりとりしかできないので、心配しています。 この年齢で心臓病になるというのは ありえるのでしょうか? 普通中学生がこんな質問をすることは ないと思うのですが、 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 生命保険について教えて下さい。

    生命保険について教えて下さい。 私は1年前に心臓病と診断されました。 そんな、私でも入れる生命保険はありますか? 病名は、僧帽弁閉鎖不全症・心室期外収縮です。 今は、まだ軽症です。 1年に1回検査する程度です。

    • iku_001
    • 回答数1
  • おじいちゃんと孫が入れ替わる洋画

    じいちゃんは孫の体になって野球を楽しんで 孫はじいちゃんの体になってアイスムリームをむさぼって心臓病?のような発作を 起こしてしまう洋画を昔やってたのですがタイトルがでてこないです どなたかよろしくです

    • noname#204581
    • 回答数2
  • ヌワンコ・カヌは、、、

    カヌーって今どこにいるんですか? 昨シーズンはアーセナルに居たと思ったんですが、 最近全然見ないです。 もしかして移籍した?心臓病再発? アフリカネーションズにも出てないですよね? 気になったんで教えてください。

    • izu22
    • 回答数4
  • 熱が下がらない

    昨日の夜、38度代を出して 冷えピタを貼って寝たのですが 体温が下がるどころか上がっていました… 頭と喉がすごく痛く 呼吸も辛いです 心臓も、動きが悪い感じがします… 先天性の心臓病があるからかもしれませんが… ただ…もうすぐ手術があるので薬をしっかり飲まなくてはいけないのですが 飲みたくても飲めなくて 心臓も痛くなってきました… 起き上がることすらできません… これからどうしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか… 今日から通っている小学校が冬休みになるので学校は休みになりません…

  • 放射線 被曝 カテーテル検査

    放射線 心臓カテーテル検査 以前に心臓の冠動脈を見る為にカテーテル検査を行いました。透視時間は8分で被曝線量は1000ミリグレイとの事でした。 心カテでの1000ミリグレイは驚く数値ではないですか? 白血球が減ったり白血病のリスクが高くなる程の線量ではないのでしょうか? 2000ミリグレイ位までは心配ないと言われました。 浴びた線量が1000ミリグレイと聞いて大丈夫なのか気になってます。 放射線に詳しい方アドバイスください。

    • mobmk
    • 回答数1
  • 心臓の病気とは治るものですか?

    友達がすごい小さい頃、心臓に病気があって それを治すのに約40回以上の注射をした事を知りました。今は治ってるから大丈夫と言われ、またあまり深く聞くのは失礼かなと思いその病気の話は終わりになったのですが、後日心臓の病気は一生付き添っていかなくてはならないと聞きました。 実際、心臓病は自分からとてもかけ離れてて 知らないことだらけで、本人からは治ってる聞いたのですがやっぱり一生付き添わなくてはならない病気だ。とネットに書いてあると本当かどうかは分かりませんがすごく心配になります 自分で調べても分からないことだらけで そもそも治る心臓の病気はあるのかさえ分かりません詳しく知ってるかたぜひ教えてください

  • 大動脈弁狭窄症(重症)について教えてください。

    7/12日に生まれた子供に大動脈弁狭窄症(重症)の診断が下されました。 その病気について詳しく知りたいです。 発病の確立や心臓病への国庫補助の制度・新生児医療費免除など教えてください。 うちの子は、左心室から大動脈への弁が小さく(2ミリ程)バルーンにより弁拡大手術をしました。

    • toraji
    • 回答数1
  • 英語での名詞の使い方が分かりません

    よく疑問に思うんですが、 文章中で heart disease 「心臓病」      a clear mountain stream 「きれいな山の小川」 とか例を挙げたらたくさんあるのですが、 heartもmountainも名詞ですよね? で、diseaseもstreamも名詞だから、名詞が2つ続いちゃってるので おかしくありませんか? 文法的に変だと思うんですが、何故なんでしょうか?  

  • ニトログリセリンとニトロペンの違いを知りたい。

    冠状動脈狭窄症でニトログリセリンを15年以上服用していましたが最近病院を自宅から近い所に替わり薬をお願いしましたら、ニトロペンを渡され服用しましたが、効き目が鈍く苦しいのです、先生に伝えたのですがそうしたら心臓病とは違うといわれました。今まで心臓病で治療していたのは何だったでしょう、薬もよく変わります、ニトログリセリンを服用した時は舌がぴりぴりしたのですが、ニトロペンではすぐに解けて何にも感じなかったのです、今日発作がおきて看護士さんに伝えてもオロオロするだけで先生が診察に来るのに1時間以上かかりました(看護士さんの面接で忙しい?)デパスを1錠渡され服用しましたが、眠気が来るだけで発作はおさまりません、このままこの医院をかかりつけにしていて大丈夫でしょうか?とても不安です、私はどの様に対応したら良いでしょうか。

  • 持病がある場合の生命保険について

    新しく生命保険に加入するため、 生命保険会社の医療機関で検査をして、 条件付で加入が可能となりましたが、 イマイチ分からない部分があるので教えてください。 (1)告知時に持病の1つを話し忘れ、審査終了後、担当者に再度問題ないか確認をしてもらうのですが、その結果は口頭で済ませるのが不安なのですが、そういう場合どうすればいいのでしょうか? (私としては担当者に一筆入れて欲しいのですが、それはちょっとおかしいのでしょうか?) (2)持病が心臓病と甲状腺の病気なのですが、甲状腺の病気がひっかかってしまい、保険料が上がるといわれたのですが、甲状腺の病気は機能低下症で、今後特に手術も必要ないと思われるのですが、どうしてそれがひっかっかってしまうのでしょうか? 逆に心臓病の方が引っかかると思うのですが、どうなのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 事後重症

    事後重症について教えて下さい。(受給要件は満たしています) ・糖尿と診断されたのが13年前(当時は何も問題なく元気であった) ・今から2年前に病状が悪化し、腎機能低下で透析を薦められている。+心不全であるとも診断され、心臓の手術も薦められており、心臓の手術を行い、透析を受ける準備を現在行っています。 ・医師からは2つを併合して1・2級に該当するであろうと言われている  この場合、初診日が13年前となりますが、糖尿病性腎不全と診断されたのが2年前です。 遡及請求は5年前までの分しか出ないという点は存じておりますが、2年前に糖尿病性腎不全と診断された時点での遡及請求+心不全と併合して遡及請求として受給できるのでしょうか? それとも、やはり初診日を元に考えるから?事後重症扱いでしかならないのでしょうか?

    • tape30m
    • 回答数2
  • 高齢者の腎臓病について

    高齢の父が腎臓病なのですが、 食事制限などの指導が全くありません。 心臓も悪く、心臓の治療の専門病院に通っているため、 他の病院に移ることができません。 自己流でタンパク制限など行っていますが、 不安に感じています。 病院によっては高齢の患者には、 たんぱく質制限を行うとかえってよくないということで 行わない病院もあるそうですが、 腎臓病の治療として それがスタンダードな考え方なのでしょうか? 大まかにでも、カロリーはこれぐらい、たんぱく質はこれぐらいと 教えて頂きたいのです。 腎臓貧血もではじめているようで、 数値がかなり悪く、毎日心配心配でたまりません。 高齢者の腎臓の治療法や食事、余命について セカンドオピニオンを受けて聞いてみたいのですが、 ネットで医師の方に相談できるサイトなどは 信用できるのでしょうか? 相談できるよい病院や インターネットのサイトなどありますでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

    • nnekoo
    • 回答数1
  • 残尿感について

    私高齢者の女性です。2ヶ月前位から急にトイレに行っても放尿しないのに、いつも残尿感をかんじるのですが特に痛みはありません。私は異常な程汗を掻くのですがそれは関係ないのでしょうか。 ちなみに現在心臓病と糖尿病の薬を飲んでいます。この薬との関係もあるのでしょうか。いつも気になっています。年のせいでしょうか。どなたか教えてください。