検索結果

心臓病

全6075件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • エボラウイルスに感染しました。

    先日購入したミニチュアダックス(3ヶ月)がエボラウイルスに感染して入院しました。この病気に関しての症状や致死率など何か情報があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 苦手だけど運動部に入りたい。

    今年から高校生になりました。 今、部活選びに悩む毎日です。 そこで今苦手を克服するという意味で、バレー部かバスケ部に入ろうと思っているのですが、やっぱりこういう部活は初心者だと、入ると大変ですよね…というか、迷惑でしょうか。 どちらかというと、バスケもバレーも苦手なのです。足も遅いし、ボールも飛んでくると怖いと思ってしまうくらいです。 が、先輩たちはかっこいいし、雰囲気もよかったので、入って、うまくなりたいんです。 こんな私は、入ってついていけるでしょうか… 高校から入部してうまくなった方っているのでしょうか…

  • 不整脈

    最近、不整脈が気になってしょうがないです。 去年の9月だったかからなんですが、不整脈の種類は 脈が飛ぶタイプの不整脈です。 気になってしょうがないのでインターネットで 手当たりしだい 検索してみたところ該当したのが 「期外収縮」と言う不整脈でした。 しかし、妙です。  どうしてかと言うと、自分は不整脈が起きる様な事を日常生活の中でしている覚えがないからです。 あるいはしたことがないからです。 いったい何が原因で、期外収縮を起こしているん でしょうか。

    • CHIRIST
    • 回答数4
  • 最近おもしろい少女マンガ見つかりません・・・

    おもしろい少女マンガを探しています! 恋愛系がメインでフラワーコミックスマーガレットコミックスなどの少女マンガがいいです。     ★☆私が今好きなマンガ☆★      小悪魔カフェ       萌えカレ     蜜×蜜ドロップス     キャットストリート ありませんか?

  • BGMうるさくないですか?

    最近のTVドラマのSOUNDがやけにウルサイ キャストの声聴こえませんね!! 急に大音量になってせっかくいい気分で見ているのに 音楽ばかりが耳に付きます。 「医龍」を見て感じたんですが・・・ ミキシングちゃんとやってほしい 次回から見ないけど 「白い巨塔」のインパクトとはまったく逆効果

    • kurohan
    • 回答数4
  • 冷え性と足の痺れ

     私はとても足がしびれやすいです。  冷え性でもあり、結構の悪さがこの症状に繋がっているようにも思えます。  そこで、対策を考えたいんですが、  1、足を数分組んでいるだけで足がしびれちゃうので、しびれた時にすぐ直せる方法ありませんか?。  2、体質改善で血行をよくしたいんですが、浮かぶのが養命酒くらいしかありません。服用して効果あった人いますか?。

    • noname#200379
    • 回答数2
  • 抗コリン作用について教えてください

    薬の副作用の抗コリン作用って具体的にどんな症状ですか? どういった機序でそういった症状がでるのですか? 一般人にわかる説明だとうれしいです・・・

    • noname#26743
    • 回答数2
  • 風邪・水虫・癌でノーベル賞

    こんにちは 手塚治のブラックジャックを読んで、 「ものの本によれば、風邪と水虫と癌のうち、どれか一つでも完全に治す方法を発見した人は、まちがいなくノーベル医学賞をとれる」 という記述を見ました。 これは何か本があって、そのように書かれたものなのでしょうか、それともただそう言われているだけなのでしょうか。 インターネットで探しても、ちゃんとした説明のあるサイトは見つけられませんでした。 もし何かの本に理由とともに書かれたものだとしたら、その本を読んでみたいです。 よろしくお願いします。

  • 胸がキューンってなる原理

    恋をした時とか切ない物語を読んだ時に胸が「キューン」って締め付けられるような感覚を覚えると思うんですけど、医学的に体の中では何が起こってるんですか? 心臓(?)がどうにかなってるとは思うんですけど・・・

    • WANK0
    • 回答数4
  • 味噌汁の汁を家族に飲んでもらいたいのですが。。

    ・汁を飲んでくれない家族の言い分としては、 「健康のため、塩分摂取量を減らすため。味噌にも栄養はあるから、一口、二口は飲んでも良い」 ・飲んで欲しい私の言い分としては、 「うす味にしているし、味噌汁は一日一回だけにしているので、全部(100-150ccくらい)飲んで欲しい。味噌や具の栄養が汁に溶け出していると思うので飲んだ方が良いのでは?」 私の言い分には全く根拠がなく、説得力に乏しいので、何か裏づけがあったらなぁと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。。 個人的な予想ではなく、何か科学的根拠のような説明をつけていただけると嬉しいです。 トン汁ではなく、たとえば、 (1)白菜・大根・豆腐 (2)じゃがいも・いんげん (3)もやし・油揚げ など、普通の味噌汁で想定しております、よろしくお願いいたします

    • zoo-zoo
    • 回答数11
  • 手に赤くブツブツが・・・

    1歳10ヶ月になる娘の手の平の所々にブツブツっと湿疹が出だしました。 触ってみるとボコボコした感じです。 とくに、固まって現れているのが小指下の手の平です。後は小さく点の様な湿疹で指の間などに現れています。2~3日くらい前に気づき、しばらく様子を見ていたのですが一向に消える気配がないので、 病院へ連れて行こうと思っているのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 高齢者の足のむくみについて

    何時もお世話になります 八十九歳の母の事ですが、一月位前から足のむくみ(特に膝から下)がひどくて本人はあまり痛くはないらしいのですが、複数の人から高年齢者が足がはれてむくんだりした場合は気を付けなさいとか、あまり長くないとか言われました、その時はショックですぐに話題を変えましたが非常に気になります。 もし、はっきりとした根拠があればぜひ教えて下さい。

    • jun6624
    • 回答数2
  • 減らない!!

    実は先月から 運動を始めました。 バドミントンは ずっと週一でいってます。 それだけでは 物足りないので 水泳も始めました。 水泳は週に2回 してるので 合計一週間に 三回運動をしています バドミントンの時間は二時間半に休憩を入れながら やってます。 水泳は 一時間半くらい クロール50M+ビート版でバタ足50m+ウォーキング50mのサイクルをつづけてます。 4月から大学生になり 歩くことも 増えました。 毎朝 駅から学校まで1キロ歩いています。 しかし体重は あんまり変わりません。涙 その分 多く食べているわけでも ありません。 最近は 三時のおやつは 晩御飯のドカ食いを防げるために 200kcalまでのモノを食べてます。(お握りとか果物とか) ちゃんと便も毎日出ています。 ちなみにおとといまで 生理でした。 これだけ運動しているのに 体重が減らないので 最近嫌になって 体重計に毎晩乗らない日日が続きました。 やってるのに 結果が出ないのは辛いものです。涙 このままや運動を辞めるつもりはありません。 しかし 気持ちが持ちません。 なにか 気持ちが持てるような ことありますか?? あれば 教えてください、おねがいします。

  • 大病院に行くと疲れます

    昔から大規模な病院(大学病院、県立病院など)に行くとひどく疲れてしまいます。 大抵は何かの検査や家族の付き添いなどで、具合が悪くて行くことは殆どないのですが、終わって帰る時には手足や頭が重いです。頭痛がすることも。 予約を入れて、待ち時間が殆どなしですぐ帰れた時でもやはり疲れてしまっています。 個人経営の小規模な病院だと、数時間待たされても疲れることはなく平気で帰れます。 皆さんは大病院に行っても疲れるということはないんでしょうか? 精神的な疲れが体に出る、としても大病院のどこがどう精神的に疲れるのか見当がつきません。 曖昧な話ですが、できればアドバイスお願いいたします。

  • 「世界の中心で愛を叫ぶ」のような、愛をテーマにした重たい映画を探しています。

    ただの恋愛映画などではなく、恋人が死んでしまった、など、そういう悲しさも持ち合わせている 重たいテーマをもった恋愛映画を探しています。また、恋愛映画ではなくても、 「愛」をテーマにした映画ならいいです。なるべくメジャーなものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 保険を見直す機会がありまして アドバイスをお願いします

    加入時は貯金感覚で入っておりましたがやはり今後見直すべきな物でしょうか。 現在34歳 アパート住まい 妻(正社員)・2歳の3人暮らしです。 現在の加入状況です。 ◎全労災・終身共済(マインド)35年払込終了(57歳終了)・平成7年1月発効1500万   終身保障1500万→11,100円  生存給付金特約(5年に一度60万円×7)→8,880円  災害疾病特約(災害死亡時倍額)80歳まで→800円  長寿共済金特約(70歳以降5年ごとに15・15・30・45・60万円)→150円 合計20,930円  解約時57歳-562万 70歳-847万 75歳-975……となっています ◎医療保険 死亡100万円 入院5,000円10年更新型→約2,000円 ◎アフラック介護年金プラン 65歳払込選択型・平成7年2月発効300万  介護年金 「年300万無制限・高度障害年300万65歳まで」または「65歳時解約支払で5,299,290円」または「65歳時年金受取 5年で1,098,681円 10年で581,210円」→7,020円 現在の保険を払済保険にして新たに資産性のある保険に入るプランというのを進められました。医療保険は更新型のため新しく契約後に解約。ちなみに払済で ◎全労災・終身760万 ◎アフラック・65歳解約233万 10年256,000円 5年484,000円です。 下記の保険に見直しというプランになりました。 アリコ  ◎積立利率変動型終身保険500万 65歳払込→10,820円 ◎三大疾病終身保険300万 65歳払込→7,143円 ◎終身医療保険120日型 短期入院特約・終身手術特約 65歳払込→7,570円 全労済に関しては貯金のつもりで入ったので5年に一度の60万円が結構魅力と思っておりまた57歳以降での解約金が結構大きいので残したいと思っておりますが、FPの方は積み立て60万に関してはあまり魅力的ではないと言われ、払済にして利率変動型終身に変えた方が万が一何かあったとしてもまた将来の資産としても有利と言われました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 糖尿病について。

    前回も質問をさせて頂いた者です。 母が糖尿病なのですが、どうしても病院に行ってくれません。 なので、私は私で出来る限りの事をしたいと思います。 食事療法・運動療法・薬物療法があると聞いたのですが、 薬はまず私にはどうにも出来ないので運動・食事かなと思います。 運動は、母は働いてるので出来る時に歩かせる努力をしようと思います。 私に一番出来るのは食事療法なんですが(晩御飯は私が担当しているので) 食事療法だけでも大分変わるものでしょうか? 軽度とは言えず、どちらかと言うと重度の糖尿病です。 朝とお昼はどうしても管理出来ないので、夜だけになってしまうんですが・・・ ネットで糖尿病にいい食品とか調べたんですが、そういう所から初めても結果は出ますか? いくつか糖尿病に効く水とかお茶とかあったんですが、そういうのって正直効き目はあるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 少しでも母の辛さを軽減させてあげたいんです。 病院に行く事が一番いいと言うのは分かっていますが、もう、私も限界なので影から支えたいと思います。

  • 毎日350mlのビールを飲んでいるとどんなことになりますか?

    仕事も一段落し9時ころになるとのんびりしながら350mlの発泡酒か ビールを一本飲んでいます 先日受けた人間ドックで肝のう胞が二個あるといわれCTもとっていただいたのですが、年一回は様子をみてくださいといわれ、癌などではないとほっとしたのですが、アルコールとの関係もあるのでしょうか? 先生は関係ないといわれたのですが、毎日でも少量飲んでいたら 体には悪いなと思いつつもこのくらいならいいかなの繰り返しです 毎日飲まれてる方?主婦の方ってどの程度飲んでいるのでしょうか? またこういう生活では健康に異常をきたしてくるのでしょうか?

    • 390910
    • 回答数5
  • 引きこもり?鬱?私は病気ですか?

    私は30代半ば、結婚して10年になります。ここに転勤して3年になります。 以前から不妊治療をしてましたが、これを機に本格的に治療をしようと夫とも話し合い、専業主婦をしています。 その前は2年周期で転勤してましたが、引越ごとに仕事をみつけ、クライアント周りなど接客もしていました。 昔からの友人に私の印象を聞くと、社交的で、仕切りやタイプ、友人も多い、積極的と答えると思います。 引越当初は友達作りもしましたが、みな妊娠や出産で忙しくなってしまうことが度重なったのと、私自身、一人でいるのが苦ではなくなったために、積極的に友達作りをしなくなりました。近くに友達がいなくても寂しいと感じません。 外出は、治療のために病院に行く(毎日の月と、週1の月がある)他は、買物は週1、2回、雑用へは行きますが、用事がなければ外出しません。 出かけたいという欲求は無く、むしろ家にいたいです。 家事は、料理は好きで毎日作りますし、洗濯も毎日、掃除は掃除機は毎日かけて、散らかったものは片付けるぐらいは毎日しています。 ゴミ捨ては人に会うのが面倒なので、早朝に出すことが多いです。 近所の方とは、会えば挨拶をしますが、立ち話などはしません。 外出するときも、できればマンションの住人がたむろしている時間帯は避けて出かけたいほうです。 電話やメールは、友達や家族からよく来て、普通に対応していますが、自分からすることは、用事があるとき以外ありません。 趣味は、映画鑑賞、読書、ペットと遊ぶこと、ネット、あとあれこれ調べ物をしたりしているのが好きです。 夫との仲は良好で、休日は2人でよく出かけます。 私自身は、今の状態で寂しいという感覚はなく、不妊治療のストレスはあるものの、それ以外は穏やかに暮らしていると認識していたので、異常とは思っていませんでしたが、似たケースで問題ありと言うのを見て、不安になりました。

    • noname#21580
    • 回答数6
  • マクロビオティック

    マクロビに興味があって生活に無理の無い範囲で取り入れています。 が・・・、最近、創設者(?)の桜沢如一 氏が73歳にて亡くなっていらっしゃる事を知り、頭の中が「???」となりました。長寿では無いな・・・と。 どこを見ても死因に関して触れられていないし、まさか病気で亡くなったのかな?と疑問に思いました。 無くなった原因を探るなど、不謹慎な行為ですが、マクロビ自体続けて行って大丈夫なのかすごく疑問に感じ始めました、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。