検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メール送信前に落札者が個人情報を知っている?
ヤフオクで当方の初期お取引案内メールを送信する前に落札者から自動送信?としてお取引のメールが届き 案内文に載っているアドレスをクリックするとお取引用のフォーム項目があり何もしていないのに当方の個人情報が既に載っていました。このyahooIDの方とお取引をした事が無いのでこの人が別のIDの時当方と御取り引きをしており、その際得た個人情報を使用しているのでしょうか?(自動送信のメールには添付ファイルなどはありません)すごく怖いのでどうするか迷っています
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- mikiyu
- 回答数2
- 個人情報保護法、保育園でのビデオ撮影について
タイトルのとおり、最近ウチの子が通っている保育園ではビデオ撮影や写真撮影が禁止になりました。 でも遠足でプロが撮る写真は園で貼り出されて売られています。 個人が、そうしてビデオや写真を撮ることは個人情報保護法に違反するのでしょうか? 例えば父母たちの承諾書にサインしていただければ可能でしょうか? そのような承諾書の例文も分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- wan-wan-wanko
- 回答数5
- クレジットカードを作る際に調べられる個人情報について
クレジットカードを作る際に、審査があり、その審査に通らない場合などがありますが、あれはどこに問い合わせて調べているのでしょうか?また、どの程度の情報が解るのでしょうか? 個人情報を勝手に見られているようで、なんとなく嫌な感じがするのですが(;´▽`A``これって個人情報保護法には引っかからないんですかねぇ? お暇な時で構いませんので、よろしければご回答下さい<(_ _)>
- メールを受信するたびに個人情報送信の警告が出る
よろしくお願いします。 毎日OutlookExpressでメールの送受信をしています。 今日送受信をしたら,ウィルスセキュリティの個人情報の保護の機能が働き,警告メッセージが出ます。 たとえば10通の未読メールがあると,一通表示するたびに「個人情報を送信しようとしています」と表示されます。 ウィルスチェックをしても感染していないようなのですが,警告メッセージは消えません。 迷惑メールを発信しているのではないかと心配です。 どのようにしたらよろしいでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- bob1211
- 回答数4
- 皆さんが知られても良い個人情報はどこまで・・・?
こんにちは! あまり深い意味は無いので暇つぶしついでに 書き込んでくれるとうれしいです。 あなたはもし個人情報を知られてしまうとしたら どこまでなら耐えられますか? 1名前 2生年月日 3電話番号 4住所 5口座番号 6クレジット番号
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#18350
- 回答数8
- 個人情報保護法・・・他人の戸籍は取れませんよね?
こんにちは、よろしくお願いします。 平成16年の5月、義両親に私達夫婦の戸籍を勝手に取ってこられ、とてもいやな思いをしました。 本人達は、「お金を払って取って来たんだからね!!」とおおいばりです。お礼を言えと言わんばかり・・・ 本籍が義両親と一緒なので、こういったことがおこったのだと思います。 今は、個人情報保護法が施行されたので、もうこういったことはおこりませんか?? 義両親と本籍は同じです。居住所は別です。 よろしくお願いします。
- 昭和生まれの人間って個人情報晒すのが当たり前だった
最近は子供の名札の廃止、卒業アルバム等でも名前や住所等の記載廃止、スーパー等もレジ担当は苗字のみに変更 などなど、赤の他人に見られないようにされてますね。 メルカリも本人確認への徹底をやめたようで。 2年ぐらいは一時期、ランダムに大量に本人確認のお願いとかで本人確認終わるまで利用できないようにしてた時期があったが 今はかなり緩和された。 2つアカウントあるけど、どちらも一度もそれらはされた事がない メルカリなども、いろんな人間がいるんで、取引しているとかなりの頻度でメンドクサイ人間とでくわす つい2,3日前もフリマサイト(おそらくヤフー系だろうと思うけど)でトラブり 相手の住んでいる所が隣接都道府県だった為に放火したという事件も発生 消費者センターへのフリマサイトのトラブルも毎月数千件に上るそうだし よく知らない人間に個人情報出せるなぁって 私なら匿名便以外は買わないけどね、
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- standfile
- 回答数9
- 写真の肖像権と著作権と個人情報について
はじめまして。 知人に写真のモデルになってもらったところ、気に入ってくれ、 ブログに載せても良いかと言われたので、承諾しました。 しかし、掲載する際、私が撮影したものと名前を出されました。 名前は出してほしくなかったので、抗議したところ、法的にも規則的にも 一般常識的にも問題ないと反論されました。 質問です 1)写真の掲載を許可した段階で、撮影者の名前を勝手に出すことは 許されるのか否か 撮影者の名前を出すことは、個人情報の保護には抵触しませんか? 2)また、写真は、撮影者の著作権が優先されるのか、モデルの方の 肖像権が優先されるんでしょうか? 例えば、モデルさんの承諾なしに、撮影者がWebに掲載したりすることは 可能ですか? 1)の場合、法的または、写真業界では問題ないことなのですか? 2)写真は、法的には、どちらの権利が優先されるのでしょうか? 写真が趣味ですが、人物を撮ることは少なく、恥ずかしながら法律には疎いです。 識者の方、どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- MISTER_ED
- 回答数6
- クレジットカードの個人信用情報を自分で調べられますか?
タイトルのとおり、自分で 調べられるんでしょうか? 調べる費用もよければ、 教えてほしいのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- white-led
- 回答数2
- インターネットへのアクセスによる個人情報の漏えいについて
(1)インターネット上のサイトを閲覧した場合、サイトの管理者側はアクセスした者のプライベートな情報はどの程度まで分かるのでしょうか? プロバイダー及びアドレスや個人名まで知ることが可能なのでしょうか? 以前、BBSのルール違反者に関する情報を、戒めのために公開しているのを見たことがあります。 (2)また、掲示板を閲覧していると、たまに言い争いの最中に「IPアドレスがまる見えだぞ」などと指摘しているのを見ることがあります。BBSによっては投稿すると、他の閲覧者にまで個人情報が見られてしまうことがあるのでしょうか? 以上2点が気になるため、インターネットへのアクセスやBBSへの参加に対してあまり気が進まない今日このごろです。 正しい知識及びセキュリティー対策などについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。お願いいたします。
- 聞いた話の個人情報保護や著作権について
自営で、小規模ですが結婚相談所をしています。 相談にくる方が理想の人に出会って結婚していくまでというのは とてもドラマチックです。 私は、若いころマンガ家を目指していましたが、途中でこの商売を思いつき、マンガは志半ばでした。 お客さんに許可が取れたら、仮名でお客さんたちのストーリーをマンガにして ブログで発表するようなことがしたいんですが この場合、「秘密保持契約」を書いてもらったり、なんかいろいろ手続きがいるんですか? だめんずウオーカーなどでは実際に女性にインタビューした内容を そのままマンガにしていますが、あれの結婚相談所バージョンです。 ああいうのはどんな手続きをとれば可能なのでしょうか? 経済カテか法律カテか悩みましたが法律にします。 カテ違いだったら最適なカテを教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- rarara1978
- 回答数1
- プロバイダ、銀行に対しての個人情報の開示請求の方法
プロバイダ、銀行に対しての個人情報の開示請求の方法 お世話になります。 ネットオークションでトラブルが発生したとします。 メール以外の手段で相手とのコンタクトをとりたいが、相手が住所、電話番号などを教えない、あるいは、教えてくれたとしても現在居住している住所か否か、などを別の方法で確かめたい場合があるとします。 そのような場合、相手を特定する情報としては相手のメールアドレス、銀行名と口座番号、名義などは解明ずみです。(取引時に相手とやり取りしているため) メールアドレス」「銀行名と口座番号、名義」を元に、プロバイダ、銀行に対して個人情報の開示を求めたいとします。 どのようにして請求すればいいのでしょうか? 「弁護士に頼めばやってくれるよ。委任状と費用がかかるけどね」 という回答は結構です。(それはわかっていますから) 何でもかんでも弁護士に頼めばいいというわけではないでしょう。 確たる証拠がなければ弁護士も受任しないとおもいますから。 また銀行やプロバイダも弁護士がやってきたらすぐさま開示請求に応じるとも思えません。 弁護士の中には悪徳金融の手先とか、暴力団とつるんでいる者もいるでしょうから。 もう一歩踏み込んで、 「弁護士にたのむとき、どういう案件やどういう物的証拠を持ち込めば弁護士は確実に受任してくれるのか」 「弁護士が銀行やプロバイダに開示請求を行う場合、どのような法に基づいて(何法の何条に基づくのか)請求すれば、銀行やプロバイダは確実に対応するのか」 ということを教えてください。 自分で調べようと思い、各銀行の個人情報に関する条項や、個人情報保護法に関する条文を読んでみましたが、 「自分自身の個人情報を銀行、あるいは委任者に開示させる方法やそれに必要な書類の書式」 は出てくるのですが、第三者からの開示請求の対応方法、というのが見つけることができませんでした。 自分自身の個人情報、ってのは何でしょうね。 「銀行に口座を開くときに自分で書いた内容を忘れちゃったから見せてほしい」 っていう要求に対応する、って意味でしょうか? そんなもの請求するような自分の名前や自分の住所がわからない馬鹿はいるんでしょうか? よろしくお願いします。
- ローン審査の際の個人信用情報の内容について
個人信用情報の内容について幾つか教えて下さい。 1、借入申し込みをする際に他社借入件数、金額を聞かれますが、個人信用情報などで分かるんですか?(嘘を言ってもバレてしまうんですか?) 2、申し込み履歴は何ヶ月位記録されますか? 3、過去に任意整理したことがありますが、完済後4年位経過しますが、整理の記録はいつまで残るんですか? 4、情報機関、例えばJICC1社のみ会員になっているローン会社の審査は、他の情報機関の記録は審査対象にならないんですか? よろしくお願いします。
- 個人情報保護法違反になるかどうか、教えてください
私の会社から私の母の銀行口座に送金したのですが その日の午後私の弟が、その送金先の口座のある銀行の支店長と 私の会社の先行きについて話し合いをしていたところ 私が母に送金したことをわたしの弟に話しました もちろん弟は、送金したことを知らなかったので、驚いたようでした この場合、その銀行の支店長が 母の口座に入金があったことを 私の弟に話したことは 個人情報保護法違反にならないのでしょうか?
- 質問するとき他人の個人情報や実名をのせるのは
知恵袋で質問するとき他人の個人情報や実名をネット上に乗せると罪になりますか? 本人に許可無くネットに情報と実名を乗せてしまいました。 補足 本人の名前を検索すると必ず出てくるので、その本人のためにもどうしても削除したいんです。良い方法はありませんか? 僕は最低な人間です。逮捕されるべきです。許されないことをしたんだからその場所からから逃げたいです。その場所にいちゃいけないんです。
- 区役所や学校等の個人情報の取り扱いについて
区役所等の住民の個人情報を取り扱う機関は、 個人の最終学歴や現在の勤務先、もしくは今無職かどうか等のプライバシーも 本人が自己申告しなくても収集する方法があって保存しているのでしょうか? また、第三者(個人はもちろん、役所や保険組合等の機関含めて)に こういったプライバシーについて質問されたら、公開出来るものなのでしょうか? もう一つ、高校や大学のような学生の情報を扱ってる場所も 現在その学生が在籍しているか、もしくは卒業しているか等の個人情報を 外部に公開出来るものなのでしょうか? 例えばなにかしらの申請や登録をする際にお店や会社にこちらの個人情報を書いて提出すると思うのですが、その個人情報について上記の機関が電話等で聞かれたら答えれるものなのかということです。 上手く説明出来ずわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- tokekinoko
- 回答数1
- 薬剤師、病院の受付事務員が患者の個人情報漏洩
柏市在住です。薬剤師や受付事務員がパートの場合がとても多いのですが、患者の情報を知人などに話した場合はどうなるのでしょうか?後 良くある事なのですが病院の受付事務の人間や薬剤師等に差別的な態度や横柄な態度をとられた場合、該当の病院以外に訴える機関はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医療
- benitsubaki
- 回答数2
- セールスが持ってる個人情報を削除してもらうには・・・
会社に変なアンケートの電話が名指しできて困っています。 こういうあやしい会社がもってる こちらの情報を削除してもらうには どうすればいいのでしょうか。 個人情報保護法の利用停止請求は2005年から施行ですよね。。 今すぐに請求したいのですが どうすればいいですか? 普通に「削除してください」といっても無理だと思うので 何か法的に主張できるものがあれば教えてください。 すごく迷惑しているのです。。 お願いします。
- 個人情報を転売させてもらいますという怪しい電話
私の携帯に非通知で変な電話がかかってきたんですが、内容から不安になってしまいました。 なにかするべき事があればアドバイスお願いします。 非通知で男性から『キャンパスネットといいますが、この度倒産することになったので、今後お仕事を提供できなくなりました。』私が『登録した覚えがないし、一度もそちらで仕事はしていないので、関係ないから大丈夫です。』と答えると『そうですか、それでは○○様の個人情報を転売させていただきますのでありがとうございました。』と言うなり切れてしまいました。 これって何なのでしょうか? 依然にネットで懸賞よく応募していました。 そのへんも気になって不安です。