検索結果

PCサポート

全10000件中3541~3560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ルータを経由するとネットに繋がらない

    新規PCを購入したのでルータも購入し、以前から使用していたPCとそれぞれインターネットに繋ぐ事にしました 新しいPC(windows vista)は無事インターネットに繋がったのですが、いままで使っていたPC(windows xp)はネットに繋げる事ができませんでした ルータのメーカーのサポートセンターに電話したところ、配線方法は間違っておらず (ちなみに無線LANルータですが、どちらも有線で接続しています) PCからルータへの接続は正常にできており、他のPCからはインターネットへ接続できる為ルータ自体には問題は無いとの事でした PC側か、セキュリティソフトに問題があるのではないかと言われたので ためしにノートンインターネットセキュリティをアンインストールして 接続してみたのですが、やはり繋ぐ事は出来ませんでした ルータを介さず、直接モデムからケーブルを接続すれば インターネットに接続できるので、物理的な故障は考えにくいと思います この様な症状にどういった原因が考えられるか、ご教授ください

  • 手頃な価格で高性能ノートPCを購入したいのですが…

    これまで家族で共有のデスクトップPCを利用していましたが、急に引っ越すことになり自分でPCを買おうと思っています。 場所を取らず、こたつに入りながら操作できるノートPCで、 ・Office、アドビ製品(フォトショップ・イラストレーター)やマクロメディアのドリームウィーバー、Flashなど、重めのソフトを入れても処理が早い製品 ・10万未満(できれば8万位で…)で買えて、故障の際サポートがしっかりしている製品 上記の条件を備えているノートPCで、皆様のおすすめの製品がありましたらどうかアドバイス宜しくお願いします。 (もしかしたら場違いな質問かもしれませんが…) オークションとかで安いPCを買ってメモリ増設すれば?とも言われたのですが故障した時安値で修理してくれる所が近場にあるのかなど心配で…^^; デスクトップ型はあまり好きではないのですが、一体型でコンパクトなものなら、とは思います。 PCの改造(増設)方法でも何かいい案がありましたら是非教えて下さい。近場にPCに詳しい人がいなくて困っています…

  • 企業でのPCの買い替えについて

    企業でのPCの買い替えについて いつもお世話になっています。 私の勤務先では通常、PCを購入してから4~5年程度で新PCへの交換を行っています。 交換の理由としては動作速度が遅いというのが一番多い意見です。 二年ほど前からCPUがCore2DUO、メモリが2GBという構成のPCを導入するようになりました。 今のところ上記構成で動作速度に関する不満はユーザーから出ていません。 OSはWindows XP pro、PCの使用用途はOffice製品とインターネットがほとんどです。 そこで皆様の意見を伺いたいのですが、5年前に買ったメモリが512MB程度のPCだと、現時点のXP SP3で動作速度に不満が出ることは明らかだと思うのですが、現在購入しているCore2DUO+メモリが2GBという構成の場合、5年後のOSの環境でも動作速度が極端に落ちることはなく、故障するまで使い続けるPCが増えてくると考えているのですがいかがでしょうか。 長期間使い続けると故障の可能性が増えるという意見もありますが、現在800台のクライアントPCを管理していて5年目の故障率は1年目の故障率の3倍を上回ることはないように思われます。(PCは主にEpsonDirectから購入したものです) この場合、社員の採用者数・退職者数がほとんど変わらない場合、過去5年間と今度5年間ではPCの購入台数がかなり少なくなるのではないかと考えているので、予算作成にも影響してくると思います。 PC故障時以外にも、こういう場合にPCの交換が必要になるのではという意見を頂けると助かります。 今のところWin7ダウングレード権でXPを使用しているPC以外は、XPのサポート期間終了後は交換が必要になるのかなとは考えています。 よろしくお願い致します。

  • 845チップセットと850チップセット、どちらが良?

    とあるPC系ホームページの記事に、「2チャネルのDirect RDRAMをサポートしているIntel 850のメモリ帯域幅が3.2GB/secあったのに対して、Intel 845はその3分の1の1.06GB/secにすぎない。性能面の低下は避けられないと言える。」とありました。 実際、この性能差は体感するほどのものなのでしょうか? 僕はWinXPモデルが出てから新しいPCを買おうと思っていたのですが、ことによると850チップセットのモデルを買ったほうがいいのか、迷っています。 今のPCが低性能(?!)なので我慢していましたが、できれば次は3Dバリバリのゲームがしたいと思っています。

    • jung
    • 回答数3
  • 突然のインターネット接続不能

    現在フレッツADSL12M環境で接続していましたが、夜PCをOFFにさせ翌日立ち上げたところ、インターネットに接続不能となっていました。 特別何をしたということもなく心当たりがありません。 NTTのサポートに連絡し、回線状況を確認してもらったところ、モデムまでは実行速度760kの速度ですが信号は来てるとのことでした。ちなみにモデムからPCまで10mのLANケーブルを使用していますが以前も速度的にはあまり変わらず900前後程度だったのですがつながらなくなることは無かったです。PC本体に原因があるのでしょうか?よろしくご教授お願いします。

    • Ryukaku
    • 回答数3
  • PCの掃除方法について

    FMV BIBLO NFG70です。 PC自体が汚くなってきたので、いっそのこと大掃除をしようと思いました。 ディスプレイについては、専用のクリームと布を購入したものの、 ほかの部分についてはいまだに汚れたままです。 そこで質問ですが、 ・キーボードの変色(手垢?黄ばんでいる)とか、 ・PC内部のほこりをとる? (PCを開けたらすごく汚い画像を見たことがある。2年放置しているからやばそう) の安全なやり方を教えてください。 補足としてですが、 ・ほかにも清掃したほうがいい部分ってありますか?(マウスをのぞく) ・これってメーカーのサポート外ですよね? よろしくおねがいします。

  • このコジマのPCどうでしょうか?

    PCを新しくしようと検討したところ、このサイトでもお勧めのあった「コジマオリジナル e-yama PC KDC26GDMT(PCリサイクル付)」が上位に上がってきました。 参考サイト http://www.kojima.net/ OS: Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 1a 日本語版 CPU: インテル Celeron プロセッサ 2.60 GHz メモリ: 256MB HDD: 160GB オプティカルドライブ: DVD スーパーマルチドライブ   モデム/LAN   USB2.0ポート×6   TVチューナー   5年保険証無料進呈   365日24時間安心サポート   配送無料 これでテレビも観れてもちろんDVDも観られると思うのですが、テレビを録画したりもできるのでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、モニタは既存のものを引き続き使うことで、コストを抑えようと思っています。

  • MSI 870A-G54 AM3+ アップグレード

    http://pc-research.com/pc/bios-update-am3.html このサイトで今使ってるマザーボードがBIOS更新によりAM3+にアップグレード出来るようになる、 と書いてあるのですが、MSIのホームページの製品情報 http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/870A-G54.html のAM3+プロセッササポートBIOSリスト http://www.msi-computer.co.jp/MB/function/AM3+/index.html のリストには載っていませんでした。 pc-researchの情報では、今後アップされる予定とあるのですが、この記事の内容が2011年と かなり古い情報なので、もうアップされることは無いのでしょか? それとももう既にAM3+に対応してるのでしょうか? ご存知の方情報下さい。よろしくお願いします。

    • MenPin
    • 回答数3
  • PCメモリーの交換

    FMVLX90S/D WinXP HOME 2006年春モデル、メモリーが256MB×2の512MbデスクトップPCです。 メモリー不足による動作遅が考えられメモリーを1G×2に変更したく思います。 富士通マニュアルでは取り付けられるメモリーはDDR2 SDRAM DIMM(SPD付)メモリバスクロックPC2-4200 240ピンで容量は256MB・512MB・1GBとなっています。そこで市販のDDR2 UDIMM PC2-4200 240ピンの1GB×2に変更を考えていますがSPD付きなのかがわかりません。また、2GBにしてよいのかもわかりません。富士通サポートに聞いていますがまだ返事がきません。そこでどなたかご指導下さいませんか?よろしくおねがいします。

  • PCゲーム 認識しない(泣)

    PCゲーム 認識しない(泣) シュタインズゲートのPC版が届き、初のPCゲームを始めようとしたんですが ドライブに入れても何も表示されません^^; NECのVersaProというノートパソコンを使ってます。 キーボードの下にWindowsXPのシール貼ってあります。 パソコン初心者なんで詳しいことは分からないです。 とりあえずヘルプとサポートで調べてみて、 Windows Media Playerで手動で再生してみようとしましたが [DVD または CD オーディオ]を再生というボタンは表示されず、 ドライブにディスクがありません。と表示されます・・・。 再起動してみてもやっぱり駄目です・・・ どうやったらゲームを起動出来るのでしょうか;; ちなみにオーディオCDは問題なく再生できます。

  • Windowsの再セットアップ

    この頃全体的にWindowsのレスポンスが悪く感じます。 そこで解決方法として下記を検討してますがこれ以外で効果ありそうなやり方お願いします。 <PC>http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV286VZGG NEC VALUESTAR PC-GV286VZGG(セレクション購入) Windows7 32bit、 CPU i7-860、 RAM 4GB、 HDD 1TB、 NIVIDIAグラフィックボードあり 2010年3月購入、2015年8月マザーボード交換(システムイメージファイルで復元) ------------------------------------------ レスポンス改善方法 1 工場集荷時に戻しWindoes uodate、個人ファイル戻す。 2 一旦工場集荷時に戻しシステムイメージファイルで復元(効果見込めない?) 3 専用ソフトを使った不要レジストリ削除(危険?)  

  • Winndows10にUpできない

    わが家のPC Sony Vaio(Windows7,sp1)をWindows10にアップデートしようとしてタスクバー右下のウインドウズ・マークをクリックしたら下記のメッセージが出ました。 「このPCはWindows10を実行できません。NVIDIA GetForce310M お使いのディスプレイは、ディスプレイ製造元によってWindows10との互換性が認められていません。サポートについては製造元に問い合わせてください。」 Sonyのホームページどこを見ても問い合わせするところがなく、Windows7のVaioはWindows10へのアップデートができないような記述が見受けられます。本当にわが家のPCはアップデートができないのでしょうか?待っていればSonyが対応するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • モニターの上下左右が切れます

    新しくPCを買いましたが、モニターの上下左右が切れてしまいます。かつ、字が滲む感じでとても見づらいです。 PCはInspiron 3647 プレミアム、WINDOWS-7。ビデオカードはIntel HD グラフィックス、 モニターはAQUOSのLC-20GH1、MHDIで接続してます。 PC側は、1920×1080(推奨)と、1280×720の2つしか選べません。 AQUOS側は、DVI接続時には640×480、800×600、1024×768、1280×768、1360×768に対応と書かれてます。ネットで調べた同じ質問によく出てくる「dot by dot」という機能は有りません。 DELサポートで2回尋ねましたが、共に「モニターが古いから諦めなさい」としか答えてくれません。 よろしくお願いいたします。

  • イーモバイル端末のUSIMについて

    PCカードタイプのイーモバイル端末を手に入れたのですが 手持ちのノートPCではPCカードが使えず、できればUSBタイプの ものに機種変更したく考えております。 ただ、契約したばかりなので機種変するとなるとかなりの金額が かかってしまうので、例えばオークションなどで出品されている いわゆる「白ロム」を手に入れてUSIMカードだけ 入れ替えれば、継続して使用することは可能でしょうか? (もちろん各種サービスが受けられなくなる事や サポートや保証の適用外になることは承知しています。 あくまでもネット接続は行えるのか?という意味です) 既に試された方やご存じの方、よろしくお願い申し上げます。

    • SOU48
    • 回答数1
  • 東芝GigabeatがPCに認識されません

    東芝Gigabeat T401SがPCに認識されなくなりました。 PCはソニーVAIO(XP機)です。USBに接続すると「MTPデバイス」と表示されてマイコンピューターでも認識されていません。 東芝のサポートに電話してシステムのプロパティなどからMTPを削除したりしましたが回復せず最後には見放されてしまいました。 WMPのVer11が原因かも知れないというのでVer10に戻してみましたが変化なしです。 同じUSBポートに他のデジタルプレーヤーを繋ぐと正常に認識します。またGigabeatを他のPC(レッツノートXP機)に繋ぐと正常に認識されます。 どなたか対処方を教えて下さい。

    • marckee
    • 回答数3
  • 2003年PCモニターにビスタの本体作動しますか?

    2003年の秋に購入したFMV CE50EWの電源が入らなくなりました。 サポートセンターに問い合わせたところ、マザーボードの異常、電源ユニットの異常、CPUファンの異常・・・・のどれかではないかといわれました。 まだ、PCは見てもらっていないので、それらのどれかかそれ以外の故障かははっきりしていませんが、もし上の三点の異常であれば・・・PC本体を買い換えればモニターやキーボードは使えるのでしょうか? その場合、今DELLを検討してるのですが、今までのモニターなどはビスタに対応できるのでしょうか? あまりPCに詳しくないので質問もわかりづらいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

    • kyhrk
    • 回答数2
  • WinFast TV2000 XP Expert の設定について

    知り合いにインターネットでwindowsXPの自作PCを注文してもらいました。PCでTVを見たいのでWinFast TV2000 XP Expert も一緒に注文しました。すでにWinFast TV2000 XP Expert のカードが本体に取り付けてあり、PCとつなげるTVの配線も買ってきて、あとは付属のCDをインストールするだけと思い、WinFast Multimedia Software Pack ver:6.0のCDをいれて[TV capture card]をクリックしてインストールしたのですが、なぜか起動しなくなり、アンインストールして再度試してみると「This device is not Support」になりうまくいきません。 何度試してみても同じような結果になります。 どのようにすればよいのでしょうか?

    • akabe37
    • 回答数1
  • ノートンインターネットセキュリティ のアンインストールについて

    度々の質問で申し訳ございません… ノートンインターネットセキュリティ2005の期限が切れたので, LiveReg,LiveUpdate,ノートンインターネットセキュリティ2005本体を アンインストールしたのですが,その後,PCの挙動がおかしくなってしまいました… コントロールパネル→プログラムの追加と削除で行っているのですが… 具体的には,PCが再起動を繰り返してしまい, PCよりLANケーブルを抜くと症状が治まるといった様子です. もう一度,ノートン2005を再インストールし, Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使ってもダメでした… http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/...​ どなたか,良いアンインストール法をご存じありませんでしょうか? 使ってますOSはWinXp Pro.です. どうぞよろしくお願いいたします.

  • AirStationの設定を下手にいじってしまいました(TT)

    こんにちは。 サポートセンターの電話があまりにもつながらないので、こちらで相談させて頂いております。 私はBUFFALO の Air Station (WHR3-AG54)を使ってノートPCを無線LANでつなげています。 先日、つながりが悪くなったので色々と試していたら、クライアントマネージャーのプロファイル名をひとつ削除してしまいました。(たぶんいつも使っているやつ) それからさっぱりつばがらなくなりました。 親機のデスクトップは正常につながっております。 PC設定が苦手な私は手も足も出ない状況となっています。 Air StationのCD-Rはあります。 Air Stationにお詳しい方、どうぞお助けくださいませ。 *この質問は別のPCよりしました。

  • メモリーの増設についての質問です

    メモリーの増設をしようと思い オークションなどでメモリーを探していたところ 分からないことがありましたので質問させて もらいました。 説明書に書いてあることをまず記しておきます。 説明書欄: メモリーの増設について オンボードの3つの168ピンソケットは、SDRAMタイプのDIMMをサポートします。 32MB,64MB,128MB,256MB,512MBまたは1GBのシングルおよびダブル・デンシティDIMMを使って最大3GBまでアップグレードすることができます。 SDRAM DIMMは3.3ボルトで動作します。 5ボルトのメモリーデバイスはサポートされていません。PC-100(100MHz)およびPC-133(133MHz) SDRAMがサポートされています。 と書かれています。 オークションなどでメモリーを 探すときに上の説明書を見ながら条件に 当てはまるものを買おう思っていました。 まず買うために自分で考えていた条件を 書いておきます。 168ピンソケットでSDRAMのDIMMということが 書かれていれば動作するだろうと考え このように商品説明に書かれていれば買おうと 思っていたのですが  説明欄に以下のように書かれていて ECC Registered (CL2かCL3かは分かりません) ECC Registered とは何なのか? またCL2、CL3とは何なのか? CL2とCL3どっちのほうが良いのか? 説明書にはこのECC Registeredや CL2、CL3などの条件が書かれて おらずこれがうちのPCで動作するのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします!