検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 精神異常になったかもしれない友人をどうしたらいいか?
お世話になります。 突然ですが、幼馴染の友人の精神の様子が最近おかしくなりはじめました。 詳細はあとで書きますが、一言でいえば何か事件でも起こしかねないくらい危ない状態です。 ~詳細~ ・(半年前の飲み会のとき)以前から、まわりの友人には仕事のことやいろいろなことについて 親身にアドバイスしてもらっていたが、このとき初めて「誰も俺のことなんかわかってない」 「いっつもみんなは俺のことばかにしてる」等というようになった。 ・派遣切りにあって仕事なくなってからも、派遣会社の担当者はいろいろと仕事を紹介して くれるが、当日になってのドタキャン等があいつぐ(このころから、かなり「うつ」っぽい 言動がみられる) ・最近では、とんでもなくひどい被害妄想の思い込みプラス「あいつなんかころしたっていい」 などという危ない言動を連発する。 (こないだ、ちょっと気になって電話かけてみたら「なんでかけてきたん?」「数日前も○○ から電話があった。何かみんなでたくらんで俺をはめようとしてるだろ?」みたいなことを 言われた) 彼は毎晩、大量の酒を飲んでいるようで(昔からもそうだったが最近とくにひどい)もしかしたら 精神異常などではなく、ただの飲みすぎ(それでもあまりにも異常)の酔っ払いの言動なのかも しれませんが、この半年ぐらいでかなり言動がおかしくなり危ない感じがするのは事実です。 とにかく、アドバイスは極度に嫌われるため、酒を飲むことをやめさせることもできません。 電話をかけても、むしろ嫌がられて逆恨みされたりするため、電話することもできません。 なので、このまましばらくほったらかしにしとくしかなさそうですが、それはそれで どんどん症状が悪化しそうであり不安です。 僕が家族の人間なら、間違いなく精神病院に向かわせますが(これも相当な勇気が必要ですが) 家族でもないため、さすがにそこまで強制的なことは出来ないと思い、もはやどうしたらいいか わかりません。 僕達友人はどうしたらいいでしょうか? どなたかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- papiron2
- 回答数6
- パーソナル障害の人への対処法は何かないでしょうか?
あるNPOの踊りのサークル内のAさん(仮名)について、困っています。 Aさんは、同じ流派の別の先生の後援会に入っているということです。 初めは、「皇室の方と幼馴染」「有名人と知り合い」「ボランティアで、500万円寄付する時もあるし、30万円ですむ時もある」等と、言っていたのです。 そして、先生の個人的な関係の発表会があり、その発表会に”出られる方は出てください”と、先生からお誘いがあったのです。 Aさんは、「ほかの先生の後援会に入っているので、私は、その先生の手前、参加できない」と言っていました。 次の時に、参加の申し出を私を含めて、3人(全員で10人)が参加の申し出をしたところ、 Aさんが、3人が相談して、自分をのけ者にして、参加した、と怒ったのです。(3人で誘い合ったということはありません。参加するかしないかは、お聞きしましたが) 「ほかの先生の手前参加出来ない」と言っていたのに。 それからは、顔を合わせて、こちらが挨拶しても、無視、お茶を入れて差し上げても、いりませんと、突っ返して、自分で入れて飲む。 責任者の方に、何度も電話して、「あなたが出てこないから、皆が、好き勝手する。」等と、延々、1時間半一方的に話すので、責任者の方は、ノイローゼ気味で、心配です。 一緒に習っている方にも、Aさんは、電話をしていて、やっぱり、延々1時間半、一方的に話をし、かなりひどいことを言っています。 同じ先生のほかの曜日のクラスでも、Aさんのことは評判になっていて、”怖いから、あのクラスには、振り替えも行きたくない”と、言っているようです。 Aさんと関わりあった人は、精神的に参っていて、その被害が、だんだん広がっています。 こんな方への対処法など、教えてください。 このサークルはNPOのサークルですが、規約などはありません。 規約を作ったほうがいいと、私は言っているのですが、責任者は取り合ってくれません。 よろしくお願いします。
- 働くと宗教
私の親戚に、親戚が進行している新興宗教に力を入れたい為に夫婦ともに残業のないような派遣社員で働いて、仕事以外の時間を新興宗教に当てている夫婦が居ます。 信者が沢山集まる場所へ講演を聞きに行ったり、信者を集める勧誘活動など。 夫婦二人で宗教活動に力を入れている分には全く構わないと思うのですが、私を含め親戚に対する勧誘活動がすごいんです。(しつこいと言えるほど。) 実家の回りの幼馴染にも連絡し、勧誘活動をすることもあるらしく実家にはよく苦情の電話がかかって来ます。 親戚や友達から、距離を置かれている親戚の夫婦です。 この間、職場に新人の方が入社されました。 その新人の方も親戚と違う宗教のようですが、何か宗教をされているらしく、残業は出来ないと言って定時になったらさっさと退社されます。 平日の夕方と土・日・祝は宗教活動があるらしく、会社の残業や休日出勤、平日の業務終了後の歓送迎会などの飲み会、また休みの日を利用したリクリエーション大会など宗教活動を理由にすべて欠席されます。 仕事が忙しく、残業が多い時期など回りの先輩がたから苦情の声が出ています。 「こんなに忙しいのに定時に帰るなんて信じられない。」など。 何度かこの新人の方と話したことはあるのですが、宗教の勧誘などはせず、普通に人当たりのいい人という感じを受けます。 私の親戚は非常識と言う言葉を絵に書いたような人ですが、親戚とは違い、常識はあるように見えるのですが・・・。 こう言う方達の優先順位って 1.宗教 2.仕事 って感じます。 宗教に無関心な私は仕事中心ですが・・・。 何かを信仰する信者の方ってこんな感じの方が多いのでしょうか? 仕事を放置してまで帰ってしまったり、また私の親戚に至ってはわざわざ宗教に臨機応変に対応できるように働いている感じです。 (普通は仕事に臨機応変に対応しませんか?) 良い人なので批判するつもりも無いのですがちょっと不思議に感じています。 回りにこういう方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#48837
- 回答数4
- 友達関係
私には幼なじみの 春 由美 優 という3人の仲の良い友達がいます。(名前は実際には存在しません!) でも 半年ぐらい前から なぜか春と優の仲が悪くなりました。 でもいつものことだろうと間にはさまれた由美と私は 様子をみることにしました。でもそれから一週間後、朝学校へ行くと やけに由美と春が仲良くて 優に事情を聞いてみると 朝から由美が優を にらみつけて 春と2人で優の悪口を言っているというのです。 私は由美に事情を聞いてみると「知らない」と なかなか思ってることを話してくれません。 それから 翌日 その次の日も変わりはなく 私は優と行動を共にするようになっていました。でも それから少しすると 優は真央と美香という友達と行動を共にするようになっていて なぜか私はいっつも一人で行動するようになりました。 でもそれではとてもさみしくて 我慢できませんでした。 なので 優と行動を共にするように意識をしていたのですが 優といつも一緒にいる真央と美香は 私のことを前から気に入ってみなかったみたいで 邪魔者にされたりもしました。 それに 優は 「ai0409(私)まで仲間はずれにされたらアカンし 春とかと 一緒にいとき」と 言うのです。 なぜか 私が追い出されてる気がして それから私は由美と春と行動を共にしたのですが 由美と春からも「ただでさえ真央と美香に嫌われてんのに 優を裏切るようなことしたら もっと嫌われるで!」と... そんなカンジで どっちに行っても 「あっちのほうに行ってき」ということばかり。。。 今私の居場所は無く 一人でさみしい学校生活を送っています。 もう少しで卒業なので 最後の最後ぐらいは仲良くしたいのです。 それにもともとは優と春のケンカで 私は何も悪くないのに 最終的には私が一番苦労しているような 気がします。 いったい今 私は どうすればいいのでしょうか?
- 近隣の高校へ再入学することについて
県立高校普通科1年の男子を持つ母親です 在籍をしている高校を中途退学し近隣の県立工業高校を再受験することになりました もし合格して入学したとすると一学年下だった子と同級生になり,同級だった子が一年先輩となります.親としてはそのあたりの人間関係を心配しています 住まいは超過疎化の田舎です.学年が違っても子供たちはある程度顔見知りという環境です また隣県の高校も考えていますが一家転住ではないので公立高校の受験資格がなく私立で工業系の高校が1校しかなく,その高校は寮もなく`良くない意味でヤンチャ'の学校なので親として不安です(我が子がひ弱という意味で) 似た経験をお持ちの方,このようなことに関してアドバイスいただける方がおられましたらよろしくお願いいたします 事の経緯を書いておきます 中3/2学期/進学について普通科か工業系かを迷い,担任と話し合う 中3/3学期/本人工業系に魅力を感じつつも普通科へ願書提出.その後,第一志望に不合格となり第二志望へ入学 高校入学後/やる気にならないまま一応休まず登校.人間関係で嫌気がさすも部活に熱中して過ごすがじん帯損傷し入院手術.その入院中に同じ部活の友人から嫌がらせメールが届く.その友人は幼馴染で大の仲良しだった(入院の直前まで家にきていっしょにご飯を食べたりしていた)ためしばらく人間不信になる 現在/退院しても学校は休んでいる/将来なりたい職業があるので高校卒業資格は欲しいのが本人の希望.本人は高校卒業認定を取りたいというが自宅で一人で勉強し続けられるタイプの子供ではなく仲の良い友達とは連絡も取り合い出かけたりもするので引きこもりにならないためにも希望の工業系への再入学の話を進めている 以上です.高校入学願書の締め切りが5日後ということもあってあせりもあり冷静さを欠いているかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします
- 身近な人とのつきあいがうまくいかない。(長文です)
高校一年の男です。 学校で友達はいるのですが、グループにとけ込めないというか話に全くついて行けません。 理由は、私の家庭ではゲームが禁止されていることや携帯が定額ではないからです。 他は知りませんが私の地域では同年代の人はゲームをもっているのが当たり前です。 その中で私は小遣いですら許されず見つかったらすぐに売られてしまいます。 携帯も定額ではないのでメールだけで無料通信料を使い果たして他は何もできません。 周りにとけ込めなかったせいでいじめにあったことも何度もあります。 私の前ゲームの話をしないようにしてくれていた友達がいたのですが、その友達も昨年、病気のためになくなってしまいました。 両親とも全てを知っていて全く考えを変えません。 そのせいで、今まで何度となく親と喧嘩しています。 親が言うには、ゲームは必要ない、その程度でいじめにあうはずがない、皆がもっているならいくらでも買ってやる、と言うことなのですが皆がもっているのは確かでも、全ての人に確認しないとだめだなどといい、人になじめない私が調べることなどできません。 また、今は情報系の学科でパソコンを勉強していてインターネットを部屋でつなぎたいといっても、どうせ遊ぶなどといってつないでくれません。 唯一、幼なじみで遠距離で付き合っている彼女だけが支えです。 彼女が支えになっているからかろうじて生きていけるような状況です。 ですが夏休みから会っていないので最近はとても寂しく、精神的にもう限界です。 父は先月、精神障害を持っている叔父の会社を叔父との喧嘩でやめ、このままでは携帯を止められて、彼女と別れなければならないかもしれません。 考えたくないですが、自殺までも考えてしまいます。 私はどうすればいいのでしょうか?長文とわかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
- 結局悪口になってしまう人間関係のモヤモヤ
私の幼馴染Aが心身ともに参ってしまっていたので話を聞いてきました。が、彼女はいつもそんな風で5,6年何も変わることがなく「何かやろう!」というだけで実現しません。 その一因に「お金がない」と言うのがあると思いますが、彼女は好きなアーティストのライヴを見るために遠方まで行ったりするのです。それをやめればよいのでしょうが、彼女が親しくしてる友人Bが熱烈なファンであるため、Aも「じゃぁ一緒に行こうかな」と言う感じです。 口先だけで何も実行に移さない…というのも、Bと親しく付き合い始めた頃からのように感じています。 私とBもかつては仲の良い友人でしたが、Bの自己中心的考えについていけず距離を置きました。彼女は実は夫の昔の彼女で夫も同意見。他にも親しくしてた友人もです。 みんな「Aは基本的に悪い子じゃないから、彼氏を作ろうと思えば作れるだろうし、結婚も出来ると思うけど、Bが周りにいたら無理かもね」と言っています。 というのもBは結婚や男性と交際したいと言う願望が全くなく、キャリアを積んで一人で生きるタイプでもなく、ただ「好きなアーティストを追いかけていればそれでいい」ようなのです。 AもそんなBに辟易してたことはあるのに、今はなぜか仲良しです。 私はAの話を聞いているうちに「案外、結婚でもしてパート程度で働くのが一番あってるのかもよ」と言ってしまったのですが「誰かいい人いたら紹介して欲しいくらいよ」と溜息混じりに言われました。もしかしたらAは結婚願望が全くないわけではないのかな?とも思います。そうであればAが元気になれるようできることはしたいのです。 が、これはBの考え方を否定することでもあり、ともすれば単なるBの悪口に聞こえないとも限りません。なので私の考えを伝えるべきか否か迷っています。こんな時みなさんならどうされますか?不明点は補足させて頂きます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#30427
- 回答数8
- 付き合って2年の彼氏、もう元には戻れない?
付き合って2年になる彼氏がいます。彼とは遠恋です。 2人の周囲の環境がこの春から変わって、彼は浪人を経て大学へ、遊ぶ時間も増えたし、友達も増えたし(女の子を含めて)、バイトもし始め、彼が忙しくなった4月半ば頃の事なのですが 私が『会いたい、遊びたい』と言っていたが、彼の返事はあまり良くなく、怪しくて彼が寝ている時に彼の携帯をコッソリ見ました。 大学の飲み会で会えない、と言われた日に、幼馴染の女友達と2人、彼氏の家で飲む約束をしてました。 中学校からの仲良しなのはわかるけど、彼女が会いたいと言う日に、その子と2人で飲むって… その時から微妙に立場逆転です。。。結局私が携帯を見たことを正直に話し、その飲み会はなかったのですが、すごく悲しくて色々問い詰めたりしました。 別れ話になってこの時彼が言うことは、俺は○○子にはふさわしくない…、というだけで自分の気持ちはいってくれません…私が聞きたいのは彼が私との事をどうしたいのか… 結局私の気持ちが彼を捨てきれずに付き合い続けることになり、でもその後は不安になって、ここ最近は私が彼にほれてるというか、依存の状態が続き、良くない状態で喧嘩を繰り返して、先月、彼から別れ話を切り出されました。2回も… もう駄目なんだなって思って、彼が言った別れなきゃいけない理由に、『私もそう思う』といって別れました。でも私はあきらめきれません。 彼が、全然気持ちがないわけぢゃない、とか、一端友達に戻ろうとか言うからです。 わけあって彼の家に深夜泊りに行ったら、体を求められました。都合のイイ女にはなれない、と思って拒否しました。彼はあやまってくれて… 彼の気持ちがわかりません。私は彼が好きです。でも、彼が、私に手を出した事には正直戸惑います… 一度離れた彼氏の気持ちは、私の頑張り次第でどうにかなるのでしょうか
- 彼の仕事
先日も、同じような内容で相談しに来ました。 彼と私は元同業(接客業)です。会社は別ですが、職種は同じでした。 同じ年で、幼馴染です。その業界は外見とは全く違い内側はかなりハードでどろどろです。理不尽な事だらけです。私は疲れ果てて、その仕事から離れましたが、彼は今でも現役です。なので、よく内情がわかるからか、愚痴も言ってきてくれます。それは全然苦じゃありません。逆に頼ってくれて嬉しいと思っています。最近は繁忙期とあって、心身ともに疲れ果て、ミスを連発してしまったようです。それで、以前から自分はこの仕事を本当に好きなのか、していきたいのか再び悩みはじめ、以前も考えた事のある辞めようかという考えがまた頭に浮かんできたようです。確かに長い間できる職種ではないと、私も思っていました。特に男性には「体力的」というよりも「精神的」に大変だと思います。そういった中で私達の結婚も考えているのですが、以前付き合った彼が今の彼とは若干立場的にも違うのですが、転職した先がすごく忙しくなってしまい、未知の職種に転職をした為先が見えず、自分の事でいっぱいいっぱいになってしまったので、私と連絡することもしなくなり、自分が不安定なので別れたいと言われました。今の彼はそういう考えはないとは思いますが、大きなくくりで「男性」として考えてしまうと、男性は皆自分に余裕がなくなると今現在付き合っている彼女でさえも手放そうと思ってしまうのか、と少し不安になりました。私はこれを今回は乗り越えたい。男も女も生活していく上で仕事はやはり大事な事。だから真剣に考えますが、考え過ぎても自分じゃどうにもならない事は、パートナーに相談するというのは理想の関係です。男の人はなかなかそういう考えはもてないのでしょうか。
- 旦那の親友と意見が対立しています。
お世話になります。 先日、旦那が行方不明になり、どうしていいものか見当もつかず旦那にとっては唯一無二の幼なじみの親友に泣きつき、ずっと相談してました。 戻ってきた時も旦那は私の話など耳に入らない、という状態だったので、その親友を呼んで、説教してもらいましたが、次の日もまた家出してしまいました。 途方にくれて、こちらにて質問させていただいたところ、旦那はうつ病じゃないかとの回答が寄せられましたので、早速調べてみた所、間違いなくうつ病と確信しましたので、その親友にもそうじゃないか?とメールしてみたら俺もそう思うとの返事でした。 その後どうにか旦那は帰って来ましたので、一緒にカウンセリングに行こうと説得すると了承してくれましたので、安心して旦那の親友に事のてん末を電話で伝えたら今度は、何で病院なの?なんでうつ病って決め付けんの?昔も家出したりしてる奴だからそういう性格と思って諦めろ、うつ病なんて言われたら俺なら逆に恥ずかしくて会社に戻れない、等々、昼間のメールでのやりとりをいきなり否定されました。 旦那の親友と喧嘩して険悪になりたくないので、その場では聞き流しました。 結局今日、カウンセリングを受けて、うつ病と診断されてからの旦那は明らかにホッとした様子で、会社に診断書を提出に行った時も同僚と談笑するほど元気になり、私も心底ホッとした所です。 そのことを喜びの報告として旦那の親友にメールしたら、納得できない、今後どう付き合えばいいか分からなくなった、との返事が返ってきました。なぜ、うつ病を嫌がるのか、付き合いまで辞めたいと思っているのか分からず、悔しい気持ちで一杯です。旦那は親兄弟より彼を頼っているので、その親友にまた何か言われたら通院を辞めてしまうのではと心配です。 その親友の気持ちを納得させる方法ってありませんか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#12723
- 回答数5
- 離婚と鬱について(長文です)
私(女性)は小学生の頃からの幼馴染(女性)が居ます。 彼女は4年間の結婚生活の末、1年前から別居の為に実家に戻って来て居ます。 幸せに暮らしているであろう頃には音沙汰がなかったのですが、別居する前くらいから頻繁に連絡が来るようになりました。 別居する前からご主人との喧嘩が絶えず、ご主人には「もうお前の激しい気性に疲れた」と言われたそうです。 (昔から思い通りにならないと泣いたり怒ったりしていました。) 彼女はその後心療内科にかかり、鬱病と診断されました。 昔から鬱で治療すれば治ると言われたそうです。 その後しばらく彼女はご主人と喧嘩(?話し合い?)をしたものの、結局ご主人が先に家を出たそうです。 彼女はその後もご主人に毎日のように電話やメールを頻繁に送り続けているそうですが返事はないそうです。 私は「しばらく冷静になるためにも、お互いに距離を置いた方が良いのでは?」とアドバイスをしましたが、彼女はすごい激しい口調で 「鬱はアイツのせいなんだから!」ときれて激しく泣かれてしました。 なんだか最初に聞いた鬱の原因が変わっていたり、言っている事が時々チグハグで気に入らない事があると怒るし。。。 なのでそれからというもの「ああすれば?こうすれば?」というアドバイスも出来ずただ、彼女に「がんばったね。そうだね。」とか励ます言葉しか言えません。 正直、私から見て彼女が変わらない限り元に戻るのは難しいと思うし、このままではただ時間が過ぎるだけだし新しい生活をするなら早い方がいいと思います。 幼い頃から知っている友達だし彼女が元気になるためなら協力したいのですが、私はただ何も意見せず、彼女の話を聞いているだけでいいのでしょうか? このような経験のある方がどうされてきたのかや、また皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- 友達が心配です。少し長いです
おさななじみの男の子のことで悩んでます。 でも彼とはたまに近所でバッタリ会うくらいで、 私も結婚したのでそんなに今は交流はありません。 (私は結婚後、実家近くにアパートを借りて住んでいます。) でも、彼の母と私の母はとても仲がよく、頻繁に お互いの家を行き来する仲なんです。 最近母が彼の家に行くと彼が家によくいるので、 どうしたの?ときくと、 今は体調を崩してて、会社に行かず医者に通っていると言われたそうです。 それ以上のことはそれ以来何も教えてくれないのだそうです。 心配だなぁと思ってはいたのですが、彼の母親が何も話そうとしない限り詮索するのも嫌だったので、特に何もしませんでした。 でも、そんな話を母からきいた2日後くらいに、彼から電話が来ました。 元気?という普通の会話から始まって、彼女のことや 仕事のことを延々と早口でしゃべってました。 そのうちに、家にいっていい?電話毎日してもいい? と言われて、ちょっと困ると、 結婚式の2次会の景品もらってないから、俺に渡しにきてよ!といきなり怒り口調で変なことも言い出しました。 そのときはちょっと怖かったので、そのうちね、といって電話を切ったのですが、 それから毎日電話が夕方かかってきます。 今は電話には出ていません。 私と主人の共通の友達なので、主人にも相談すると、 放っておけば、という感じです。 母にも言ったのですが、彼の母と親友なだけに、 何もいえないから・・ということでした。 昼間は私は子供と二人でアパートにいるし、 彼の家からうちのアパートまでは徒歩10分もあれば 行ける距離です。 電話で話したときの、家に行っていい?という言葉が 今は少し怖くなってしまっています。 彼は心の病なんでしょうか? このまま無視してていいものなんでしょうか? 知識がないので、知っている方がいましたら教えてください!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mizuki777
- 回答数1
- 弟のような存在を好きになってしまいました
私は今年19歳になるフリーターです。 両親同士が知り合いということで、兄弟のように育ってきた3つ年下の高校1年生の男の子がいます。月に何度か遊んでいます。 この夏休み中に家族ぐるみで旅行に行った時、二人きりで話す時間があって、そこで彼が遠方の大学を志望していることを知りました。それまで彼に特別な感情を持ったことはなかったのですが、その時ふいに彼と離れてしまうことを寂しい、行かないでほしいと感じている自分に気が付きました。それからはもう、今まで知っていた彼に見えなくなってしまったのです。 いつのまにか見上げるほど身長も伸びて、声も表情も落ち着いて、女の私をさりげなくリードしてくれていることに気付いて、妙に緊張してしまったり。弟や幼馴染みとしてでなく、一人の男の人として好きだと思うようになりました。 以前、彼の妹に「お兄ちゃんは○○ちゃん(私)がずっと好きなんだよ」と言われたことがありましたが、その時は私は冗談にしか受け取りませんでした。たしかに思い当たるふしもあります。なのでもしかしたら・・・と期待する気持ちも正直あります。 でも、その一方で消極的になる自分がいて(相手の年齢や歳の差、今までの関係が壊れてしまう不安など)どうしていいのか困っています。彼は他校生にも声をかけられるほど人気があるようです。そんな子がわざわざ私を選んでくれる自信もありません。今まで友達関係から恋人になったりした経験がないのでどうしていいのかわかりません。 いろいろな事は気にせず積極的になっていいのでしょうか? それとも今の兄弟のような関係を大切にして、もっとお互いが大人になるのを待つべきでしょうか? もちろん、自分で考えるべきことだとはおもいますが、もし何かいいアドバイスがありましたら、ぜひお願いします。 長くなってすみませんでした。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- happyhappy
- 回答数5
- 友達の心理
私は22歳の主婦で1歳の子持ちです。 前々から感じてた友達の言動について理解ができず、皆様の考えを聞きたかったので質問しに来ました。 私には同じ年で幼なじみの親友がいます。 彼女とは20歳頃から遊ぶ頻度が多くなり、結婚して地元に戻った頃からは最低でも週2日以上、多い時はほぼ毎日で電話はほぼ毎日と頻繁に接する事が増えました。彼女は独身でとても明るく、気が利く何でも話し合える人です。 こんな現状なのですが、今回、相談させて頂きたいことは・・・ 私に対する態度(言動)と、その他にいる仲の良い友達に対する態度(言動)が違いすぎる事、何で私には感じ悪い事を言うのか?についてです。 やたらと私のことをけなすというか、嫌な思いをするような事を言います。 本人に悪気は無いようなのですが、傷つく事がしばしあるのです。 でも、私が見る限りでは、彼女の友達に対しては感じ悪い事は言わないというか、悪く言えば、レベルをつけて上に見ている感じがします。 私的には物は言いようというか、言い方が説教じみているから腹が立つだけなのかもしれませんが、経験してもないのに立派な意見を上から強く言われてしまうのです。私なりに考えたり判断した上での行動なのに『それは間違っている』と言わんばかりの真逆の意見を言われ、納得できる場合もあるのですが、お互い頑固で引かない為にケンカもよくします。確かに、仲が良くても受け入れられない部分というのはあるし、考え方は人それぞれというのは判るのですが、小姑みたいでそういうところが嫌なんです。 どういう心理でわざわざ私が嫌な気分になる事を言うのでしょう? 最近あまりに頻繁すぎてイライラします。 これからも仲良くしたいと思っているのでどういう言い方をすれば辞めてくれるのでしょう?やっぱり友達の性格を受け入れて耐えていく方が良いのでしょうか?
- 彼に買ったお土産が毎回放置されている
こんにちは 彼氏に買ってきていたお土産について相談させてください。 幼馴染みから恋人同士になって2年たちます。 私は大阪、彼は仕事で東京に住んでいて、遠距離恋愛です。月に1~2回、ほぼ大阪で会います。 私は仕事柄出張が多く、出張した際にはその地域のお土産を彼に買ってきていました。 スナックやお饅頭のようなお菓子が多いですが、一人暮らしの男性でも気軽に食べられるインスタント系の物(香川県なら出汁付きうどんセットとか)もいくつかあげました。 たまたま昨日、彼の一人暮らしの家にお邪魔して台所でご飯を作っていたのですが、その戸棚に1年前にあげたお土産のインスタント食品とお菓子があって正直へこみました。もちろん賞味期限は切れていますが、未開封だから食べられる...のか?という状態で発見。 よく見ると彼自身が買った食品で賞味期限が切れて外装にホコリがしっかり被っているものもちらほら...(彼には見つけたことは伝えてません) 普段のコミュニケーションはもっぱら電話なのですが、出張のお土産話をしていて食べてみたいと言ってたから買ってきたのに... 5回会ったら1回渡すくらいで、多かったとは思えませんし、食品をほったらかして結局食べれるかわからない状態にしている彼に怒りがわいています。 冷蔵庫も奥の方をよくみたら、目新しいコンビニのお惣菜パックがいくつかありました。聞けば、これは普通に疲れて帰った日にすぐ食べられるから1つは常備している、とのこと。 お土産は年単位で放置して、コンビニ食は普通に食べて...これくらい一人暮らしの20代後半の男の人には普通なのでしょうか? 親類に父と叔父以外男性がいないのでなんとなく理解し難く、もやもやしています。 私の家では誰かがお土産を持って帰ってきた時は、食品ならその日~3日もしないうちに食べてしまっていました。 みなさんはどう思われますか?
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- noname#262677
- 回答数6
- 嫌なことを嫌と言えないのをやめたいが…
閲覧ありがとうございます。 私は幼い頃から、されて嫌なことを嫌と言えない性格でした。 なのでよく幼馴染から過剰ないじりをされたりして、その時も苦笑い…たまに本気で怒るとそれも笑われてそこで黙ってしまう、というのがほとんどでした。 小さい頃からそんなだったので、今でも嫌なことを嫌と言えません。 友達に延々愚痴や自分の話ばかりされて表面ではうんうん、大変だね~と聞いていても、心の中では「さっきから自分の話ばっかりかよ、正直どうでもいいつまらん話しやがって」とか 元カレから 俺は相手から積極的に来てもらえないと積極的になれない、と言われ積極的にしたつもりが、全然違う!!と怒られた時も黙って話を聞いていました。 が、心の中では「お前こそあれ嫌これ嫌ワガママばっかりだな、本当に成人してるのかよ。まずお前がそのワガママなところを直せよ」 と思っていました。 八方美人、と言いますか、嫌われたくない?怒られるのが怖い?から嫌だと思っても言えません。 ただ、思ったことをそのまま口にしても、まず相手も怒るだろうなと思うと、どう伝えたら良いのかもわからないです。 あと、この人はこういう人なんだ、無闇に反論するのは良くないから受け入れよう、と思ってしまいます。(心の中では受け入れられてないので全く意味がありませんね笑) こんな性格なので、度々人間関係で気疲れしてしまったり、仲の良い友達が全然いません。(素を出せていないから) 特に同性(女)だと男性よりも気を遣ってしまって言えません。 後輩には軽いノリで えー、それやだなー とかなんでそんなことするの?私はこう思うんだけど、 と自分の意見が言えるので、全く言えない訳ではないと思うのでますが、同い年だとほとんどできません。(年上の場合は敢えて言わない方が良いのかもしれませんが) どうしたら改善できるでしょうか。
- 別れるか否かについてご相談
付き合って5ヶ月の彼がおります。 彼は、職場や友人に対して私の事を、転勤までに(2年後?)腹括ります、真剣なんです。あの人がいないといけないんです。などと言って紹介をしていたそうです。 しかし、彼に2回の嘘を疲れました。 1回目は、元カレと1週間ほど期間が被り付き合われていたこと、2回目は、それを後ろめたく思い、新たに仕事を通して出会った女性のことを幼馴染と言い換え、伝えられていた事。(やましい事は何もありません。) 1回目の話し合い後、原因は、彼の自分を庇いたくなる弱さであったため、私は、向こうから色々考えた約束事も提示されたのですが、それより、ほんとに自分の弱さと向き合う姿勢を持つ気持ちがあるなら、あなただけ苦しまない様に信じる努力はするし、約束事守る上で慣れなかったり苦しいなら、またその時一緒に方法考え直そう、と言いました。 そして、仲直りをしました。 しかし、2回目が起き、それも自分を庇う弱さが原因でしたが、私は思わずぷちんときて、取り乱し切れてしまいました。そうすると、彼から、俺は◯◯と付き合う資格がない。俺が離れないといけない。そうなんだ。と言われ、別れてほしい。絶対に別れる、私がnoでも別れる事はできるから、本当に別れてほしい。などの意見で、一点張りの状態となってしまいました。 私は、別れる選択肢はなく、何度でも試行錯誤して頑張って行こうと言っています。 現在このお互いが全くおれない状況が2日続いているのですが、私は先の事も踏まえた上で、今簡単に諦めたくはありません。 そこで、非常に難しい困難な状況下ですが この場合を何か寄り添える意見はございませんでしょうか。 私としては、また明日話し合いがあるため "あと3ヶ月だけでも一緒にいよう。それでもあなたがやっていけないと言うなら何も言わない" と、新たに伝えてみようかなと思います。 この考えも踏まえ、何か良い案をご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。
- 男性の気持ちを教えてください(長文です)
私は40代のバツイチです 約2年前に元ダンの浮気が原因で離婚し離婚後仕事の忙しさと元ダンの事でメンタルの病気(不安症・不眠症)になり管理職も下りて2ヶ月休職しました 病気になって暫らくして今回の気持ちを知りたい男性と知り合いました 彼は1歳上のバツイチです 知り合ったのはSNSのコミュ内で色々な相談にのっていた人でした メンタルの病気の人の相談にも今までも何人ものったことがあり病気のこともよく理解してくれました 私は病気がひどい時は毎晩、息子が寝た後に落ちてきて2時3時に泣きながら電話をしていました 電話をすると私の気持ちが落ち着くまで色々な話しを1時間でも2時間でもしてくれました 一ヶ月ほどした時に病気を早く治すには楽しいことして遊んだ方がいいよ と言って 私のところまで会いに来てくれました 彼は他県から新幹線で土曜に来て夕食を食べて日曜はカラオケや近場の観光に行きました それからほぼ毎月1回、今は車で3.4時間かけて来てくれてます 泊まりは車中泊です 私も彼が来れない時はこちらから日帰りで会いにいきます もう2年以上になりますが調子の悪いときほど長い電話はしなくなりましたが 毎日2回は電話かメールがあります こちらからもしてます 今でも調子が悪くなってメールをするとすぐに大丈夫と返信をくれます 今は一番頼っているし安心させてくれる人です 彼も時々弱みをみせる時がありお母さんが亡くなって実家に帰った時は 夜中の2時ごろにメールを送ってきて話しをしました 私は二ヶ月くらい前から好きなんだと意識しだしたのですが彼の気持ちがわかりません 彼は自分の時間が許せば人のために動くのを苦にしない人です 人のために何かするのを当たり前だと思っています 男性にも女性にも優しく、私と知り合う以前にも元彼に脅されて困っている女性の相談にのり その元彼と会って話しをつけたり病気の女性の相談にのって不登校の子供に会ってほしいとの お願いに1時間かけて会いに行ったりしました 男性からの奥さんの浮気の相談や事業の相談等で一緒に手続きに動いたりもしたようです 女性にもそのように優しいのでよく告白されたようですが 彼には恋愛感情がなかったので断ったらしいです 彼に相談する女性は年下が多いので年下には「兄ちゃんは・・・」と言って 相手の人のことは呼び捨てで妹のようなもんだって言います 私とは歳が近いのでnia1960ちゃんって呼びます 女性から告白されると言うのはこれだけしてくれているのだから自分に好意を もってくれているのだろうと女性も思ったと思うのですよね 今の私もそんな状態で好意なのか友情なのか彼の気持ちがわからないのです 彼には時々昔に相談にのってあげた女性から新しい相談のことで電話が入ったりします ひとつの相談が終わると彼から連絡をすることはないようです 彼の恋愛観は真面目で信頼のできる人です 自分からは告白したことがない(もてて女性からばかり告白されるというのではなく、断られたら今の関係も壊れてしまうのが怖くて自分からはできないと) 今は以下のような関係ですが私に対する気持ちはどうなんでしょうか? 前に彼が見た夢で私から「病気が治ったからもういらんわ」って言われる夢を見た って言うので「なんて返事したん?」と聞くと「突然やったから頭が真っ白になって何も言えなかった」って、でも「正夢だったらもうじき病気治るぞ」って言ったので翌日メールで 「病気は早く治ってほしいけどそれでもう遊んでもらえなくなったら寂しい」 って送ったら「nia1960ちゃんがもういらんわって言わんのやったら遊んでるよ」って言ってくれた 以前に男友達のところに遊びに行く話しをしたら「調子が悪くなったらアカンから報告してから行き」って言われたので今はどこかに出かける時は報告してます 幼馴染(男性)が病気で1時間くらいかかる病院に入院してるのですが面会に行く時はついていってくれます(ひとりでは行けないので) ↑幼馴染が自分の息子が二十歳を超えているのに少し引きこもりぎみで仕事に行けないのを苦にして彼に相談したら自分の県に来たら仕事を紹介して後見人になってくれると約束してくれた 定期的に会ってるのは私だけです 幼馴染のお母さんが癌になって東京まで丸山ワクチンを申し込むのも一緒に行ってくれました (ひとりで行って調子が悪くなったら危ないからと言って) 東京に行く前夜はアパートに泊めてもらいました。もちろん何もありません その時アパートの鍵を返し忘れてもって帰ってしまったのですが郵便で送ろうか? とメールで聞いたら「暫らくお守りに持っといて」と言ってくれました 次に会った時に「鍵まだもっててええの?」と聞くと「ええよ。もっといて」と言ってくれました 手を繋いだこともありません。急な階段で手を貸してもらったくらいです 彼氏かと言うほど精神的にも色々なことはしてもらってます 甘えさしてももらって頼りにもしてます でも本当の気持ちがわからないのです 私は友達なのか恋愛対象なのか? 私は病気と薬のせいで今は言外の意味を読み取ることができません 言葉の額面通りにしか受け止められません 彼に友達だと言われれば友達なんだとしかわかりません 告白して気まずくなって友達でもいられなくなるのは怖いのです 病気にどれだけ響くかも心配なので彼の気持ちが少しでも知りたいと思って 質問させていただきました 長々と書きましたが彼の性格をわかった上でお答えがほしかったので宜しくお願いします 又、他人の気持ちなど100%分かるはずはないですから自分だったらこう思うや 自分が男性だったらこうしたら恋愛感情があるでもけっこうですのでお願いします
- 諦めきれない弟
閲覧ありがとうございます。 この質問は私(miyabi02)の弟からの質問となります。 ――――――――― 僕(弟)は27歳、未婚です。東京でサラリーマンをしています。 実家は東京なのですが、父方祖母の家が京都で、小学3年~大学卒業までは京都で過ごしました。 京都の家の近所に幼馴染の姉妹が居るのですが、僕は小さい頃から姉(僕より一つ下)の子が好きでした。妹とも遊んでいたのですが彼女が大好きでした。 学校(小学、中学)でもよく会い、たまに一緒に帰ると「付き合ってるの?」と友達から言われたりしました。そのたびに彼女と二人で「付き合ってないよ~」と言っていたのですが、僕は内心嬉しかったし、彼女も満更ではない様子でした。 高校、大学は離れてしまいましたが近所なのでいつでも会えましたし、二人で出かけたりもしました。 彼女は3年の専門で(僕は4年制)同時期に就職、彼女は地元に就職しましたが僕は東京で就職することになり完全に離れてしまいました。京都を発つ時も彼女は見送りに来てくれたので嬉しかったし、やっぱり彼女が好きなんだと思いました。 しかしその3年後、彼女が結婚したという連絡がありました。親から聞きました。彼女は仕事を辞めて家を出たそうです。 僕は何とも言えない気持ちになりました。僕の方がずっと前から好きだったのに、誰か分からないけれど彼女を取られてしまったのです。専門でも「彼氏はいない」とずっと聞いていたので安心していたのですが…… そして先月、久々に京都に帰ってくると偶然にも彼女の姿がありました。その隣には男の人も一緒でした。彼女は「久しぶり」と挨拶してくれましたが僕は何も言えませんでした。そしてさらに男の人を「うちの旦那です」と紹介されてしまいました。 僕は全く、何も言えず、旦那さんに会釈して買い物に行ってしまいました。今思うとかなり大人気ないことをしたと思います。 彼女に旦那がいて、二人を見た時に仲良くやっていることはすぐ分かりました。でも、よく考えてみるとやっぱり僕もまだ彼女が好きです。そして彼女を好きでいた期間は明らかに僕の方が長いと思います。負けてない、むしろ上だと思います。好きでいた期間が短いのに、泥棒のように横からさらっていくなんて。 今更だけど彼女に「好きです」と伝えたいと思います。 そして出来れば、彼女とずっと一緒にいたい……あわよくば結婚、が一番理想なのですが。 僕たちが結婚すれば、家も近所で彼女も遠くに引越しせずに済むし、家族ぐるみの付き合いをしていたので気心が知れているし、親同士も仲が良いし、僕の家が彼女の家に貸している駐車場の代金もなくなるし、いわゆる「嫁姑問題」もないだろうから良い事ずくめです。彼女は僕と結婚すべきです。 この思い、彼女に届けたいです。 ――――――――― 長文になり申し訳ありません。私(姉)も家族も諦めて次の人を探せと言っているのですが納得できないようで、投稿させていただきました。自分の意見ばかりな弟に、皆様からの意見をよろしくお願いします。
- バツイチ女性にお答えいただけると幸い…(再婚)
束縛をされるのが何よりも嫌いという私の勝手な一存から無理やり離婚をし、 早8年が経とうとしています。 好きな仕事にも就き稼いだお金も自分の好きなように使い、 今まで楽しく過ごしてきたのですが、実は実家のことで大きな問題を 抱えていまして、そろそろ、落ち着かなければいけないのかな? と頭を抱えてしまっています。 今までもそれなりに男性とお付き合いをしてきました。 ただ、お恥ずかしながら、お付き合いが始まり、 いざ、私の実家が抱えている問題(財産問題)の話をすると、 皆、逃げ腰になってしまいます。 それは金銭的な問題以前に私の母を含め、 親戚や知人・友人など、若干、高飛車で意地が悪く、 もしも、私と結婚しても息がつけそうないというか、 生きた心地がしない!!と感じるらしく、 今まで、皆、だめになってしまいました。 特に母親が口うるさく学歴があることやいい会社に お勤めしていることは当たり前のことで、家柄もよく、 礼儀正しい良家のお坊ちゃま的な存在を望んでいるので、 誰もお眼鏡に叶う男性はいません。 結局のところ、いつも破局に終わる原因も同じパターンで、 私自身も男性とお付き合いをここ2年近く控えていたものの、 私の顔を見れば、皆、再婚!!という言葉しか出てこないので、 ウンザリとしていたのですが、 最近になり母親の幼馴染の甥っ子さんとの結婚を勧められ、 自分でも周りが仲良くできるなら良いかな? と感じ始めました。 ただ、正直なところ物凄く自分自身の中に戸惑いがあります。 というのも、自由奔放に生きてきて上に、 今まで、”再婚”ご冗談でしょう!!と周囲に公言していたのにもかかわらず、 自分でもあっさりと相手の存在を受け入れてしまえたことについて、 驚きの色を隠せません。 お互いのバックグラウンドがしっかりと分かっている。 もちろん、私がバツイチであることや一人娘なので、 将来的に私の実家の財産管理も一緒にしないといけないことも (決しい良い意味ではなく)理解してくれていますが、 ただ、好き勝手に生きてきたズボラな私に両家の奥様が 務まるかどうか心配なのです。 勿論、結婚をしたらお相手のご両親と同居ですし、 長男なので、それなりの心づもりを持って挑まなければなりません。 そこに私の実家も加わってくる。 狭い世界での生活が始まりです。 家を一緒に守ってくれる相手としては、 非常に頼もしいし申し分ないのですが、 でも、今まで好き勝手やってきた自分に勤まるのかどうか、 とても、心配です。 そこで、バツイチ女性の方に質問です。 もしも、私のように大きな問題を抱えていて自分では解決できないとしたら、 やはり、条件を重視して(価値観、経済観念、そのほか諸々)、 それまでの自由を捨てて再婚されますか? それとも、心配事を抱えながらそれまで通り自由を謳歌されますか? どうか、シビアなご意見をお聞かせください。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cyrus-kun
- 回答数3