検索結果

子供 目 症状

全5512件中3441~3460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 甲殻類アレルギー

    私の姪が、海老・カニを食べるとアレルギーが出ます。 まあ、食べることで出るなら一般的なのですが、どーも違うようです。 通常海老・カニを食べても、それなりの反応を示すのですが、先日学校の授業でアメリカザリガニに触れる機会があり、やはり反応が出ました。白目部分が痒い&同部分がゼリー状に…。 もしかしたら、私の説明に不適な切表現があるかもしれませんしが、以下のことを知りたいと思っています。 (1)甲殻アレルギーは飲食以外でもあるのか? (2) (1)はないとしたら、姪の症状と今後、気を付けるべきことは何か? 以上です。 ご教示下さい。 因みに、姪は5歳です。 先程、同じ質問をしましたが、反映していないみたいです。 何かの事情で、重複した場合は申し訳ございません。

  • 育児についての夫婦喧嘩

    先ほど旦那と育児をめぐって喧嘩をしました。 私にも間違ったことがあるのかなーと、皆さんのご家庭はどうなのかなーと思い質問させていただきました。 我が家には5歳と3歳の子供が二人います。旦那は仕事が忙しくいつも帰宅するのは10時すぎのため平日はほとんど子供と会うことはありません。昨日も友人の家に招かれ4家族で子供が9人、にぎやかに食事をしました、、、がやはり子供が9人もいるともめごともありますし、グズることも多々あります。女性陣で支度をしている間、男性陣は子守をしながら話をしていましたが家の旦那ときたらすぐ子供を怒鳴りつけて叩くのです。我が家の子はすぐ私の所に泣いてきて支度が手伝えません。我が子が特別何かいけないというわけでもなく旦那にまとわりついて髪をいじられたりするだけですごく怒ります。他の旦那さんは皆、おだやかに子供も見ているのに。。。でもこういったことはこの日だけではないです。 今日も私が夕飯の支度をしてあり、ポン酢がなかったのでスーパーに買い物に行ってもらいました。2人の子供も行きたい行きたいといいついていきました。帰ってくると子供は大泣き、、、パパが怒ったそうです。なんで?と聞くとうるさいからだということです。「すげー疲れる1人ならいいけど2人は」と旦那は言っていました。スパーでもいつもそうですが平気で子供を怒鳴ります。私はいつも1人で子供を2人みています。いつも家に居ないのに子供2人連れてポン酢を買いにいくのがそんなに疲れるのか不思議です。今日は旦那は午前中は趣味のバレーボールの練習に行き午後は一人で昼寝をしていました。寝ているとき下の子がおこすと下の子を叩きました。もう子育てにおいての旦那はほんとう、うんざりしてしまいます。男性というのはこんなものなんでしょうか? 私が特に嫌なのは知り合いの前とかだとすごく威圧的に子供を叱ることです。もっと言ってきかせればいいのに知り合いの人の前だと異常なくらい怒るのが大嫌いです。相手もびっくりしているのに本人はあまり気づいてないようです。

  • なぜ、勉強しなければならないのか?

    中学2年生の息子をもつ、父親です。 最近、息子が勉強をしなくなりました。 息子は直接は言いませんが、「なぜ、勉強しなければならないのか」という疑問をもっているような気がします。 また、地元では一応、有名な私立中学で、勉強しても思うようには成績順位が上がらないことも原因だと思います。(非行には走っていません) 私も学生時代は数学の図形の証明問題などが苦手で、「こんなことできなくても将来に影響ないのでは?」と思っていた記憶があります。 私の答えとしては、以下のようなこと位です。 「今の日本は以前ほどではないが学歴社会で、勉強するのは自分の将来ためだ」 よろしくお願いします。

  • 結婚破談・サイコパス・自己愛性人格障害

    29歳女性です。2年間つきあって5ヶ月前に結婚破談になりました。彼との出会いが強烈すぎてその後遺症がひどいです。とても複雑な状況なので、どなたが私と同じような経験やあるいは人格障害の知識のある方に回答いただければと思います。 彼はいわゆる大物という感じの人で、人並みはずれた魅力をもっていました。私はそれまでも何人もおつきあいしてきましたが、自分から好きになってつきあうことはなかったのです。彼とは出会った瞬間に運命を感じました。彼もやっと探していた人に出会えたといい、すぐにプロポーズされ、2人で結婚に向けておつきあいしていました。 でも口でいうことと行動は違うことが多く、自己中、嘘、女関係にだらしないなどがいつも気になっていました。それがよくある嘘とか浮気ではなく、普通の人とは何かが違いました。本人も嘘を言っていることに気づいてないときが多いのですが、つじつまが合わないころばかりでした。 私も普通の男の人なら1度嘘をつかれただけで、もうさめてしまうような正義感の強いタイプなのに、この人に関しては全てを許してしまいました。 いろいろありましたが、彼の提案するとおりに、私は勤めていた有名企業も同僚にも祝福されて寿退職し、結納もすみ、婚姻届にも記入し、全て順調に準備が進んでいましたが、入籍当日になっていきなりやっぱり延期しようといいました。まだ前の離婚のトラウマ(10年前)が残っていてそれが吹っ切れていないことに気づいたというのです。 それまでも何度もドタキャンされたり嘘をつかれてきました。最後に信じて延期した約束の期日まで待ちましたが、やっぱり結婚に踏み切れないといわれ、私も仕事も辞めてしまい、今回結婚しないなら、もう信じて続けていけないと彼に伝え、破談になりました。 その後2週間後くらいに、彼が遊び相手といっていた女性から私にメールが届いて、彼と結婚予定だからもう関わらないでくれいうものでした。その時は身体中が震えてしまうくらいショックで食事ものどを通らず1週間くらい寝込んでしまいました。 ところがその女性と結婚するのかと思いきや、それも違っていたようで、先月彼がまた別な女性と婚約していて、親に挨拶に行ったと友達に言っていたようですが、結局それもなくなったようです。 その間にも彼から2回ほど連絡があり、時間があれば会おうといわれましたが、彼のことがこわくなってしまい会うことを断ってしまいました。 母は彼にも会っていますし、一連のことを知っていますが、彼は誰とも結婚はしないだろうと。人間の顔をしているけど、得体がしれない、人といっしょに生活できる人ではない、結婚しなくてよかったと、これ以上関わったら身を滅ぼすといいます。 どうして結婚する気がないのに、プロポーズしたり、涼しい顔で親に挨拶に行ったりできるのか不思議でしかたないです。 何とかこの気持ち悪い状態を解消したいといろいろな本を読んでいるうちにサイコパスとか人格障害などに辿り着きました。 サイコパスについての説明のようなものがあるので参照していただければと思います。彼の言動全てが当てはまりました。自己愛性人格障害の項目もほとんどあてはまります。  http://www.class.co.jp/column/backnm72.html  http://f17.aaa.livedoor.jp/~etsubu/npd.html   私は良心が全くない人がいることがどうしても信じられないのですが、どの文献を読んでもそのようなことが書いてあるので、そうなんだろうなと自分に言い聞かせています。 ですが、彼ほど私の心を惹きつける人はいない、もう少し私が頑張れはうまくいったのかもしれないと、どうしても思ってしまうのと、でも彼との結婚生活は無理だという矛盾した気持ちの中てとても悶々とした日々を送っています。 食事を作って身の回りのことをして子供を生んで、一生ともにしていきたいと思えたただ1人の人でした。彼も子どものこと、老後まで見据えた話をよくしてくれていました。 破談になり、彼が異常な人格だとわかってからは、ここまで強烈な人じゃないと好きになれないんだという自分の気持ちに対しても大きな失意を感じています。 とても複雑な相手で複雑な状況なので、経験や理解のある方からあたたかいご意見や励ましの言葉をいただければと思います。同じような体験をされた方や、そこから立ち直って今は幸せに暮らしているという方がいらっしゃれば幸いです。

    • vivi007
    • 回答数21
  • 効鬱剤が欲しい

     たまに酷く鬱の症状が出るので、効鬱剤が欲しいのですが、どんな病院に行けばいいのか分りません。 どなたか教えて下さい。

    • tokki-
    • 回答数5
  • 結婚式への出席

    私は予定日が4月の頭です。 3月1日の結婚式に呼ばれているのですが… 式・披露宴およそ3時間座っている事は 9ヶ月ではつらいでしょうか?? 胃も圧迫されて食べれなくなるとも聞いた事があります。 どなたかご経験ある方教えて下さい。 それと7月末にも結婚式に呼ばれています。 出産3ヶ月で子供の事を考えたら欠席の方がいいでしょうか? 初めての出産なので予想出来なくて… 宜しくお願い致します。

  • 5歳で初めて喘息と言われ戸惑っています

    以前、夫が猫アレルギーのため私の実家に泊まれないと質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1299311.html その後、アレルギーについて説明したのですが、私の両親は夫が泊まりたくないために言い訳しているくらいにしか考えていないようで、もう理解してもらうのは諦めて私と娘だけ泊まるようにしています。 両親も、孫が来ればいいらしく、あまりうるさく言わなくなったのでそのままにしていました。 ところが今年、娘が5歳を過ぎてから初めて「軽い喘息」と診断されました。喘息と言ってもゼイゼイやヒューヒューはありません。風邪をひいたときや空気の悪い所に行った時など、咳が出るくらいです。とはいえ、激しく咳き込むこともあり、そういうときはやはり辛そうです。 お薬は、風邪をひいたときなど咳がひどいときだけオノンとテオドールが出ます。張る薬や吸入器は使っていません。 そして、私の実家は 1.喫煙者がいる。 2.猫を飼っている。 3.掃除をあまりしない。 など、不安要素がいっぱいです。普段の実家は、壁や天井にはヤニでベタベタになった埃が張り付き、部屋の隅には埃と猫の毛が絡まってフワフワ漂っている状態です。あまりひどいときは、私がこっそり掃除しています。 年末なので、実家に行くことになっているのですが、「喘息って、呼吸困難を起こして、死んじゃうこともあるんだよ。」と説明しても、私の両親は「そう神経質にならずに」とか言って、全然気にしていません。 「咳が出るから、きれいに掃除しといてね」と頼んだのですが、「冬は猫の毛が抜けないから大丈夫」「え~、じゃあマスクして来て」などと言います。 「泊まってく?」ってきかれたのですが、もちろん断りました。喘息は夜にひどくなるときいたので、怖くて泊まれません。 私の両親は、平日は仕事をしており、高齢者と同居なので家を空けられず、こっちに遊びに来ることはできないため、会うには私達が行くしかないのですが、娘が喘息なのに遊びに行っても大丈夫か?ととても心配です。主治医も、気軽にいろいろきけるような人ではないので、あまり質問できず不安がぬぐえません。 そこで質問なのですが、喘息は、普段は軽くても、実家のような環境に行ったら悪化することがあるのでしょうか?そのような環境に行くとき、具体的な対策はありますか?よろしくお願いします。

    • unma
    • 回答数5
  • ADHDの傾向がない人は

    ADHDの傾向がほとんど(全く)ない人というのは、ADHDの人(またはその傾向がある人)のことを全く理解できないのが普通なのでしょうか。 実は我が家は私と子供がその傾向にあります。子供は一度専門医に相談しましたが、年齢が小さすぎて今すぐには判断出来ないが傾向はあると言われました(多動はないようです)。私自身は診断は受けていませんが、かなり当てはまる傾向があり、社会的に困ることが多々あります。ただ、こういう症状と上手く付き合って行けばよいと考えているので、今後診断を受けるつもりはありません。 しかし主人は私たちとは真逆。まぁ世間一般的に考えると普通なのですが…情けないことに私には神業のように見えることがあります。逆に言うと、主人からすると私や子供の行動パターンは非常に理解しがたく、時にイライラしてしまうそうです。 そして自分のペースが乱されるため(家の中でADHD的行動が多数派だから?)、不機嫌になったり、子供を怒鳴ったりすることも多々あります。 私自身は大人ですし、多少は解決策を自分でも持っていますのでまだ良いのですが、最近子供が萎縮してしまっている気がします。ここ最近毎日怒られています。 怒ってできるようになると言う問題ではないと言っても、そもそもなんで出来ないのかが理解できないし、何で出来るようにさせるために色んな方法を考えないといけないのか分からないといわれました。 なぜ出来ないのかなど理由はこちらが知りたいくらいですし、怒られることで出来るようになってるならとっくの昔に出来るようになってる…というのが私や子供の言い分です。 決して努力を放棄しているわけではありません。でも毎日のように「何で出来ないんだ」と怒鳴られてる様子を見るのはつらいです。 子供と父親は血が繋がってないこともあり、時々「パパは自分のことなどかわいくないんだ。好きじゃないんだ」と言うこともあります。 子供に自己肯定感を持ってもらい、自分なりのやり方を工夫して色んなことを克服することを覚えてもらいたいのです。でもADHDの傾向が全くない主人にそのことを理解し、前向きに育児に参加してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみにADHDに関する書籍は何冊か渡してあります。一応読んではみたようですがどうも紛失したみたいで、参考にはしてないようです。

    • noname#59946
    • 回答数8
  • 境界性人格障害の禁煙は可能ですか?

    禁煙のカテゴリーになるのか、迷ったのですが、精神疾患に詳しい方にお聞きすることにしました。22歳、女、主婦、子供一人です。12歳の時、強迫神経症発症を発症し、境界性人格障害も徐々に明らかになり、現在境界性人格障害の疑いが強いと診断されています。(非定型精神病と診断する医者もいました。) 喫煙開始は16歳です。喫煙はいわば私の精神安定剤であり、薬を処方してもらうことよりも意味があると、21歳まで錯覚していました。3箱吸うこともザラでした。ボーダーラインは、毎日、言い様のない不安感を抱えて生きなければなりません。安定する時間は、一瞬といってもいいくらい、感情の起伏が激しく、不安感、焦燥感、不穏感、怒りの感情が非常に強く、なにかひとつ不安なことを考え始めると、「タバコで解決できる、この不安感を体から吐き出してくれる、私にはタバコがすべてだ」という意識になりニコチンの塊に手を伸ばします。最近、子供が生まれたことにより、タバコを吸う母親、家中に副流煙を撒き散らすことに抵抗を感じ、自分自身もタバコに不安感を取り去る作用はないことをつくづく痛感していました。見捨てられる不安が非常に強いのもこの病気の症状だと知り、もちろんタバコを吸ってもなんの効果も解決にもならないと理解しました。現在、我慢に我慢を重ねて一日5,6本に減らせることに成功しました。しかし、どうしても、タバコに手が伸びてしまうのです・・・言い様のない不安感に駆られるとき、吸わずにいられないのです。精神疾患の禁煙は、健常者より難しい、と知りました。私の甘えなのか、実際そうなのか、回答をお願いしたいのです。やめて、明るい世界が開けることを祈る毎日です。また、この障害が治癒する可能性についても、教えていただきたいのです。主人が苦しむ姿を見続ける毎日に悲観し、自分にも悲観しています。お願い致します。

  • 子供の脱水症状

    10ヶ月の子供がインフルエンザになってしまし、薬を飲んでて火曜日には熱は下がりご飯も食べるようになりました。 でもいつもなら朝起きるとオムツがパンパンなのに昨日は一度もしてなかったみたいなんです。 その日も病院いったんですが、その時はオムツが少し湿ってたので、そんなに気にしなかったんですが、帰って昼寝から起きてうんちしてたのでオムツ替えたのが4時頃。6時に軽くお風呂入れるので見たらまたおしっこが出てないみたい。 そして今みたらまだしてないんです。 最後にオムツを替えてから8時間もたってるのにおしっこがでてないのはやはり脱水を起こしてるのでしょうか? 麦茶や母乳はちょこちょこ飲んでたんですが… 熱が下がってから私がいないと泣いちゃって大変です。 ちょっと前で立っただけでもおお泣きします。 なにか関係あるのでしょうか? 宜しくお願いします・

  • 身体に一部不安がある子供の保育所入所

     先日、保育所入所の内定通知が届き、もうすぐ面接があります。実は子供は生まれつき体の一部(口の中)に奇形があり、先月手術をしました。日常生活にはなんら制限は無く、薬の服用もありません。    ただ、今後の経過として言語の発声に支障がある場合があるらしく、その際は言語訓練が必要になるかもしれないという状況です。これは実際に言葉をしゃべり出すまで分かりません。  このことについて申し込みの際の書類には記載しなかったのですが面接でお話していた方がいいでしょうか。私としては保育不可として入所が取り消しになってしまうのではと心配なのですが・・・。健康状態に不安があるお子様で保育所に入所されている方やそういった事情に詳しい方のお話を聞かせて欲しいです。

  • 2人目妊娠でヘロヘロ…私だけでしょうか?

    現在2歳過ぎの子供がおり、もうすぐ仕事復帰1年目になります。 職場は遠く、毎日片道1時間45分の通勤です。 復帰して半年以上が過ぎ、毎日疲れが溜まるようになってから、2人目を妊娠しました。 うれしかったのですが、2人目を妊娠してからやけに体調が悪く、本当に辛い日々を過ごしています。 つわり自体はそんなに重い方ではなく、ムカムカが1日中あるくらいで、特に夕食準備時の吐き気が辛いのですが、実際吐いたことはあまりありません。それでも、毎日会社に通うのが辛くなり、そのせいか、毎週末つわり以外のことで寝込んでいます。激しい頭痛、嘔吐下痢、歩けないくらいの胃痛、腹痛など…。 休日くらい家族と楽しく過ごしたいのにこの有様です。1人目の時にはこんなに具合が悪くならなかったので、妊娠を甘く見ていました。 2人目の妊娠は、1人目の育児があるため辛くなるものなのでしょうか。それともここまで具合が悪くなる私が特別なのでしょうか。 産休まで勤め上げることが出来るのか、とても心配です。同じような方が居るとうれしいです。

  • 頭痛時に目の前に白い円が、、、

    頭痛のときに小さな白い丸が見え始めそれが大きくなると娘が言います。以前にも一度あったので眼科で検査をうけましたが、心配ないとのこと。脳の関係も考えないといけないのでしょうか?

  • 中耳炎 生後3ヶ月~現在6ヶ月鼻水が止まりません

    生後6ヶ月の男の子です。3ヶ月の頃から鼻づまりで、滲出性中耳炎も3回やっています 乳児はなりやすいと聞いた事がありますが、11月から1月中旬までほとんど薬を飲んでいる状態です。病院の先生に「中耳炎は治りましたよ」と言われても鼻詰まりが続いています。鼻水はたれませんが、詰まっていてブーブー言うので、市販の鼻水吸い器で取ってあげると、その日によって症状が違いますが、透明、スライム上の粘っこいもの、色つきが出てきます。 主治医に検査が必要かどうか確認しました。 ・チューブを鼻に入れ、モニターで確認した所、アデノイドは大きくない ・副鼻腔は鼻水に色が付くが、付いていない ・中耳炎は治っている ・11月から3ヶ月も薬を飲んでいるので、一旦薬は止めて様子を見る との回答でした。 しかし、昨晩も鼻詰まり(鼻水はたらしません。ブーブー、ズコズコと鼻の奥が詰まっている感じ)と痰がからみ、息が出来なくなり何度も起きてしまいます。 すでに3ヶ月も鼻づまり状態で薬を飲む保存的治療も一旦休憩になってしまいました。 ・薬は一旦中止 ・しかし鼻詰まりは続いている ・このままの状態を続けて悪化する事は無いか、耳が聞こえなくなる事はないか不安です。 ・そもそも赤ちゃんは鼻水を出しやすいので、病気ではなく気にしなくていいのか? アドバイス宜しくお願いします。

    • evekuma
    • 回答数1
  • 性病・・・?

    性病というものを今まで身近に感じたことはありませんでした。 ですがもう2年近く前のことになりますが、元彼と性行為をした何日か後におりものが一気に増えたんです。 そのときは「なんだかおりものがよくでるなぁ」ぐらいでそこまで気にしていなかったのですが・・・その後もおりものの量と、そして 鼻にくるようなツンとした臭いは止まらず・・・。 それでも自分が性病だなんて頭の隅にもなく、放置していたんです。 2年たった最近、友人から「実は私性病だったことがあり、病院で手術をした」という話を聞き、 もしかしたら自分のこのおりものと悪臭は性病なんではないかと疑うようになりました。 インターネットで調べるうちに私の症状はトリコモナスという性病によく似ていることが分かったんです。 なので思い切って産婦人科で検査してもらおうと思っているのですが 私は今学生で産婦人科で検査をうけたいということを親にいえないでいます。ですがバイトもしてないのでお金もないので保険がきかせずに検査を受けることもできないのです。 もし性病であれば保険きかせて、あるいはきかせずに費用はいくらぐらいかかるのでしょうか。

  • 夫の趣味(ゲーム)

    結婚2年半、30歳、子供はまだいません。夫は33歳です。 夫は結婚前からゲームをしていました。PSXなどのゲーム機で。でもそれは、暇なときや、新しいソフトを購入したときなどで、しょっちゅうしていたわけではありませんでした。 結婚してからはPCでオンラインゲームをしています。帰宅してご飯まで、ご飯食べてお風呂まで、お風呂入って寝るまで。とにかくずっとしています。寝ている間も、パソコンはつけっぱなしです。『お店をひらいているから』と言っています。 結婚前にデスクトップ1台を持っていて、結婚後ノートパソコンを買って、そして今度またデスクトップを買うと言いだしました。 私には理解できず、この話題になると喧嘩ばかりです。どうして一人で3台ものパソコンが必要なのか、どうして寝ている間もつけっぱなしなのか、どうして夫婦の会話よりパソコンでチャットみたいなのをしているのか、理解できません。 夫は私には説明してもわからないから、と言って、いつも喧嘩もサッパリせずに終わります。 私はもっと夫を理解するために話(喧嘩)をするべきか、それとも『好きにしていいよ』と言ってつきはなすべきか、本当に悩んでいます。 このこと意外に夫に不満はありません。 友達は『そんなのパチンコや浮気よりまし』だと言ってこの辛さをわかってもらえません。言うとおりなのかもしれませんが、私にとってはとても重大なことで、ストレスからくる皮膚病にもなりましたが、原因はゲームだけとは限らないので夫も真剣にとらえてくれません。 一体どうしたらいいのでしょうか。私には行き過ぎた趣味だと思うのですが。 同じような状況の方がいらっしゃいましたら、どう対処したらよいかおしえてほしいと思い、初めて質問しました。 反対に、夫のような立場の方がいらっしゃいましたら、奥さんにどう言われたら、もっと夫婦のことを考えてくれるようになるのか、おしえていただきたいです。

  • 主人が突然びっこをひくようになりました。

    自営業を廃業して、就職した主人が突然左足を引きずるようになりました。整形外科でレントゲン、MRI検査をしたのですが、どこにも異常はなく、血液検査にも異常は見られませんでした。 実は私も主人もうつ病で精神科にかかっています。 びっこを引くようになる前、主人はうつ病で2ヶ月休職しています。 色々調べた結果、転換性障害ではないかと思い、かかりつけの精神科のお医者さんにも相談してみましたら、「たぶんそうでしょう」とのお返事。 転換性障害は数日から1ヶ月で治るとのことでしたが、すでに2ヶ月以上足を引きずっています。 転換性障害の原因は、精神的な幼稚さが原因であるとのこと。 昔からわがままな人でしたので、今更性格が治るとは思えませんが、予想していた通り、会社から「足を引きずって仕事をしていては危ないので、治るまで出社しないでほしい」と勧告を受けてしまいました。 このままでいくと、おそらく解雇でしょう。 何とか治す方法はないでしょうか。

    • camuri
    • 回答数2
  • テレビの影響

    タイトル通りテレビの影響はどれくらいあるのか?という質問です。僕の見解では 幼少期と青年期の頃のテレビの影響が大きいと思います。 みなさんはどうでしょう? 1・幼少期(生まれて~小学校中学年) 2・青年期(思春期~30歳) 3・30歳~40歳 4・40歳~60歳 5・60歳~死ぬまで この5つの中でどれでしょうか?またそれに対する理由をお聞かせください。

  • 妊娠中で頭痛、顔面痛で悩んでます。

    私は妊娠18週目になる妊婦です。 おとといの夜から左半分だけ頭痛が酷かったのですが、それに加え昨日の朝からは左半分の顔面が痛く辛い思いをしています。 妊娠中であるためむやみに薬も飲めず、病院も何科に行くべくなのか迷っています。どなたかご意見をいただけたらありがたいです。 ■妊娠18週目 ■頭も顔も左半分のみが痛い。 ■顔は左の頬辺りがズキズキ傷む。 ■数週間前に熱風邪をひき、その際に酷い頭痛、全身痛、鼻水、咳、嘔吐があってまだ鼻水、咳などは完全に治っていない。 以上なようなことがあります。

  • 幼児のめまい

    4歳の女の子ですが、夕方~夜になると「目がまわる」を連発し泣きじゃくります。日中はあまり起きないのですが、どうも寝ようとしたり洗髪したりするとその「目がまわる」状態になるようで、眠いけど眠れないことによりパニックに陥っているようです。病院にも行き、CTやMRI等の検査も一通り行いましたが特に異常は見当たらず、医師は心因性によるものではないかとの見方を強めていますが、心因性といってもどこに原因があり、解決するための手段として何があるのか全く検討がつかないといった状況です。何か良い解決方法を御存知ないでしょうか。