検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンをフリマで売りたいのですが個人情報が・・・
悪用されるとありますが、よくわかりません。 個人情報やログインパスワードは、ファイルとして保存しているわけでなく、 ブラウザーに記憶されています。それらのブラウザーをアンインストールしたとしても、HDDでブラウザーに入力した情報が残っていて悪用されてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- リサイクル
- noname#235519
- 回答数6
- 担任の先生に個人情報を流出されました。
担任の先生に個人情報を流出されました。 正確に言えば、先生本人が流出させた訳ではありません。 今日、修学旅行申込書の締め切り日だったのですが、先生が同じクラスのとある生徒に「今日が締め切りだよって、忘れないようにLINEのクラスのグループで伝えといて!あと、はい、この申込書の写真も撮っといて!」と言ったらしく、その生徒がLINEのクラスのグループに私の個人情報が書かれた申込書の写真を載せていました。 恐らく、大事な申込書の提出を促進するために、慌てて私の申込書を手に取り生徒に写真を撮らせたんだと思いますが、これは酷いと思いませんか? 写真を載せる前に気付かない生徒も生徒ですが、本当に可哀想です… 伝えたいことは先生自らが言えばいいのに これって訴えることできますか? 学校に言うのと、担任の先生に直接言うのどちらがいいですかね? また、一度出された写真はもう二度と消せませんよね… まぁ皆と仲がいいので、同じクラスの中に個人情報を悪用する人なんて絶対いないと思いますけど…。 皆さんどう思いますが…こんなに不注意な担任は…
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- -H2Oomizu-
- 回答数6
- 個人情報の書かれている間違いFAXが届いた。
Aという介護施設が利用者のサービス実績の報告のためのFAXを、B施設に送信するつもりで間違ってFAX番号の似ている私の自宅に送ってきました。 FAX枚数は9枚あり、内容はA施設を利用した岩本さん(仮名)の名前、生年月日、健康保険証の番号、要介護区分、提供したサービス内容が書かれたタイムスケジュール表、サービスの単価等。個人情報が含まれた報告書です。 FAXが届いた時に送付状がついていなかったので、どこに連絡してわからず、施設名を見てB施設の方へ間違いFAXが届いた事を電話で連絡しましたが、FAXを送ったのはB施設ではないためB施設は「Bの所へなされるべきサービス実績の報告がAからなかったので自分の所の従業員がA施設へ電話連絡して確認した所、送信履歴からFAX番号を間違って送った事がわかりFAX番号を訂正して再度こちらへFAXしてもらいましたのでその件は終了しています」と言われました。 A施設はFAX番号を間違って送信したことはB施設から聞いて知っているにもかかわらず、B施設に報告書のFAXを送信しなおしただけで、私の家に間違いFAXを9枚送ってしまったことへの謝罪の連絡や、受信した個人情報の入っているFAXの処分方法など何も連絡してきていません。 こういう場合、私はA施設にも個人情報の入った間違いFAXが届いたとのでどのように処分したらいいのかと連絡をするべきなのでしょうか? 個人の家のFAXに9枚も送信されるとFAX用紙やインク代もそれなりにかかっているのにさらに電話代まで?と考えるとバカらしい感じですが… 私の金銭的な負担は無しで、間違いFAXの件をA施設に伝え、迷惑をかけているのに連絡もしてこない事を反省させる効果的な方法はありますか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- makaronsan
- 回答数4
- マンション管理組合が住民個人情報を集めてもいい?
マンション管理組合が各戸居住者の名前、人数、続柄、生年月日、緊急電話先の情報提出を求めてきています。このような個人情報をマンション管理組合が集めても問題ないのでしょうか。しかもマンション住人なら請求すれば誰でも閲覧できるというのです。収集にあたる管理会社の人間の目にもふれますし、生年月日は重要な個人情報だと思います。 また、管理組合区分所有者名簿管理細則というものに基づいて聞いてきていますが、これを拒否しても問題ないでしょうか?
- 老人ホームの表札への個人情報表示について
老人ホームに入居しています。 最近、各個室の名札の横に、明らかに、介護度が分かる記号のようなものが貼付されました。 施設に聞いたら、これはヘルパー向けのものですから入居者に関係ありませんということでした。 しかし、誰でも、記号の種類(赤くまるいマークの数で介護度、何かわかりませんが、緑色のマーク、黒のマークなど)で入居者の介護度、必要な介護の種類が推定できます。私は自立ですから、何もついていません。 これは、明らかに個人情報の保護法に抵触するのではないかと思います。 老人ホームですから、みんなあまり文句を言うものがないことをいいことに、ヘルパーの作業をしやすくする目的で、悪意はないにせよ、法に違反していると思います。 止めさせたいと思うのですが、正確な法の条文が知りたいのです。 どなたか、介護職の方、教えてくれませんか。 または、私の間違いで、表示することは許されているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kaitahiro
- 回答数4
- あなたの個人情報は厳重に守られています
この電話来たことありますか? お金請求とか折り返し電話してくれとかはないんですけど、どういう意味かわかりません。 わかる方いますか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#221767
- 回答数3
- 自分の顔写真だけで、「個人情報」になりますか?
一般的には個人情報であるという認識だとは思いますが。 というのも、有名人はともかく、一般人にすぎない自分の顔など、世の中の大多数の人は知らないわけで、写真を見て「あ、あの人だ!」とわかることなど身内や知人を除けば無いわけだから、個人の特定に至る情報になるのかな?とふと疑問に思った次第で。 改めて考えてみたら、そのへんの理屈がよくわからなくなったので、個人情報保護法などお詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#217013
- 回答数7
- 訴えられて個人情報が 逆に訴えれないの
もう死んでしまった先祖が借りた物の事で訴えられました。親戚一同3世代くらいまで その訴状?が訴えられた親戚全員に送られ、訴えられた親戚個人情報が全部載っていたので、住所から結婚歴離婚歴などいろいろが訴えられた親戚の人達に知れ渡る状態になってしまいました。 こういう場合はこの状態になるのは仕方がないのでしょうか?知らなかったとはいえ、借りて返してなかったから 逆に訴えれないものなのでしょうか?別件として
- 人妻には個人情報は全く教えないのですか?
4年にわたって既婚の女性A子を口説き続けている男性がいます。 仲のいい友人のような関係を保っていたようですが、3年後にほぼ無理やりセックスされたそうです。 関係を持ったのはその1回のみだそうです。 それでもまだその男性はA子を口説き続けているそうです。 ここまで聞いたら、 その男性はそんなにA子が好きなのか。。 とか思うだけなのですが。。 ここから質問です。 1回関係は持ったとはいえ、その後はA子も拒否していて、二人の関係は ”友人”止まりだそうです。しかし、知り合って4年たってもこの男性はA子に何も個人情報を教えない のです。 住んでいる住所も、職場も、友人も、家族も。 毎週会ってセックスしまくっている様なもう誰がどう見ても”不倫関係”なら全く個人情報を明かさないのは分かるのですが、知り合ってからの3年間(肉体関係なし)も全く個人情報を明かさず、 1度無理やりセックスした後の1年間も個人情報を明かさないのです。 何故なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 不倫関係
- saigonobansan
- 回答数7
- ネットに実名、住所などの個人情報を書かれてる
ネットに実名住所などの個人情報を書かれ、詐欺師などの誹謗中傷を受けてます。相手が詐欺師なんです。酷すぎます。 私が最初に個人情報や電話番号を話したのが問題ではあったのですが。 なにがあったかといいますと、RMTクラブというサイトで、私がリアルマネーでアイテムをうってたところ、先送りするから個人取引したいという人がいまして、俺は身分証や番号などを話してしまいました。その後脅迫のような電話を受け続け、詐欺にあってしまいました。 ショックでしたが、それは仕方ないし、アイテムだし、働けばいいかなとおもっていたのですが。 そいつは詐欺るだけに飽き足らず、その後一日10件以上の迷惑電話をしつづけました。なぜ電話してきたのかわかりませんが、個人情報を材料に慰謝料を脅迫かな?電話には出ませんでした。 私は怖くなり、携帯会社で非通知の電話がかからなくなる方法と、電話番号の変更を行いました。 これで助かった、災い転じて福と為す、リアルマネーなんてやめて真面目に仕事しようと決めた矢先に、 私の身分証にかかれてた実名、住所 携帯の番号などが晒されてました。 タイトルは「◯◯◯◯ 要注意人物」 と。◯は私の実名です。詐欺師だと書かれてました。 メール(捨てアドなんでもうみてない)にはお前の個人情報を要注意人物として晒してやるときてたのですが、まさか本当に名前も晒すなんて。 相手は精神異常者としかおもえません。 RMTクラブをみた方が通報したのか、いまは非公開になってますが、タイトルは見れるため、私の実名が晒されてることにかわりません。 RMTなんてやめて仕事頑張ろうと決めたので、アイテムとられたぐらい頑張る糧にしてやろうとおもってましたが、まさか実名を晒されるとは。俺が働くいいきっかけになったとおもい、大してショックを受けてなかったから相手は実名を晒してきたのかと。働けなくするために…。 会社が名前を調べたらどうすればいいのか。 詐欺師が詐欺被害者から詐欺るだけに飽き足らず、粘着電話を繰り返して脅す→非通知拒否や電話番号かえる→激怒し個人情報を晒す といった感じです。 働こうにも俺の実名調べたらでてくるんですが。 奪われたアイテムなんかはいらないので、せめて個人情報だけでも削除できないんですか?非公開にはなっても削除はされず、実名がタイトルに書かれ要注意人物とあります。 2chにも個人情報書かれたら一生消えませんよね?いまはRMTサイトだけですが、今後2chにも書かれるかも。 こんな悪質な人間が世の中にいるとは。個人情報を教えたことを悔いています。 警察に頼めば削除など可能でしょうか?
- データベース化された多数の個人情報のメール送信
ある取引企業に、社員がデータベース化(名前・住所・電話番号等)されている多数の個人情報をパスワードをかけてメール送信していますが、「間違えて違うアドレスに送信する可能性がある」、「受信履歴・送信履歴より個人情報が盗まれる可能性がある」等の理由により、メール送信は個人情報漏洩の可能性があり、やめたほうがいいとの話を聞きました。 この方法はやめたほうがいいのか、または情報漏洩がなく安全に送る方法があるのか教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#201637
- 回答数5
- Yahoo代理店を名乗る電話に個人情報を漏らした
つい先ほど、Yahoo代理店を名乗る電話が有りました。 ADSLから光に変更して欲しいとの事でした。 いつもなら断るのですが、最近、回線に不具合が続いていた為、飛びついてしまいました。 名前、電話番号、住所、生年月日、等を話しADSLから光への変更を頼んでしまいました。 話の中で、NTT契約者である実母の名も教えてしまいました。 2、30分後にNTTから確認の電話があります、と言われましたが、有りません。 十中八九、騙されたと思うのですが、問題は、情報を漏らしてしまった事です。 個人情報を漏らし事により、どのような被害が想定されるか教えて下さい。 また、被害を最小に食い止める方法もあれば御教授願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 16091
- 回答数2
- ベネッセごときの小さい会社が個人情報を漏らしただけ
ベネッセごときの小さい会社が個人情報を漏らしただけで、経済産業省の経産省大臣に直々に報告に行くか? 原田さんはベネッセをマクドナルド並みの大企業と勘違いしてんじゃないのか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2015
- 回答数10
- ヤフオクも今は相手に個人情報ばれずにできる?
ヤフオクってすぐに買えないだけでなく、相手の奴にこちらの住所や氏名などを提示しないといけなく 避ける人も多かったですが(ヤフオクで売ってるような奴に個人情報さらしたら、悪用されるリスク大だし) あんなところの奴だとトラブった時に近ければ自宅までこられて犯罪犯されるリスクすらあるからね。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- kidsbabyrecy
- 回答数2
- 個人情報がもれてしまう事は怖くないですか?
個人情報がもれてしまう事は怖くないですか? インターネットに接続している限り個人情報は多少もれると思いますが、それでも怖くないですか? ネットショッピング等で住所氏名入力する事に戸惑いはありませんか? もし情報を悪用されたらという不安はありませんか?どう区切りをつけてインターネットでの生活をされているのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#105966
- 回答数8
- 個人情報保護法抵触疑いに対する相手側の対応
某大手企業の代理人(弁護士)との間で個人情報の取り扱いに関し揉めているのですが、今後の対応についてご質問させていただきます。 揉めてる理由は「第三者への提供」です。 私はこの某大手企業に詐欺まがいの販売方法で商品を買わされたので、営業責任者へその理由を求めていたのですが、突然、代理人なる方(弁護士)から「今後の交渉は私を通じて行うように」との連絡がメールにてありました。 そこで質問です。この企業は本人確認なしで、私の個人情報を代理人へ教えてるのですが、それは「第三者提供」に抵触しないのでしょうか? その後、幾度となく代理人へ回答を求めたのですが一切の連絡がありません。無視状態です。 この行為が個人情報保護法に抵触するのであれば、どこを通じれば代理人から正式回答をいただけるのかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。
- 過払い請求後の個人信用情報はどうなりますか?
過払い請求後の個人信用情報はどうなりますか? 10年ほど前に複数の消費者金融から借入がありました。 2年ほどですべて完済しました。 それから時がたち3・4年くらい前から「過払い請求」というのを耳にするようになり、過去の借り入れの返済より計算を行ったところ、2社ともに10万円程度(利息込)の過払いがある事がわかりました。 2年ほど前に請求を行いましたが、全然取り合ってくれず相手の望むとおりに自分で訴訟を起こすことになりました。 2社ともに5%の利息抜きで和解を提案されましたが、せっかく時間をかけて訴訟の手続きをしたし、1円も安く解決する気はなかったので、判決をいただく形をとりました。 もちろん半年ほどで両社ともに完全勝訴で過払い分+利息+裁判費用を勝ち取ることができました。 先日ある法律事務所のHPで 「過払い請求するデメリット」という紹介文を目にしました。 「残債務のある場合は、債務整理(任意整理など)手続きからの過払い請求となりますので、信用情報機関に登録され、数年間、金融機関でのお取引に影響がです可能性があります。」 とのことでした。 もちろん、全額完済後、7年以上が経過してからの請求でしたので、上記には当てはまらないケースだと安心した瞬間、その文末に、 「上記残高のない場合でも、業者により信用情報に登録される場合もございます。」 と続いていました。 不安になり、CIC、JICC、KSCより自身の個人信用情報をとりました。 それらしきことは、どこにも載ってはいませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、もちろん2社の自社情報にはその旨のデータの登録があるのでしょうが、 CIC、JICC、KSCなどの個人情報機関への登録以外に、過払い請求を起こしたという事実は、どこかに登録されているものなのでしょうか? どなたか知識のあるかたいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- mixiのメッセージで個人情報を教えることについて・・・
mixiで、「集団ストーカー」について議論しています。 わたしは「集団ストーカー」の被害者なのですが、そのことを訴えても、殆どの人が信じてくれません。 そして、「証拠を出せ」「証明しろ」と言います。 それで、「証拠として、住所・氏名・車のナンバーなどをメモしているが、それをmixiのトピで書くことは『個人情報の開示』になり、場合によっては『名誉毀損』で訴えられる可能性がある。そうなれば、勝ち目はない。あなたが慰謝料などの金銭的負担を負うなら、『集団ストーカー』たちの個人情報を書き込みます」とレスしましたら、「メッセージで教えろ」というコメントを貰いました。 わたしとしては、メッセージなら二人の間のやり取りですので、「集団ストーカー」たちに関する「個人情報」を教えたいのですが、後で問題になるようなことはありませんか? 例えば、「たとえ、メッセージでも、『個人情報の開示』は、それをした人間が責任を問われる」など・・・。 注意する点があれば、ご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- heisenberg
- 回答数2
- 個人情報 レンタルサーバーのことについて教えて下さい。
いつも参考にさせて頂いています。 中小企業ですが、プライバシーマークの取得に向けて取り組んでいるところです。 先日、取得のために申請を出したのですが、レンタルサーバーについて 指摘事項として戻ってきました。 内容としては『レンタルサーバーを通しての社用メール、サーバーに保管する 個人情報の特定が確認できない』というものでした。 メール自体、使用者が受信をしてしまえばサーバーには残りませんし、 特定するのは難しいのではないのでしょうか。 何かいい対策などありましたら、よろしくお願いします。
- mixiで相手の個人情報を探る友人について
友人のことについて相談というか質問させてください。 先月くらいにmixiの売買コミュにてある方からブランド品を買ったらしいのですが、届いた物は偽物で、質屋でも突っ返されたそうです。 なので、相手に返金を求めたそうですが、応じてもらえなかったので、相手のマイミクや、出身校のコミュから同級生を予測して、その人たちにメールを送りまくっているようです・・・。 ことのいきさつを説明して、相手の住所(連絡先)や実家の住所を聞き出せれば、とのことなんですが、そんなことしていいんでしょうか?! 個人情報を引き出そうと手当たり次第にメールを送っているなんて・・・ なんか犯罪行為のような気がするんですがそんなことはないのでしょうか? きっと、この場合は、彼女に返信して、相手の個人情報を伝えてしまった側が犯罪者になってしまうのかな? どちらにしてもなんだか尋常じゃない気がして、友人のしていることが不気味で仕方ありません(汗) 取引する前に、相手の連絡先も聞かなかった彼女に落ち度があるように思ってしまうので、なかなか彼女の行動が理解できなくて・・・。 なお、相手の方とはふつうにやりとりをしているそうで、返金はする、と言ってくれているらしいのですが、なかなか話が進まないので、らちがあかなくて今の行動をしている、と彼女は言っています。 これを読んで、何かアドバイスいただけませんか? 別に友人がしていることが犯罪行為に値しないのなら、私の勘違いでいいのですが・・・。 よくわからないので、どなたかご教授ください。 長文にて失礼致しました!
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- noname#118384
- 回答数1