検索結果

警察署

全10000件中3281~3300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 湿気取り木炭と火災

    湿気取り木炭を床下に8年前に入れました。今月3月11日再リフォームのため床下に照明電球(100v、100w)を灯しながら作業を午前11時に完了した。ところが約7時間後の午後6時頃きな臭く(通り掛かった方はハーブのような良い香りであったと言っていた)なり午後8時火災発生し63m2の1階とさらに2階33m2が消火作業の被害をこうむった。消火活動をした消防署員および調査に立ち会った警察署員も稀に木炭から原因不明の出火があると言い、作業員には過失は無いと判断を下し、請負った業者責任を 追求できずにおります。このようなことがあるのでしょうか、教えて下さい。当方3月11日北海道江別市大麻団地で発生した不可解な火災事故の被害者です。

    • furutai
    • 回答数1
  • お金を貸した後の借用書について

    会社の方に「税金に必要」と言われ、70万手渡ししました。何も証拠がないので、証拠として借用書を書いて貰おうと思ってます。 しかし税務署で自分なりに調べましたが、税金はいっさい納められてなく、騙しとられたと分かりました。 弁護士さんに相談したところ、証拠となるものを書いて貰ってから税金未払いの事を話し、返済の催促や警察署にいったほうがいいと言われました。 会社の方は「税金に使ったから返済はしない!!」と言いそうですが、こういう場合文の始めに「借用書」以外に書き方はありますか?(契約書、証明書などでしょうか…) ちなみに文の最後に 「全額請求され次第支払うことを約束します」と書くつもりですが、会社の方はこの文章に反論して、サインしてくれないのではないかと心配です…。

  • 労働基準法(労災に関して)

    労働災害、事故後3日間の待機期間に事業署から支払われる、休業補償が一年以上未払いでありました、(その後の保障は監督署を通して休業保障してもらいました)。その事業所の専属の社労士さんは、確かに未払いであり、取締役社長には確かに保障金額の請求を代わりにすると約束してくれました、退職していますが、それによる変更や差し押さえはできないですよね、(労働基準法第83条) 電話での口約束では信用性があるかないかで、無視し続けられることも考えられます、この場合労働基準監督官は司法警察の権限を持ち、(労働基準法102条)事業所に対して、調査指導できるはずですが、(労働基準第104条)、もし、それをうやむやにするならば、弁護士をたてて裁判を起こすことはできますか?これも労災かくしによる犯罪にはあたりませんか?

    • noname#78703
    • 回答数1
  • 間取りの資料(公共機関や商業施設)を探しています

    公共機関や商業施設の間取りの資料を探しています。 ネットなどで「間取り」というキーワードで資料や本を探すと、 これから家を建てる人のための家の間取りについての資料ばかりが出てきてしまいます。 私が探しているのは、病院、学校、市役所、空港、商業施設、 消防署、駅舎、銀行などの一般人が住む建物以外の間取りの資料です。 警察署や銀行などの間取りはさすがに公開されていないかもしれませんが 実在しなくても一般的な間取りの例であったりしてもかまいません。 職業柄、そのような場所を舞台としたストーリーを考えることが多いため 昔から探しているのですが、なかなか見つかりません。 そういうものを集めたような資料本のようなものはありますでしょうか。 ご存知の方おられましたら教えて頂けると助かります。

  • 観光ビザで入国した外国人の雇用について

    (事情説明)  本日警察署から問い合わせがありまして、10年程前に当社で一時雇用していたと供述している(当時短期ビザで入国していた)外国人が逮捕されたとのことです。事実確認をしたいとのお話がありました。当時の担当者に確認すると、3ヶ月ほど雇用していたそうです。書類はありません。 (質問)就業ビザを持っていない外国人の雇用は、どの法律に違反しますか? 罰則、時効についてもお教え願えればありがたいです。

    • plusone
    • 回答数2
  • 以前、質問した続きなのですが、、、、、

    以前質問した時に、「千葉県の警察署の予算はどこが 決めているのですか?」という質問をした時に「千葉県警は千葉県の機関なので千葉県の予算で運営されています。」という貴重な回答を頂いたのですが、千葉県の何と言う部署で決めているのか具体的な部署名など御存知の方、いらしたら宜敷くお願いします。 例:「千葉県庁の中の総務部の総務課が予算を決めています。」などetc

  • 迷子の小鳥(オカメインコ)を探しています。

    7月30日午前8時半頃、高崎市浜尻小付近で オカメインコが迷子になりました。 黄色でほっぺがオレンジ、目がちょっと赤いです(白オカメ、ルチノー)。 手のりですが人見知りをします。 女の子なのでおしゃべりはしませんし、あまり大きな声では鳴きません。 情報をお持ちの方、お教えください。 迷子の連絡を交番に届けてあるので もし保護された方は、高崎警察署か交番に 連絡していただけると助かります。 とても心配しています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アンテナによる電磁波の影響について教えてください

    購入を検討しているマンションの隣に警察署があり、屋上に巨大なアンテナがあります。これによる電磁波の健康上の影響がないか気になっています。 マンション側は問題ないとの説明です。 アンテナにはプレートがいくつかついていますがその向きは関係あるのでしょうか?また、放射線状に広がるものではないのでしょうか? 電磁波についてはまだ解明されてないことが多いと読みましたが、どなたか知識お持ちでしたらぜひよろしくお願いします。

  • 弁護士への依頼について

     私の長男(20歳)は、傷害罪により現在警察署に勾留中です。  状況からして、懲役等の処分はなく、罰金刑で終わる状況にあるのですが、長男はしきりに弁護士を頼んでほしいと焦っているのです。(国選弁護人はすでに付いている)親としては、起訴になる状況でないかぎり、長男に対しては少し頭をひやして欲しいと思っており、今の時点では弁護士を頼む必要はないと思っております。貴重な意見をお聞かせ下さい。

  • 古物商 インターネットの販売について

    古物商を取得しておりますが、今後ネットで販売を始める予定です。 こちらはURL等を記載した書類を警察へ提出することになりますが 期間はどれくらいかかるのでしょうか? また、このホームページには、絶対古物商の許可を受けた名前、住所、連絡先を 記載する必要があるのでしょうか? 以前、違う商売をしていた時に、ネットに個人情報をのせて、とんでもない嫌がらせを 同業者に受けたことがあります。 税務署を装って、立ち合い検査に伺うとか、色々ありました。

  • モンゴル人の誤解を解くには

    朝青龍が モンゴルでは 日本にいたときとは まったく真逆の説明をしていましたが、これをモンゴル人が聞いたら、日本への誤解が生じると思います。 私は 麻布警察署に 朝青龍に殴られた人の調書をモンゴルにむけて発表すべきだと思うのですが どうでしょうか? 日本人特有の、なぁ、なぁの事勿れ精神がこれまでも様々な誤解を与えてきた事例もあるようですし。 皆様、誤解を解くには日本は何をしたら良いと思われますか?

  • 運転免許の更新について。

    運転免許の更新について。 「後日交付」を選んだ場合、"まず手続きだけして講習は3週間後以降"とのことなのですが、3週間経つと更新期間の2か月が終わっています。 手続きだけ更新期間の2か月の内に済んでいれば大丈夫なのでしょうか。 (区分は優良運転者です) また、その3週間後以降の日程は、警察署が独断で決める日に行かなければいけないのでしょうか。何日~何日の間、というふうに、融通があるのでしょうか。

  • 皆さんが経験した、“間違い留守電”や“間違いFAX”の内容とは?

    よく間違い電話がかかっています。 そして、間違ったことに気付かずに留守電にメッセージを吹き込む人もいます。 車のディーラーから“車検の件でご連絡がなかったので・・・”とか、お婆さんが“○○さん?集合場所はどこだっけ?”とか、いろいろ吹き込まれてます。 間違いFAXも、警察署への「パイプ椅子納品書」が送られてきたことがありました。 そこで、皆さんが経験した、間違い留守電、間違いFAX、どんなものがありましたか? 面白い内容や驚いた内容・・・どんなことでもお聞かせ下さい。

  • 免許証書き換え手続き後、免許証を紛失した場合

    警察署で免許証書き換え手続きを済ませました。 その後、新しい免許証発行日前に盗難にあいました。 盗難手続きは済ませました。 普通に再発行の手続きをしたら、免許書の番号の最後の数字が変わるみたいなのですが、この場合、新しく発行される免許証の数字は変わらないと思うのですが、大丈夫でしょうか。 また、新しい免許証を受け取るときに印鑑と免許証が必要になりますが、免許証がない場合は、他に準備するものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲食店などの開業手続き

    飲食店の開業手続きで、 保健所の営業許可申請や、警察署への深夜営業許可、消防への使用開始届、 場合によっては用途変更の確認申請など、業態や規模、物件の状態によって種類も異なるかと思いますが、 これらの申請は、行政書士でないとできないものなのでしょうか? 確認申請は建築士も関わるの分野でしょうが、 本人に代わって代理をして申請する場合は、 報酬をもらわなければ出来るという事なのでしょうか? 御教授よろしくお願い致します。

    • tkh_tkh
    • 回答数2
  • 暴行罪について

    先日、電車内で口論となり、相手の髪の毛を引っ張り倒しました。 その後、つかみ合いになり、もう1度押し倒しました。 駅員に止められ、近くに派出所に行きましたが、相手が収まらず 警察署にて暴行罪となりました。 相手に怪我はなく、殴る・蹴るもしておりません。 示談する場合の相場をお教え頂ければと思います。 また、口論になっているとき、相手からは2度ほど、ハゲとか言われたのですが、侮辱罪とか適用できますでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

    • w202
    • 回答数2
  • お金を拾ってきた時の対応

    先日低学年の子が下校途中にお金を拾ったとにこにこ顔で帰宅しました。金額は十円。あまりにも嬉しそうだったのと、どう話して聞かせるべきか??と考えているうちにしっかりとした話は出来ずに数日が経過。もしこれが五百円玉だったら・・・お札だったら?と考えると・・・うーん、悩・・と思いました。もしあなただったらどう対応しますか?どうすべきでしょうか。ちなみに下校途中や近所に交番や警察署がない場合で、お願いします。

    • noname#78214
    • 回答数7
  • 離婚後の免許書氏名はどうなるのでしょうか?

    この前免許を書き換えたのですが、ゴールドなので5年間の期間があります。 が、離婚することになってしまいました。 氏名の変更に警察署に行こうと思うのですが、離婚する際も裏面の備考欄に変更後の氏名として旧姓の名前が手書きされるだけなのでしょうか? 表面にもう聞きたくもない結婚後の氏名があると思うとぞとします。 どうにかして表面に旧姓(これからの氏名)を載せたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 講習案内書が届いたのですが。

    今日警察署から ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 講習案内書 あなたが平成○○年○月○日関係した交通事故について、 その内容を検討した結果、安全運転技能研修及びその他 必要な指導助言をうけられたほうが、今後の安全運転に 効果的と認められますので、その受講についてご案内い たします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー といった封書が届いたのですが「受けられたほうが」と 書いてあるということは必ず行かなくても良いものなの でしょうか? 行かないと何かありますか? よろしくお願いします。

  • 4月に無免許運転教唆で

    4月に無免許運転教唆(無免許に運転させた)で捕まり6月12日に警察署で免許を取り上げられました。今日になって検察庁からの呼び出し通知が来たのですが、交通違反についてお聞きしたいことがあります。と書いてありました。罰金はまだ払っていませんし用紙ももらっていません。なにを聞かれるのでしょうか?不安です。無免許運転した友人は20万の罰金でした。教唆の場合も20万なのでしょうか?宜しくお願い致します