検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BTO、パソコンショップのPC
閲覧ありがとうございます。 ノートPCを新調しようと色々吟味している最中です。 今まで大手メーカーのPCしか買ったことがなかったのですが、コスパが魅力でパソコンショップのBTOパソコンも考えています。 (例えば、ドスパラ、ツクモ、マウスコンピューター、パソコン工房など。) 私は今までSONYのVAIOをずっと愛用してきました。 VAIOを使っていると、たまにVAIO側のアップデート(VAIO Update)があります。 何のプログラムがアップデートされて何が変わったのかよく分からないまま、とりあえず通知がくればアップデートしていました。 BTOパソコンにはそのようなメーカーからのアップデートがありませんよね? ということは、例えば、組み込んであるパーツのドライバアップデートを自ら定期的に調べたり、インストールしなければならなかったりするのですか? 「ただ普通に使いたいだけ」の私のような素人がBTOパソコンを購入しても大丈夫でしょうか? 購入したらそのままずっと使えると考えていいのでしょうか。お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- m_okwave
- 回答数4
- 貧乏人のWindows XP
うちのことではなく、想定されるのですが・・・・ たとえば、以前にがんばって稼いだ!ということで、Windows XP機を 購入しました。 例えば、10年前とかのPCですね。 それを、今、Windows XP のサポートがなくなる、という形で 安全に使えなくなってしまいます。 無論、メモリは256Mbytes (あったとして、512とか?)です この人は、これ以上稼ぐことができません。ISPに支払うお金 月\1980(とそのPCを動かす電気代)が せいいっぱいなものと考えます。 ※ISPにセキュリティーオプションがありますが、無論払ってません。 もちろんですが、この人はお金がなかったので、セキュリティーソフトなんて いれることができませんでした。 今後もお金がないので、導入しない、という決断をしています。 (ただし、後にMSEだけはいれているものとします) 今後、どうしていけばよいでしょうか? p.s.MSEもある程度サポートは延長されるようですが、1年後にはサポートがきれそうです。 ---- ちなみに、その人がやるのは、非常に軽量なオンラインゲームで 現在も、確かにアップデートで容量は増えているものの 軽快さは、当時のPCで十分なものだと、仮定します。 それ以外は、メールやWebページ閲覧とか、結構するものと考えます。 ※ISPに支払うお金 \1980を1年間やめれば、2万近くたまる、や、 働け!、節約しろ!等のご回答は、ご遠慮願います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 春原 なの
- 回答数18
- 私のルータにAOSSというものがついてるのですが
私のルータにAOSSというものがついてるのですが、それを利用しないでそのルーターの中にべつのものがあり自動で無線でネットにつながったのですが、AOSSの方がセキュリティが高いのでしょうか。違いはなんですかね。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- yanntya915
- 回答数10
- オフライン認証が可能なウイルス対策ソフト
職場で電算機器の管理をしています。 この度、オフライン環境で使用する端末(windows7のノートパソコン)を数台新規 導入するに当たり、ウイルス対策ソフトの導入が必須になり、どのソフトを導入するか を検討しています。 意向として、安価に抑えたい部分があり、一般家庭向けのソフトの導入を考えて いるのですが、現行のソフトはオンラインアクティベートがほとんどになってきているという 話を聞きました。 そこで、一般家庭向けのウイルス対策ソフトの中で、オフライン認証(電話認証や 他のインターネット接続端末により認証)ができるソフトは何があるのかご教授ください。 当初はESETの5ライセンス版の購入を検討していましたが、Canonのサイトを見た感じ オンライン認証は必須かな・・・と思っております。(その辺の真偽も教えていただけると 助かります) 現在検討段階で、なるべく多くのソフトで検討したいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- konjounashi
- 回答数4
- オフィス2003も駄目なのですか?ならば、
ウインドーズXP対策として7を入手しましたが、ウインドーズオフィス2003搭載でした。2003も駄目だと最近知りあわてています。ワードは、メール添付したり、USBメモリーで他人とやり取りしたりするのですが、その場合ワードだけ、キングソフトで出ている互換ソフトを使用するということに替えれば大丈夫と言えるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kaibahosino
- 回答数3
- 分かりません
パソコンから印刷しようと思っていて印刷をクリックしても印刷しなくて 何回もクリックしても印刷しなくて、次の日印刷をしようとプリンター を起動すると大量に印刷されストップボタンを押しても「キャンセル中 です」てなっていて、待っていてもキャンセルされないし、電源ボタン を押すと紙は返ってくるんですがもう一度起動を押したらまた、同じのが いっぱい出てきます。止め方を教えて下さい 次また印刷したいのにできません・・ ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- TAKAMATUZOUEN
- 回答数3
- XBMCの使い方
初めてホームネットワークを構築しようとしているものです。 構築してみようとしているのはレコーダー(パナソニックDMR-BWT650)とPC(富士通LIFEBOOK NH900/5AT)です。 そのままではレコーダーの録画番組を見ることができないようなので、 XMBCというソフトを使い、見ようとしました。 WEBを参考にしてインストールし、XMBCにレコーダーの録画番組一覧も表示されるのですが、 クリックすると再生できません。 「プレイバックに失敗しました 1つ以上のアイテムの再生に失敗しました。 詳しくはログファイルを参照してください」 と出てきます。 この文言はチューナーを選び、地上デジタルを選んでも出てきます。 自分なりにネットで解決策を調べてみたのですが、あまりこういうことに詳しくないのでよくわかりませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#203730
- 回答数1
- おすすめのバックアップ方法
私は現在、Windows7 Home Premium を使用しています。 今回、HDDの調子が悪く交換することにしました。 いままで、データのバックアップは外付けHDDへコピーしておりましたが、 HDD交換となると、OSのインストールから、ソフトのインストールなどなど、真っさらの状態からの作業になります。 今回、HDD交換が終わり、全てのインストールや設定が完了したら、 イメージを作成しておきたいと思います。 ネットで調べると、有料、無料ソフトを使う方法や、Windows7の機能での方法やいろいろありますが、 皆様はどのようなソフト、方法を行っておりますか? 使用しているソフトや、オススメの方法等ありましたら教えて下さい。 バックアップ先は、外付けHDDです。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- kaori2012
- 回答数5
- 情報漏洩防止対策について
ウイルス対策ソフトは使用していますが、サイバー攻撃やスパイウェア等による情報漏洩が心配です。何かウイルス対策ソフト以外に、もっと効果的な方法があれば教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- kuma2490
- 回答数2
- 耳につける小型の電話
海外ドラマ「24」でCTUの職員やテロリストが耳につけてる小型の電話みたいなのを何て言うんですか? ドラマでは相手から受信する事はできても、こちらから電話する事はできない?みたいですが。 あの電話は普通に売ってるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 2l0r0i5
- 回答数3
- avast!+COMODOで起動が超遅くなります
セキュリティ超初心者という点でのお説教を覚悟で質問します。 アンチウィルスにavast!7、ファイアウォールにCOMODO6.1の組合せで インストールしていますが COMODOをインストールしたら起動が極端に遅くなりました。 OSがWindowsXP(SP3)なのですが、ロゴが消えてから ユーザー選択画面が表示されるまで1分以上ブラックアウトしたままになってしまい、 ユーザーを選択してもそこから操作出来るようになるまで1分位かかります。 COMODOをアンインストールすれば起動速度は元に戻るので 完全にavast!の何かと干渉しているのだと思いますが 検索してもうまく対処方法がヒットしません。 この現象について分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 対策を御存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。 また、いっそのこと有料版のavast!を導入しようかとも考えています。 使い勝手など御存知でしたらお知恵を拝借ねがいます。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- riko0699
- 回答数4
- 自分のサイトがコピーされました
中国のサイトと思われるサイトに自分のサイトがコピーされ、検索結果に自分のではなくそっちが表示されて非常に困っています。 http://go2.10086.cn/ ←以下のアドレスが自分のサイトのアドレスになってます。 一応、グーグルとヤフーには通報したつもりなのですが、本当に対処してくれるのでしょうか? 他に、良い対処法などはありますか?
- 自分用のパソコンを家族にゆずる
自分専用のパソコンを家族にゆずろうと思います。そこで質問ですが、自分はゆずった後新しいパソコンを購入予定しています。自分専用パソコン(あたらしいパソコン)には、いままで同様にメール、パスワード、サイトのIDなど いままで同様に使えるのでしょうか? それと、家族にゆずるパソコンですが工場出荷時の初期状態にもどして、新たに家族にゆずり渡すことが可能なのか 教えていただきたいと思います。
- 閲覧ログ、どこまで分かってしまうものですか?
説明分かりにくいと思います。すみません。 うちの職場は、休憩時間は職場のパソコンで好きなHPを閲覧して良いことになっておりました。 ですが、閲覧したHPからウィルスに感染した人が出たため、いつ誰がどんなページを閲覧したかログを取ることになったと、上司から言われました。 (勤務時間中に、仕事外のページを見ていないかどうかの監視の意味もあると思いますが) 休憩時間に好きなHPを見てもいいのはそのままなのですが、この閲覧ログ、どこまで分かってしまうものなのでしょうか? 変なページを見るつもりはないのですが、パスワードで保護されているクレジットカードの明細ページやアマゾンの購入履歴、フリーメールの中身までも見られてしまうものでしょうか? パスワードの意味がなくなるので、そこは心配しなくて大丈夫でしょうか? 残業が多くて家でPCを触る気力のない時期など、職場PCで確認できて有り難かったのですが、さすがに何を買ったかとか友達とのメールが上司にバレるのは嫌です・・・。 お分かりになる方、どうぞ教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- xxlightxx
- 回答数1
- モバイルWi-Fiルーターについて(初心者)
知識がないので間違った認識や言葉の使い方が変だったりしたら申し訳ありません。 今現在は電力会社の光回線を契約していますが、引越し先では回線工事ができないため、ADSL、CATV、Wi-Fiルーターのどれかになると思います。 Wi-Fiルーターの方が工事不要、光回線より月額費用が抑えられる、 今後タブレットも購入するかもしれないので便利なのかな?と思っています。 あと、転居先は木造戸建、周辺にビルやマンションはありません。 エリアが範囲内且つ通信速度に制限のないWiMAXがいいかなと思っています。 用途は ・PCでインターネット(動画・ゲームはたまに) ・iPhone5 夫婦で2台 ・PS3 ・3DS 以下質問です。 ◆iTunesのアップデートとか、PS3のアップデートとか時々ありますが、WiMAXだと相当時間が掛かってしまいますか?(場所によっての通信速度によりますかね?) ◆年2回くらい子どもの写真などをネットプリントで印刷してもらうのですが(まとめて100枚とか)アップロードが大変でしょうか?(時間がかかる、エラーが起きるなど?) ◆現在の光回線にはマカフィーのセキュリティが標準装備ですが、WiMAXとかだとどうなるのでしょうか? ◆WiMAXを契約するならどちらからの購入がおすすめでしょうか?できれば縛りは1年がいいのでしょうか? ◆TryWiMAXをしなくても、引越し先に行ってiPhoneのLTEが使えるかどうか、で確認できると思っていますがいかがでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- Zen47
- 回答数3
- ウイルスなどの侵入について
以前、このサイトの回答では、PCを使わなくても通信線が接続されている だけで侵入される可能性があるとのことでした。ウイルスバスターを使用 中ですが、下記についても教えてください。 1・・当たり前とは思いますが、電源が入っていなければ全く心配ないですね。 2・・1と関係しますが、ノートパソコンで使用が終わって、画面を出したまま閉 じると電源が切れるのでこのままで心配ないですね。 3・・2の場合、開けて電源が入ると同時に侵入の可能性がありますか。 それともバスターを更新するまでは安心ですか。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1234ken
- 回答数1
- ウィルス感染でPCが壊れる?
コンピュータウィルスでPCを物理的に使えなくすることは可能ですか? 一般のウィルスはリカバー機能や、フォーマット&再インストールなどで復活は可能だと思うのですが。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- utilityahd
- 回答数7
- PCセキュリティ対策 総合ソフト+その他何か?
以前は、ノートンインターネットセキュリティ等の総合セキュリティソフトを入れておき、 更にスパイウエアの対策ソフトを入れる例が多かったと思いますが、 別のところで質問をした時に、今はそうでもないようなことをアドバイスいただきました。 なお、私のパソコンには、2003年ぐらいから、 ・ノートンインターネットセキュリティ ・ad-aware ・spybot-search&destroy ・spyware blaster を入れております。 実際のところ、皆様は、ノートンインターネットセキュリティ等の「総合ソフト」の他、 どのようなソフトを入れて、対策をとっているのでしょうか? 現在の鉄板というか定番の対応策をアドバイスいただけませんでしょうか。 なお、自分のPCの使い方ですが、 ネットサーフィンをしたり、ネットで買い物をしたりと、 まぁ、一般的と思われる使い方であります。 ※もちろん、どのような対策をしたとしても、新しい脅威やお粗末な使用方法に対して、 セキュリティソフトが万能ではないことは、理解しております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nagareyamataro
- 回答数12
- PCやTVで、今までUSBHDDに録画した再生
レグザチューナーD-TR1とUSBHDDを接続して、録画していましたが、突然、D-TR1が故障。修理依頼すると、初期化等で、USDHDDの初期化も仕方がないといわれました。 何とか、他の装置を介して、PCやTVで、今までUSBHDDに録画した再生する方法はありませんか? av-ls700 等は、できますか? 補足 DTCP/IP対応のHDDなら、録画したTV、チューナー以外でも、これらを介さずに、再生できますか?できるなら、USBHDDの中身をDTCP/IP対応のケースに中身を入れ替えることはできますか?
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- fukuichi1960
- 回答数3
- ノートンアンチウイルス
XPを最近リカバリーしました。メールが使えるように復元しました。そのあとノートンアンチウイルス2006をインストールしました。そうするとメールが使えなくなりました。受信時にエラー番号0x800ccc15が出ます。アンチウイルスの更新ができないので困っています。2006を停止させてもエラーは解消しません。どうすればメールできるでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fjnobu
- 回答数4