検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の反抗???
小学校6年の息子の事です 習い事で幼児期から公文をやっています それに加え夏休みの宿題・・・・ 今までは「やりなさい、やりなさい」「やらないと、~やってあげないからね・・」の繰り返しでした さすがに6年・・・ 今年は〇〇までにここまでやっておきなさいね とだけ言い様子を見ています が・・・・・・ 本当に何もやりません 1日ダラダラと過ごしてます 夜の寝る時間10:30・・・も、守らず、寝るのは平均12時・・・・・・ 「この子おかしいんじゃない??」ってくらいに思ってしまいます こんな調子なので、ゲーム、テレビすべて取りあげ中です 家族皆が与えられた事をやっているから生活できているんだ・・・と言っても返事はするもののわかっていません。 来年中学受験をさせたかったのですが、これでは無理と諦めました 私もこんなんでは、毎日イライラしてしまいます 自分のやるべき事もできない息子に対して、これからどうしたらいいんでしょうか?? 公文もやりたくないなら、やめろと言っているのですが「やめない」と言います チクチク言うべきか、ほっておくべきか・・・・
- 子供の下痢
4歳の男の子です。オムツははずれています。 昨日のお昼ごろから4・5回ほど水のような激しい下痢を繰り返しています。 熱・嘔吐はなく、便が出るときだけ辛そうですが、それ以外は機嫌もいいです。 病院を受診しようと連絡をしましたが、下痢の場合、体中の菌を排泄しようとしているので水分・ご飯がちゃんと食べれているようなら、無理に薬を飲ませないほうがいいので受診の必要はないと言われました。 食欲はありますので、このまま受診しなくても大丈夫でしょうか。 とにかくひどい水下痢で、ズボンを脱ぐのが間にあわずパンツにもらしたりトイレにまき散らしたりで大変です(>_<)明日から保育園もあるので早く治したいのですが。。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kyaokyao-vv
- 回答数2
- 子供のしつけ
初めまして、小学4年生の息子の件で悩んでます。 子供4人のシングルマザー。昨年死別です 授業中何度もつまらないので、教室から出て歩き回る。 お友達の物を取ったり壊したり、体育の授業やる気ゼロ、数々問題を起こしてくれています。 その都度、学校呼び出し、保護者より電話、学校より電話、何度言っても、わかった。 先生からは、普通のお子さんは、一回言えば言う事聞きますよ。 今まで言われたことがないだけに、この子は、何かの障害? 毎日、そんな事を考えながら、ゆうつな日を過ごしています。 子供を診療内科など連れて行った方がいいのでしょうか・・・・ 先生に言われた、普通の子が引っかかって・・・・
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- haha0118
- 回答数6
- 子供の万引き
子供が万引きしたかも知れません。。 本人は絶対にしていないと言っていますが周りからの話を聞いたり 本人の態度(発言に嘘がある)から信用度が薄くて・・・ で結局お店に確認しようと思うのですがお店の人にどうやって話を切り出したらいいものか。。。 ハッキリ確認すればいいのかも知れませんがこれで万引きの事実がなかったら子供の心に 深い傷を負わすことになりそうだし。。 何かよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- hana0827
- 回答数9
- 子供の成長、
子供が当たり前なんだけどどんどん大きくなって寂しいな。 低学年・高学年・中学の子供います。今だから出来る事、今しか出来ない事ありますか?? ちなみにアラサー後半、もうひとり…なんてチラッと思ってるけどリスク高いのかな、?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- nori_10
- 回答数3
- 子供の夜泣き
現在1歳5ヶ月の子供(女の子)がいます。 そして私は妊娠6ヶ月に入ります。お腹もだんだん大きくなってきました。 今、私が悩んでいるのは娘の夜泣きです。夜泣きが始まり出したのは今から11ヶ月前からで、必ず毎晩泣きます。 泣き方は月日をおうごとに変わってきましたが最近は体も大きくなってきたので泣き声も大きくて近所から苦情もきたりします。 1日だいたい2~3回起きて泣き、そのたび抱っこして15分~30分抱っこしたら寝てくれますが、たまに何をしても泣き止ます1時間以上泣き叫ぶ事もあります。現在妊娠してるのであまり長い時間抱っこするのは避けたいし、何より二人目が生まれても夜泣きは続いているだろうから、二人の子供を夜寝かしつけても、娘が夜泣きしたら下の子が起きて泣きそうだし、下の子がおっぱいで泣き出したら娘が起きて泣きそうだしと今から心配になってます。 みなさんは夜泣きする子供をどんな風にして寝かせてますか? また複数お子様がいる方は夜泣きで他の子が起きないようにするにはどの様にしてますか? 経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m
- 大きい子供(赤ちゃん)
成人したばかり(よく高校生に間違えられますが) ですが、 入院した時に 周りの大人や看護師さんに 『大きい赤ちゃんみたい』と言われました。 発言が子供ぽいからなのか 不穏だったからなのか 着替え 排泄 食事が介助だったからなのか 失禁してしまうからなのか(機能性失禁です) どういう意味で そう言われたのでしょうか?? そもそも 大きい赤ちゃんとか 大きい幼稚園児とかという言葉を 大人にいうのは どういう意味がこめられてるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sherukun
- 回答数3
- 子供の指しゃぶり
2歳半になる子供がいます。 今年から保育園に入園して、先日は初めての歯科検診でした。 次の日に結果を紙でもらったんですが、虫歯などはなかったみたいです。 しかし、注意書きのところに、「指しゃぶりの影響が歯に出てきているので 気をつけてほしい」と書かれていました。 うちの子供は生後3ヶ月頃から指しゃぶりをしていて、今日に至るまで 寝るときや機嫌の悪い時、テレビを見ながらなど、頻繁にします。 少し前は指しゃぶりをすることによって、歯並びに影響が出るとか 外出先から帰ってきて家で手を洗う前に指しゃぶりをしてしまうので 衛生面でも気になっていたのですが、やめさせようにも、やめることが 子供にとってとてもストレスになるようで、寝つきが悪かったりしますし 衛生面ではこまめに濡れティッシュなどで手を拭いてやることで だいぶ違ってくるだろうし、まぁいいかと深く考えないようにしてきました。 それに周りの先輩ママさんに相談しても、「うちの子は小学校まで指しゃぶりしてたから 大丈夫」なんて言ってたのですっかり安心しきってました^^; しかし、歯に影響が出ていると先生からはっきり言われてしまいましたので どうにかやめさせなくてはいけないのかと焦ってきました。 今日は夕方に寝てしまい、まだ寝ているのですが、寝ながらも指しゃぶりをしています・・・。 子供の指しゃぶりをやめさることに成功された方、アドバイスお願いします。
- 子供の名前!
さっき質問させてもらったのですが考え直したところ 普通の名前であだ名がかわいいのがいいと思いました 何かいいのがあれば教えてほしいのですが 私のところは親戚が多く私も兄弟が多くて うまれる子供のいとこは50人近くいるのですが どう考えても重なりがちですが いいのがあれば教えていただきたいです!
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#159837
- 回答数2
- 子供の夏風邪
5歳の娘です。 日曜日の朝、40度の熱が出て小児科に行ったら夏風邪だと言われました。 薬をもらってきましたが、飲ませると吐いてしまって受け付けず 水分を取っては嘔吐して熱も下がらないため また今日小児科に行ってきました。 それで点滴を打ってもらいました。 うちに帰ってしばらくっしたら寒いと言って一段と熱が上がり42度に。 午後の診察はお休みで電話しても通じません。 明日まで待ってても大丈夫でしょうか? それとも他の病院に行ったほうがいいのでしょうか? 心配です。
- 締切済み
- 育児
- sattyanmama
- 回答数5
- 子供のおねしょ
小学4年の息子ですが、毎日ではありませんが週の半分くらいおねしょをします。 体が小さいので、まだ子供用紙パンツで対応していますが、この先、学校行事やクラブ活動の合宿などで不安です。 病院に行く事も視野に入れていますが、ネットで調べたら近くには夜尿症の専門医はいないようでした。 周りで、一応夜尿症を診てくれる小児科に連れて行かれた方がいて、話を聞きましたが、問診と尿検査で薬を処方されたそうです。 薬の名前は忘れましたが、うつ病にも効く薬と聞いたので、その病院に通院させるのも少し不安です。 ちなみに、話を聞いた方のお子さんはまだ通院中だそうです。 ネットで調べたら薬を使わず治療するお医者さんから、詳しく検査してからというお医者さんまでいろいろいらっしゃいますが、やはり小学生の場合は小児科から通院させるものですか? また、詳しく検査しないで投薬は良くある事なのでしょうか? 全ての小児科で夜尿症を診てくれる訳ではないと思いますが、あとは電話で診てもらえるか確認するしかないのでしょうか? 正直、あまり夜尿症の知識のないお医者さんに診てもらうのは薬をもらう場合、不安なのですが… ちなみに、本人はおねしょに関しては焦りは無いようですが、夫にはたまに叱られます(私がフォローしています) 文章がまとまらず申し訳ありませんが、息子のおねしょを治したいのと、病院に行き投薬治療(副作用)という事にも抵抗があり質問させていただきました。 経験談など教えていただければ、参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kyon-p
- 回答数3
- こどもの朝ごはん
こどもの朝ごはんで悩んでいます。 私の考えは間違っているのでしょうか。 私も妻も朝ごはんはきっちり食べて育ってきたのだと思いますが、先日妻が聞いてきた話に違和感を覚えたので教えていただければと思います。 というのも、子供の朝ごはんは毎日菓子パンだけや、毎日果物だけなんていうとんでもない家があるらしいのよ、ということです。 私も菓子パンだけという家は、自分の価値観とは合わないあなぁ、と思いますが、果物だけという家については、別にいいのではないかと思いました。 もちろん、それなりの量を食べさせることが前提です。オレンジやリンゴ、ビワ、ナシなど季節の果物などを取り混ぜて子供の飽きが来ないようにしなければならないと思います。 この私の考えはおかしいのでしょうか? ちなみにその後に聞いた話では、毎日果物だけという家庭は、オレンジ1個とかそういった家らしいので、カロリーも栄養も不足するだろうなと思いました。