検索結果

子ども

全10000件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の不登校

    初めまして、今年の4月に主人の転勤で県外に家族3人で引っ越しをしました。現在、小学6年生の女の子が運動会を過ぎた頃から学校に行きたがらなくなり、悩んでます。理由を聞いたところはじめの頃は友人関係に悩んでいるとの事、早速先生に連絡をとり話をし次の日には行ったのですが、行きにくいとまた翌日には休んでいくら説得しても行かないの一点張りです。今日は説得して私が学校の保健室までついて行くとの条件付きで行ったのですが明日は行ってくれるのか・・・。行かなくてもいいよと言ってあげたい気持ちもあるのですが、かばってあげるばかりが愛情ともかぎらないと思うのですが、正直子供の為にはどちらがいいのでしょうか?

  • 子供が喜ぶ場所

    東京都江戸川区に住んでいます。 5歳の甥っ子を連れて遊びに行きたいのですが、移動時間(車で)2時間程度でオススメの場所はありませんか? 当初は『イルカが見たい』とのことでしたので、鴨川シーワールドへ連れて行こうと思っていたのですが、ちょっと遠いかと・・・。 八景島シーパラダイスも候補地ですが、5歳の子供が乗れる乗り物はありますか? 遊園地を目の前にして乗れないものだらけだと、かわいそうなので・・。 どこかいい場所があったら教えてください!! よろしくお願い致します。

  • 子どもに厳しい夫。

    夫の子どもへの接し方で疑問に思うことが多々あり、何度もショックを受けてきました。そのうちに夫が子どもを睨んだり怒鳴ったりすると、とても胸が締め付けられる感覚を覚え、どうしようもない不安な気持ちになってしまいます。 初めは、上の子が二歳くらいの頃、夫が問いかけた言葉に子どもが答えなかったというだけで、一時間も大人に説教するような難しい言葉で説教をしたことでした。止めに入った私も、その部屋から出されてしまい・・子どもの泣き声が私の胸を切りつけるような想いでした。 下の子が幼いときは、本当によく泣く子だったので、安心させてあげる意味で、出来るだけ抱っこしてあげるようにして育てていました。私が手が空かないときには、夫に同じようにして欲しかったのですが・・抱き上げてもあやしても泣き止みませんでした。その時、夫は、「抱っこしてそんなに泣くなら、寝かしておいても同じだ!」と言い、その後一度も泣く下の子を抱き上げることがありませんでした。 そして、それを責めた私に、「あいつの鳴き声はブタみたいだから、俺はあいつが嫌いなんだ!」と言いました。 とてもひどい言葉で、ひどく胸が痛みました。 でも、一緒に子どもを育てていくのに、考え方がこんなに違っていてはいけないと、夫に対して意見したことが多々ありました。 それを、夫は、ヒステリーだと言いました。 夫は物事の道理のわかる賢い人だから、子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 それはそれでいいのかな?と思います。 けれど、私にとっては、今も毎日が苦痛です。 正直、離婚も考えています。 けれど、自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないと思ってしまいます。 自分ひとりで考えていても堂々巡りなので、 皆さんのご意見やアドバイスをお聴きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の自虐行為

    1歳半の娘なんですが、自己主張がはげしくなり、最近では気に入らないことがあると 自分の頭を床やテーブルなどに打ちつけて、痛いので余計に泣く、といった行為が 頻繁に見られるようになってきました。 近くにいるときはすぐガードしてぶつけないようにして、抱きしめたりするんですが、 私が駆け寄るより早く頭を打ちつけることもしばしばあるので、先日はおでこにアザができてしまったほどです。 最近の関係ありそうな出来事といえば、 食事時に食器を投げたりするのをキッパリ叱るようにしたこと(叩いてはいません)、 気にいらないと泣く回数が増えたのに比例して、ついイライラしてしまう回数が増えたこと、 来月から働くための準備をしていること、などがあります。 夫は「ストレス溜まってるのかもね」と言います。 私の育児が間違っているから、こんな自虐行為をするようになってしまったんでしょうか? このくらいの子供には一般的なことなんでしょうか? どうしたら止めさせることができるでしょうか? 昨日はそんなふうに自虐行為をしては泣く子供を見て、自分が情けなくなって涙が止まりませんでした。 お時間のあるときでいいので、なにかアドバイスをください。お願いします。

  • 会社か子供か

    最近、悩んでます。私は自営業の義父の下で働いています。幸運にも半年前に男の子を出産しました。今は育休中で来年から手伝う予定です。 そして義母からも少しづつ仕事を教えてもらい。妊娠前のように勤務する予定です。でも義母は来年には引退したいようで、私に全部引継ぎをさせようとしています。それは全然構わないのですが、私ももう一人子供が欲しくて再来年には産みたいな~という考えです。 そうなると出産の際にやはり仕事ができなくなるので、結果迷惑をかけてしまう事になります。だったら当分は子供つくらないほうがいいのかな~とか思います。義母もまだ元気なんですけどね。 でも、子供がデキちゃったらデキちゃったで元気な子を産むだけですけど。でも陰口っていうか、嫌味言われそうで・・・ホント厄介です。

  • 子供過ぎる!?ワガママ過ぎる!?

    先日、会社の送別会がありました。 そのうちのメンバー2名が、どうしても仕事で来れなくなりました。 そしたら、「その2人が来ないなら俺も行かない。日にち変更してよ」って送別される本人に堂々と言って ホントに来なかった人がいました。 しかも、当日ドタキャン。 廻りの私達はビックリしてしまって憤慨してしまいました。 送別される人は面倒見の良い人で、私達皆随分お世話になったので(もちろん来なかった人も) 送別会は、キチンとしてあげたかったのに その男性1名のせいで雰囲気が悪くなってしまいました。 当然、送別される本人も怒ってました。 私から見たらですが、、来なかった人は送別される人に甘えまくっていて 親に言うような事も平気で言ってたんです。 送別される人に用事を言えば、なんとかしてくれる。って思って頼りきってる 感じだったのに。。。 送別会ってこんなもんですか? 日にちを変えるのには人数も多く集まってたし難しかったんです。 って言うか、そんな理由で日にちなんて普通変えないですよね? 世話になってても行きたく無ければ、行かないですか? 薄情だな。って思ってしまって。。。

  • 子供ほしいけどセックスレス

    20代前半で結婚し、今月結婚15年目を迎えます。30を過ぎてから本格的に治療をし高度不妊治療をしてきて、一度は授かりましたが出産には至りませんでした。しかしやっぱり主人との子供がほしいとまだ諦められずにいます。 ただ主人が私に対する態度が以前と違ってきました。セックスレスの予兆のようなものは結婚してからすぐにありましたが、どちらかというと私からモーションかけていたっていうところです。 しかしここ数年前からでしょうか、主人のものがあまり反応せず私が頑張ってやりとげるって感じでした。ただ去年転職して仕事があまりにもハードなため快く応じてくれなくなったので彼に悪いと思い、もう夜に モーションかけるのは辞めたのです。 そしたら3ヶ月たちましたが体の関係がなくなりました。 夫婦仲は良いほうだと思いますしこの件に関しては「その気持ちになったらいつでも・・・」と話したら「そうだね」と苦笑いはしていました。いまでも手をつないで歩きますしたまにですがお風呂も一緒に入ります。 しかし、そうはしていても私をあまり見なくなった。身体に文句というか毒舌をはくようになった。家の中でベタベタするのを数回に1回は拒否するようになった。 それから一番つらいのは私が話しかけると眉間にしわよせて怖い顔するところ。(私もしつこい性格ので気をつけています) だからあまり会話をもたないように普通にしていたら、今度はむこうがふてくされていて、昨夜はこらえきれず布団の中で大泣き。 こういうとき主人はわかっていても昔から背を向ける人です。 昨夜もそうでした。 別れたくはないけれど一緒にいるとつらい。 どういった解決策があるのか教えていただきたいです。 男性の方の意見もお願いします。

  • 子供が愛せない

    3歳男児の母です。 初めてこういう気持ちを吐きます。 妊娠時から子供を愛すことに不安を抱いて、ずっと子育てしました。 最近は顔を見るのも嫌で、怒りにも満ちた気持ちになります。 何度言っても理解してくれず、食べ物系が多いのですがそれで カーっとなって殴ってしまいました。 後で自己嫌悪になり反省したにもかかわらず、後日子供があれだけ 叱られた(怒られた?)のに、また平気でやってました。 「食べ物をおもちゃのように粗末にしてはいけないんだよ!」って 言うと「いいだろー、うっせー」と床に唾を吐き、私はまたカーっとなって 殴ってしまいました。 ごめんも言わず、部屋に閉じこもったり何かあると「お前ら死ね」です。 それでまた殴ってしまいました。 やってはいけないことだと分かっているはずなのに、親として最低です。 今週、ずっとこういう状況で子供が必ず悪さする又は注意されたことを 平気で繰り返すので私が感情的になって殴るということをしてしまい、 だんだん子供の顔を見るのことができなくなりました。 3歳児の顔に打撲ができ、胸が痛むのであの子の顔をまともにみれないです。 そこまで殴り怒り、人間として親として失格です。 よく、抱いてというのを掲示板で見ますが吐き気がしてできないです。 実家は遠く預けられませんし、旦那の親は最初から拒否。 トイレ以外離れたことがないから行き詰まるのか、子供との距離を置くということもできません。旦那も1時間と1時間公園へなどしてくれません。 多数の育児本やサイトを参考にしましたが、私も子も効果がありませんでした。どうしたらいいのか分かりません。

    • noname#43898
    • 回答数12
  • 子供の名付け方

    来年3月出産予定です。 まだ先ですが名前をちらほら考えたりしてます。 そこで気になった事。 それは子供の名前に両親の名前を一字入れるのはよくないとか聞いた事。 ちなみにわたしは、私たち夫婦の漢字ではなく、夫の亡くなったお父様の漢字を使いたいと考えております。(子供から見たらおじいちゃん) これもやはりよくないのでしょうか?

    • angosme
    • 回答数4
  • 子供嫌いな妊婦

    妊娠6ヶ月の主婦です。結婚して3ヶ月の さずかり婚というやつですが、私は子供が好きではありません。 半年前までは 彼と同じ職場で、仕事も充実してきたときの妊娠発覚に正直おろすという考えが先にきました。  でも 27歳になると考えたら おろして、将来 子供ができない体になったらどうしよう・・・とか、大好きな彼との子供をおろして 彼とこの先やっていけるのか・・・とか、自分の赤ちゃんなら カワイイと思えるかもって思い、産む決意をしました。 彼のお母さんは喜んで もう4ヶ月の頃くらいからベビー用品も揃えてくれて 楽しみにしています。 次の子供は3年以内がいいとか、つわり中に言われて本当に嫌になってしまったりもしました。  子供好きな私の姉も、子供ができると自由がなくなるから よく考えてと妊娠発覚のときに言われました。確かに 姉の3歳の子供を見ていると うるさいと思ってしまいます。こんな妊婦いますか?

    • sougen
    • 回答数5
  • 子どもについて

    ●もしあなたに幼稚園(保育園)に通う子どもがいるとします。ある日子どもが怪我をして幼稚園(保育園)から帰ってきました。先生にどんなことを言われるとイラっときますか?またいい先生だと思えますか?怪我の程度は病院に行く程度ではありません。 ●幼稚園、保育園の先生と聞いてどういうイメージがありますか?

  • 子供ゴキブリ大発生?

    今年はゴキブリがたくさん出ます、涼しくなっても未だに出ます!台所のある1階は納得できるんですが、生ごみも無く、今までほとんど出なかった2階の私の部屋に子供ゴキがたくさん出ます(><;)バルサンを1階2階に各2回ずつしてコンバットも置いているのにです。これ以上どうしたらいいんでしょうか、また何が原因だと思いますか? 田舎から泊まりに来ているおばあちゃんも気持ち悪がっています、早く何とかしたいんですが・・・

  • 子供に遺伝する?

    37歳男です。実は来年の5月に初めての子供が生まれる予定です。それでお聞きしたいのは遺伝についてですが、私は喘息(小児喘息ではなく20歳過ぎてからなりました)と鼻炎持ちです。こういったものは遺伝するのでしょうか?

    • kazuunn
    • 回答数2
  • 子供が欲しいけど…

    宜しくお願い致します。 私は20代後半の主婦、主人は30代半ばです。 主人の収入は額面で500万、地方の中小企業で昇給はほとんど期待できずです。また、私は全くキャリアがなくパ-トしかできません。 この状況で子供を持つことは無謀ですか?今二人で生活しているだけでもきつく感じています。 やはり我が家の収入は平均よりかなり低いんでしょうか?子供連れの同年代の主婦の方を見かけるたびお金があるんだろうなぁと思い、私はあきらめないといけないのかと惨めで辛い気持ちになります。 なんでもいいのでご意見、アドバイス、経験談などお願いします。

    • kiboo
    • 回答数4
  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 子ども扱いされる

    自分は高校生なのですが、バイト先の20代後半の人に子ども扱いされてしまっています。 その人のことが気になっているのでどうしても恋愛対象になりたいのですがどうしたらいいか分かりません。 あと子どもっぽいことの利点と、子どもっぽく見られないようにするにはどうしたらいいか教えて頂けると嬉しいです..

  • 子供が欲しいです。。

    結婚して来月で1年目を迎える現在34歳です。 旦那さんが4歳下な事もあり、子供をすぐに欲しがらず説得するのに半年かかり、初めてチャレンジできたけど、授からず。 その翌月に腹部の激痛で検査をしたら子宮筋腫がみつかり、 ショックと不安で眠れない日々となりました。 現在は良い先生にもめぐりあえて経過観察中で、 妊娠するには問題ない場所にあるから、まず先に子供を作りましょうとの事。 で、今度こそと思ったら、 今度は百日咳にかかり、毎日薬を飲まなければいけなくなりました。。 ただですら年齢的にもずっと焦りがあるのに、 なかなかチャレンジする事すら上手くいかなくて凹みます。 そこで質問です。 薬の影響は薬を飲まなくなってからどれくらいあければ問題ないでしょうか? 後、授かるためにしていて効果ありそうだと思うことがあれば、なんでもいいので教えてください。 なんか色々ショックでだらだら書いてすみません。 宜しくお願いします。

  • 近所付き合いと子供

    こんにちは。 皆様の考えや経験、またアドバイスをください。 一年前から新興住宅に住んでいます。 共働き夫婦で、保育園児女の子が一人います。 我が家の子供と同い年の子供は男の子ばかりで、おまけに同じ新興住宅ですが家が離れています。 一つ二つ違いの女の子が我が家の周りに多いようです。 友人に聞くと、近所で同い年の同姓の子供がいると何かとトラブルがあるよ~とか、反対に同い年の同姓の子供がいる方が助け合えるよ~とか聞きます。 確認してないのでわかりませんが、唯一隣家が同い年の女の子かも知れません。あまり交流がなく、挨拶はこちらからしますがそっけない雰囲気で返されてしまいます・・・。 将来、子供が小学校に行くようになったら子供を通しての近所付き合い も増えてくると思いますので、仕事の休みの日は近所と少しづつ交流を持っていかないと!とは思っています。 すみません、漠然とした質問内容になっていますが、私自身今後子供を通じてどうなっていくんだろぅと漠然と不安になってきたのでその思いを文章にしてしまっていますが、同じような条件の方、体験談や今後の身の振り方などアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 子どもの養育費

    こんにちは。 出来ましたら経験者の方の回答をお願いします。 自分は40代男性です。子ども3人(高3女、中3女、中1男) 妻の浪費癖で借金500万(最近発覚し、妻の実家が貯金を担保に手形返済する形で10年で年1回の返済形式) 学資保険も以前入っていたが解約。 今あるのは、借金と少しばかりの貯金(30万程)です。 上の娘が今年大学受験をします。一応国立ですが、仮に合格しても入学金、授業料、寄付金等で約100万程かかりそうです。 下の娘も高校受験で(県立)物入りです。 上の娘は奨学金制度を利用しようかと考えています。 両親と同居していますが、親の金はあてにしたくありません。 この様な状況下の中、金銭的に乗り切られた方の回答をお願いします。

    • lafarge
    • 回答数1
  • 子供用のイス

    座面の高さが調整できて、肘掛けがある子供用のイスを探しています。ご存知であれば、ご紹介いただけないでしょうか? 私が探した限りでは、どちらか一方しか満たさないものばかりなのです。 子供の身長は110cmです。もう少し大きくなるまで(たとえば130cm)の使用を見込んでいます。 どうぞ宜しくお願いします。

    • brio
    • 回答数3