検索結果

詐欺

全10000件中2981~3000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • むかしアメリカの小切手詐欺

    世界大戦前後くらいの頃の、アメリカの映画や小説を読んでると、 よく逃亡犯や犯罪者が、小切手詐欺を易々とやってのける場面をみかけます。 なぜ、昔のアメリカ人は、簡単に小切手詐欺に騙されたのでしょう? 現代の感覚から読むと、不思議でならないのです。 むかしの小切手は、制度として成り立ってたんでしょうか? それなりに社会的意義があったのでしょうか? 未成年の子供に、父親が小切手帳を渡し、地域社会がそれを信用する感覚が、ちょっと理解できません。 この小切手の決済手段は、開拓アメリカ期の独特の制度だったんでしょうか?

  • 原野商法による詐欺

    亡くなった祖父が保管していた土地売買契約証書を発見したのですが、32年も前のもので、北海道の原野(100坪)を25万円で購入したものでした。 ところが土地近辺の役場に連絡したところ、証書にある土地の番地は存在せず、買主である祖父の名前も登録されていないとのことでした。 さらに現在では土地の所有会社も存在せず、倒産したのか会社名を変えたのか、行方すら分かりません。 そして不可解なのは「土地の権利書」が無いということです。(紛失するなどということはありえません) 購入した土地(存在していませんが)は現在も原野のままで、一坪あたりの単価も数十円だそうです。 祖父はその土地の1000倍近いお金を払って当時購入したのです。典型的な原野商法だと言われました。 せめて契約条項の義務不履行に基づく「手付金の返金」だけでもしてもらえないかと考えているのですが、この場合どうすればよいのでしょうか?

  • 窃盗、詐欺にあたるか?

    窃盗、詐欺にあたるか? 再びの質問になりますが、まずこちらを御覧ください http://okwave.jp/qa/q6247483.html >公正証書を作りたい >急ぎで書いていますので分かりにくい部分があったらすみません。 >知り合いの会社社長が「お金はすべて支払うから」との口約束で >私の名義で携帯やモバイルルーターを何台か契約しました。(約10万~20万) >その旨を何か書類にして残したい(出来れば公正証書として)のですが >こういった類のことでも公正証書は作成できるのでしょうか? >ちなみに契約したときにキャッシュバックが付いてきたのですが、社長が預かったままで >のらりくらりと渡してもらえません。 >その場合、窃盗として被害届を出すことはできますか? >私が安易に契約してしまったことは重々反省しています。 >こういう方面に詳しい方の回答をお待ちしています。 この質問の追記なのですが、社長が勝手にモバイルルーターなどを名義人の私に確認をとることなく 勝手に売り飛ばしている可能性もあるのですが、その場合だと罪に問えますか?

  • アダルトサイト ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺が、どういうものであるかはグーグルで分かりました。 「入場」をクリックしただけで登録したことになるそうで、ここで辞めれば支払いの義務はないそうですが、その後引き続いてサイトを閲覧してしまった場合は支払いの義務が生じるのですか?

    • noname#20835
    • 回答数5
  • オークション詐欺について

    最近オークション詐欺が増えてい・ るとききました。皆さんはどの様に対抗されていますか

  • もしかしたら詐欺?

    畳の張り替えと屋根の塗装を依頼しました。 見積もりの段階でちゃんと調べなかった私のミスですが、とんでもない処に依頼しちゃったみたいなのです。 先に屋根の塗装に来てくれました。 コロニアルの屋根10坪 水系シリコン、コーキング1式 塗装面が少ないので丸まるではありませんが、2人が2日来てやってくれました。 その後畳の張り替えに来てくれたのですが、ここでこちらが気がつかなければ、依頼した一畳7000円の畳表ではなく、中国製のペラペラの安物にされてしまう事態が発覚。 即営業マンに連絡を取ったのですが、その話し方からすべてに疑惑が沸いてきました。 今後のために教えてください。 上記の塗装程度だと、相場は幾らくらいでしょうか?ちなみに出されている見積もりでは25万です。 代金はまだ払っていませんが、その金額が相場といちじるしく食い違う場合、相場に近い金額で支払いを済ませるよう交渉することは出来るのでしょうか? 見積もりに納得してサインしてしまったら後の祭りですか?

  • 詐欺にあたらないか?

    巷で「カップリングパーティ」なる出会い系の 催しがあります。 男性1人5000円で女性は参加無料で色々な業者が やっています。 ここで開催にあたり業者が行う下記の点、 詐欺にあたりませんでしょうか?。 ・女性にサクラを使い人数合わせ →当人がサクラという確かな証拠はないですが。。 ・事前に告知された開催人数に全く足りてない →強行に開催され返金なし 特に後者が詐欺臭いなぁ。。という印象なのですが。 よろしくお願いします。

  • インターネット詐欺の擬似体験

    インターネット詐欺の擬似体験ができるサイトを探しています,以前に2つくらいやったことがあるんですがサイト名を忘れてしまいました。インターネットのワンクリック詐欺やウイルスやフィッシング詐欺や個人情報流出などの擬似体験ができるサイトを教えてください。

    • satooo
    • 回答数2
  • 調査料名目で・・・詐欺?

    一本化ローンを申しこみをしたら、そこの会社だけ通りました。そしたら不動産担保でもないのにその家が再構築が可能なものか法務省に行ったり不動産屋に行き調査するお金が52500円必要だというお金を借りるのに手数料が必要なんておかしいと思っていろいろ質問してみた、調査して融資できない場合もあるというその場合手数料は戻らないという。信頼関係が必要だから振り込みではなく直接会って手数料をもらうと言ったので信じた部分もあったけどやっぱりおかしいですよね?インタネットで見た消費者金融でAB・・という業者 やっぱり危険な業者なのかな?

    • obar
    • 回答数2
  • 出会い系の詐欺行為…

    どなたか、ちょっと教えてください。 出会い系サイトで知り合った人とはじめはメールで話をすることが多いと思うのですが、そのときにメールの相手の人が別の出会い系サイトの登録を勧めようとします。勧誘の仕方はこうです。 「私の顔写真をあなたに見せたいから、http://………(別の出会い系サイトのTOPページアドレス)にアクセスしてニックネームの〔○○○〕を検索して!」 という感じです。もちろん、そのサイトを覗いてみると、登録しなければ検索はできなくなっていて。おそらく、登録すれば退会できなくなっている仕組みだと思うのです。 この手の詐欺にあったことがないので、手口の全容は良くわからないのですが、出会い系サイトで登録すると不当な利用料を請求するものが結構ありますよね。 そのようなサイトに引きずりこんでいるのでしょうかね。 こっちが写真を要求していないのに写真を見せたいって言うし、写真見せるならメール添付で送ればよいことですよね。なんか、出会い系サイトに登録させようとしているだけの感じがして胡散臭いです。 でも、興味があるので事情を知っている方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 最近流行のワンクリ詐欺

    今日、自分のブログにトラックバックが入っていたので見てみると、「埼玉県で目から蜘蛛がでる病気が流行っている」と書いてあって、横にアドレスが載っていました。興味本位でアクセスしてみると、アダルトサイトで、ひとつ、写真をクリックしてみました。 すると、いきなり「接続中・・・・」と言う画面が出てきて、私のパソコンの情報がズラーーーっと書かれていました。ビックリしたのですぐ画面を閉じてしまいましたが、なんか振り込め的なことが書いてありました。いぞいで教えて!gooに来てしらべたら、今流行っている人がすごく多いそうで・・・・。 なにか電話がかかってきても無視すればいいとのことだったので、少し安心していますが、私は父のパソコンを使っていて、もちろん自分のユーザーでやっているのですが、メールがくるとしたら、父のユーザーの方のメールに届いてしまうのでしょうか? そんなことがあったら怒られてしまうので、メールがくるとしたらどこにくるか教えてほしいのです。 それと、個人情報の流出は何も心配要らないんでしょうか?やはりこちらだけで自分の情報が見えるだけで、向こうには送られないのでしょうか? 携帯じゃないのでちょっと不安です。

  • 詐欺ウオールについて

    今年になってから 使用許諾書が変更されています。確認の上同意してください。 と表示されるようになりました。 今まで20年近くパソコンを使用していますが詐欺ウオール を使用したことも無いのですが更新して使用するを押していいのでしょうか?

    • noname#264816
    • 回答数1
  • SMS詐欺について

     最近多いようなので詳しい方、お教えください。  HUAWEIに問い合わせをした後、改めてSMSにてアンケートにお答え願いたい旨で、SMSが来ましたが、電話番号の表示はなくURLを開いて回答してくださいというものでした。  URLを開くと個人情報がとられる旨聞いておりますが、実際のところどうなのでしょうか?  ちなみに問い合わせたHUAWEIについては、0120-798-288であり、契約しているNifmoから案内されました。

    • hannzi
    • 回答数1
  • 昨夜の詐欺の件

    パソコンをリモート操作されたという話を昨夜させてもらって、ご回答頂いた者です ネットバンキングをしているのですが、そちらは中止した方が良いのでしょうか、 また、リモートで画面がスラスラ変わり、化け文字がたくさんある画面になりました そこでその片言の日本語を話すSteveという詐欺師が、はい、ここはカード番号ですね、はいここは変なサイトを見ましたか?とか質問してきて。。。 カードで買い物をするのが当たり前な夜の中になってきているので、怖くなりました 化け文字からカード番号を特定とか出来るのでしょうか。ご回答お願いいたします

  • 毎日詐欺メールが来る

    最近、毎日のように詐欺メールだと思われるメールが来ます。今回写真を添付したJCBやアマゾン、チケットぴあ、ETCカードなど、同じような内容の本人確認のメールがきます。そして決まって添付してあるサイトをクリックするようにとの指示があります。 いかにも本物らしく作られた文書ですが、「~~ご利用のお客様へ」等本人の名前がないのは一律削除しています。 ただこれだけ毎日来ると本物のメールが来たときにも削除してしまいそうで、詐欺メールが来ないような設定にできないものかと思います。添付した写真が詐欺かどうかも教えていただきたいですが、迷惑メールをブロックする方法も知りたいです。Windows10のパソコンを使用してますので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数3
  • 辞める辞める詐欺の新人

    こん○○は 最近、事あるたびに「仕事やめます」という入社8ヶ月ぐらいの新人がいます。 そこで、皆様にお知恵を拝借したいのですが、 こういう新人に仕事をいつ辞めるかわからないので、 あまり、仕事を教えたくありません。 何かの際に、私が新人に教えないことを追及されるかもしれません。 そこで、追及された時に上役に言える理由が欲しいです。 何か、いい理由がありましたら、ご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

    • noname#250706
    • 回答数7
  • クロームビジターアンケートの詐欺

    グーグルクロームでネットを検索していたら、クロームビジターアンケートという画面が出てきてくす玉が割れました。どうやらフィッシングの詐欺サイトだとわかったのですが、調べると、数年前から被害が出ているようです。ネットを監視している団体は、どうして放置しているのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数1
  • 詐欺メイクについて

    二重に整形をしカラコンをつけても 詐欺メイクのようにかわいい目になりません 詐欺メイクのようにぱっちりクリクリおめめに なるためにはどうしたらいいのでしょうか? カラコンの大きさを変えた方がいいのでしょうか?

    • roromin
    • 回答数1
  • ワンタップ詐欺について

    アダルトサイトで45万契約しました。年齢で未成年を明日のに、 キャンセルは12時間以内にって書いてあって キャンセルのとこ押したら電話かける設定になっていて、焦ってかけてしまいました。すぐ切りましたが、これは大丈夫なのでしょうか?45万請求されなければいいのですが。

  • システムアップデート警告の詐欺

    数時間前、スマホを使っていたところ、システムアップデートを促す画面が突然表示され、端末の操作がほとんどできない状態になりました。 誤って「アップデート」ボタンを押してしまい、進捗バーが10%ほど進んだところで不安になり、電源を強制的に切りました。 このような状況で、ウイルス感染や不正アプリのインストールなど、何か被害が出てしまう可能性はあるのでしょうか?