検索結果

鬼滅の刃

全378件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 僕のヒーローアカデミアの様に

    一人一人違う能力を持ってる作品を教えてください

    • noname#263283
    • 回答数8
  • 歌を聴くのが好きな方にお伺いします

    こんにちは 歌を聴くのが好きな方にお伺いします。 ご自身が歌を歌うことは好きですか?

    • noname#256320
    • 回答数17
  • 話題についていけなくなったのはおじさんの証?

    今流行りのアニメやら漫画が全くわからない。 まあ、映画ならばまだ大丈夫ってのはありますが。 何故か「流行りのアニメ観るか」とは思わなくなりました。 あと、周りにいる高校生や大学生との話がキツい。(年齢差) 例えば近所にあるサッカースタジアムの命名権の変更で呼び方が変わっていて、時代の流れを感じた等。 なんだか悲しい気もする。

  • 動物の名が入った有名人ご存じですか?

    姓か名に動物の字が入った人。有名な方なら過去の人でも結構です。 例えば、市川猿之助、たこ八郎。 複数回の回答は可ですが1回につき2名までにお願いします。

  • 小説と映画、どちらを先に観る?

    どっちからが良いか迷っているので質問です。 同じ作品が小説と映画の両方であって両方共に見たいと思った場合、どちらを先に見た方がより楽しめると思いますか? ちなみに小説が先で、その後映画化された作品です。 多分小説の方が色々な意味で良く、面白さも上だと思いますが、最初に映画でざっと展開を知ってから小説に入っても、映画で語られなかった部分を詳しく知れて面白いですよね(映画は100分ほどに収める必要がありますし)。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

    • kmh246u
    • 回答数14
  • タコピーの原罪は精神障害者は見ない方がいいのですか

    今期のアニメでタコピーの原罪と言うアニメだけ見てみた。 何となく重いテーマを扱ってるとは知ってたけど、 R18のアニメで、見ると憂鬱になるので、 精神障碍者の人は見るのはオススメしないかも。 https://ameblo.jp/kaze2t/entry-12914486768.html

  • 気温40度以上の日の新名称

    まずは下記をご覧ください https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014925261000.html ミナさんなら何と名付けますか❓ どうやら酷暑が有力なようですが… 他の回答者様と被ってもOK 私は…「殺暑」でしょうか❓(←引っ掛かるかな) よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 社会的存在にする教育とは?

    教育とは社会的存在にすると云います。 決まりは守る。任務を果たす。集団の一員であることの自覚、 これは至極当然の事かと思いますし、 「金八先生」や「GTO」や水谷修氏 尾木直樹氏も 対極にある「女王の教室」の阿久津先生もこの事にはそう変わりはないと思います。 唯、前者は「守る事を守りやる事をやっていれば弾く必要もないし、 序列や格差はあっても皆認めてもらえる」と云う土壌の上に立っているが、後者は「組織に於いて上位を目指せ、そうしないと弾かれるし、身ぐるみはがれる、だから必死に戦え」と云うものなんでしょうか? いじめを肯定する戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長は 幼稚園や小学校を創る事が夢であり、 「全寮制にして、学校や寮では、先生の言うことは絶対である。 寮のなかでは、いじめが横行。 いじめられることにより、子どもが自分に足りないものを知り、補おうと必死になる。 それが、子どもの成長を促す」 と述べられ、その先駆けとしてヨットスクールの幼児教室と称し、 いきなり殴る、海に突き落とすという事をしていたと思います。 徒競走やマラソンの順位付けを止めるとか、「諦めないで行う」これは大事な事ですが、私は幼稚園や小学校の時も特に支配したいとか、 相手を弾くとかその様なものは余り意識しておりませんでしたが、 怖い教師の云う事は聞いて、クラスでも支配するかされるかと云う処で戦い、「鍛えると称して」苛めを行い。その延長線上で運動などに励むという生徒の方が結果としては使え、私等は超えられない軟弱者となるのでしょうか?

    • noname#252998
    • 回答数3
  • 2019年春アニメ

    題名のとおり2019年春クールのおすすめアニメを3~5教えてください。 とりあえずワンパンマンは押さえておりますのでその他で、 参考として2019年冬は以下を見ておりました。 ・盾の勇者 ・かぐや様 ・転スラ ・SAO ・約束のネバーランド ・どろろ 途中切り、アスカ、からくりサーカス、ことぶき 以上、よろしくお願いします。

  • 好きな言葉

    なんでも良いです。 食べ物でも本のタイトルでも季節でもスポーツの技名でも、単語ではなく語呂が良い文章でも格言でも構いません。 あなたが好きな言葉を理由とともに教えてください。

  • キャラクターお面をかぶることについて

    社会人5年目ですが、家ではキャラクターのお面をつけて生活しております。 理由はつけることでなぜか快感を得られるからです。 ですが、お面をかぶることへの羞恥心ももちろんあります。 そのため、何度もかぶるのをやめようと思うのですが、結局やめられない状態です。 どうしたら、やめられますでしょうか。

  • 辛い闇から抜け出せない

    去年何度か、こちらのサービスを非公開版でお世話になった者です。私は一昨年、彼氏と別れ、ブラック企業を卒業し、晴れて全て真っ新にしたのもつかの間。仕事の悩みからは逃れたものの、以前からあったプライベートな悩みに悩まされています。以前からあった悩みとは、結婚願望のある女性なら誰もが抱く、結婚できない現状の苦悩です。今20代ならば頑張ろう!という気にもなるのですが、私は恋愛には奥手の恋愛偏差値1ぐらいの30代半ば女性です。どんくさい私には余りにも過酷な数字だと思ってしまい、婚活に精が出ません。やりたくありません。かといって1人がとても辛いです。なぜ辛いのか、辛いこともないでしょうと思うのですが、辛くなってきてしまいます。心がざわざわしてきて、なんだか人生を無駄に過ごしている感じがするのです。勿体ないというか、自分がしたいことと全く違う道を歩んでしまっていてイライラします。かといって婚活しなきゃと思うのですが、し始めると自分に合うような相手が現れず、余計にガックリします。友達にすらなりたいと思えないような人たちばかりです。だから婚活を辞める。そしてまたイライラする。この繰り返しです。酷いときにはイライラが頂点に達して焼け泣きをします。体力が擦り切れるまで泣いたりします。そしてここ2年間ずっと同じ夢を見ます。私はまだ学生で大勢の友達と冒険に行ったり、色々なことにチャレンジしてとても楽しい日々です。しかし、目が覚めると、彼氏なし+したいことなし+おばさん+休日に会う相手なしの現実がドンっと重くのしかかります。それで朝起きる気がしません。目は覚めているのですがベッドから起きたくなくなります。夢の中の方が100倍楽しいからです。何がそんなに辛いのか考えもしました。やりたいことができない。1人でやりたいことがない。1人でヨガに行ったり、ショッピングに行ったり、ゲームをしたり、映画・カラオケ何でもしました。が、全然楽しくないのです。むしろ虚しくて余計に腹が立ってきます。コロナの自粛中はなぜか心が安定していました。多分、平日は在宅勤務だし、土日だって「どこにも行ってはいけない」という大義名分があったからでしょう。何もしなくても仕方がないと思い、皆同じなのだからと安心できました。しかし、自粛が説かれようとしている今、また心がざわざわしてきて、私は一体どうやって生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。とにかく土日が怖いというか嫌でたまりません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 好きなコミック誌

    好きなコミック誌は何ですか? 購読している、若しくは購読していた事のあるコミック誌は何ですか? お気に入りの作品もあればお願いします。 因みに私は高校時代に少年サンデーを購読しておりました。 宜しくお願い致します。

    • Kira_T
    • 回答数6
  • お好きなアニソンありますか

    皆様が、お好きなアニソンは、ありますでしょうか。 昔のでも、最近のでも構いません。 当方は、 LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.- https://www.youtube.com/watch?v=CwkzK-F0Y00 Dragon Ball - Makafushigi Adventure! (摩訶不思議アドベンチャー!) with Lyrics https://www.youtube.com/watch?v=wd7jJ4FjrdY 後はこれはアニソンではないかもしれませんが、 和楽器バンド / 千本桜 https://www.youtube.com/watch?v=K_xTet06SUo も好きです。 皆様のお好きなアニソンを教えて下さいまし。。

    • itariii
    • 回答数24
  • 絵柄真似することはダメなことでしょうか

    趣味でイラストを描いているものです。 最近のことなのですが、私は好きな絵師さんの絵柄を真似したものを、Twitterやタイムラインなど色々なところであげました。 コメントを書く場所に「○○を参考にしました」とも書いていません。 まるで自分が描いたもののように受け取れる文章だったと思います。 その時はトレスも構図も真似ていなかったので、別に大丈夫かな、私もこんな絵柄で描いてみたいなと思った本当に軽い気持ちだったんです。 でも後になってタイムラインのコメントに絵柄が似ている、真似することは良くないと言われました。その時に絵柄を真似することは悪いのか検索をかけました。絵柄には著作権がないので真似することは何の問題もないということを知り、良かったと安心して対応したのですが、私の発言が喧嘩腰に聞こえたらしく絵柄が似ていると言ってきた人が、私に対して煽ってくるような発言やクソガキ、wwwなど色々と言われました。私は絵師さんに許可を取っていなかったので、心配になってその日にDMで真似しても大丈夫か?と許可をとった所、大丈夫だと言われたのでその事を言ったら、それは今日許可をとったものであり、前から絵柄を真似していたのだから悪いなどと言われました。 私は絵柄に著作権はないので許可がなくてもトレスや構図を真似ていなければ別に前の投稿が絵柄を真似していても大丈夫ではないのか?と言いましたが、相手はあたかも自分の絵柄のように載せるのではなく、その似せている絵師さんを表記するべきでは?と言われたのですが、これって表記するべきでしょうか? 私は表記するかもしないのも自由だとは思っています。そして今日だったとしても許可は貰っているので大丈夫では?と思いました。 そして絵柄を真似ていると言ってきた人は 投稿などで被害者ぶってるような投稿をしていて、コメント欄にはあっちに非があるから大丈夫などと、私が全部非があるという言い方をしていました。 これは私に全部非があるのでしょうか? 何度も言うようで申し訳ないですが、 絵柄に著作権はないのでその絵柄の元の絵師さんを表記するもしないも自由ではないでしょうか?、(転載をするのなら勿論表記する必要がありますが)表記する方が早いと思いますが自分ではプライドが邪魔をしてしまいあまり表記は控えたいです(自己中心的だとは分かっていますが、申し訳ないです。) 文章がおかしかったら申し訳ないです。 意見や、アドバイスなどを貰えると嬉しいです。

  • 漫画雑誌との別れ

    こんにちは。 少年、少女だった方に質問致します。 少年、少女時代に週刊、月間の漫画雑誌を買っていましたか? (りぼん、なかよし、マーガレット、花とゆめ、ジャンプ、マガジン等々…。) その『止めどき』はいつでしたか。 または、現在も購読されていますか。 お止めになった方は、少し年代が上の漫画にチェンジなさいましたか? (You.ビッグコミックスピリッツ等々…) もう20年以上前に、小室哲哉さんの密着で、新幹線に乗車する時にキヨスクで週刊少年漫画を買っていらしたのですが、暇で何か読み物が欲しくて買ったのか、毎週読んでいたのかは分かりませんが、ただ、夢中で読んでいて、わたしは、当時40歳前後の小室さんがまだ少年漫画を読んでいるんだ…と思ったのをふと思い出し、気になって質問致しました。 よろしくお願い致します。

    • そら
    • 回答数4
  • YouTube声優ゲーム実況についてです

    本物の声優さんが 自分の当てていたゲームするとか あるんですか!? または全く自分と関係無い声を当ててないゲームとかもするんですかね? 反感買わないのですか?

    • renown
    • 回答数3
  • 感情移入すると歌えなくなる歌は?

    みなさんは、 歌詞に感情移入して、胸が詰まって歌えなくなる歌って ありますか? 私は・・・ 例えば、沢田知可子の「会いたい」なんて 涙が溢れてきて歌えなくなってしまうんですよね。 そんなふうに、歌詞が素晴らしく感動的だったり 曲だけで感動されたりする、 みなさんにとってのそういう曲があれば、 教えてください。

  • 日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか?

    日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか? 1.日本の映画 2.外国の映画 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、2の外国の映画が好きです。 皆さんは日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか?

  • 老人はアニメ見たらいかんのか

    70代男性です。娘夫婦と暮らしています。 ワールドトリガー見てたら同居の娘から、いい年こいてアニメ見てるのかって言われた! 和洋問わない大の映画好きで、数年前からAmazonプライムで映画見るようになったのですが、いろいろなジャンルを見るうちにアニメにも手を出すようになりました。 3月のライオンの実写版がとてもよかったのでアニメ版を見るようになったのがきっかけです。 正直、バカバカしくて見る気にもならないものを多々ありますが、最近のアニメーションは大人の鑑賞に堪えるものが多い! できたらアニメーションも気持ちよく堂々とこれからも鑑賞したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 安易に勧めたりすると逆効果なのは目に見えており、困っております。