検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小鳥が赤ちゃんに及ぼす影響
先日生まれた赤ちゃんが、現在妻の1ヶ月ほどの里帰りを終え、こちらに帰ってきます。 家には私が独身時代から飼っているセキセイインコがいるのですが、周りから「小鳥、特にインコは危ない」と言われ、母親からは「納得いくように処分しなさい」と言われる始末・・・。言う側の気持ちもわからなくはありませんが、私がここで「小鳥を処分する」ような人間であったとしたなら、赤ちゃんの命を今後守る事などどうして出来ますでしょうか・・・?母親の軽率な言葉に苛立ちを覚えるのですが、とりあえず小鳥を飼っているにあたって、赤ちゃんに注意すべき点とはなんでしょうか?お教えください。 ちなみにうちのセキセイは健康で、3歳になりますが一度も病気をした事がありません。強いて言うなら生まれつき羽が弱く、もうほとんど飛べなくなってしまったという事だけでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- mashamashu
- 回答数8
- H12エスティマ中古の匂いって???
H12エスティマを中古で購入したのですが、しみついた匂いを何とかしたいと強烈に感じています。 救いようが無いくらいに嫌なにおいではないのですが、どうしても気になります。 カーショップから購入した消臭スプレーを吹き出し口に吹き付けたり、車内に置いて循環させてみたり、車用匂い取りスプレーを吹き付けたりと色々とやってみましたが、思ったような効果は出ませんでした。 どなたか、何か安価でできるいい方法ってないでしょうか? それと、内部循環の際の吸い込み口って助手席の足元近辺にあるのでしょうか? 最後部の荷物スペースの脇に大きなガラリ開口があったのですが、もしかしてそれが吸い込み口だったのでしょうか?
- 喘息にマイナスイオン
小4の息子が小児喘息です。 ステロイド系の吸入剤(フルタイド50エアー)とホクナリンテープ、あとは飲み薬(ダーゼン、ムコソルバン、アスベリン、シングレア)で今のところなんとか乗り切っていますが、今の季節が一番ひどく発作が起きます。 マイナスイオン発生器を部屋に置くと発作が起きにくいと聞いたことがあるのですがどうでしょう? 経験者の方のお話を聞けると嬉しいです。 また上記の薬を使っていても良い効果を得られない気がするのですが他に良い薬はあるのでしょうか? 喘息について幅広くご意見をお願いします。
- 生後4ヶ月、鼻がつまって寝れなくて困ってます
4ヶ月の子供の事で教えてください。 一週間前ぐらいから、夜になると鼻がつまって呼吸が苦しそうです。8時ごろ寝かしてから朝方まで布団におろすと必ず息できなくなり泣き叫ぶのです。隣で見てて息がつまってるのがよくわかります。抱っこして立ててあげると少しましになるみたいで、その状態だとかろうじて寝れるみたいで.... 上体を起こしたり、部屋を加湿したり鼻に蒸しタオルを当てたりいろいろやってはみたものの効果なしです。布団は毎日干して、シーツも洗ってます。昼間は同じ状況で寝かしたら、すやすや寝れるんですけど...なぜか夜になると鼻が..... 小児科、耳鼻咽喉科と病院にも行きました。昼間なんでなんともないと言われ、これぐらいで病院にこなくていいとまで... もう、一晩中抱っこしてるんで私が眠くてしかたありません。ちなみに、毎日7時には起床させ生活リズムはある程度できてると思います。 夜にだけ苦しくなるというのは、喘息やアレルギーでしょうか。お医者さんは、今はわからないとおっしゃってました。鼻水がでたり、外から見て鼻の穴が詰まってるようすはありません。 なにか、少しでも眠れるほうほうがあれば教えて下さい。お願いします。
- 赤ん坊の泣き声
先日↓の質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3344461.html ご回答いただいた方々には非常に感謝しております。 ありがとうございました。 ところで、以前の質問以来、楽器の騒音は 音の大きさを増すばかりですが(夫の反対により、 まだ大家に話せていません。) 今回は、赤ん坊の泣き声について質問させていただきます。 前回の質問にも書いたのですが、お隣には最近新生児が生まれ、 夜中(午前1時くらい)でも窓を開け放したままで赤ん坊の泣き声が ご近所中に響きわたっています。 いろいろネットを検索してみたりすると、「窓を閉めて欲しい という要求はアリだ」、という意見を見るのですが、 夜間だけでも閉めてください、というお願いについて、 どう思われますか?たしかに、開けておかないと まだまだ蒸し暑くなってしまいますが、クーラー等も あるわけですし。 なお、当然、我が家は窓を閉め切って、クーラーかけてます。 率直なご意見を賜りたくお願いいたします。 (なお、予めおことわりさせていただきますが、 あなただって赤ちゃんを産むんだから、というご意見は ご容赦ください。産む予定もないですし、赤ちゃんの存在 自体に対して非難をしているわけではないので。)
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#44102
- 回答数12
- 隣の家の煙草の臭い
マンション住まいなのですが、(おそらく)隣の家の方だと思うのですが煙草のにおいが臭くてたまりません。カーテンをひいて網戸をしているのですが、隣からぷーんとくさい煙草の臭いがしてきて気分が悪くなります。休みの朝に清々しく窓を開けていたら臭いが漂ってきたり・・・。恐らくその吸っている人はご家族のことなどを考えベランダで吸っているのだと思いますが、隣近所のことは全く考えないものでしょうか?つねに窓をしめきるわけにもいきませんし、かといって直接隣の家に、臭いのでベランダで煙草を吸わないで下さい。というのも角が立ってしまいます。。 私は基本的に煙草が嫌いで、特に歩き煙草をしている人などは「馬鹿じゃないの??」とか本気で思ってしまいます。歩き煙草をしている人とすれ違う度に、苛々してその人をガン見してしまい、そんな自分にホトホト疲れます..orz どうすれば煙草に関してあまり苛々せずに過ごせますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ponpon148
- 回答数6
- 部屋に換気装置を付けたい!!
お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 部屋に換気装置(吸排気出来るタイプ)を取り付けたいと思っています。 ウチは朝仕事で家を出て夜に帰って来ます。 その間、家には誰もいない状態です。 当然窓も閉め切りの状態です。 一応帰ってきて30分~1時間は開けていますが、やはり長時間閉め切りの状態ですので家に入ると臭いような気がします。 それに今の時期ですと熱がこもってムンムンとして家に入ると大変不快です。 そこで各部屋に換気装置を付けようかと思ったのですが、これを付ければ不快なニオイ・熱など解消できて日中窓を開けられない代わりに部屋の空気の入れ替えは可能でしょうか? 部屋に換気装置を付けるだけでも十分効果はありますか? 今のところ、松下の「Q-hiファン」と言うのを検討中です。 調べてみると「熱交換」と言う機能が付いているのもあるんですね。 やはり熱交換が付いているほうが良いのでしょうか? 他に何かオススメありましたら紹介お願いします。
- 隣接駐車場への前向き駐車の依頼について
小生は、5年前に、閑静な住宅街に、駐車場(15台程度)が隣接する一戸建てを購入しました。住んでみると、各車が我が家に向けて後ろ向きに駐車しており排ガス等が気になりだしました。そこで、我が家に隣接する車の持ち主(6台)へ直接「前向き」駐車をお願いし受け入れて頂きました。その1ケ月位後に駐車場の草取りに来ていた地主へ、前向き駐車の件を伝え、認識了解して頂きました。これまで借主が変わるたびに、小生より前向き駐車を依頼し受入れて頂いてきました。ここにきて、1家族で駐車4台分を利用している家族の車が我が家に隣接したエリアに駐車することになり、小生より同じように前向き駐車をお願いしたところですが、何かと理由をつけ受入れて頂けない状況です。既に、我が家の隣家と隣接している駐車エリアに該当家族が借りていたようで、隣家の方が前向き駐車を依頼したが断られていた事が判明しています。先日、該当の借主が地主へ、小生より前向き駐車を要望された旨、相談に行かれた模様。その結果、地主が、建設業者(不動産屋?)と思しき方と「塀で囲う・・等」の相談を駐車場内でされている場面に妻が遭遇。地主は小生の1階の窓より高い塀で囲いたいと相談されていたようで、業者の方が「そうしたら、隣接住民が風も入らない状況になり困るのでは?奥さんも困るでしょう?」と合の手を入れて頂いたようです。妻は子供の送迎で外出の時間だったため、その場を退席することになり最後の結論まで聞いていない状態です。 ここで相談で御座いますが、こうした場合、どのように対処するのが、一番よいか、ご助言願います。小生としては、事を荒立てるつもりは毛頭無く、地主に金を使って対処して頂くことは考えておりません。単に前向き駐車して頂ければ事は収まると考えており、新たに借主が変わるたびに契約書等で「前向き駐車」を指導して頂ければ事は住むと考えている次第です。適切な対処等が御座いましたら助言をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#105412
- 回答数5
- エアコンの『送風』、外の空気を入れているのですか?
エアコンの『送風』、外の空気を入れているのですか?それとも『冷房』『暖房』等と同じで部屋の空気を循環させているだけでしょうか?
- 彼女の猫アレルギーで悩んでます。
初めまして。 9月に彼女と結婚をするのですが彼女の極度の猫アレルギーで困っています。 僕は今は実家暮らしなのですが5年前に一人暮らしをしてる頃から もらって飼っているチョコというスコティッシュホールドの雌がいます。 完全な家猫で毛づくろいもうまく中々きれいな猫です。 でも僕の彼女は少し触れただけでしばらくするとゼイゼイなって苦しくなってしまいます。 幸い今のところは安静にしてるとなおってるのですが本人も苦しくなるのは辛いし怖いので猫は嫌いじゃないのですが僕の実家には入らないようにしてます。 結婚するにあたっては実家で飼ってもらうことで丸く納まっていたのですが先のことを考えると実際は子供ができても実家に来れないから 孫にも逢えないことになってしまうことに両親も不安に。。。 僕もそれはお互いに不憫だと思います。 でもいままで寂しいときも苦しいときもそばにいてくれた チョコを手放すのは辛いです。 だからといって彼女が苦しむのも嫌だし両親の不安も理解できます。 何とかいい方法がないか悩んでます。 まずは病院にいって彼女の体質をちゃんと調べるのが先決だと思うの ですがどこにいけばいいかもわかりません。 誰かアドバイスがあったら宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sasayann
- 回答数8
- ブラジルのアマゾンと大豆生産について、環境破壊をからめて詳しく教えてください。
ブラジルのアマゾンと大豆生産について、環境破壊をからめて詳しく教えてください。
- 9ヶ月のコーギーを室内飼育から室外飼育にするときのアドバイスをお願いします。
現在9ヶ月になるコーギーを室内で飼っています。 ずっと室内で飼うつもりでしたが、今年の6月頃から子供の高熱が続いており何度検査をしても原因が見つからず、ここにきてアレルギーからの熱の可能性が高いと言われました。 犬事態のアレルギーはほとんどありませんが、ハウスダストの値がかなり高いので犬も原因の一つではないかとのことです。 子供の体調を一番に考え実家に犬を飼ってもらおうかとも考えたのですが、子供は犬を手放したくないというので戸外で飼うことを考えています。 急に環境を戸外に移すと犬も不安になるだろうし、近所の家が近いので夜鳴きやムダ吠えが気になります。 なにかアドバイスがあれば教えていただきたいのですが...
- 最近のエアコンの空気清浄機能は数年前と比較して
最近のエアコン(自動掃除機能付)と 自動掃除機能が無かった3年ほど前の機種の 空気清浄機能に違いがあるかどうか知りたいのです。 (各メーカーの最上位機種での比較) 最近エアコンのカタログを眺めていたら、 昔のエアコンのフィルターより目が粗くなっているのではないかと…。 除去率の%も低くなっているような気がします。 記憶違いでしょうか?誰か詳しい方、教えてください。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- osiete_tyo
- 回答数2
- マスキング効果のあるCDを教えてください(他の物音との相殺)
築30年以上の木造アパートの一階に住んでいます。 古い木造だけあって物音がよく響きます。ドアの開け閉め、足音、 押入れの開け閉て、咳、痰を切る音、水回りの音等々。 お互い様ですし、それらの生活音は我慢できるのですが、唯一、 階上の住人のいびきの音だけが我慢できず悩んでいます。 引っ越した当初、大家さんにも不動産屋にも相談してみましたが、 わざとたてている音ではないし、どうにもならないとのことでした。 こちらのサイトでも同様の質問はたくさん拝見しましたし、結局、 どうしても我慢できないなら引っ越すしかないのですが、経済的な 問題ですぐには転居できません。 あとは毎晩、上の人よりも先に寝てしまうしかないとわかっている のですが、最近では布団に入ってもいついびきが聞こえだすかと 思うと不安と緊張で熟睡できないという悪循環に陥っています。 (耳栓は他の音が聞こえなくなるだけであまり効果がありません でした) 先日、かなり大きな音で長時間のいびきが続き、午前2時半を 回った時点でこれはもう朝まで眠れないのを覚悟するしかないと ぶち切れてしまい、ネットでいびき防止グッズのサイトを検索して プリンタで打ち出し、マジックで「うるさい」と書いて上の住人の ポストに突っ込みました。 後日になって感情的な行動だったと思いましたが、その時はずっと 睡眠不足が続いていたこともあり、眠いやら腹が立つやらで何か しないではいられない心境でした。 このままではどんどん悪感情がエスカレートしそうで自分で自分が 怖いです。 なんとか気にしないで夜眠れるようになりたいのですが、今のところ CDをかけて眠っているのですが、いびきの音が低くて大きいと あまり効果がなく、かといってCDデッキのボリュームを上げると 私自身がご近所のご迷惑になります。 別な方への回答で、他の音と相殺させるマスキング効果について 書かれていましたが、何かよい効果を上げるCDはないでしょうか? もしお薦めのCDなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- soiyasoiya3292
- 回答数5
- 匂いが理由で辞めさせられる?
もしかするとカテちがいかもしれないですが、よろしくお願いします。 私の職場は、少人数で特殊な構造になっており、換気がほとんどできない職場です。 このたび、辞める人が出たので新しい人が入ってきました。 その人が、香水という匂いではないのですが、人口的な甘い匂いのする人でした。 はじめは私しか、匂わなかったのですがだんだん他の人も匂うようになってきました。 そして匂うねって話をしていたら、そのうち私が息苦しくなるようになって、だんだん咳き込むようになってきました。 社長にちょっと、その匂いで喘息っぽくなってきたので、匂う物を止めてもらうように言ってもらったのですが、息苦しさも止まらないし、咳もでたままでした。 そのうち社長(もともと喘息持ちです)も、喘息のひどい発作が起こり同じ部屋にいることができなくなってしまいました。 入ってきたのを知らなくて、発作が起きるほどでした。 そして、それを理由に辞めることになりました。 そしたら、辞める予定の人が怒ってしまったのですが、この場合どうすれば良かったのでしょうか?? 私としては、悪いとは思いつつアレルゲンがなくなってうれしかったのですが・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#45273
- 回答数6
- 全館空調システムの問題点
近々に新築予定ですが、「加湿機能付き」全館空調システムを、予定しています。 (1)加湿による、細菌増殖が、問題になるというブログなどを目にします。温度設定は20℃―30℃なので、細菌より、カビの問題だとは思いますが、私自身、免疫力低いので、気になるところです。又ダクトが、蛇腹のものと、直管のものとがあるようですが、ダクト内の清潔保持面で差はあるのでしょうか。 (2)基本的なことですが、運転音は、どの程度なのでしょうか。 ご教示ください。