検索結果

マウス接続設定

全3123件中2861~2880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シリアルHDDの増設について

    既存のシリアルHDDが容量を圧迫してきた為、増設を考えています。 マウスコンピューター(AD4480ST) CPU:P4 3.0g   メモリ:1G OS:XP HOME SP2  HDD:160G(シリアル) パラレルHDDが標準のPCでは、容易に増設を行っていたのですが、 シリアルHDDについて、知識があまり無く、増設に戸惑っています。 (試した事) 1.既存のHDDの電源ソケットを、メインボードの予備電源ソケット(4個中他3個)に差し替えると、BIOSレベルでHDDを認識しない。 2.既存のHDD電源ソケットはそのままに、パラレルHDDをつないでも、HDDを認識しない。(パラレル→シリアル変換コネクタを使用) 3.メインボードに設定のメニューが無い(取説は持っていない) 要約すると、電源ソケット4個中、HDDを認識するのは初期にささっている電源ソケットだけであり、他3個の電源ソケットに差し替えるとHDDは回転している様なのですが、BIOSレベルでHDDを認識できていません。 以上の事から、シリアルHDDを購入するのにためらっております。 HDD増設のサイトを参考に試してみましたが、うまくいかない為、今回アドバイスを頂けたらと思いますので、ぜひともよろしくお願い致します。

    • kumiffy
    • 回答数3
  • Wiiのインターネット接続

    Wiiでインターネットを繋げると、ショッピングやヴァーチャルコンソールなどの説明書に記載されていること以外にはインターネットを利用した何が出来るようになるのかがよく分かりません。 例えば、PCでのインターネットと同じように、色々な画像などをDLしたり、インターネットゲームをやったり出来るものなのでしょうか?また、グーグルなどのHPを開いて調べたりすることはどうなのでしょうか?アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

    • ta-n
    • 回答数4
  • OS起動できない・・・

    3日くらい前に、パソコンにて作業中いきなりブルーバックになり、 再起動がかかりました。 その時以来「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 とメッセージが出て起動できなくなりました。 OS(XP Pro)のCD-ROMを入れてENTER押すと、インストール工程が 始まり、進んでいくと「ハードディスクがインストール されてません」みたいなことを言われ、HDDが認識されず、終了させ られます・・・。 色々と検索してみると、「SATAのドライバ入れてないのでは?」 といったようなことがたくさん見つかりました。 しかし、以前にOSを入れた時にはこのような作業はしないで できたと思います。 SATAのHDDが設置されている場合は、すべてにおいてこの 作業(OSCD入れる→F6押す→SATAドライバFD入れる)が必要 なのでしょうか?入れないでもインストールできる例って あるのでしょうか? また、他にも原因(OS起動できない)があるようでしたら 教えてください。 M/B SOLTEK SL-K890Pro-939 HDD S-ATA OS WinXP-Pro

    • H_59448
    • 回答数5
  • AirMac Express について…

    ご覧いただきましてありがとうございます。 現在macbookとAirMac Express を使っています。先日、yahooBBのADSLからEMOBILEのADSLに切り替えました。有線の状態で接続し、サファリを立ち上げた所、無事にネット閲覧が出来ました。そこで、従来と同様にモデムからLANケーブルをAirMac Express につないだ所、ランプは緑色が点灯し、AirMac Express の設定アシスタントでもIPアドレスは正常に割当られてましたが、サファリを立ち上げると、ネットが見つかりませんと出てしまいます。マックの本体側も扇のマークは無事に点灯しており、AirMac Express を見つけてる見たいです。ちなみにセキュリティーは無しにしております。 そこで質問なのですが ・設定等で疑うべき所はありますか? ・AirMac Express でも対応していないADSLの会社とか有るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Cドライブの要領を空けてください・・・と出てきます。

    こんにちは。 パソコンについて質問させてください。 NECのノートパソコンWindowsXPを使っています。 一時前から、Cドライブの要領が少なくなっている為にパソコンを立ち上げた時に画面右下に表示が出ます。 以前も、ほかで同じ質問をした際に「Dドライブにマイドキュメントなどを移動させるとよいですよ^^」とご回答を頂いてやってみました。 一時は大丈夫だったんですが、またCドライブがいっぱいになってきたようでPCを立ち上げたら画面右下にCドライブの要領を空けてくださいと出ます・・・>< http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/04.aspx ↑これを見たら、ポイント 1. 「ディスクのクリーンアップ」で不要なファイルを整理整頓 「ディスクのクリーンアップ」機能は、ハードディスクを検索し、削除してもよいファイルをピックアップします。インターネット一時ファイルやごみ箱、各種ソフトの一時的な作業ファイルなど、不要な項目にチェックするだけで、まとめて削除できるのが便利です。 と書いてありますが、 どれを削除したらよいのかわかりません><。 他は外付のハード?とかあるみたいですが・・・難しそうなので><。 不必要なものは削除しましたが消していいか消したらだめかわからずにそのままのものも多分たくさんあります。。 お手数ですが、詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします

  • ハノイ市内のネットカフェ

    今度ハノイに行くことになりました。 そこで、当地からブログでその日の観光報告などをアップしようと考えていますが、ガイドブックを探してもネットカフェについての記述が少なく困っています。 つきましては、以下の条件のハノイ市内のネットカフェをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願いします。 1.日本語ネット(閲覧&入力)が出来る。 2.SDカードリーダー、USB端子があるマシン(デジカメで撮った写真を 加工、アップするため)。

    • rinosky
    • 回答数1
  • iPODからPCへファイル保存時にiPODのファイルが認識されない

    iPODセレクションバックアップPLUS でiPODからPCへファイルを保存するときにiPODのファイルが認識されないのですがどこに問題があるかわかりません。対応策を教えてください。音楽ファイルはMP3なので問題ないと思いますが。

  • VMwareにおけるゲストOSのネット接続ができない

    現在windowsXPにVMwareをインストールし三つのゲストOSを保有しています。インストールしたOSは以下です。 ・fedora core6 →問題なく稼動 ・ubuntu    →あまり使用していませんがネットへ繋がる ・vine     →ネット接続不可能 です。 三つ目のVine Linuxがどうにもネットへ接続することができません。 以下は私なりに調べた結果です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【.vmxのnetwork】 ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "nat" #ethernet0.connectionType = "bridged" # # Switch these two to enable "Bridged" vs. "NAT" # # (vlance) vmxnet ethernet0.virtualDev = "vmxnet" ethernet0.addressType = "generated" ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:eb:b6:04" ethernet0.generatedAddressOffset = "0" Vine Linuxへログインしてifconfig -aで確認してもloしか認識しておらず、また他ホストへpingを飛ばしても、「ネットワークに届きません」という回答が返ってきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 調べてみて、もしかしたらVMToolsなるものが必要っぽいということ分かったのですが、VMToolsが何なのか良く分かっていないのでインストールには至っていません。 確認が足りなければ調べますので、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • インターネットには接続できるのですが、ブラウザでは表示できない

    たいとるのとおりです。 よろしく御願いします。

    • noname#202112
    • 回答数3
  • 備え付けのマウス?

    備え付けのマウスみたいの? が反応しませんなぜでしょうか? pcは nec lavie G です

    • xixix
    • 回答数3
  • キーボード無しで起動

    windowsXPのPCをキーボード、マウス無しで使用したいのですが 起動時にBIOS画面で止まってしまいます。 一般的にこのような使用はできないのでしょうか。 なお、windowsXPを起動しておいて端末はリモートデスクトップで使用する予定です。

    • kenta28
    • 回答数2
  • VISTAでタブレットが正常に動かない(ドライバ関係)

    VISTAに乗り換え、XPで使っていたワコムのintuos3をインストールしたのですが、 「フォトショップ」や「コントロールパネルのワコムタブレットのプロパティ」を起動すると 「タブレットのバージョンが不一致です、再インストールしてください」「タブレットドライバが見つかりません」という警告文が表示されます。 タブレット自体は認識していて一応動くのですが、線はカクカクでとても絵がかけません。 たまに警告文が表示されずに今まで通り正常に動く時もあるので首をかしげるばかりです。 何度かドライバをアンインストール→インストールを繰り返してはみたのですが、効果はありませんでした。 VISTAには対応していないのでしょうか?ドライバに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのマウスパッドをOFF

    ノートパソコンのマウスパッドをOFFにたいのですが、コントロールパネルにOFF設定する機能がありません。どうしたらOFF設定できますか?ショートカットキーなどでもOFF設定できるのであれば、教えてください。

  • マザーボードとOSの関係

    マザーボードの役目について、人に尋ねてみました。すると ”CPUの計算した結果をモニタ上に表示させたり何をさせたいかを入力する為にマウスからの情報やキーボードからの入力情報をCPUが分かる言葉に置き換える等の処理を行う・・”と教えてくれました。そこで、質問です。私は、例えばマザーボードの性能を上げれば、作業が迅速になりる思われますが、こういった部分を担うのはOSの依存度が大だと認識していました・・マザーボードとOS(Windouwsなど)の相関関係みたいなものを解説していただきたいのですが・・ わかりにくい質問で恐縮です

    • 381mk
    • 回答数6
  • 昔のキーボードの接続

    昔のADB接続のキーボード(単色林檎マーク)をUSB端子のある Macに接続して使いたいと考えています。 端子の形状が違うのでADB-USBのアダプターを使って 実際に接続すると問題なく正常に使えました。 しかし、このようなアダプターを使うと、Macにかなりの負担がかかるのではないか?と突然心配になりました。 それともアダプター本体にADBとUSB接続の負担がかかるだけで、Macには何の影響もないのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
    • viista
    • 回答数3
  • 外付けHDDの選び方が分かりません

    外付けHDDの購入を考えているのですが、どういったものを選べばよいのか分からなくて困っています。 環境は、PC:NEC VALUESTER、Cドライブ136GB,Dドライブ3.7GB、残り:再セットアップ用の容量で、 マイドキュメント等、自分で作成したデータなどは全てCドライブに保存しています。 以前にハードディスクが壊れてしまったことがあり、その際に、 Cドライブには、アプリケーションソフトやウイルスソフトやOSのみを、 Dドライブには、主に画像や写真等を保存したほうが良いと聞きました。 パーティション用のソフトを使用し、 Dドライブの容量を変更して、マイドキュメント等を保存出来るようにすると良いのかも知れませんが、 ハードディスク等に関しては初心者ですので、容量変更等そういった事が出来ません。 そこで、外付けHDDをバックアップと普段自分で作成したデータの保存用に利用したいのですが、 色々種類が有り過ぎてどういったものを選べばよいか、分からなくて困っています。 やはり、それぞれの用途によって選び方も変わるのでしょうか? (自分はグラフィック関係の仕事をしているので、主に画像編集ソフトで制作したデータをよく扱います。) また、購入したとして外付けHDDに保存した画像等のデータは、例えば、HP上などに上げたり、 ネット上からDLしたデータなどを直接保存する事は可能なのでしょうか?? そして、マイドキュメントもこの外付けHDDに移動させる事は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • DELLのInspiron 8200でS端子出力できません

    DELLのInspiron 8200ノート使っています。 最近はじめてTVに出力をしようと思いましたが、サポートQ&Aのとおりにやってみましたが、うまくいきません。 サポートページでは nVidia Videoチップ搭載の機種 [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックします。 [コントロールパネル]が表示されたら、[画面]をクリックします。 [画面のプロパティ]が表示されたら、[設定]タブをクリックします。 [設定]タブをクリックし、[詳細設定](Windows 2000では[詳細])をクリックします。 [TwinView]タブをクリックします。 [クローン]をクリックし、TVを有効にします。 [適用]をクリックします。 [OK]をクリックし、設定の変更を確定します。 とありますが [TwinView]タブが見つかりません。 osはXP PRO  ビデオカードはNVIDIA Geforce4 440 Go ドライバー類は最新の物をインストールしてあります。 よろしくお願いします。

  • CDドライブが読込みできない場合のインストール方法

    PCをリカバリしまして、ソフトをインストールし直す作業をしています。 大抵のCDは読込みができてインストールできましたが、「CREATIVE Wwb Cam Live!」 のCDが読込みしません。 DVD/CDドライブですが、今までも読込みできないDVDやCDはありました。 CREATIVE サイトよりドライバをダウンロードできないか探しましたが、ないようです。 USBタイプの外付けDVD/CDドライブ か新たなWebカメラの購入も考えていますが、他の読込み可能なPCを使うなどの方法で何とかインストールしたいと思っております。 可能な方法があれば、お教え願います。

    • tateyan
    • 回答数3
  • ポインタが動かない

    ノートPCで光学式マウスを使ってるんですが、ポインタが動きません。 でも、クリックはできます。 何か解決法があれば教えてください。

  • 無線LANが

    急に無線LANでインターネットが繋がらなくなりました…。 最近まで普通につながってたんですけど… AOSSというやつで繋いだので設定とかはよくわかんないです。 【状況】 ノートパソコン:VAIO-C Vista ルータ:バッファローWHR3-AG54 ソフト:クライアントマネージャV 画面の右下にあるクライアントマネージャのアンテナは2本立ってます。スイッチも入ってます。ネットワークに接続中とも書いてあります。 よろしくおねがいします。

    • malz
    • 回答数4